JP2009253382A - 端末局、その方法及びプログラム、システム - Google Patents

端末局、その方法及びプログラム、システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009253382A
JP2009253382A JP2008095434A JP2008095434A JP2009253382A JP 2009253382 A JP2009253382 A JP 2009253382A JP 2008095434 A JP2008095434 A JP 2008095434A JP 2008095434 A JP2008095434 A JP 2008095434A JP 2009253382 A JP2009253382 A JP 2009253382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
reception
terminal station
transmission
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008095434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009253382A5 (ja
Inventor
Tadashi Eguchi
正 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008095434A priority Critical patent/JP2009253382A/ja
Priority to US12/401,574 priority patent/US8155047B2/en
Priority to EP09003636A priority patent/EP2107713B1/en
Priority to RU2009111896/09A priority patent/RU2420031C2/ru
Priority to CN2009101323771A priority patent/CN101552953B/zh
Publication of JP2009253382A publication Critical patent/JP2009253382A/ja
Publication of JP2009253382A5 publication Critical patent/JP2009253382A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1863Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast comprising mechanisms for improved reliability, e.g. status reports
    • H04L12/1868Measures taken after transmission, e.g. acknowledgments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/189Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast in combination with wireless systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0097Relays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • H04W72/566Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient
    • H04W72/569Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient of the traffic information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/40Connection management for selective distribution or broadcast

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

【課題】
データ通信の確実性を向上させるとともに、冗長なデータ通信を抑制させるようにした端末局、その方法及びプログラム、システムを提供する。
【解決手段】
受信局は、送信局からデータを受信し、データの受信状況を示す受信応答を送信し、データの受信が正常に行なわれた場合、他の受信局からの受信応答に基づきデータを正常受信できていない端末局を検出すると、当該検出した他の端末局にデータを転送する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、受信したデータを端末局間で中継送信する技術に関する。
送信局が複数の受信局とデータ通信する際には、そのデータ通信を効率的に行なうため、夫々の受信局へのデータを1つのパケットとしてマルチキャストする方法が知られている。受信応答の効率化も検討されている(特許文献1)。
また、マルチキャスト通信を行う場合、送信局からデータを直接受信できなかったときに、送信局からの再送(特許文献2)や、中継局により転送(特許文献3)を行なう技術が検討されている。
特開2007−502564号公報 特開平08−163128号公報 特開平11−252114号公報
しかしながら、マルチキャスト通信に際しては、妨害(例えば、壁等の静的な障害物や人等の動的な障害物)による通信リンクの変化によって中継局に指定された端末局が送信局からのデータを正常に受信できない場合がある。壁等の静的な障害物により通信リンクが変化する場合には、予め決められた中継局による転送によって通信を可能にできる。一方、動的な障害物により通信リンクが変化する場合には、中継局を予め決めておけないため、送信局からのデータを直接受信できない端末局に対してはデータ送信を正確に行なえない。
メッシュ型トポロジーにより複数の中継局からデータを受信するようにした場合、動的な障害物により通信リンクが変化しても、データ送信が確実に行われる可能性が非常に高い。しかし、既にデータを受信できているにも拘わらず、同じデータの受信を複数回繰り返してしまうため、この動作によって消費電力が大きくなってしまう。
また、既に正しくデータが受信されている端末局に対してデータを転送しても、無線媒体の帯域の浪費であり、各端末の消費電力の増大や、他の通信システムへの干渉増大にもつながってしまう。
そこで、本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、データ通信の確実性を向上させるとともに、冗長なデータ通信を抑制させるようにした端末局、その方法及びプログラム、システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の一態様による端末局は、送信側の端末局からデータを受信する受信手段と、前記受信手段によるデータの受信状況を示す受信応答を送信する受信応答手段と、前記受信手段によるデータの受信が正常に行なわれた場合、他の端末局からの受信応答に基づき該データを正常受信できていない端末局を検出すると、該検出した他の端末局に該データを転送する送信手段とを具備することを特徴とする。
また、本発明の一態様による端末局におけるデータ通信方法は、送信側の端末局からデータを受信する受信工程と、前記受信工程によるデータの受信状況を示す受信応答を送信する受信応答工程と、前記受信工程によるデータの受信が正常に行なわれた場合、他の端末局からの受信応答に基づき該データを正常受信できていない端末局を検出すると、該検出した他の端末局に該データを転送する送信工程とを含むことを特徴とする。
また、本発明の一態様によるデータ通信プログラムは、コンピュータを、送信側の端末局からデータを受信する受信手段、前記受信手段によるデータの受信状況を示す受信応答を送信する受信応答手段、前記受信手段によるデータの受信が正常に行なわれた場合、他の端末局からの受信応答に基づき該データを正常受信できていない端末局を検出すると、該検出した他の端末局に該データを転送する送信手段として機能させる。
また、本発明の一態様は、複数の端末局を具備する通信システムであって、複数の端末局を具備する通信システムであって、受信側の端末局は、送信側の端末局からデータを受信する受信手段と、前記受信手段によるデータの受信状況を示す受信応答を送信する受信応答手段と、前記受信手段によるデータの受信が正常に行なわれた場合、他の端末局からの受信応答に基づき該データを正常受信できていない端末局を検出すると、該検出した他の端末局に該データを転送する送信手段とを具備することを特徴とする。
本発明によれば、データ通信の確実性を向上させられるとともに、冗長なデータ通信を抑制させられる。
以下、本発明に係わる端末局、その方法及びプログラム、システムの実施形態について添付図面を参照して詳細に説明する。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施の一形態に係わる通信システムの全体構成の一例を示す図である。
101は、送信側の端末局(以下、送信局と言う)であり、111〜114は、送信局101からデータを受信する受信側の端末局(以下、受信局と言う)である。120は、無線信号を妨害する妨害者であり、この場合、送信局101の無線信号が受信局111に送信されるのを妨害している。
送信局101、受信局111〜114には、コンピュータが組み込まれている。コンピュータには、例えば、CPU等の主制御手段、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等の記憶手段が具備される。また、コンピュータにはその他、ディスプレイ又はタッチパネル等の入出力手段、無線ネットワークカード等の通信手段等も具備される。なお、これら各構成手段は、バス等により接続され、主制御手段が記憶手段に記憶されたプログラム(例えば、データ通信プログラム)を実行することで制御される。
図2は、図1に示す通信システムにおける通信の概要の一例を示す図である。
各端末局における通信は、所定の時間間隔(タイムスロット)で区切られる。200は、送信局101の送信タイムスロットであり、210、220、230は受信局111〜114の中継送信タイムスロットである。受信応答201〜204、211〜214、222〜224、231〜234は、各受信局の受信応答を示している。なお、受信応答の末尾の番号が1の場合は受信局111の受信応答、受信応答の末尾の番号が2の場合は、受信局112の受信応答を示す。すなわち、図2においては、受信応答の末尾の番号によってどの受信局111〜114の受信応答であるのかを示す。
ここで、送信タイムスロット200においては、送信局101が送信したデータに対し、受信局112、113は、正常受信信号Ackを予め定められた時間内にマルチキャストで応答し、受信局111、114は、非正常受信信号Nackを応答している。
送信タイムスロット後、実施される中継送信タイムスロット210においては、受信局111が最も優先度の高い送信権を有しているが、受信局111は、送信局101のデータを正常受信していない。そのため、次に優先度の高い受信局112がデータを転送(以下、中継送信と言う場合もある)する。なお、受信局112は、受信局111によりマルチキャストされたNackを受信しているため、受信局111がデータを正常受信していないことを認識している。中継送信タイムスロット210においては、受信局112によりデータが中継送信されても、受信局114はNack214を返しており、受信局114は、データを正常受信できていない。
中継送信タイムスロット220においては、受信局111が中継送信タイムスロット210でデータを正常に受信したため、送信優先順位の最も高い受信局111が中継送信を行う。この中継送信により、データ未受信であった受信局114でもデータを正常に受信しており、全ての受信局が受信に成功している。そのため、受信応答224以降は、送信局101から次のデータ送信が行なわれるまで全ての受信局でデータの送受信を行わない。
以上が、送信局101から受信局111〜114へデータ通信を行なう際の概要についての説明である。なお、上記説明では、受信局112が、中継送信タイムスロット210において中継送信を行なった後、それ以降の中継送信タイムスロットにおける送信優先順位のリストからはずしているが、リストからはずさず優先順位を下げるようにしてもよい。また、上記説明では、送信局101と中継送信を行なう端末局(以下、中継局と言う)とに受信応答をさせていないが、受信応答のタイムスロット管理の簡略化のため、中継局の受信応答のタイムスロットを残してもよい。また、各受信局が次の送信タイムスロットの時刻を知る手段があれば、既にAckを送信した受信局の受信応答のタイムスロットをなくしてもよい。
ここで、図3を用いて、図1に示す受信局における機能的な構成の一例について説明する。なお、ここでは、受信局111を代表して受信局における機能的な構成について説明するが、その他、受信局112〜114も同様の構成を採る。
111は、受信局であり、301は、送信アンテナであり、302は、受信アンテナであり、303は、送信部であり、304は、受信部である。また、305は、中継送信タイムスロットにおける各受信局の送信優先順位を保持する優先順位保持部である。優先順位保持部305に保持される優先順位は、中継送信タイムスロット毎に変更される。
306は、中継送信タイムスロットにおける送信権の取得を判定する送信権取得判定部である。307は、各送信タイムスロットを管理するタイムコントローラである。タイムコントローラ307では、例えば、送信局101や他の受信局からのデータの受信タイミング、各受信局の受信応答の受信タイミングを制御する。受信局111では、受信データからタイムコントローラ307の時間を調整しており、送信局や他の受信局と同期を取っている。また、308は、受信データを正常受信できたか否かを判定する受信判定部である。以上が受信局についての説明である。
図4及び図5には、受信局111〜114における処理の流れの一例を示すフローチャートが示される。
まず、図4を用いて、送信局からデータを受信する処理と、データ受信後、自局の受信応答時間における処理との流れについて説明する。
受信局は、送信局101の送信タイムスロットを予め知っている。受信局では、送信局101の送信時間になれば(ステップS401でYES)、受信を開始する(ステップS402)。
自局の受信応答時間において(ステップS403でYES)、受信局は、送信局101からのデータの受信状況に応じて受信応答を送信する。データ受信が正常に行なえた場合には(ステップS404でYES)、受信局は、正常受信応答のAckをマルチキャストで送信した後(ステップS405)、この処理を終了する。
一方、データ受信が正常に行なえなかった場合には(ステップS404でNO)、受信局は、非正常受信応答のNackをマルチキャストで送信する(ステップS406)。Nack送信後、受信局は、次の中継送信タイムスロットまで待機する(ステップS407でYESの後、ステップS408でNO)。なお、1つの送信データに対する中継送信タイムスロットが全て終わっても(ステップS407でNO)、未だデータを正常受信できていない場合には、受信局は、そのデータの取得を断念する。この場合、受信局は、次の送信データを取得するため、送信局101の次の送信タイムスロットまで待機することになる。
次に、図5を用いて、他局の受信応答時間における処理について説明する。
この処理は、他の(自局以外の)受信局の応答時間になると開始される(ステップS501でYES)。この処理が開始されると、受信局は、まず、データ受信を正常に行なえているか否かを判定する。データ受信が正常に行なわれていなければ(ステップS502でNO)、この処理を終了する。すなわち、データを正常受信できていなければ、中継送信できないためである。
一方、データ受信が正常に行なわれていたならば(ステップS502でYES)、受信局は、他の受信局からの受信応答にNackが検出されるか調べる。なお、他局の受信応答時間を終了しても、Nackを受信しなかった場合には(ステップS503でNOの後、ステップS504でYES)、この処理を終了し、送信局の次の送信タイムスロットまで待機することになる。
ここで、他の受信局からの受信応答を受信し、その受信応答からNackが検出された場合には(ステップS503でYES)、受信局は、次の中継送信タイムスロットにおける送信権を判定する。中継送信タイムスロットにおいては各端末の送信優先順位が予め決められている。既に送信局101からのデータを正常受信している受信局は、自局より送信優先順位の高い受信局の中にデータを正常受信している受信局がなければ、次の中継送信タイムスロットにおける送信権を取得する。
送信権を取得した場合(ステップS505でYES)、受信局は、次の中継送信タイムスロットになるまで待機する。そして、次の中継送信タイムスロットが開始されると(ステップS506でYESの後、ステップS507でYESでYES)、受信局は、正常受信していない他の受信局に対して中継送信を行なった後(ステップS508)、この処理を終了する。なお、全ての中継送信タイムスロットが終了し、次の中継送信タイムスロットがない場合には(ステップS506でNO)、この処理は終了する。
(実施形態2)
次に、実施形態2について説明する。実施形態2における全体構成は、実施形態1の図1と同様となるため、その説明については省略する。
図6は、実施形態2に係わる通信システムにおける通信の概要の一例を示す図である。
各端末局における通信は、所定の時間間隔(タイムスロット)で区切られる。600は、送信局101の送信タイムスロットであり、610、620、630は、受信局の中継送信タイムスロットである。受信応答601〜604、611〜614、623、624、634は、各受信局の受信応答を示している。なお、実施形態1同様に、受信応答の末尾の番号が1の場合は受信局111の受信応答、受信応答の末尾の番号が2の場合は、受信局112の受信応答を示す。すなわち、図6においては、受信応答の末尾の番号によってどの受信局の受信応答であるのかを示す。
実施形態2においては、各受信局は、CSMA(Carrier Sense Multiple Access)方式で通信を行なう。各受信局は、中継送信タイムスロットにおいて、バックオフ時間管理とキャリアセンスとを実施し送信局101を動的に制御する。
ここで、送信タイムスロット600においては、送信局101が送信したデータに対し、受信局112、113は、正常受信信号Ackを応答し、受信局111、114は、非正常受信信号Nackを応答している。
送信タイムスロット後、実施される中継送信タイムスロット610においては、受信局111が最も優先度の高い送信権を有している。中継送信タイムスロット610において、受信局111は、バックオフ時間なしに送信する権利を持っている。しかし、受信局111は、送信局101のデータを正常受信していないため、中継送信タイムスロット610では送信を行なわない。この場合、次に高い優先度を持った受信局112が、(例えば、最も短い)バックオフ時間待機した後、キャリアセンスを実施する。キャリアセンスにより、他の受信局(この場合、受信局111)における送信状況を調査し、他の受信局(この場合、受信局111)によるデータ送信がないことを確認した後、中継送信を行なう。また、受信局113は、受信局112よりも長い時間のバックオフ時間待機しなければならない。これは、中継送信タイムスロット内において送信開始時間をずらすためである。受信局113は、バックオフ時間待機した後、キャリアセンスを行う。このとき、受信局112のキャリアを検出するため送信権を失う。なお、受信局112によりデータが中継送信されても受信局114がNack614を返しており、受信局114は、データを正常受信できていない。
中継送信タイムスロット620においては、送信優先順位が最も高い受信局112が既に中継送信を行なっているため、受信局113が送信権を取得し、バックオフ時間待機せずに中継送信を行う。この場合、受信局113によりデータが中継送信されても、受信局114は未だNack624を返しており、受信局114は、データを正常受信できていない。
中継送信タイムスロット630においては、送信優先順位が最も高い受信局113は既に中継送信を行なっているため、中継局のリストからはずされている。中継送信タイムスロット630においては、優先順位が次に高い受信局114が送信権を有するが、受信局114は、データを正常受信できていないため中継送信を行わない。この場合、受信局111が、バックオフ時間待機後、受信局114のキャリアセンスを行ってから中継送信を行なう。
以上が、実施形態2に係わる送信局101から受信局へのデータ通信の概要についての説明である。なお、上記説明では、中継送信を行なった受信局(例えば、112、113)をそれ以降の中継送信タイムスロットにおける送信優先順位のリストからはずしているが、リストからはずさず優先順位を下げるようにしてもよい。また、上記説明では、送信局101と中継局とに受信応答をさせていないが、受信応答のタイムスロット管理の簡略化のため、中継局の受信応答のタイムスロットを残してもよい。また、各受信局が次の送信タイムスロットの時刻を知る手段があれば、既にAckを送信した受信局の受信応答のタイムスロットをなくしてもよい。
ここで、図7を用いて、実施形態2に係わる受信局における機能的な構成の一例について説明する。ここでは、受信局111を代表して受信局における機能的な構成について説明するが、その他、受信局112〜114も同様の構成を採る。なお、実施形態1における図3と同一のものには同一の符号を付してある。図7では、図3と相違する点についてのみ説明する。
309は、キャリア検出部であり、307のタイムコントローラで制御されたバックオフ時間待機した後、キャリアセンスを行う。
タイムコントローラ307は、中継送信タイムスロットにおける各受信局の送信優先順位に基づき各中継送信タイムスロットにおけるバックオフ時間を決定する。送信権取得判定部306は、キャリア検出部309によるキャリアの検出結果(他の受信局のキャリアの有無)に基づき送信権の取得有無を判定する。
以上が実施形態2に係わる受信局についての説明である。なお、各受信局111〜114における処理の流れは、実施形態1における図4及び図5と同様となるため、その詳細な説明については省略する。実施形態1との相違点としては、図5のS505における送信権取得判定処理が多少異なるところにある。実施形態2においては、CSMAと送信優先順位に基づいたバックオフ時間の設定により送信権取得の判定がなされる。
(実施形態3)
次に、実施形態3について説明する。
図8は、実施形態3に係わる通信システムの全体構成の一例を示す図である。
101は、送信局であり、111〜114は、送信局101からデータを受信する受信局である。120は、無線信号を妨害する妨害者である。ここで、実施形態3における送信局101は、2本の送信アンテナ9011、9012を有している。
図9は、実施形態3に係わる通信システムにおける通信の概要の一例を示す図である。
ここで、送信局101は、送信タイムスロット8001及び8002において、送信ダイバーシチを行っている。受信局111は、この送信ダーバーシチにより妨害者120による送信妨害を回避している。なお、送信局101が送信ダイバーシチを行ってもデータを正常受信できなかった受信局114は、中継タイムスロット820において、受信局111が中継送信することで正常受信が可能になる。
図10は、実施形態3に係わる送信局における機能的な構成の一例を示す図である。
101は、送信局であり、9011及び9012は、送信アンテナであり、902は、受信アンテナであり、903は、データ送信部であり、904は、受信局から受信応答(Ack、Nack)を受信するためのAck/Nack受信部である。また、907は、各タイムスロットを管理するタイムコントローラである。タイムコントローラ307は、データ送信のタイミング、送信アンテナ9011及び9012の切り替えタイミング、各受信局からの受信応答の受信タイミングを制御する。909は、各受信局に送信するデータを取得する送信データ取得部である。
以上が実施形態3に係わる送信局についての説明である。なお、受信局の構成や処理の流れについては、上記実施形態1及び2と同様であるため、その説明については省略する。
以上のように実施形態1〜3によれば、データを正常受信した受信局が、データの受信に失敗した受信局に対して中継送信するため、データ通信の確実性を向上させられる。また、既にデータを正常に受信した受信局に対してはデータを送信しないため、冗長なデータ送受信がなくなり、消費電力を低減できるとともに、トラフィックを抑制させられる。更に、冗長なデータ送受信がなくなるため、例えば、他のシステムが重なり合う空間においては、干渉ノイズを低減させることができる。
また、上記実施形態1〜3では、マルチキャスト通信における動作を示したが、端末局の数が把握されている場合、ブロードキャスト通信でも略同様の動作が可能である。また、受信局では、Ackを応答せずに、Nackのみを応答するようにしてもよいし、逆に、Nackを応答せずに、Ackのみを応答するようにしてもよい。
また、上記実施形態1〜3では、送信局と受信局という表現を使用して説明したが、どの端末局が送信局になっても問題はなく、送信局と受信局が親局と子局のような関係でなくてもよい。
以上が本発明の代表的な実施形態の一例であるが、本発明は、上記及び図面に示す実施形態に限定することなく、その要旨を変更しない範囲内で適宜変形して実施できるものである。
なお、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記録媒体等としての実施態様を採ることもできる。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、一つの機器からなる装置に適用してもよい。
また、本発明は、ソフトウェアのプログラムをシステム或いは装置に直接或いは遠隔から供給し、そのシステム或いは装置に内蔵されたコンピュータが該供給されたプログラムコードを読み出して実行することにより実施形態の機能が達成される場合をも含む。この場合、供給されるプログラムは、実施形態で図に示したフローチャートに対応したコンピュータプログラムである。
したがって、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、当該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OS(Operating System)に供給するスクリプトデータ等の形態であってもよい。
コンピュータプログラムを供給するためのコンピュータ読み取り可能な記録媒体としては以下が挙げられる。例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などである。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることが挙げられる。この場合、ダウンロードされるプログラムは、圧縮され自動インストール機能を含むファイルであってもよい。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記録媒体に格納してユーザに配布するという形態をとることもできる。この場合、所定の条件をクリアしたユーザに、インターネットを介してホームページから暗号を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報を使用して暗号化されたプログラムを実行し、プログラムをコンピュータにインストールさせるようにもできる。
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどとの協働で実施形態の機能が実現されてもよい。この場合、OSなどが、実際の処理の一部又は全部を行ない、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される。
更に、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれて前述の実施形態の機能の一部或いは全てが実現されてもよい。この場合、機能拡張ボードや機能拡張ユニットにプログラムが書き込まれた後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU(Central Processing Unit)などが実際の処理の一部又は全部を行なう。
本発明の実施の一形態に係わる通信システムの全体構成の一例を示す図である。 図1に示す通信システムにおける通信の概要の一例を示す図である。 図1に示す受信局における機能的な構成の一例を示す図である。 図1に示す各受信局における処理の流れの一例を示す第1のフローチャートである。 図1に示す各受信局における処理の流れの一例を示す第2のフローチャートである。 実施形態2に係わる通信システムにおける通信の概要の一例を示す図である。 実施形態2に係わる受信局における機能的な構成の一例を示す図である。 実施形態3に係わる通信システムの全体構成の一例を示す図である。 実施形態3に係わる通信システムにおける通信の概要の一例を示す図である。 実施形態3に係わる送信局における機能的な構成の一例を示す図である。
符号の説明
101 送信局
111、112、113、114 受信局
301 送信アンテナ
302 受信アンテナ
303 送信部
3031 データ送信部
3032 Ack/Nack送信部
304 受信部
3041 データ受信部
3042 Ack/Nack受信部
305 優先順位保持部
306 送信権取得判定部
307 タイムコントローラ
308 受信判定部
309 キャリア検出部
902 受信アンテナ
903 データ送信部
904 Ack/Nack受信部
907 タイムコントローラ
909 送信データ取得部
910 アンテナ切替部
9011、9012 送信アンテナ

Claims (9)

  1. 送信側の端末局からデータを受信する受信手段と、
    前記受信手段によるデータの受信状況を示す受信応答を送信する受信応答手段と、
    前記受信手段によるデータの受信が正常に行なわれた場合、他の端末局からの受信応答に基づき該データを正常受信できていない端末局を検出すると、該検出した他の端末局に該データを転送する送信手段と
    を具備することを特徴とする端末局。
  2. 送信側の端末局によりデータ送信が実施される送信タイムスロット後の中継送信タイムスロットにおける各端末局の送信優先順位を保持する保持手段
    を更に具備し、
    前記送信手段は、
    前記中継送信タイムスロットにおいて前記保持手段により保持された送信優先順位に基づき前記転送を行なう
    ことを特徴とする請求項1記載の端末局。
  3. 前記送信手段は、
    前記保持手段により保持された送信優先順位に基づき前記中継送信タイムスロット内で前記転送の開始時間をずらす
    ことを特徴とする請求項2記載の端末局。
  4. 前記保持手段により保持される各端末局の送信優先順位は、前記中継送信タイムスロット毎に変更される
    ことを特徴とする請求項2又は3記載の端末局。
  5. 前記受信応答手段による受信応答の送信は、前記送信タイムスロット、前記中継送信タイムスロットいずれかの後に行なわれる
    ことを特徴とする請求項2乃至4いずれか1項に記載の端末局。
  6. 前記送信手段は、
    前記転送に際して、前記他の端末局によるデータの送信状況を調査し、他の端末局によるデータ送信が行なわれていなければ、該転送を行なう
    ことを特徴とする請求項1乃至3いずれか1項に記載の端末局。
  7. 送信側の端末局からデータを受信する受信工程と、
    前記受信工程によるデータの受信状況を示す受信応答を送信する受信応答工程と、
    前記受信工程によるデータの受信が正常に行なわれた場合、他の端末局からの受信応答に基づき該データを正常受信できていない端末局を検出すると、該検出した他の端末局に該データを転送する送信工程と
    を含むことを特徴とする端末局におけるデータ通信方法。
  8. コンピュータを、
    送信側の端末局からデータを受信する受信手段、
    前記受信手段によるデータの受信状況を示す受信応答を送信する受信応答手段、
    前記受信手段によるデータの受信が正常に行なわれた場合、他の端末局からの受信応答に基づき該データを正常受信できていない端末局を検出すると、該検出した他の端末局に該データを転送する送信手段
    として機能させるためのデータ通信プログラム。
  9. 複数の端末局を具備する通信システムであって、
    受信側の端末局は、
    送信側の端末局からデータを受信する受信手段と、
    前記受信手段によるデータの受信状況を示す受信応答を送信する受信応答手段と、
    前記受信手段によるデータの受信が正常に行なわれた場合、他の端末局からの受信応答に基づき該データを正常受信できていない端末局を検出すると、該検出した他の端末局に該データを転送する送信手段と
    を具備することを特徴とする通信システム。
JP2008095434A 2008-04-01 2008-04-01 端末局、その方法及びプログラム、システム Pending JP2009253382A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008095434A JP2009253382A (ja) 2008-04-01 2008-04-01 端末局、その方法及びプログラム、システム
US12/401,574 US8155047B2 (en) 2008-04-01 2009-03-10 Communication station, communication method, computer-readable storage medium, and communication system, for relaying received data
EP09003636A EP2107713B1 (en) 2008-04-01 2009-03-12 Method and system for reliable broadcast or multicast communication in wireless networks
RU2009111896/09A RU2420031C2 (ru) 2008-04-01 2009-03-31 Станция связи, способ связи, машиночитаемый носитель информации и система связи
CN2009101323771A CN101552953B (zh) 2008-04-01 2009-04-01 通信站、通信方法和通信系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008095434A JP2009253382A (ja) 2008-04-01 2008-04-01 端末局、その方法及びプログラム、システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009253382A true JP2009253382A (ja) 2009-10-29
JP2009253382A5 JP2009253382A5 (ja) 2011-05-12

Family

ID=40599632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008095434A Pending JP2009253382A (ja) 2008-04-01 2008-04-01 端末局、その方法及びプログラム、システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8155047B2 (ja)
EP (1) EP2107713B1 (ja)
JP (1) JP2009253382A (ja)
CN (1) CN101552953B (ja)
RU (1) RU2420031C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021149121A1 (ja) * 2020-01-20 2021-07-29

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5185024B2 (ja) * 2008-08-28 2013-04-17 キヤノン株式会社 通信システム及びその従属局並びに中継伝送方法
JP5366579B2 (ja) * 2009-02-09 2013-12-11 キヤノン株式会社 通信システム、通信装置、その処理方法及びプログラム
EP2524472A4 (en) * 2010-01-15 2015-06-24 Nokia Corp BROADCAST SERVICE
EP2439960B1 (en) * 2010-10-08 2015-06-03 Oticon A/S Wireless binaural hearing system
BR112015024232A2 (pt) 2013-04-19 2017-07-18 Canon Kk aparelho de transmissão de energia, aparelho de recebimento de energia, método de controle dos mesmos, e programa
JP6166598B2 (ja) 2013-06-26 2017-07-19 キヤノン株式会社 送電装置、受電装置、無線電力伝送システム、制御方法、及びプログラム
JP6261209B2 (ja) 2013-07-04 2018-01-17 キヤノン株式会社 複数の生産装置を備えるシステム
CN103869198A (zh) * 2014-04-02 2014-06-18 北京航空航天大学 一种降低飞机内部电磁环境模拟复杂性的近似简化方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11289335A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Mitsubishi Electric Corp データ伝送装置
JP2007266876A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Toyota Infotechnology Center Co Ltd 無線通信方法、無線通信装置、および無線通信プログラム

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61210745A (ja) 1985-03-14 1986-09-18 Nec Corp 同報通信方式
JPH06188676A (ja) 1992-12-17 1994-07-08 Canon Inc 相関器
JPH06188675A (ja) 1992-12-18 1994-07-08 Canon Inc 弾性表面波コンボルバ
JP3136076B2 (ja) 1994-06-08 2001-02-19 キヤノン株式会社 符号分割多重変復調装置
JPH0897675A (ja) 1994-09-28 1996-04-12 Canon Inc 弾性表面波素子及びその作製方法及びそれを用いた通信装置
US5917850A (en) 1994-11-24 1999-06-29 Canon Kabushiki Kaisha Spread spectrum receiving apparatus
JP3395414B2 (ja) 1994-12-07 2003-04-14 株式会社明電舎 ブロードキャスト伝送の送達確認方式
JPH0998061A (ja) 1995-07-24 1997-04-08 Canon Inc Sawマッチドフィルタ及びこれを用いた受信装置及び通信システム
JPH09153754A (ja) 1995-09-27 1997-06-10 Canon Inc 弾性表面波変換器及びそれを用いた弾性表面波コンボルバと受信機と通信システム
US6298405B1 (en) 1997-02-14 2001-10-02 Canon Kabushiki Kaisha Data communication system, printing system and data communication apparatus
US6625162B2 (en) 1997-12-17 2003-09-23 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for data transmission with control over access to a transmission medium
JP3007069B2 (ja) 1998-03-05 2000-02-07 日本電信電話株式会社 無線パケット転送方法
JP2000059459A (ja) 1998-08-11 2000-02-25 Canon Inc データ通信装置、データ通信システム、データ通信方法、及び記憶媒体
US7936381B2 (en) 1998-10-30 2011-05-03 Canon Kabushiki Kaisha Management and setting of photographing condition of image sensing apparatus
US6724770B1 (en) 2000-02-17 2004-04-20 Kenneth P. Birman Multicast protocol with reduced buffering requirements
US6788670B1 (en) * 2000-10-27 2004-09-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for forwarding in multi-hop networks
US7224942B2 (en) 2001-07-26 2007-05-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Communications system employing non-polluting pilot codes
JP2003209573A (ja) * 2002-01-10 2003-07-25 Fujitsu Ltd 通信装置及び中継装置
US7672274B2 (en) 2002-01-11 2010-03-02 Broadcom Corporation Mobility support via routing
US7894381B2 (en) 2003-03-04 2011-02-22 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method of reliably broadcasting data packet under ad-hoc network environment
GB0407902D0 (en) 2003-08-15 2004-05-12 Koninkl Philips Electronics Nv Feedback signalling for multicast data transmission
EP2330777B1 (en) 2004-08-12 2018-03-21 InterDigital Technology Corporation Method and system for controlling access to a wireless communication medium
CN100407678C (zh) * 2004-09-01 2008-07-30 株式会社Ntt都科摩 无线通信装置、无线通信系统和无线通信方法
JP4473912B2 (ja) * 2005-02-04 2010-06-02 株式会社東芝 多重クラス、多重チャンネル無線lanなどのための最適チャンネル割り当て
JP2006319676A (ja) 2005-05-12 2006-11-24 Oki Electric Ind Co Ltd フレーム送信方法、トポロジー取得方法、及び無線通信システム
US8363675B2 (en) * 2006-03-24 2013-01-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for transmission of uncompressed video over wireless communication channels
JP4865456B2 (ja) 2006-09-01 2012-02-01 キヤノン株式会社 通信装置及び通信装置を制御する制御方法、通信装置を制御するためのプログラム、プログラムを格納した記憶媒体
DE602006006917D1 (de) * 2006-11-20 2009-07-02 Ntt Docomo Inc Relais zum Weiterleiten eines Datenpaketes gesendet von einem ersten Sender/Empfänger an einen zweiten Sender/Empfänger.
JP2008227642A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Hitachi Ltd 再送制御方法、および無線通信システム
JP2008306549A (ja) 2007-06-08 2008-12-18 Canon Inc 無線制御局、及び無線端末局の制御方法、当該制御方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11289335A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Mitsubishi Electric Corp データ伝送装置
JP2007266876A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Toyota Infotechnology Center Co Ltd 無線通信方法、無線通信装置、および無線通信プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021149121A1 (ja) * 2020-01-20 2021-07-29
WO2021149121A1 (ja) * 2020-01-20 2021-07-29 富士通株式会社 無線通信装置、無線通信システム及び無線通信方法
JP7347545B2 (ja) 2020-01-20 2023-09-20 富士通株式会社 無線通信装置、無線通信システム及び無線通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101552953B (zh) 2012-09-05
EP2107713B1 (en) 2011-10-12
RU2420031C2 (ru) 2011-05-27
EP2107713A1 (en) 2009-10-07
US8155047B2 (en) 2012-04-10
US20090245275A1 (en) 2009-10-01
CN101552953A (zh) 2009-10-07
RU2009111896A (ru) 2010-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009253382A (ja) 端末局、その方法及びプログラム、システム
JP4358231B2 (ja) 通信の中継を容易にする方法及び装置
WO2012140850A1 (ja) 中継装置、受信装置、送信装置、及び中継方法
US20140052863A1 (en) Node Address Allocation
TW200910835A (en) Wireless local area network (LAN) system
JP2007312307A (ja) 通信装置及び通信システム
JP2008306549A (ja) 無線制御局、及び無線端末局の制御方法、当該制御方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム
JP2009188924A (ja) 無線通信装置、方法及びプログラム、並びに無線ネットワーク
EP3982567A1 (en) Communications system, communications method, and communications device
JP2010109505A (ja) 無線通信システム、その無線通信方法、中継装置及び無線端末装置
JP5983797B2 (ja) 通信装置、通信方法およびプログラム
CN101944983B (zh) 用于在通信网络中发送和接收管理消息的方法及系统
CN102106105B (zh) 用于数据传输的方法和装置
JP5281312B2 (ja) 通信装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
US8542386B2 (en) Electronics device capable of wireless communication, electronics device system, and wireless communication method
JP4863069B2 (ja) データ送信スケジューリング方法およびそれを用いたセンサネットワークシステム
JP4563210B2 (ja) 通信制御方法、通信ノード、及び通信システム
KR101085421B1 (ko) 통신국, 통신방법, 컴퓨터 판독가능한 기억매체, 및 통신 시스템
JP2005346175A (ja) コマンド通信装置およびコマンド通信方法
JP2008167487A (ja) Csma方式によるデータ伝送方法およびシステム
JP2007306498A (ja) 通信装置、データ通信方法およびデータ通信システム
JP2006100952A (ja) 通信装置
JP5076566B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置及び送信権調停方法
KR101400446B1 (ko) 반이중 방식 다중 릴레이 통신 시스템 및 통신 방법
JP2003018069A (ja) 通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130624