JP2009254799A - 放射線画像撮影システム、制御装置、プログラム及び放射線画像撮影方法 - Google Patents

放射線画像撮影システム、制御装置、プログラム及び放射線画像撮影方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009254799A
JP2009254799A JP2009032200A JP2009032200A JP2009254799A JP 2009254799 A JP2009254799 A JP 2009254799A JP 2009032200 A JP2009032200 A JP 2009032200A JP 2009032200 A JP2009032200 A JP 2009032200A JP 2009254799 A JP2009254799 A JP 2009254799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
order
shooting
image capturing
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009032200A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuki Harada
泰樹 原田
Yasuyoshi Ota
恭義 大田
Naoyuki Nishino
直行 西納
Naoki Mochizuki
直樹 望月
Wataru Ito
渡 伊藤
Yoshiro Kitamura
嘉郎 北村
Hidekazu Kito
英一 鬼頭
Akio Sato
秋男 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2009032200A priority Critical patent/JP2009254799A/ja
Priority to EP09003687A priority patent/EP2105093A1/en
Priority to US12/412,059 priority patent/US7923687B2/en
Publication of JP2009254799A publication Critical patent/JP2009254799A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/467Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B6/469Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means for selecting a region of interest [ROI]
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/40ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to mechanical, radiation or invasive therapies, e.g. surgery, laser therapy, dialysis or acupuncture
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4488Means for cooling
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation

Abstract

【課題】撮影オーダを変更した際、変更された撮影オーダに対する撮影実績を供給することにより、取得した放射線画像情報を適切に把握する。
【解決手段】本発明は、放射線画像撮影システムに関するものであり、所定の撮影条件に従って放射線源24、26を制御し、被写体36の放射線画像情報を取得する撮影装置20、22と、前記撮影条件を含む撮影オーダを供給する撮影オーダ供給装置14と、前記撮影オーダに従って前記撮影装置20、22を制御する制御装置18とを備え、前記制御装置18は、前記撮影オーダを変更する撮影オーダ変更部118と、前記撮影オーダに従って前記撮影装置20、22を制御したときの撮影実績を編集する撮影実績編集部122と、編集された前記撮影実績を供給する撮影実績供給部116とを有する。
【選択図】図5

Description

本発明は、撮影装置を用いて被写体の放射線画像情報を取得する放射線画像撮影システム及び放射線画像撮影方法と、撮影条件を含む撮影オーダに従って撮影装置を制御する制御装置と、撮影オーダに従って撮影装置を制御するために制御装置に実行させるプログラムとに関する。
例えば、病院等の医療機関においては、患者の所望の放射線画像情報を取得するため、RIS(Radiology Information System)を用いて、患者の氏名、性別、年齢等の患者情報、撮影方法、撮影部位、使用する撮影装置、撮影枚数、該当する撮影部位に照射する放射線量を決定するための曝射条件等の撮影条件を医師が設定し、これらの情報を撮影オーダとして放射線科に設置されたコンソールに供給する一方、現場の技師がコンソールを操作し、供給された撮影オーダに従い、撮影装置を制御して患者の放射線画像情報を取得し、取得した放射線画像情報に所定の画像処理を施した後、その放射線画像情報を医師による読影診断を行うビューアに供給する放射線画像撮影システムが構築されている。
撮影を行う際、現場の技師は、撮影オーダとして設定された撮影条件に従い、撮影装置に対する撮影部位の位置調整等を行い、次いで、曝射スイッチを操作して撮影を行う。撮影によって取得した放射線画像情報は、コンソールに表示される。
ところで、医師が作成した撮影オーダが必ずしも適切な撮影処理を行うことができるものとは限らない。例えば、医師が指定した撮影装置が、使用中であったり、故障等のために使用できない場合、現場の技師は、同等の機能を有する使用可能な他の撮影装置に変更して撮影を行う必要がある。また、撮影部位の大きさによっては、撮影部位を複数個所に分けて撮影を行わなければならないことがある。この場合、撮影オーダとして設定されている撮影枚数と、実際に必要となる撮影枚数とが異なる可能性がある。さらに、医師が作成した撮影オーダに明らかな間違いがあるときには、当然に撮影オーダを変更する必要がある。さらにまた、撮影装置の設定状態や、現場の技師の都合に応じて、供給された撮影オーダと異なる撮影順に変更して撮影処理を行う方が効率的である場合がある。
このように、放射線画像情報の撮影を行う現場においては、必ずしも医師の撮影オーダ通りに撮影が行われるものとは限らない。しかしながら、撮影オーダと異なる撮影結果が報告されてしまうと、不適切な撮影処理が行われたものと判断されてしまうおそれがある。通常は、撮影オーダを変更する場合、撮影オーダを作成した医師に対して、撮影オーダの修正依頼を行い、あるいは、撮影処理後に撮影オーダを変更した旨のコメントを付して撮影結果を報告している。
なお、現場の技師の都合に合わせて撮影順を変更した場合、撮影終了後、取得した放射線画像情報を医師の撮影オーダの順に並び替えて撮影結果を報告するようにしたものがある(特許文献1参照)。しかしながら、この従来技術は、撮影装置や撮影枚数の変更等、実際の撮影実績を反映させて報告するようにしたものではない。
特開2000−166908号公報
本発明の一般的な目的は、撮影オーダを変更した際、変更された撮影オーダに対する撮影実績を供給することにより、取得した放射線画像情報を適切に把握することにある。
本発明に係る放射線画像撮影システムは、所定の撮影条件に従って放射線源を制御し、被写体の放射線画像情報を取得する撮影装置と、
前記撮影条件を含む撮影オーダを供給する撮影オーダ供給装置と、
前記撮影オーダに従って前記撮影装置を制御する制御装置と、
を備え、
前記制御装置は、
前記撮影オーダを変更する撮影オーダ変更部と、
前記撮影オーダに従って前記撮影装置を制御したときの撮影実績を編集する撮影実績編集部と、
編集された前記撮影実績を供給する撮影実績供給部と、
を有することを特徴とする。
また、本発明に係る制御装置は、所定の撮影条件に従って放射線源を制御し、被写体の放射線画像情報を取得する撮影装置と、前記撮影条件を含む撮影オーダを供給する撮影オーダ供給装置とがある場合に、
前記撮影オーダ供給装置から供給された前記撮影オーダに従って前記撮影装置を制御する制御装置であって、
前記撮影オーダを変更する撮影オーダ変更部と、
前記撮影オーダに従って前記撮影装置を制御したときの撮影実績を編集する撮影実績編集部と、
編集された前記撮影実績を供給する撮影実績供給部とを有することを特徴とする。
さらに、本発明に係るプログラムは、所定の撮影条件に従って放射線源を制御し、被写体の放射線画像情報を取得する撮影装置と、前記撮影条件を含む撮影オーダを供給する撮影オーダ供給装置とがある場合に、
前記撮影オーダ供給装置から供給された前記撮影オーダに従って前記撮影装置を制御するために、制御装置に実行させるプログラムであって、
前記制御装置の撮影オーダ変更部により前記撮影オーダを変更するステップと、
前記撮影オーダに従って前記撮影装置を制御したときの撮影実績を前記制御装置の撮影実績編集部により編集するステップと、
編集された前記撮影実績を前記制御装置の撮影実績供給部により供給するステップとを有することを特徴とする。
さらにまた、本発明に係る放射線画像撮影方法は、所定の撮影条件に従って放射線源を制御し、被写体の放射線画像情報を取得する撮影装置と、前記撮影条件を含む撮影オーダを供給する撮影オーダ供給装置と、前記撮影オーダに従って前記撮影装置を制御する制御装置とがある場合に、
前記制御装置の撮影オーダ変更部により前記撮影オーダを変更し、
前記制御装置の撮影実績編集部により前記撮影オーダに従って前記撮影装置を制御したときの撮影実績を編集し、
編集された前記撮影実績を前記制御装置の撮影実績供給部により供給することを特徴とする。
本発明では、撮影オーダを変更した際、変更された撮影オーダに基づく撮影装置の撮影実績を編集して供給することにより、取得した放射線画像情報を撮影実績に従って適切に把握することができる。
本実施形態の放射線画像撮影システムの構成図である。 図1に示すシステムの模式的説明図である。 図1の撮影装置の1つに収納される放射線変換パネルの回路構成図である。 本実施形態の読取装置の構成図である。 本実施形態の放射線画像撮影システムを構成するコンソール及び撮影装置を中心とする制御ブロック図である。 図1に示すシステムの動作を説明するためのフローチャートである。
図1及び図2は、本実施形態の放射線画像撮影システム10の構成を示す。放射線画像撮影システム10は、病院内の医療事務処理を管理する医事情報システム12(HIS:Hospital Information System)と、HIS12の管理下において、放射線科での放射線画像の撮影処理を管理する放射線科情報システム14(撮影オーダ供給装置)(RIS:Radiology Information System)と、医師による放射線画像情報の読影診断を行うためのビューア16と、放射線科の撮影室に隣接する処理室に設置され、図示しないメモリに格納されたプログラムを実行することにより、仕様形態の異なる複数の撮影装置を集中管理制御するコンソール18(制御装置)と、撮影室に設置される撮影装置20、22と、各撮影装置20、22を構成する放射線源24、26を駆動し、被写体に放射線を曝射する曝射スイッチ21、23と、撮影装置22によって放射線変換パネルPに記録された放射線画像情報を読み取る読取装置32とを備え、これらが院内ネットワーク34によって相互に接続されている。院内ネットワーク34には、必要に応じてさらに他のコンソール、撮影装置等を接続することができる。
撮影装置20は、立位の状態にある被写体36の放射線画像情報を取得するための撮影台38と、放射線源24と、曝射スイッチ21からの曝射信号に従って放射線源24を駆動制御する線源制御ユニット40とを備える。撮影台38には、放射線を直接電気信号に変換する固体放射線検出素子からなる放射線変換パネルD(図3)が内蔵される。
放射線変換パネルDは、放射線を感知して電荷を発生させるアモルファスセレン(a−Se)等の物質からなる光電変換層42を行列状の薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)44のアレイの上に配置した構造を有し、発生した電荷を蓄積容量46に蓄積した後、各行毎にTFT44を順次オンにして、電荷を画像信号として読み出す。図3では、光電変換層42及び蓄積容量46からなる1つの画素48と1つのTFT44との接続関係のみを示し、その他の画素48の構成については省略している。なお、アモルファスセレンは、高温になると構造が変化して機能が低下してしまうため、所定の温度範囲内で使用する必要がある。従って、撮影台38内に放射線変換パネルDを冷却する手段を配設することが好ましい。
各画素48に接続されるTFT44には、行方向と平行に延びるゲート線50と、列方向と平行に延びる信号線52とが接続される。各ゲート線50は、ライン走査駆動部54に接続され、各信号線52は、読取回路を構成するマルチプレクサ56に接続される。
ゲート線50には、行方向に配列されたTFT44をオンオフ制御する制御信号Von、Voffがライン走査駆動部54から供給される。この場合、ライン走査駆動部54は、ゲート線50を切り替える複数のスイッチSW1と、スイッチSW1の1つを選択する選択信号を出力するアドレスデコーダ58とを備える。アドレスデコーダ58には、制御部60からアドレス信号が供給される。
また、信号線52には、列方向に配列されたTFT44を介して各画素48の蓄積容量46に保持されている電荷が流出する。この電荷は、増幅器62によって増幅される。増幅器62には、サンプルホールド回路64を介してマルチプレクサ56が接続される。マルチプレクサ56は、信号線52を切り替える複数のスイッチSW2と、スイッチSW2の1つを選択する選択信号を出力するアドレスデコーダ66を備える。アドレスデコーダ66には、制御部60からアドレス信号が供給される。マルチプレクサ56には、A/D変換器68が接続され、A/D変換器68によってデジタル信号に変換された放射線画像情報が制御部60に供給される。制御部60は、取得した放射線画像情報を院内ネットワーク34を介してコンソール18に供給する。
なお、スイッチング素子として機能するTFT44は、CMOS(Complementary Metal−Oxside Semiconductor)イメージセンサ等、他の撮像素子と組み合わせて実現してもよい。さらにまた、TFTで言うところのゲート信号に相当するシフトパルスにより電荷をシフトしながら転送するCCD(Charge−Coupled Device)イメージセンサに置き換えることも可能である。
撮影装置22は、臥位の状態にある被写体36の放射線画像情報を取得するための撮影台70と、放射線源26と、曝射スイッチ23からの曝射信号に従って放射線源26を駆動制御する線源制御ユニット72とを備える。撮影台70は、蓄積性蛍光体パネルからなる放射線変換パネルPを収納したカセッテ74が装填されるスロット76を有する。
放射線変換パネルPは、照射された放射線のエネルギを蓄積する蓄積性蛍光体層を支持体上に形成したもので、励起光を照射することにより蓄積されたエネルギに応じた輝尽発光光を出力する一方、所定光量の消去光を照射することにより残存するエネルギを除去して再使用できるものである。
カセッテ74は、放射線変換パネルPを蓋部材78を介して収脱可能に収納するもので、その外面部には、内部に収納されている放射線変換パネルPを個別に識別するための固有番号、サイズ、感度等の識別情報が記録されたバーコード80が装着される。バーコード80は、コンソール18に接続されたバーコードリーダ82によって読み取ることができる。
読取装置32は、放射線変換パネルPに記録された放射線画像情報を読み取る装置であり、図4に示すように構成される。
読取装置32は、ケーシング84の上部に、カセッテ装填部86が配設される。カセッテ装填部86には、放射線画像情報が蓄積記録された放射線変換パネルPを収納したカセッテ74が装填される。カセッテ装填部86には、カセッテ74に配設されたバーコード80の識別情報を読み取るバーコードリーダ88と、カセッテ74の蓋部材78のロックを解除するロック解除機構90と、蓋部材78が開蓋されたカセッテ74から放射線変換パネルPを吸着して取り出す吸着盤92と、吸着盤92によって取り出された放射線変換パネルPを挟持搬送するニップローラ94とが配設される。
ニップローラ94に連設して、複数の搬送ローラ94a〜94g及び複数のガイド板96a〜96fが配設され、これらにより湾曲搬送路98が構成される。湾曲搬送路98は、カセッテ装填部86から下方向に延在した後、最下部において略水平状態となり、次いで、略鉛直上方向に延在する。これにより、読取装置32の小型化が達成される。
ニップローラ94と搬送ローラ94aとの間には、読取処理が終了した放射線変換パネルPに残存する放射線画像情報を消去するための消去部100が配設される。消去部100は、消去光を出力する冷陰極管等の消去光源102を有する。
湾曲搬送路98の最下部に配設される搬送ローラ94d、94e間には、プラテンローラ104が配設される。そして、プラテンローラ104の上部には、放射線変換パネルPに蓄積記録された放射線画像情報を読み取る走査ユニット106が配設される。
走査ユニット106は、励起光であるレーザビームLBを導出して放射線変換パネルPを走査する励起部108と、レーザビームLBによって励起されて出力される放射線画像情報に係る輝尽発光光を読み取る読取部110とを備える。
読取部110は、一端部がプラテンローラ104上の放射線変換パネルPに近接して配置される集光ガイド112と、集光ガイド112の他端部に連結され、放射線変換パネルPから得られた輝尽発光光を電気信号に変換するフォトマルチプライヤ114とを備える。フォトマルチプライヤ114によって読み取られた放射線画像情報は、院内ネットワーク34を介してコンソール18及び操作ユニット30に供給される。
図5は、放射線画像撮影システム10を構成するコンソール18及び撮影装置20、22を中心とする制御ブロック図である。
コンソール18は、全体を制御する制御部116(撮影実績供給部)を備え、前記プログラムを実行することにより、HIS12を用いて設定した患者の氏名、性別、年齢等の患者情報、RIS14を用いて医師が設定した当該患者に対する放射線画像情報の撮影方法、撮影部位、使用する撮影装置、撮影枚数、使用する撮影装置を構成する放射線源に設定する管電圧、管電流、放射線の曝射時間等の曝射条件を含む撮影条件を、撮影オーダとして院内ネットワーク34を介して取得する。
制御部116には、撮影オーダを変更する撮影オーダ変更部118と、院内ネットワーク34から供給された変更前の撮影オーダ及び変更後の撮影オーダを記憶する撮影オーダ記憶部120と、撮影装置20、22により撮影された放射線画像情報の撮影実績を編集する撮影実績編集部122と、編集された撮影実績を記憶する撮影実績記憶部124と、放射線画像情報に対して画像処理を行う画像処理部126と、画像処理の前後の放射線画像情報を記憶する画像記憶部128と、撮影オーダ及び放射線画像情報を表示する表示部130と、カセッテ74のバーコード80を読み取るバーコードリーダ82とが接続される。
本実施形態の放射線画像撮影システム10は、基本的には以上のように構成されるものであり、次にその動作(放射線画像撮影方法)について、図6のフローチャートを参照しながら説明する。
先ず、HIS12を用いて、患者の氏名、性別、年齢等の患者情報が設定され、次いで、医師は、当該患者情報に関連させて、放射線画像の撮影方法、撮影部位、撮影に使用する撮影装置、撮影枚数、撮影装置を構成する放射線源に対する管電圧、管電流、放射線の曝射時間等の曝射条件を含む撮影条件を、RIS14を用いて設定する(ステップS1)。HIS12及びRIS14で設定されたこれらの撮影オーダは、院内ネットワーク34を介して、放射線科に設置されたコンソール18に送信され、図示しないメモリに格納されたプログラムを実行するコンソール18の撮影オーダ記憶部120に記憶される。コンソール18の制御部116は、送信された撮影オーダを表示部130に表示する(ステップS2)。なお、撮影オーダは、複数の患者に対して複数設定することができる。
一方、放射線科に待機している技師は、コンソール18の表示部130に表示された撮影オーダを確認する(ステップS3)。この場合、撮影オーダで指定されている撮影装置が使用中、メンテナンス中、あるいは、故障中であるとき(ステップS3:YES)、技師は、撮影オーダ変更部118を用いて、撮影装置を他の使用可能な撮影装置に変更する(ステップS4)。また、医師が指定した撮影部位に対する撮影枚数が、撮影部位のサイズの関係で変更が必要である場合、あるいは、医師の指定に誤りがある場合(ステップS3:YES)、撮影オーダ変更部118を用いて撮影枚数を変更する(ステップS4)。その他、被写体36の年齢、性別、身体状況等に応じて、曝射条件を含む撮影オーダが撮影オーダ変更部118によって変更される(ステップS4)。変更された撮影オーダは、医師によって作成された変更前の撮影オーダとともに、撮影オーダ記憶部120に記憶される。また、変更後の撮影オーダは、表示部130に表示される(ステップS5)。
技師による撮影オーダの確認、必要に応じた撮影オーダの変更が行われた後、その撮影オーダに従い、被写体36に対する撮影処理を開始する(ステップS6)。技師は、コンソール18の表示部130に表示された撮影オーダから、撮影対象となる被写体36の撮影オーダを選択する。次いで、選択された撮影オーダに設定されている撮影装置に被写体36を導く。
撮影オーダに撮影装置20が設定されている場合、技師は、撮影装置20に被写体36を導き、撮影台38の位置調整、被写体36の撮影姿勢の調整等を行う。また、コンソール18の制御部116は、選択された撮影オーダに設定されている曝射条件を、撮影装置20の線源制御ユニット40に送信する。線源制御ユニット40には、放射線源24の管電圧、管電流、放射線の曝射時間等の曝射条件が設定される。
次いで、技師が曝射スイッチ21を押下すると、曝射信号が線源制御ユニット40を介して放射線源24に供給される。曝射信号が供給された放射線源24は、線源制御ユニット40に設定されている曝射条件に従って制御された放射線を出力し、被写体36に照射する。
被写体36を透過した放射線は、撮影台38に収納されている放射線変換パネルDに照射され、放射線画像情報が記録される。
放射線変換パネルD(図3)を構成する各画素48の光電変換層42は、入射した放射線を電気信号に変換し、その電気信号が蓄積容量46に電荷として保持される。次いで、各蓄積容量46に保持された被写体36の放射線画像情報である電荷情報は、制御部60からライン走査駆動部54及びマルチプレクサ56に供給されるアドレス信号に従って読み出される。
すなわち、ライン走査駆動部54のアドレスデコーダ58は、制御部60から供給されるアドレス信号に従って選択信号を出力してスイッチSW1の1つを選択し、対応するゲート線50に接続されたTFT44のゲートに制御信号Vonを供給する。一方、マルチプレクサ56のアドレスデコーダ66は、制御部60から供給されるアドレス信号に従って選択信号を出力してスイッチSW2を順次切り替え、ライン走査駆動部54によって選択されたゲート線50に接続された各画素48の蓄積容量46に保持された電荷情報である放射線画像情報を信号線52を介して順次読み出す。
放射線変換パネルDの選択されたゲート線50に接続された各画素48の蓄積容量46から読み出された放射線画像情報は、各増幅器62によって増幅された後、各サンプルホールド回路64によってサンプリングされ、マルチプレクサ56を介してA/D変換器68に供給され、デジタル信号に変換される。デジタル信号に変換された放射線画像情報は、制御部60により院内ネットワーク34を介してコンソール18に送信される(ステップS7)。
同様にして、ライン走査駆動部54のアドレスデコーダ58は、制御部60から供給されるアドレス信号に従ってスイッチSW1を順次切り替え、各ゲート線50に接続されている各画素48の蓄積容量46に保持された電荷情報である放射線画像情報を信号線52を介して読み出し、マルチプレクサ56、A/D変換器68及び制御部60を介してコンソール18に送信される(ステップS7)。
コンソール18の画像処理部126は、受信した放射線画像情報に対して画像処理を施し、画像記憶部128に記憶させるとともに、画像処理された放射線画像情報を表示部130に表示させる(ステップS8)。
技師は、表示部130に表示された被写体36の放射線画像情報を確認し(ステップS9)、取得した放射線画像情報が不適切であると判断したとき(ステップS9:YES)、撮影オーダ変更部118により撮影条件を変更し(ステップS10)、被写体36の撮影姿勢や撮影部位を再調整するとともに、変更後の曝射条件を線源制御ユニット40に設定して再撮影を行う(ステップS11)。なお、変更された撮影条件は、撮影オーダ記憶部120に記憶される。
所望の放射線画像情報が取得されたとき(ステップS9:NO)、撮影実績編集部122は、取得した当該放射線画像情報に係る患者情報、撮影部位、撮影装置、撮影枚数、曝射条件等の撮影条件を編集し、その編集結果を撮影実績として撮影実績記憶部124に記憶させる(ステップS12)。なお、医師により作成された撮影オーダの撮影枚数よりも少ない枚数の撮影が行われた場合、撮影が実施されていない撮影オーダの曝射条件として、放射線の曝射線量を規定するmAs値(管電流と曝射時間との積)を0とする撮影実績を記録するようにしてもよい。
次いで、撮影実績記憶部124に記憶された撮影実績は、撮影オーダ記憶部120に記憶されている変更前の撮影オーダと、画像記憶部128に記憶されている放射線画像情報とともに、院内ネットワーク34を介してビューア16に送信されて表示される(ステップS13)。医師は、ビューア16に表示された放射線画像情報に基づき、必要な読影診断を行う。
この場合、医師は、自らが作成した撮影オーダと、技師によって変更された撮影オーダに基づく撮影実績とを比較することができるため、撮影現場の事情を考慮した状態で、変更後の撮影オーダに従って取得した放射線画像情報を撮影実績に基づいて適切に確認することができる。
次に、撮影オーダとして撮影装置22が設定されている場合について説明する。
技師は、撮影装置22に被写体36を導き、撮影台70に対する被写体36の撮影位置を調整する。また、コンソール18の制御部116は、選択された撮影オーダに設定されている曝射条件を、撮影装置22の線源制御ユニット72に送信する。線源制御ユニット72には放射線源26の管電圧、管電流、放射線の曝射条件が設定される。
一方、技師は、コンソール18に接続されたバーコードリーダ82を用いて、カセッテ74に装着されたバーコード80を読み取ることにより、カセッテ74に収納されている放射線変換パネルPを識別するための固有番号、サイズ、感度等の識別情報を取得する。
次いで、前記カセッテ74を撮影装置22のスロット76に装填した後、曝射スイッチ23を押下することにより、放射線源26から放射線が出力され、被写体36に照射される。
被写体36を透過した放射線は、カセッテ74に収納されている放射線変換パネルPに照射され、被写体36の放射線画像情報が蓄積記録される。
放射線画像情報が記録された放射線変換パネルPを収納するカセッテ74は、撮影装置22から抜き取られた後、読取装置32のカセッテ装填部86に装填される。カセッテ74が装填されると、カセッテ装填部86に配設されているバーコードリーダ88がカセッテ74に装着されたバーコード80を読み取り、放射線変換パネルPの固有番号、サイズ、感度等の識別情報を取得する。取得した識別情報は、コンソール18に接続されたバーコードリーダ82によって取得した識別情報と照合されることで、被写体36と放射線画像情報との対応関係が確認される。
識別情報が読み取られると、ロック解除機構90が駆動され、蓋部材78のロック状態が解除されて開蓋される。次いで、吸着盤92が放射線変換パネルPを吸着し、カセッテ74から放射線変換パネルPを取り出してニップローラ94間に供給する。ニップローラ94により挟持された放射線変換パネルPは、搬送ローラ94a〜94g及びガイド板96a〜96fからなる湾曲搬送路98を介して、走査ユニット106の下部に搬送される。
放射線変換パネルPは、搬送ローラ94d及び94eにより略水平方向に副走査搬送される。一方、励起部108から出力されたレーザビームLBは、プラテンローラ104により支持された放射線変換パネルPに導かれ、放射線変換パネルPを主走査する。
放射線変換パネルPは、レーザビームLBが照射されることで励起され、蓄積記録されている放射線画像情報に応じた輝尽発光光を出力する。この輝尽発光光は、放射線変換パネルPの主走査方向に沿って近接配置された集光ガイド112の下端部から入射し、内部で反射を繰り返し、上端部のフォトマルチプライヤ114に導かれる。フォトマルチプライヤ114は、入射した輝尽発光光を電気信号に変換し、これによって、放射線変換パネルPに蓄積記録されている放射線画像情報が読み取られる(ステップS7)。
走査ユニット106によって読み取られた放射線画像情報は、院内ネットワーク34を介してコンソール18に送信される。コンソール18の制御部116は、受信した放射線画像情報を表示部130に表示させる(ステップS8)。技師は、表示された放射線画像情報を確認し(ステップS9)、必要に応じて、撮影オーダを変更して再撮影を行う(ステップS10、S11)。なお、変更された撮影条件は、撮影オーダ記憶部120に記憶される。
所望の放射線画像情報が取得されたとき(ステップS9:NO)、撮影実績編集部122は、取得した当該放射線画像情報に係る患者情報、撮影条件を編集し、その編集結果を撮影実績として撮影実績記憶部124に記憶させる(ステップS12)。
次いで、撮影実績記憶部124に記憶された撮影実績は、撮影オーダ記憶部120に記憶されている変更前の撮影オーダと、画像記憶部128に記憶されている放射線画像情報とともに、院内ネットワーク34を介してビューア16に送信されて表示される(ステップS13)。医師は、ビューア16に表示された放射線画像情報に基づき、必要な読影診断を行う。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で自由に変更できることは勿論である。
例えば、上述した放射線変換パネルDは、入射した放射線の線量を光電変換層42によって電気信号に直接変換する直接変換方式の放射線検出器であるが、これに代えて、入射した放射線をシンチレータによって一旦可視光に変換した後、この可視光をアモルファスシリコン(a−Si)等の固体検出素子を用いて電気信号に変換するように構成した間接変換方式の放射線検出器を用いてもよい(特許第3494683号公報参照)。
また、光読出方式の放射線検出器を利用して放射線画像情報を取得することもできる。この光読出方式の放射線検出器では、マトリクス状に配列された各固体検出素子に放射線が入射すると、その線量に応じた静電潜像が固体検出素子に蓄積記録される。静電潜像を読み取る際には、放射線検出器に読取光を照射し、発生した電流の値を放射線画像情報として取得する。なお、放射線検出器は、消去光を放射線検出器に照射することで、残存する静電潜像である放射線画像情報を消去して再使用することができる(特開2000−105297号公報参照)。
さらに、本実施形態では、医師によりHIS12にて患者情報が設定され、医師又は技師によりRIS14にて撮影指示情報が設定され、これらの情報が院内ネットワーク34を介してコンソール18に供給される場合について説明した。これに代えて、コンソール18で患者情報や撮影指示情報を直接設定してもよいし、あるいは、HIS12又はRIS14で患者情報及び撮影指示情報を設定してもよい。
10…放射線画像撮影システム
12…HIS
14…RIS
16…ビューア
18…コンソール
20、22…撮影装置
24、26…放射線源
32…読取装置
34…院内ネットワーク
36…被写体
40、72…線源制御ユニット
118…撮影オーダ変更部
120…撮影オーダ記憶部
122…撮影実績編集部
124…撮影実績記憶部
126…画像処理部
128…画像記憶部
130…表示部
D、P…放射線変換パネル

Claims (7)

  1. 所定の撮影条件に従って放射線源を制御し、被写体の放射線画像情報を取得する撮影装置と、
    前記撮影条件を含む撮影オーダを供給する撮影オーダ供給装置と、
    前記撮影オーダに従って前記撮影装置を制御する制御装置と、
    を備え、
    前記制御装置は、
    前記撮影オーダを変更する撮影オーダ変更部と、
    前記撮影オーダに従って前記撮影装置を制御したときの撮影実績を編集する撮影実績編集部と、
    編集された前記撮影実績を供給する撮影実績供給部と、
    を有することを特徴とする放射線画像撮影システム。
  2. 請求項1記載のシステムにおいて、
    前記撮影オーダ供給装置から供給される前記撮影オーダと、前記撮影実績供給部から供給される前記撮影実績とを表示する表示装置を備えることを特徴とする放射線画像撮影システム。
  3. 請求項1記載のシステムにおいて、
    前記撮影オーダは、前記放射線画像情報の撮影枚数に係る情報であることを特徴とする放射線画像撮影システム。
  4. 請求項1記載のシステムにおいて、
    前記撮影オーダは、前記放射線画像情報を撮影する前記撮影装置に係る情報であることを特徴とする放射線画像撮影システム。
  5. 所定の撮影条件に従って放射線源を制御し、被写体の放射線画像情報を取得する撮影装置と、前記撮影条件を含む撮影オーダを供給する撮影オーダ供給装置とがある場合に、
    前記撮影オーダ供給装置から供給された前記撮影オーダに従って前記撮影装置を制御する制御装置であって、
    前記撮影オーダを変更する撮影オーダ変更部と、
    前記撮影オーダに従って前記撮影装置を制御したときの撮影実績を編集する撮影実績編集部と、
    編集された前記撮影実績を供給する撮影実績供給部と、
    を有することを特徴とする制御装置。
  6. 所定の撮影条件に従って放射線源を制御し、被写体の放射線画像情報を取得する撮影装置と、前記撮影条件を含む撮影オーダを供給する撮影オーダ供給装置とがある場合に、
    前記撮影オーダ供給装置から供給された前記撮影オーダに従って前記撮影装置を制御するために、制御装置に実行させるプログラムであって、
    前記制御装置の撮影オーダ変更部により前記撮影オーダを変更するステップと、
    前記撮影オーダに従って前記撮影装置を制御したときの撮影実績を前記制御装置の撮影実績編集部により編集するステップと、
    編集された前記撮影実績を前記制御装置の撮影実績供給部により供給するステップと、
    を有することを特徴とするプログラム。
  7. 所定の撮影条件に従って放射線源を制御し、被写体の放射線画像情報を取得する撮影装置と、前記撮影条件を含む撮影オーダを供給する撮影オーダ供給装置と、前記撮影オーダに従って前記撮影装置を制御する制御装置とがある場合に、
    前記制御装置の撮影オーダ変更部により前記撮影オーダを変更し、
    前記制御装置の撮影実績編集部により前記撮影オーダに従って前記撮影装置を制御したときの撮影実績を編集し、
    編集された前記撮影実績を前記制御装置の撮影実績供給部により供給することを特徴とする放射線画像撮影方法。
JP2009032200A 2008-03-27 2009-02-16 放射線画像撮影システム、制御装置、プログラム及び放射線画像撮影方法 Withdrawn JP2009254799A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009032200A JP2009254799A (ja) 2008-03-27 2009-02-16 放射線画像撮影システム、制御装置、プログラム及び放射線画像撮影方法
EP09003687A EP2105093A1 (en) 2008-03-27 2009-03-13 Radiation image capturing system, controller, program, and radiation image capturing method
US12/412,059 US7923687B2 (en) 2008-03-27 2009-03-26 Radiation image capturing system, controller, program, and radiation image capturing method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008083934 2008-03-27
JP2009032200A JP2009254799A (ja) 2008-03-27 2009-02-16 放射線画像撮影システム、制御装置、プログラム及び放射線画像撮影方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009254799A true JP2009254799A (ja) 2009-11-05

Family

ID=40792936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009032200A Withdrawn JP2009254799A (ja) 2008-03-27 2009-02-16 放射線画像撮影システム、制御装置、プログラム及び放射線画像撮影方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7923687B2 (ja)
EP (1) EP2105093A1 (ja)
JP (1) JP2009254799A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5880433B2 (ja) * 2010-05-12 2016-03-09 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03115960A (ja) * 1989-09-29 1991-05-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 目視検査装置
JP3494683B2 (ja) 1993-11-18 2004-02-09 富士写真フイルム株式会社 放射線検出システム、放射線検出器用カセッテおよび放射線画像撮影方法。
JP3445164B2 (ja) 1997-08-19 2003-09-08 富士写真フイルム株式会社 静電記録体、静電潜像記録装置および静電潜像読取装置
JP2000166908A (ja) 1998-09-29 2000-06-20 Canon Inc 検査システム、画像処理装置、方法、媒体及び撮影システム
JP2004141240A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線検出用カセッテおよび画像情報管理システム
JP2004298217A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Konica Minolta Holdings Inc 医用画像撮影システム及び撮影オーダ情報の管理方法
JP4110074B2 (ja) * 2003-11-05 2008-07-02 キヤノン株式会社 放射線画像処理装置、放射線画像処理方法、プログラム及びコンピュータ可読媒体
US7929740B2 (en) * 2004-11-26 2011-04-19 Hologic, Inc. User definable scanning protocols for use with mammographic computer-aided detection and film scanning systems
JP4612832B2 (ja) * 2004-12-03 2011-01-12 キヤノン株式会社 放射線撮影装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090242767A1 (en) 2009-10-01
US7923687B2 (en) 2011-04-12
EP2105093A1 (en) 2009-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009226203A (ja) 放射線画像撮影システム、放射線画像撮影方法及びプログラム
JP5456988B2 (ja) マンモグラフィ装置及びそれを用いた撮影システム
JP5635710B2 (ja) マンモグラフィ装置及びそれを用いた撮影システム
US9186119B2 (en) Radiation image capturing system, radiation detecting apparatus, image capturing base and radiation image capturing method
JP2010187782A (ja) 放射線画像撮影システム及び放射線画像撮影方法
JP2005266707A (ja) 放射線画像情報記録読取システム
JP5507221B2 (ja) 放射線画像撮影システム、処理装置及び放射線画像撮影方法
JP5357562B2 (ja) 放射線画像撮影システム、撮影指示情報の供給装置、プログラム、撮影指示情報の供給方法及び放射線画像撮影方法
JP2009254799A (ja) 放射線画像撮影システム、制御装置、プログラム及び放射線画像撮影方法
JP2009226198A (ja) 放射線画像撮影システム、撮影指示情報の並べ替え装置、プログラム及び放射線画像撮影方法
JP2009247454A (ja) 放射線画像撮影システム
JP2009226202A (ja) 放射線画像撮影システム、放射線画像撮影方法及びプログラム
JP2009226197A (ja) 放射線画像撮影システム及び放射線画像撮影方法
JP2009201935A (ja) 放射線画像撮影システム
JP2009207519A (ja) 放射線画像撮影システム及び放射線画像撮影方法
JP2009254800A (ja) 放射線画像撮影システム
JP5070085B2 (ja) 放射線画像撮影システム
JP2010046130A (ja) 放射線画像撮影システム、放射線変換器及び撮影台
JP2009233148A (ja) 放射線画像撮影システム
JP2009226201A (ja) 放射線画像撮影システム、放射線画像撮影方法及びプログラム
JP2009210611A (ja) 放射線画像撮影システム
JP2009201881A (ja) 放射線画像撮影システム
JP2009251079A (ja) 放射線画像撮影システム
JP2009247568A (ja) 放射線画像撮影システム
JP2009178471A (ja) 放射線変換器用クレードル及びそれを用いた放射線画像撮影システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120501