JP2009255797A - 車載用フロントスピーカ - Google Patents
車載用フロントスピーカ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009255797A JP2009255797A JP2008108549A JP2008108549A JP2009255797A JP 2009255797 A JP2009255797 A JP 2009255797A JP 2008108549 A JP2008108549 A JP 2008108549A JP 2008108549 A JP2008108549 A JP 2008108549A JP 2009255797 A JP2009255797 A JP 2009255797A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speaker
- seat
- vehicle
- channel
- sound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Stereophonic System (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Stereophonic Arrangements (AREA)
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
- Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
Abstract
【課題】前部座席の前方に音像が安定して定位する車載用フロントスピーカを提供する。
【解決手段】自動車の前部座席6の前方であって、前部座席6に着座した人の耳の位置からは座席前縁部に隠れて見えない位置にスピーカキャビネット3に収納し、ベルト、紐またはベルトにより係止配置し、フロントスピーカ1の中心軸をダッシュボード5の方向を向ける。
【選択図】図1
【解決手段】自動車の前部座席6の前方であって、前部座席6に着座した人の耳の位置からは座席前縁部に隠れて見えない位置にスピーカキャビネット3に収納し、ベルト、紐またはベルトにより係止配置し、フロントスピーカ1の中心軸をダッシュボード5の方向を向ける。
【選択図】図1
Description
この発明は車載用フロントスピーカに関する。
以前には車載用音響装置のメインとなるスピーカの音像は前部座席よりも後方に位置するようにスピーカが配置されていた。しかし、人は前方からの音の方が違和感なく聞くことができるので、現在では音像が前方となるようにフロントスピーカの音像をメインとしている。
しかし、自動車の構造から前部座席よりも前方に大型スピーカを配置することは困難であるため、現実にはフロントスピーカはドアにマウントされている。そして、ドアの面にスピーカが付くので、スピーカは座席に着座した人の耳とは全く異なる方向に向いてしまう。しかも、この方向のずれは、左右のスピーカでその程度が大きく異なるものとなる。
一般に、フルレンジスピーカの高音域は、正面方向からの角度のずれが大きくなるにつれて急激にレベルが下がる。このために、上記のドアマウントスピーカによると、前部座席の左右で周波数・強度特性が大きく違ったものとなる。そして、左右のスピーカとも高音域の音強度が不足するので、ダッシュボードにツィータを付けたりしているが、左右の不均衡は残ったままとなる。
また、ドアマウントでは、キャビティ(スピーカ背後空間)が不足するので、低音域が出なくなる。このため、サブウーハが必要となるが、サブウーハを後方に配置すると、前方定位が乱れ、例えば、バスドラムやベースのみが後方から聞こえるようになるという問題が発生する。
特開平5−328483号公報に開示された車載用スピーカでは、インストルメントパネル5の左右に取付けられた中高音用スピーカ6a、6bが放音面をフロントガラス7に向けて装着されている。そして、スピーカの軸0°〜30°の範囲の音がフロントガラス7に反射してリスナーの耳に届く。
上記特開平5−328483号公報に開示された車載用スピーカは、リスナーの耳から直線径路で結ばれる位置に中高音用スピーカ6a、6bが配置されている。そのため、スピーカ6a、6bから周辺方向に放射される音は直接リスナヘの耳に届く、すなわち、リスナヘの耳には中高音用スピーカ6a、6bからの直接音と反射音とが同時に届くことになる。
従って、音像が定位しにくいという問題があった。また、フロントガラスの面は下を向いているため、フロントガラスで反射された音は下方に反射される。すなわち、リスナヘの耳には放射中心軸からずれた音が届き、やはり音像が定位しにくいという問題が発生する。
特開平5−328483号公報
この発明は上記した点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、前部座席の前方に音像が安定して定位する車載用フロントスピーカを提供することにある。
この発明の車載用フロントスピーカは、自動車の前部座席の前方であって、前部座席に着座した人の耳の位置からは座席前縁部に隠れて見えない位置に配置され、スピーカの中心軸がダッシュボードの方向を向いているものである。
また、前記車載用フロントスピーカにおいて、後面に傾斜面が形成されるスピーカキャビネットに収容され、前記傾斜面が座席前縁に当接するように固定されるものである。
また、前記各車載用フロントスピーカにおいて、LチャンネルスピーカとRチャンネルスピーカのいずれか1方が2個切替え使用可能に設けられており、Lチャンネルスピーカが2個設けられているときは、これら2個のスピーカは左右夫々の前部座席の左側に配置されると共に残り1個のRチャンネルスピーカは右側前部座席の右側に配置され、Rチャンネルスピーカが2個設けられているときは、これら2個のスピーカは左右夫々の前部座席右側に配置されると共に残り1個のLチャンネルスピーカは左側前部座席の左側に配置されるものである。
また、前記各車載用フロントスピーカにおいて、ベルト、紐またはフックにより前部座席に係止されているものである。
この発明の車載用フロントスピーカによれば、前部座席の前方に音像が安定して定位する。
以下この発明を実施するための最良の形態を実施例に即して説明する。
図1はこの発明の実施例1である車載用フロントスピーカを示す側面図、図2は同車載用フロントスピーカの配置を示す平面図である。図2に示すように, Lチャンネルスピーカ1およびRチャンネルスピーカ2は夫々運転席6の左右前方に配置される。
図1にLチャンネルスピーカ1およびRチャンネルスピーカ2の高さ方向の位置が示されている。なお、図1ではLチャンネルスピーカ1がスピーカキャビネット3に収納された状態が示されているが、Rチャンネルスピーカ2も同様である。
図1に示すスピーカキャビネット3は断面5角形の箱型に形成されており、上側後面に傾斜面3bが形成され、上側前面にバッフル3aが形成されている。Lチャンネルスピーカ1はバッフル3aの内面に固定されている。運転席6を前後方向の位置と高さを運転者が運転しやすい位置に合わせ、スピーカキャビネット3の傾斜面3bを運転席6の前縁と当接するようにスピーカキャビネット3の底面を両面テープにより車両の床に固定している。
このように、スピーカキャビネット3が固定されると、バッフル3aの中心から垂直に延びる線はダッシュボード5方向に向いている。従って、Lチャンネルスピーカ1から放射される音は図1に示す矢印a方向に進み、ダッシュボード5で反射されて矢印b方向に進み運転者の耳に至る。
また、Lチャンネルスピーカ1は運転者の耳から延びる破線cで示す直線の外にあるので、Lチャンネルスピーカ1からの直接音は運転者の耳に届かない。Rチャンネルスピーカ2についても同様に直接音は運転者の耳に届かない。
なお、Lチャンネルスピーカ1用のスピーカキャビネット3のバッフル3aを僅かに右方向に向け、Rチャンネルスピーカ2用のスピーカキャビネット3のバッフル3aを僅かに左方向に向けることが音像定位のために好ましい。また、スピーカキャビネット3のキャビティは車両の形状にもよるが一般にドアマウントで得られるキャビティより大きくすることができ、低音も出しやすい。
このようなスピーカの配置により、運転席6に着座する人にとって正面前方に安定して定位する音像を得ることができる。助手席7や後部座席8に着座する人にとっても正面ではないが前方に定位する音像を得ることができる。
なお、上記実施例1は運転者1人のみが乗車しているときに、ノイズに関して劣悪な環境で、音量を高くして高音質を追及できるものを対象としているが、同乗車が居る場合は、通常音量を下げるので、外来ノイズ考慮すると、音質や音像定位を改善する意味が薄れる。オーディオをBGMとして流す場合は実施例1のもので大きな問題はない。
車内は音響的(反響に関し)に劣悪な環境であり、左右の音の径路が大きく異なると、反射音の状況も左右で大きく異なり、正しい音像定位が得られないが、この例のように、左右の音の径路を完全に対称とすることで乱れの少ない音像定位が得られる。
図3はこの発明の実施例2である車載用フロントスピーカの配置を示す平面図である。この例では、実施例1におけるLチャンネルスピーカ1が助手席7の前方左側に追加して用いられ、2個のLチャンネルスピーカ1の1つが切替スイッチ4により選択されて使用される。そして、運転者1人が乗車しているときは運転席6のLチャンネルスピーカ1が使用される。このときは実施例1の構成と同じとなり、実施例1の効果が得られる。
助手席にも乗車しているときは助手席7のLチャンネルスピーカ1が使用される。このときは、車両の中央前方に音像が定位する。このとき、運転席からの音像位置は実施例1のもより多少悪くなるが、助手席7での音像位置の改善の効果が大きい。
図4(a)はこの発明の実施例3である車載用フロントスピーカの配置を示す側面図である。この例では、実施例1におけるLチャンネルスピーカ1(Rチャンネルスピーカ2も同じ)のスピーカキャビネット3の底面を両面テープにより車両の床に固定するのではなく、ワイヤ9とフック9aにより運転席6に係止されている。この例によると、スピーカキャビネット3を運転席6に係止した後でも運転席6の前後方向の位置を調整することが可能となる。そして、実施例1の効果も奏する。
図4(b)はこの発明の実施例3の変形例である車載用フロントスピーカの配置を示す側面図である。この例では、実施例1におけるLチャンネルスピーカ1(Rチャンネルスピーカ2も同じ)のスピーカキャビネット3を1伸縮性のあるベルト10により運転席6に係止している。この例によると、スピーカキャビネット3を運転席6に係止した後でも運転席6の前後方向の位置および高さを調整することが可能となる。そして、実施例1の効果も奏する。
実施例は以上のように構成されているが発明はこれに限られず、例えば、実施例2において、左側に運転席がある左ハンドルの車両にこの発明を適用する場合は、Rチャンネルスピーカ2個を夫々運転席および助手席の右側に配置して、その1つを切り替えて使用するように構成することも可能である。
1 Lチャンネルスピーカ
2 Rチャンネルスピーカ
3 スピーカキャビネット、3a バッフル、3b 傾斜面
4 切替スイッチ
5 ダッシュボード
6 運転席
7 助手席
8 後部座席
9 ワイヤ、9a フック
10 ベルト
2 Rチャンネルスピーカ
3 スピーカキャビネット、3a バッフル、3b 傾斜面
4 切替スイッチ
5 ダッシュボード
6 運転席
7 助手席
8 後部座席
9 ワイヤ、9a フック
10 ベルト
Claims (4)
- 自動車の前部座席の前方であって、前部座席に着座した人の耳の位置からは座席前縁部に隠れて見えない位置に配置され、スピーカの中心軸がダッシュボードの方向を向いていること、を特徴とする車載用フロントスピーカ。
- 後面に傾斜面が形成されるスピーカキャビネットに収容され、前記傾斜面が座席前縁に当接するように固定されること、を特徴とする請求項1の車載用フロントスピーカ。
- LチャンネルスピーカとRチャンネルスピーカのいずれか1方が2個切替え使用可能に設けられており、Lチャンネルスピーカが2個設けられているときは、これら2個のスピーカは左右夫々の前部座席の左側に配置されると共に残り1個のRチャンネルスピーカは右側前部座席の右側に配置され、Rチャンネルスピーカが2個設けられているときは、これら2個のスピーカは左右夫々の前部座席右側に配置されると共に残り1個のLチャンネルスピーカは左側前部座席の左側に配置されることを特徴とする請求項1または2の車載用フロントスピーカ。
- ベルト、紐またはフックにより前部座席に係止されていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載した車載用フロントスピーカ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008108549A JP2009255797A (ja) | 2008-04-18 | 2008-04-18 | 車載用フロントスピーカ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008108549A JP2009255797A (ja) | 2008-04-18 | 2008-04-18 | 車載用フロントスピーカ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009255797A true JP2009255797A (ja) | 2009-11-05 |
Family
ID=41383790
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008108549A Pending JP2009255797A (ja) | 2008-04-18 | 2008-04-18 | 車載用フロントスピーカ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009255797A (ja) |
-
2008
- 2008-04-18 JP JP2008108549A patent/JP2009255797A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100799783B1 (ko) | 차량용 스피커 어레이 | |
US8155344B2 (en) | Vehicle speaker | |
JP2009260524A (ja) | スピーカー装置 | |
JP2007143164A (ja) | 車両用指向性電気音響変換方法及びそのシステム | |
US11167700B2 (en) | Vehicle audio system | |
JP4627973B2 (ja) | スピーカ装置 | |
JP2009017278A (ja) | 車載スピーカ | |
JP2006273164A (ja) | 車載用音響システムおよび車載用シート | |
JP2007324907A (ja) | スピーカシステム | |
JP2010179880A (ja) | スピーカ配設構造 | |
JP2009290663A (ja) | 車載用スピーカシステム | |
JP2009255797A (ja) | 車載用フロントスピーカ | |
WO2012013743A1 (en) | Vehicle with center-rear-speaker | |
JP2890764B2 (ja) | 車載スピーカ | |
JP7066931B2 (ja) | 車両用スピーカシステム | |
JP2014110566A (ja) | 立体音響装置 | |
JP6605964B2 (ja) | 車両用スピーカシステム及びこれを備えた車両構造 | |
JP2010083452A (ja) | 車室内会話補助装置 | |
US20040184628A1 (en) | Speaker apparatus | |
JP2009260525A (ja) | スピーカー装置 | |
JP2010245890A (ja) | 車載用スピーカ装置 | |
JP2004056403A (ja) | 音響再生装置および音響再生方法 | |
JP2003087900A (ja) | スピーカ装置 | |
WO2020129581A1 (ja) | 車載用オーディオ装置 | |
JP2015089098A (ja) | スピーカ装置およびスピーカシステム |