JP2009251356A - 冷却装置及び画像形成装置 - Google Patents

冷却装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009251356A
JP2009251356A JP2008100295A JP2008100295A JP2009251356A JP 2009251356 A JP2009251356 A JP 2009251356A JP 2008100295 A JP2008100295 A JP 2008100295A JP 2008100295 A JP2008100295 A JP 2008100295A JP 2009251356 A JP2009251356 A JP 2009251356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
voltage
detection signal
cooling device
fans
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008100295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5252972B2 (ja
JP2009251356A5 (ja
Inventor
Tetsuhiro Yoshimoto
哲博 吉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008100295A priority Critical patent/JP5252972B2/ja
Publication of JP2009251356A publication Critical patent/JP2009251356A/ja
Publication of JP2009251356A5 publication Critical patent/JP2009251356A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5252972B2 publication Critical patent/JP5252972B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】単一の検出信号によって複数台の冷却用のファンの回転検出を行うと共に、故障が発生した場合にはそのファンを的確に特定することができる冷却装置を提供する。
【解決手段】複数のファン38〜40を有する冷却装置において、ファン回転検出信号205を出力する分圧回路203を備える。分圧回路203は、ファンから出力されるファン出力信号202a〜dに基づきオン/オフ動作する複数のトランジスタQ1〜Q4、及び複数のトランジスタQ1〜Q4に直列に接続されそれぞれ異なった抵抗値を有する複数の抵抗R1〜R4を有する。また、分圧回路203は、オンされているトランジスタに直列に接続された抵抗による合成抵抗と基準電圧に直列に接続された基準抵抗RSとの分圧によってファン回転検出信号205を出力する。CPU204は、分圧回路203から出力されたファン回転検出信号205に基づき、複数のファンのうち異常動作が生じているファンを特定する。
【選択図】図5

Description

本発明は、ファンにより冷却対象を冷却する冷却装置及びその冷却装置を備える画像形成装置に関する。
電子写真技術を用いた画像形成装置においては、装置の性能を高めるために、特に、形成される画像の画質を安定させるために、ファン(冷却ファン)を有する冷却装置を用いて機内温度を一定に保つことが一般的に行われている。
さらに、高速機においては、発熱量の増加による冷却必要部位の増加や、トナー融点温度の低下による昇温に対する許容度の低下によって、ファンの使用頻度はますます高まっている。
また、画像形成装置においては、装置の動作モードによって駆動するファンを変更することがなされている。さらには、電源供給部等の昇温によって安全性が損なわれる部位に関しては、ファンの駆動が正常になされているかの検出を行うために、各冷却装置に対してファン駆動の制御信号及び回転動作の検出信号を有する構成が採用されている。
このため、ファン制御に有する制御信号数は膨大なものとなっている。この制御信号数を抑制するために、各ファンのファン出力信号によってリレースイッチを切り替えることにより故障を検出する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
また、並列に故障検出回路を有することで故障台数を検出する技術が提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
特開2001−193687号公報 特開平8−152925号公報
上記特許文献1では、故障状態のファンに接続されたリレースイッチを切り替えることで、故障個所に応じた電圧を出力する技術が提案されている。しかし、検出抵抗が直列に接続されているため、複数の故障が発生した場合においても、故障検出回路に最も近いファンの故障のみを検出することしかできない。
また、特許文献2に提案の技術では、検出抵抗を並列に持つことで複数台の故障を検出可能であるが、検出手段として、電圧によって故障台数を特定する構成であったため、故障個所を特定することはできなかった。
本発明の目的は、単一の検出信号によって複数台の冷却用のファンの回転検出を行うと共に、故障が発生した場合にはそのファンを的確に特定することができる冷却装置及び画像形成装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1記載の冷却装置は、複数のファンを有する冷却装置において、前記ファンから出力されるファン出力信号に基づきオン/オフ動作する複数のスイッチ、及び前記複数のスイッチに直列に接続されそれぞれ異なった抵抗値を有する複数の抵抗を有し、オンされている前記スイッチに直列に接続された前記抵抗による合成抵抗と基準電圧に直列に接続された基準抵抗との分圧によってファン回転検出信号を出力する分圧手段と、前記分圧手段から出力された前記ファン回転検出信号に基づき、前記複数のファンのうち異常動作が生じている前記ファンを特定する特定手段と、を備えることを特徴とする。
請求項5記載の画像形成装置は、請求項1記載の冷却装置を備える。
本発明の冷却装置によれば、単一の検出信号によって複数台の冷却用のファンの回転検出を行うと共に、故障が発生した場合にはそのファンを的確に特定することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の全体構成図である。
より具体的には、図1は、電子写真方式でタンデム型の中間転写ベルトを有するカラー画像形成装置の一例を示す概略構成図である。
この画像形成装置は、イエロー色の画像を形成する画像形成部1Yと、マゼンタ色の画像を形成する画像形成部1Mと、シアン色の画像を形成する画像形成部1Cと、ブラック色の画像を形成する画像形成部1Bkの4つの画像形成部を備える。
これら4つの画像形成部1Y,1M,1C,1Bkは一定の間隔において一列に配置される。さらに、その下方にカセット17、手差しトレイ20を配置し、記録媒体の搬送パス18を縦に配置し、その上方に定着ユニット16を備えている。
次に、個々のユニットについて詳しく説明する。
各画像形成部1Y,1M,1C,1Bkには、それぞれ像担持体としてのドラム型の電子写真感光体(以下、感光ドラムという)2a,2b,2c,2dが設置されている。
各感光ドラム2a,2b,2c,2dの周囲には、一次帯電器3a,3b,3c,3d、現像装置4a,4b,4c,4d、転写ローラ5a,5b,5c,5d、ドラムクリーナ装置6a、6b、6c、6dがそれぞれ配置されている。
一次帯電器3a,3b,3c,3dと現像装置4a,4b,4c,4dとの間の下方には、レーザ露光装置7が設置されている。
各感光ドラム2a,2b,2c,2dは、負帯電のOPC感光体でアルミニウム製のドラム基体上に光導電層を有しており、駆動装置(不図示)によって矢印方向(時計回り方向)に所定のプロセス速度で回転駆動される。
一次帯電器3a,3b,3c,3dは、帯電バイアス電源(不図示)から印加される帯電バイアスによって各感光ドラム2a,2b,2c,2dの表面を負極性の所定電位に均一に帯電する。
感光ドラム下方に配置されるレーザ露光装置7は、与えられる画像情報の時系列電気デジタル画素信号に対応した発光を行うレーザ発光部、ポリゴンレンズ、反射ミラー等で構成されている。
レーザ露光装置7は、各感光ドラム2a、2b、2c、2dに露光をすることによって、各一次帯電器3a,3b,3c,3dで帯電された各感光ドラム2a,2b,2c,2dの表面に画像情報に応じた各色の静電潜像を形成する。レーザ露光装置7の詳細構成に関しては後述する。
各現像装置4a,4b,4c,4dは、それぞれイエロートナー、シアントナー、マゼンタトナー、ブラックトナーが収納されている。各現像装置4a,4b,4c,4dは、各感光ドラム2a,2b,2c,2d上に形成される各静電潜像に各色のトナーを付着させることで、各静電潜像は、トナー像として現像(可視像化)される。
転写ローラ5a,5b,5c,5dは、各一次転写部32a〜32dにて中間転写ベルト8を介して各感光ドラム2a,2b,2c,2dに当接可能に配置されている。
各感光ドラム2上のトナー像を順次中間転写ベルト8上に転写し重ね合わせていくことでトナー像は転写される。
ドラムクリーナ装置6a、6b、6c、6dは、クリーニングブレード等で構成され、感光ドラム2上の一次転写時の残留した転写残トナーを、感光ドラム2から掻き落とし、感光ドラム2の表面を清掃する。
中間転写ベルト8は、各感光ドラム2a,2b,2c,2dの上面側に配置されて、二次転写対向ローラ10とテンションローラ11間に張架されている。また、二次転写対向ローラ10は、二次転写部34において、中間転写ベルト8を介して二次転写ローラ12と当接可能に配置されている。
中間転写ベルト8は、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート樹脂フィルム、ポリフッ化ビニリデン樹脂フィルム等のような誘電体樹脂によって構成されている。中間転写ベルト8に転写された画像(トナー画像)は二次転写部34において、給紙ユニットから搬送された記録媒体上に転写される。
以上に示したプロセスにより各トナーによる画像形成が行われる。
給紙ユニットは、記録媒体Pを収納するためのカセット17、手差しトレイ20、カセット内もしくは手差しトレイから記録媒体Pを一枚ずつ送り出すためのピックアップローラ(不図示)を備える。
また、給紙ユニットは、各ピックアップローラから送り出された記録媒体Pをレジストローラまで搬送するための給紙ローラ、搬送パス18、画像形成部1の画像形成タイミングに合わせて記録媒体Pを二次転写領域へ送り出すためのレジストローラ19を備える。
定着ユニット16は、内部にアルミナヒータなどの熱源を備えた定着ローラ16aと、定着ローラ16aに加圧される加圧ローラ16b(このローラに熱源を備える場合もある)からなる。
また、定着ユニット16の下流には、定着ユニット16から排出された記録媒体Pを排紙トレイ22に導き出すための外排紙ローラ21が配設される。
制御ユニットは、上記各ユニットの動作を制御するための制御基板が備えられたコントローラボックス35と、制御基板に電源を供給するための電源基板が備えられた電源ボックス36によって構成されている。
コントローラボックス35と電源ボックス36を効率的に冷却するための冷却装置としてコントローラファン37や電源ファン38が備えられている。また制御基板によって駆動制御されるモータ(不図示)を冷却するための駆動ファン39や感光ドラム2a〜2dの温度を一定に保つためのドラムファン40によって冷却装置が構成されている。
図2は、図1における各ファンを含む冷却装置の制御ブロック図である。
電源ファン38、コントローラファン37、駆動ファン39、ドラムファン40にはそれぞれCPU204の送出する駆動信号201a〜201dが接続されており、各駆動信号201によって、各ファンはオン/オフ制御される。
図3は、図2における電源ファンの動作シーケンスを示す図である。
電源ファン38に接続されている駆動信号201aがHとなると、電源ファン38は回転を開始する。このとき、電源ファン38の回転速度301が一定以上になるとファン出力信号202aはLからHへと変化する。
電源ファン38の内部には、ファンロータ(不図示)の回転によって変化する磁界を検出し、電気信号に変換するためのホール素子が内蔵されており、ホール素子の検出信号によって電源ファン38の動作状態を検出している。
図2に戻り、それぞれのファン出力信号202a〜202dは分圧回路203に送出される。分圧回路203は、ファン出力信号202a〜202dに基づいてオン/オフ動作する複数のスイッチ(トランジスタ)と、スイッチに直列に接続されそれぞれ異なった抵抗値を有する複数の抵抗を有する。そして、分圧回路203は、複数の抵抗のうちスイッチがオンされている抵抗による合成抵抗と基準電圧に接続された基準抵抗との分圧によってファン回転検出信号205を出力する。
ファン出力信号202a〜202dは、それぞれトランジスタQ1〜Q4に接続されており、ファン回転のロックを検出すると各トランジスタがオンされる。
このときオンされた分圧抵抗R1〜R4と基準抵抗RSによる分圧をCPU204は検出する。このとき、分圧抵抗R1〜R4は、それぞれR1を基準nΩとして、R2=n+xΩ、R3=n+2xΩ、R4=n+3xΩと、比例した抵抗値を持つように構成されている。
これにより、分圧回路203は、各抵抗の組み合わせによってそれぞれ異なる電圧を出力することが可能である。分圧回路203によって電圧レベルに変換されたファン回転検出信号205はCPU204のA/D変換ポートに入力される。
CPU204は、入力されたファン回転検出信号205の電圧をデジタル値へ変換することで、ファン回転検出信号205の電圧レベルを検出する。
図4は、図2における各ファンの状態を表すファン状態判定テーブル(a)とその各モードにおける電圧のグラフ(b)を示す図である(1)。
ファン状態判定テーブルは、ファン出力信号202a〜202dに対応した出力電圧と、オンされているトランジスタに直列に接続された抵抗との組み合わせを示すテーブルである。このファン状態判定テーブルは、CPUに接続されるメモリ(不図示)に記憶されている。
CPU204は、予め算出しておいた図4のファン状態判定テーブルと入力された電圧レベルを比較することで、ファンの回転状態が正常であるか否かの判定を行う。また、判定結果は表示部206に通知され、故障である場合には故障表示を行う。
図4のファン状態判定テーブルは、RSを1kΩとして、R1=1kΩ、R2=2kΩ、R3=3kΩ、R4=4kΩとし、電圧順に各ファンの組み合わせモードを並べたものである。
このとき、全てのファンが動作している場合の検出電圧は1.07Vである。さらに、最も電圧値の近いモードであるR1,R2,R3がオンされた状態において示される電圧1.16Vとの平均値である1.11VをR1,R2,R3,R4の組み合わせにおける上限の閾値とする。また、下限値は1.03Vとなる。つまり、モード15であると判断するための基準値の範囲は、1.03V〜1.11Vである。
次に、図5のフローチャートを用いてファンの回転検出処理シーケンスを説明する。
図5は、図2の冷却装置によって実行されるファンの回転検出処理の手順を示すフローチャートである。
本処理は、図2におけるCPU204の制御の下に実行される。
画像形成装置がプリント(画像形成)動作を開始すると、CPU204は、冷却用の各ファンをプリント動作時の組み合わせによって駆動させる(ステップS501)。
このとき、プリント動作において駆動するファンは、コントローラファン37、電源ファン38、駆動ファン39、ドラムファン40であり、各々のファンに対して駆動信号201を送出する(ステップS502)。
このとき、回転しているファンは、正常に回転動作しているか否かを判定するためのファン出力信号202a〜202dを送出する。ファン出力信号202a〜202dは、それぞれトランジスタQ1〜Q4をオンし、分圧回路203はRS及びR1〜R4の合成抵抗による分圧を行う。
CPU204は、分圧回路203から出力されたファン回転検出信号205を検出する(ステップS503)。そして、CPU204は、ファン状態判定テーブルから出力電圧を参照し、その出力電圧を中心とした所定範囲を基準値として、ファン回転検出信号205の電圧が基準値の範囲内にあるかどうかを判断する(ステップS504)。
このとき、CPU204は、分圧回路203から出力されたファン回転検出信号205の電圧が基準値の範囲内であれば正常動作と判定し(ステップS505)、本処理を終了する。また、CPU204は、分圧回路203から出力されたファン回転検出信号205の電圧が基準値の範囲外であれば異常動作と判定する(ステップS506)。
さらに、異常動作と判定された場合には、CPU204は、ファン状態判定テーブルに基づき動作しているファンの判定を行う(ステップS507)。つまり、CPU204は、ファン状態判定テーブルによって示された各々の状態閾値のうち、どのモードに相当するかの判定を行う。このとき、判定された動作モードと現在の動作モードとを比較し、異常動作が生じているファンを特定する(ステップS508)。
例えば、電源ファン38とドラムファン40のみが駆動されている場合は、ファン状態判定テーブルのモード9に対応し、ファン回転検出信号205の電圧は1.4667Vとなるはずである。しかし、CPU204が2.64Vを検出した場合は、モード1に対応する出力電圧であることからドラムファン40しか駆動されていないことになる。したがって、この場合、CPU204は異常動作が発生しているのは電源ファン38であると特定する。
さらに、CPU204は、表示部206に対して異常が生じた旨及び異常が発生したファンを表示することで、使用者に対して報知を行う(ステップS509)。ステップS509の処理の後に本処理を終了する。
この判定によって故障の発生している全てのファンを特定することが可能である。また、通知手段として表示部を使用することは一例であり、例えばネットワーク等を通じて、故障を通知してもよい。
さらに、判定精度を向上するために、イニシャル動作として抵抗R1〜R4の抵抗値を事前に検出し、ファン状態判定テーブルに反映させてもよい。分圧に使用される抵抗は一般的に誤差を有している。判定テーブルに対して各抵抗の抵抗値を反映させることで、各モードに対して十分な検出範囲を持つことが可能である。
具体的には、電源オン時において、各ファンを順次動作させ、RS及びR1〜R4の各抵抗による分圧を検出する。このとき検出される電圧は抵抗R1を例として、R1/(RS+R1)×Vccである。Vcc及びRSは固定値であるため、これにより抵抗R1〜R4の抵抗値を検出することが可能である。
図6は、図2における各ファンの状態を表すファン状態判定テーブル(a)とその各モードにおける電圧のグラフ(b)を示す図である(2)。
図6は、誤差を含めた判定テーブルを示している。
このとき、一例として、抵抗の誤差範囲は±5%であり、R1=1050Ω、R2=2010Ω、R3=2980Ω、R4=4020Ωである。このとき、誤差を算出しない場合において、モード10における検出範囲は1.441V〜1.367Vである。
また、誤差を算出する場合には、検出範囲は1.471V〜1.395Vである。つまり誤差を検出しない場合に対して、正常に検出できる検出範囲を40%程度改善することが可能である。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置の全体構成図である。 図1における各ファンを含む冷却装置の制御ブロック図である。 図2における電源ファンの動作シーケンスを示す図である。 図2における各ファンの状態を表すファン状態判定テーブル(a)とその各モードにおける電圧のグラフ(b)を示す図である(1)。 図2の冷却装置によって実行されるファンの回転検出処理の手順を示すフローチャートである。 図2における各ファンの状態を表すファン状態判定テーブル(a)とその各モードにおける電圧のグラフ(b)を示す図である(2)。
符号の説明
1 画像形成部
2 感光ドラム
3 一次帯電器
4 現像装置
5 転写ローラ
7 レーザ露光装置
8 中間転写ベルト
37 コントローラファン
38 電源ファン
39 駆動ファン
40 ドラムファン
201 駆動信号
202 ファン出力信号
203 分圧回路
204 CPU
205 ファン回転検出信号
206 表示部

Claims (5)

  1. 複数のファンを有する冷却装置において、
    前記ファンから出力されるファン出力信号に基づきオン/オフ動作する複数のスイッチ、及び前記複数のスイッチに直列に接続されそれぞれ異なった抵抗値を有する複数の抵抗を有し、オンされている前記スイッチに直列に接続された前記抵抗による合成抵抗と基準電圧に直列に接続された基準抵抗との分圧によってファン回転検出信号を出力する分圧手段と、
    前記分圧手段から出力された前記ファン回転検出信号に基づき、前記複数のファンのうち異常動作が生じている前記ファンを特定する特定手段と、
    を備えることを特徴とする冷却装置。
  2. 前記特定手段は、前記分圧手段から出力された前記ファン回転検出信号に基づき、駆動されている前記ファンの組み合わせを判定することを特徴とする請求項1記載の冷却装置。
  3. 前記ファン出力信号に対応した出力電圧と、オンされている前記スイッチに直列に接続された前記抵抗との組み合わせを示すファン状態判定テーブルを記憶する記憶手段を備え、
    前記特定手段は、前記分圧手段から出力された前記ファン回転検出信号に基づき、前記記憶手段に記憶されている前記ファン状態判定テーブルを参照して駆動されている前記ファンを判定することで、前記異常動作が生じている前記ファンを特定することを特徴とする請求項2記載の冷却装置。
  4. 前記ファンの異常動作が検出された場合に、異常が生じた旨及び異常が発生したファンを報知する報知手段を備えることを特徴とする請求項1記載の冷却装置。
  5. 請求項1記載の冷却装置を備える画像形成装置。
JP2008100295A 2008-04-08 2008-04-08 冷却装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5252972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008100295A JP5252972B2 (ja) 2008-04-08 2008-04-08 冷却装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008100295A JP5252972B2 (ja) 2008-04-08 2008-04-08 冷却装置及び画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009251356A true JP2009251356A (ja) 2009-10-29
JP2009251356A5 JP2009251356A5 (ja) 2011-05-26
JP5252972B2 JP5252972B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=41312121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008100295A Expired - Fee Related JP5252972B2 (ja) 2008-04-08 2008-04-08 冷却装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5252972B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015060841A1 (en) * 2013-10-23 2015-04-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fan operation detection
EP2752575A4 (en) * 2011-09-02 2015-12-09 Toyota Motor Co Ltd FUEL FEEDING DEVICE FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
DE102018008623A1 (de) 2017-11-22 2019-05-23 Fanuc Corporation Anomaliendetektor für eine elektrische Vorrichtung

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08152925A (ja) * 1994-11-25 1996-06-11 Nec Corp 冗長運転システムの異常判定回路
JP2000235338A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001193687A (ja) * 2000-01-12 2001-07-17 Nec Eng Ltd 故障ファン検出装置
JP2005031410A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2006125296A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Canon Inc ファン制御方法及びそれを実施する装置
JP2008003350A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08152925A (ja) * 1994-11-25 1996-06-11 Nec Corp 冗長運転システムの異常判定回路
JP2000235338A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001193687A (ja) * 2000-01-12 2001-07-17 Nec Eng Ltd 故障ファン検出装置
JP2005031410A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2006125296A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Canon Inc ファン制御方法及びそれを実施する装置
JP2008003350A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2752575A4 (en) * 2011-09-02 2015-12-09 Toyota Motor Co Ltd FUEL FEEDING DEVICE FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
WO2015060841A1 (en) * 2013-10-23 2015-04-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fan operation detection
US20160258437A1 (en) * 2013-10-23 2016-09-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fan operation detection
US9982680B2 (en) 2013-10-23 2018-05-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fan operation detection
DE102018008623A1 (de) 2017-11-22 2019-05-23 Fanuc Corporation Anomaliendetektor für eine elektrische Vorrichtung
JP2019095276A (ja) * 2017-11-22 2019-06-20 ファナック株式会社 電子機器の異常検出装置
US10677838B2 (en) 2017-11-22 2020-06-09 Fanuc Corporation Abnormality detector for electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5252972B2 (ja) 2013-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8417142B2 (en) Image forming apparatus having developing device cooling mechanism, and control method therefor
US8983314B2 (en) Image forming apparatus capable of detecting contact fusion, and relay control apparatus
JP4921035B2 (ja) 画像形成装置
US20140064756A1 (en) Image forming apparatus and method
US9465348B2 (en) Power supply device, image forming apparatus, and voltage output method
JP2008134302A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JP5022629B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP4900434B2 (ja) 画像形成装置
JP2014002003A (ja) 電子機器
JP5252972B2 (ja) 冷却装置及び画像形成装置
JP5121579B2 (ja) 画像形成装置
JP5153250B2 (ja) 画像形成装置
US9042744B2 (en) Image forming apparatus
JP2013065019A (ja) 画像形成装置
JP2013041093A (ja) 画像形成装置
JP5532404B2 (ja) 画像形成装置
JP2016130830A (ja) 画像形成装置
JP4356760B2 (ja) 画像形成装置
US10908552B2 (en) Image forming device and method for determining abnormality
JP2012252144A (ja) 故障駆動部特定装置
JP2008026629A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム、および記録媒体
JP2009282079A (ja) 画像形成装置及びその駆動制御方法
JP2022003371A (ja) 画像形成装置
JP2009288679A (ja) 画像形成装置
JP2023131948A (ja) 画像形成装置、判定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110407

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130416

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees