JP2009251099A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009251099A
JP2009251099A JP2008096093A JP2008096093A JP2009251099A JP 2009251099 A JP2009251099 A JP 2009251099A JP 2008096093 A JP2008096093 A JP 2008096093A JP 2008096093 A JP2008096093 A JP 2008096093A JP 2009251099 A JP2009251099 A JP 2009251099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
piezoelectric transformer
developer
image forming
remaining amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008096093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5121538B2 (ja
Inventor
Tatsuya Hoka
達也 補伽
Shinpei Matsuo
信平 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008096093A priority Critical patent/JP5121538B2/ja
Priority to US12/416,834 priority patent/US7991313B2/en
Publication of JP2009251099A publication Critical patent/JP2009251099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5121538B2 publication Critical patent/JP5121538B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5004Power supply control, e.g. power-saving mode, automatic power turn-off
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • G03G15/086Detection or control means for the developer level the level being measured by electro-magnetic means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0634Developing device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】 圧電トランス高圧電源の出力交流電圧を現像部に印加することにより、静電容量検知方式によるトナー残量検知用交流バイアス手段を、より小型で安価な構成にて実現する。
【解決手段】 トナー残量検知用交流バイアス手段に用いる交流高圧電源が、圧電トランスと、圧電トランス駆動手段と、圧電トランス駆動信号発生手段と、励振レベル検出手段と、励振レベル設定手段と、前記励振レベル検出手段からの検出レベル信号と前記励振レベル設定手段からの設定レベル信号との差分信号を前記圧電トランス駆動信号発生手段にフィードバックして、励振レベルを制御する励振レベル制御手段とを有することを特徴とする画像形成装置により課題を解決する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、トナー残量検知の技術を搭載した画像形成装置に関するものである。
電子写真プロセスを用いた画像形成装置におけるトナー残量検知機構として、特許文献1に記載されるような静電容量検知方式が用いられている。
図14、図15に静電容量検知方式によるトナー残量検知機構の概略構成を示す。図14において、アンテナ104は、現像ローラ101と所定間隔を隔てて並行に配設されたトナー残量検知電極であり、現像ローラ101との間に静電容量を持つ。トナー容器100内のトナー20が消費されるにつれて、現像ローラ101とアンテナ104間のトナーが減少することにより、現像ローラ101とアンテナ104間の誘電率が減少し、その静電容量が小さくなる。この静電容量の変化を検知することにより、トナー容器100内のトナー20の残量を検知することができる。つまり、トナー残量検知用交流電源105により所定の交流電圧が現像ローラ101に印加されると、現像ローラ101とアンテナ104間に形成される等価コンデンサ106の静電容量に応じた交流電流値Iが得られる。この交流電流値Iは、トナー残量検知用交流電源105の周波数、及びその振幅値、等価コンデンサ106の静電容量の積に比例する。そして、この交流電流値Iを、ダイオード201、202、抵抗203、コンデンサ204で構成される整流回路により整流して、電圧値Vに変換してオペアンプ108の反転入力端子に入力する。同様に、トナー残量検知用交流電源105により所定の交流電圧が基準コンデンサ107に印加されると、基準コンデンサ107の静電容量に応じた交流電流値Iが得られる。そして、この交流電流値Iを、ダイオード205、206、抵抗207、コンデンサ208で構成される整流回路により整流して、トナー残量を検知する上での基準電圧値Vに変換してオペアンプ108の非反転入力端子に入力する。オペアンプ108、抵抗209、210、コンデンサ211は積分回路を構成し、オペアンプ108の反転入力端子、非反転入力端子に入力される電圧V、Vが誤差増幅されて検知結果109として検知される。すなわち、トナー容器100内のトナー20の残量をアナログ量として逐次検知することができる。
また、図15においてはRSローラ102と現像ローラ101とでトナー残量検知電極を形成させ、RSローラ102と現像ローラ間の静電容量の変化を検知することによりトナー容器100内のトナー20の残量を検知する。
ここで、アンテナ104と現像ローラ101間、あるいはRSローラ102と現像ローラ101間に形成される等価コンデンサ106の静電容量に応じた交流電流値Iは、トナー残量検知用交流電圧30の周波数をf、振幅値をVpp、等価コンデンサの静電容量をCとすると、次式1で表現される。
=2πf・Vpp・C・・・(式1)
同様に、基準コンデンサ107の静電容量に応じた交流電流値Iは、基準コンデンサの静電容量をCrefとすると、次式2で表現される。
=2πf・Vpp・Cref・・・(式2)
一般に、等価コンデンサの静電容量Cと、基準コンデンサの静電容量Crefは、異なる周波数特性を有している。また、これら交流電流値I、Iを整流して、それぞれ電圧値V、Vに変換する整流回路も周波数特性を有している。従って、I、I、すなわち、V、Vを比較することにより、静電容量の比較を良好に行うためには、式1、2におけるトナー残量検知用交流電圧30の周波数f、振幅値Vppを一定値に保つ必要がある。従って、トナー残量検知用交流電圧30の振幅値Vppを一定に制御することに加え、周波数fを高調波成分を含まない単一周波数とするために、トナー残量検知用交流電圧30の電圧波形を略正弦波状とすることが好ましい。従ってトナー残量検知用交流電源105は、出力するトナー残量検知用交流電圧30が略正弦波状となるよう回路構成されている。
図16にトナー残量検知用交流電源105のブロック図を示す。インバータ手段501により、電圧制御手段508からの出力電圧は矩形波電圧に変換される。次に、この矩形波電圧がバンドパスフィルタ502により略正弦波電圧に変換され、プッシュプル増幅器503及び高圧トランス504により、略正弦波状のトナー残量検知用交流電圧30が生成される。電圧制御手段508は、トナー残量検知用交流電圧30が整流手段505により整流されて電圧検出手段506により検出された信号と、電圧設定手段507からの信号がそれぞれ入力される。そして、電圧制御手段508は、電圧調整手段507からの信号に基づいた振幅値のトナー残量検知用交流電圧30が得られるような信号をインバータ手段501へ送出し、定電圧制御を行っている。
図17にトナー残量検知用交流電源105の回路構成を示す。図示しない画像形成装置のコントローラから送出されるクロック信号CLKが、接続端子628よりFET601のゲート端子に入力され、オペアンプ624から抵抗627を介して送出された出力電圧が矩形波電圧に変換される。次に、この矩形波電圧が、抵抗602、603及びコンデンサ604、605により構成されるローパスフィルタにより略正弦波電圧に変換される。次に、この略正弦波電圧が、抵抗606、609、612、613、ダイオード607、608、及びトランジスタ610、611により構成されるプッシュプル増幅器に入力される。そして、このプッシュプル増幅器の出力は、電解コンデンサ614により直流成分除去が行われ、高圧トランス615により、略正弦波状のトナー残量検知用交流電圧30に変換される。また、トナー残量検知用交流電圧30は、コンデンサ616、619及びダイオード617、618により整流され、抵抗620、621、622、623により、検出信号としてオペアンプ624の反転入力端子に入力される。また、図示しない画像形成装置のコントローラから送出される電圧設定値信号CONT_Tが接続端子629を介してオペアンプ624の非反転入力端子に入力される。そして、オペアンプ624は、抵抗625、コンデンサ626による積分回路により、電圧設定値信号CONT_Tに基づいた振幅値のトナー残量検知用交流電圧30が得られるような信号をFET601へ送出し、定電圧制御を行っている。
特開平8−44184
上記の通り、トナー残量検知用交流電源105はトナー残量検知精度を高めるために、バンドパスフィルタ502、プッシュプル増幅器503及び高圧トランス504などを用いて略正弦波状のトナー残量検知用交流電圧30を生成している。しかしながら、このような電源構成は電力効率が悪く、電源の大型化要因となり、画像形成装置本体のコストアップを引き起こして現像装置4のコストダウン効果を妨げる要因となっていた。
本発明は上記問題に鑑み、静電容量検知方式によるトナー残量検知用途に供することのできるトナー残量検知用交流バイアス電圧をより小型で安価に生成する技術手段を提供することを目的とする。
本出願に係る発明によれば、上記目的は、
交流高圧電源と、現像剤を収容する現像剤容器と、像担持体に対向するように前記現像剤容器に配設され、前記現像剤容器内に収容された現像剤を担持搬送する現像剤担持体と、前記現像剤容器内に配設され、現像剤を間にして前記現像剤担持体と対向電極対を形成する電極部材と、前記電極対のいずれか一方の電極に前記交流高圧電源からの交流バイアス電圧を印加し、他方の電極との電位差を測定することにより前記現像剤容器内の現像剤残量を検知する現像剤残量検知手段と、を備えた画像形成装置において、
前記交流高圧電源は、圧電セラミックス振動体を励振させ、その二次電極から交流電圧を出力する圧電トランスと、前記圧電トランス出力の一次電極に駆動電圧を印加する圧電トランス駆動手段と、前記圧電トランス駆動手段に駆動信号を与える圧電トランス駆動信号発生手段と、前記圧電トランス出力の励振レベルを検出する励振レベル検出手段と、前記圧電トランス出力の目標励振レベルを設定する励振レベル設定手段と、前記励振レベル検出手段からの検出レベル信号と前記励振レベル設定手段からの設定レベル信号との差分信号を前記圧電トランス駆動信号発生手段にフィードバックして、前記圧電トランスの出力交流電圧の励振レベルを制御する励振レベル制御手段とを有することを特徴とする画像形成装置を提供することにより達成される。
圧電トランスが共振体である故に有するバンドパスフィルタ機能を利用して、従来の巻線高圧トランスを用いたトナー残量検知用交流電源における、高圧トランスや、バンドパスフィルタ、プッシュプル増幅器を圧電トランスに置き換え、さらに圧電トランスの励振レベルを一定に保つためのフィードバック制御回路により、圧電トランス高圧電源の出力交流電圧を定電圧制御する構成を講じた。この構成により、銅の値上がりや巻線工数によりコストがかかる傾向にある巻線高圧トランスをセラミック製の圧電トランスに置き換えることに加え、部品点数の削減による電源回路のコストダウンや小型化に貢献できる。また共振体である圧電トランスは巻線高圧トランスより少ない電力で駆動でき省エネルギー化が計れる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を画像形成装置の実施例により詳細に説明する。
図2に本発明に利用できる電子写真プロセスを用いた画像形成装置の概略構成を示す。画像形成装置は像担持体である感光ドラム1を備えている。画像形成動作が開始すると、帯電高圧電源41が、帯電手段としての帯電ローラ2に直流負バイアスを与えることにより、感光ドラム1の表面を一様に帯電させる。次に、中間転写体である中間転写ベルト5上に、感光ドラム1上のトナー像を転写する際の転写位置を考慮して決定される画像書き出し位置を、TOPセンサ6が検知する。このTOPセンサ6からの基準信号であるTOP信号に同期して、露光装置3が、感光ドラム1の表面に対して、画像信号に基づいて変調されたレーザ光により露光走査を行い、第1色目の画像信号に対応する静電潜像を感光ドラム1上に形成する。一方、現像装置4には、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックそれぞれのトナーを有する現像装置4Y、4M、4C、4BKが備えられており、所定のタイミングにて現像装置4が回転することにより、それぞれの現像装置4Y、4M、4C、4BKが感光ドラム1と対向する現像位置に配置される。このようにして、まず第1色目の静電潜像を現像するために、イエロー現像装置4Yが感光ドラム1と対向し、現像高圧電源42が、現像ローラ101に直流負バイアスを印加することにより、第1色目のイエロートナー像を可視化して感光ドラム1上に形成する。その後、一次転写高圧電源43が、中間転写ベルト5と対向する位置に設けられたベルト転写部材7に、トナーと逆極性の直流正バイアスを印加することにより、感光ドラム1上のイエロートナー像を、中間転写ベルト5上に一次転写する。上記同様の工程を、第2色目、第3色目、第4色目であるそれぞれマゼンタ現像装置4M、シアン現像装置4C、ブラック現像装置4BKについて繰り返すことにより、中間転写ベルト5上に例えばフルカラートナー像が形成される。次に、給紙ローラ9が給紙カセット8に収容された記録紙16をTOP信号に基づいた所定のタイミングでレジストレーションローラ対10まで送出し、そこで一旦停止させる。そして、レジストレーションローラ対10が、所定の転写タイミングに同期して記録紙16を再給紙する。次に、二次転写高圧電源44が、転写手段である転写ローラ11に直流正バイアスを印加することにより、中間転写ベルト5上のフルカラートナー像が、記録紙16上に一括転写(二次転写)される。その後、定着装置12が、熱及び圧力により記録紙16上の未定着フルカラートナー像を定着して永久画像を得る。そして、搬送ローラ対13が、画像形成装置外に排紙する。ここで、中間転写ベルト5上への各色毎の一次転写が終了した後に感光ドラム1に残留する一次転写残トナーなどは、ブレード状のクリーニング部材から成る残トナー回収装置14へ回収除去される。同様に、中間転写ベルト5上には、二次転写が終了した後に記録紙16上に転写されないで残留する二次転写残トナーがある。この二次転写残トナーは、感光ドラム1に到達する前に、ベルトクリーニング高圧電源45が、ベルトクリーニング装置15に直流正バイアスを印加することにより、正極性に帯電される。この際、二次転写残トナーのうち、負極性に帯電しているトナーは、ベルトクリーニング装置15により回収される。一方、正極性に帯電された二次転写残トナーは、一次転写高圧電源43が二次転写残トナーと同極性の正バイアスを印加することにより、感光ドラム1上に静電的に転写され、残トナー回収装置14へ回収除去される。このようなベルトクリーニングが、二次転写後、直ちに行われることにより、画像形成を繰り返し行うことができる。上記一連の画像形成動作を、以後、画像形成シーケンスと表記する。
また、電源起動時、所定枚数プリント後、ジャム検知後などの所定のタイミングにおいて、二次転写逆高圧電源47、ベルトクリーニング逆高圧電源48がそれぞれ、転写ローラ11、ベルトクリーニング装置15に直流負バイアスを印加する。そして、転写ローラ11、あるいはベルトクリーニング装置15に滞留していた二次転写残トナーなどが、負極性に帯電されて中間転写ベルト5へ一旦戻される。この負極性に帯電された二次転写残トナーは、一次転写逆高圧電源46が二次転写残トナーと同極性の負バイアスを印加することにより、感光ドラム1上に静電的に転写され、残トナー回収装置14へ回収除去される。上記二次転写残トナーを中間転写ベルト5及び感光ドラム1を介して、残トナー回収装置14へ回収除去する動作を、以後、クリーニングシーケンスと表記する。
以上のように、電子写真プロセスを用いた画像形成装置では、直流バイアスを生成する高圧電源を各工程で設けている。
本実施例の特徴は、静電容量検知方式におけるトナー残量検知シーケンスにおいて、圧電トランス高圧電源からの出力交流電圧を現像部に印加することにより、トナー残量検知用交流バイアス手段を生成したことである。以下にその詳細構成を図1から図5を用いて説明する。
図1は、本実施例におけるトナー残量検知機構のブロック図である。図1には圧電トランス301の出力交流電圧がトナー残量検知用交流電圧30として生成される、圧電トランス高圧電源40を示している。励振レベル制御手段307には、圧電トランス301の励振レベルが励振レベル検出手段305により検出された信号と、励振レベル設定手段306から送出される信号がそれぞれ入力される。そして、励振レベル制御手段307は、圧電トランス301からトナー残量検知を行うのに必要な所定の励振レベルが得られるように、励振レベル設定手段306から送出される信号に基づいた差分信号を圧電トランス駆動信号発生手段303へ送出する。そして、圧電トランス駆動手段302は、圧電トランス駆動信号発生手段303から発生した信号に基づいて、圧電トランス301を駆動する。このようにして、圧電トランス301の出力交流電圧、すなわち、トナー残量検知用交流電圧30が現像ローラ101に印加される。このトナー残量検知用交流電圧30を用いることにより、上記従来例で説明した静電容量検知方式によるトナー残量検知を行うことができる。ここで、トナー残量検知回路309は、等価コンデンサ106の静電容量の変化に応じた電圧レベルと、所定の基準電圧レベルを比較して、トナー容器100内のトナー20の残量を検知する。図3に本実施例の静電容量検知方式によるトナー残量検知機構の回路図を示す。圧電トランス301は、圧電セラミックス振動体に一次電極及び二次電極を形成した素子であり、インダクタ51、FET52、コンデンサ53で構成される駆動回路により共振駆動され、略正弦波状の交流高電圧を出力する。圧電トランス301の出力交流電圧はダイオード54、55、及び高圧コンデンサ56により直流電圧に整流される。整流電圧は抵抗57、58、59により分圧され、直流電源Vccに基づいた所定レベルの信号に変換され、保護用抵抗60を介してオペアンプ63の非反転入力端子に入力される。一方、オペアンプ63の反転入力端子には直列抵抗62を介して、図示しない画像形成装置のコントローラからアナログ信号である制御信号CONTが接続端子61より入力される。ここで、オペアンプ63、抵抗62、コンデンサ64により積分回路が構成されている。オペアンプ63の出力端子は圧電トランス駆動信号を発生する電圧制御発振器(VCO)310に接続され、電圧制御発振器310の出力端子はFET52のゲート端子に接続される。この電圧制御発振器310は、入力される電圧レベルに応じた周波数の信号をFET52のゲート端子へ送出する。FET52のドレイン端子はインダクタ51を介して直流電源Vddに接続され、コンデンサ53を介して接地され、さらに圧電トランス301の一次電極の一方に接続される。この一次電極の他方、及びFET52のソース端子は接地される。ここで、図4は圧電トランス301の駆動信号周波数に対する出力電圧の特性を表した図である。同図から、共振周波数f0において出力電圧が最大となり、駆動信号周波数による出力電圧の制御が可能であることがわかる。
以上のように、電圧制御発信器310及びオペアンプ63による負帰還制御を用いて、圧電トランス301の駆動信号周波数を制御することにより、出力交流電圧を定電圧制御する高圧電源が構成される。インピーダンス特性が急峻な圧電トランス301の出力電圧をフィードバック制御により安定化させることが可能となり、圧電トランス301のフィルタ特性を利用して正弦波出力電圧を得ることができる。この構成において、圧電トランス301の励振レベル検出手段として、ダイオード54、55及び高圧コンデンサ56により構成される整流回路を用いており、圧電トランス301の出力交流電圧を直流電圧に変換して検出する。この手段は圧電トランス301の励振レベル検出手段の一例であり、圧電トランス301の共振情報を検出する他の手段に置き換えが可能である。例えば、図5に示すように、圧電トランス301の出力交流電圧を、駆動タイミングに基づく所定位相でサンプリングする位相同期検出手段312を用いて圧電トランス301の励振レベルを検出する構成としても良い。また、その他の構成を用いて圧電トランス301の出力交流電圧の実効値、平均値、ピークホールド値などの情報を検出しても良い。
この圧電トランス高圧電源の出力交流電圧、すなわち、トナー残量検知用交流電圧30は、トナー残量検知用交流電圧30の直流電圧成分を除去するためのカップリングコンデンサ65を介してRSローラ102に印加される。そして、上記従来例で示したように、RSローラ102と現像ローラ101間に形成される等価コンデンサ106の静電容量の変化を検知することにより、トナー容器100内のトナー20の残量を検知する。また、カップリングコンデンサ112は、現像高圧電源42により現像ローラ101に印加される直流負バイアスが、トナー残量検知回路側へ印加されないように、直流電圧成分を除去するために用いられる。
この圧電トランス高圧電源における圧電トランス301は、共振体であるために、素子自体がバンドパスフィルタの機能を有しており、外付けのフィルタなどを付加して波形整形を施すこと無しに略正弦波電圧を得ることができる。また、圧電トランス高圧電源は出力交流電圧を圧電トランス301の駆動信号周波数により定電圧制御しており、圧電トランス駆動手段302を駆動する信号周波数は常に変動している。ここで、図3における交流電流値I、Iを整流してそれぞれ電圧値V、Vに変換する整流回路は周波数特性を有している。このため電圧値V、Vが圧電トランス301の駆動信号周波数により変動することが懸念される。しかしながら、目標出力電圧値に対して、圧電トランス301が例えば150kHzの駆動信号周波数を中心に駆動されている時、駆動信号周波数の変動は、±1%〜2%程度である。従って、電圧値V、Vが、整流回路の周波数特性により変動する誤差は極めて小さいものであり、トナー残量検知精度を悪化させる要因までには至らない。
以上のように本実施例では、上記構成を用いることにより、高精度な検知が要求される静電容量検知方式によるトナー残量検知用途に供することのできるトナー残量検知用交流バイアスを簡易かつ安価に生成することができる。
本発明の第2の実施例を説明する。図6は説明図である。なお、前図において、上記従来例及び実施例説明図と同一構成機能を説明する部分については同一符号を付し説明を省略する。図6に本実施例の静電容量検知方式によるトナー残量検知機構を示す。図6において、図3と異なる点は、電圧制御発振器(VCO)310の代わりに固定周波数の駆動信号を発生するクロック発生器66を施すことと、オペアンプ63、抵抗67、69、トランジスタ68により圧電トランス301の一次電極に印加する駆動電圧振幅を制御することである。オペアンプ63の出力端子は抵抗67を介してトランジスタ68のベース端子に接続されており、FET52のドレイン端子はインダクタ51、トランジスタ68、抵抗69を介して直流電源Vddに接続される。一方、クロック発生器66はFET52のゲートに接続される。オペアンプ63から送出される電圧レベルに応じてトランジスタ68のベース電流が可変され、結果として、圧電トランス301の一次電極に印加する駆動電圧振幅が制御される。以上のように、クロック発生器66、オペアンプ63、抵抗67、69、トランジスタ68による負帰還制御を用いて、圧電トランス301の一次電極に印加する駆動電圧振幅を制御することにより、出力交流電圧を定電圧制御する高圧電源が構成される。この圧電トランス301の一次電極に印加する駆動電圧振幅を制御する方法として他の方法を用いても良い。例えば、オペアンプ63から送出される制御電圧をクロック発生器66にフィードバックし、クロック発生器66が発生する駆動信号のデューティ比を制御する方法を用いることができる。以上の方法を用いて、圧電トランス301の一次電極に印加する駆動電圧振幅を制御することにより、インピーダンス特性が急峻な圧電トランス301の出力電圧をフィードバック制御により安定化させることが可能となり、圧電トランス301のフィルタ特性を利用して正弦波出力電圧を得ることができる。ここで、実施例1で説明した構成と同様に、その他の構成を用いて圧電トランス301の励振レベルを検出する構成としても良い。
以上のように本実施例では、上記構成を用いることにより、高精度な検知が要求される静電容量検知方式によるトナー残量検知用途に供することのできるトナー残量検知用交流バイアスを簡易かつ安価に生成することができる。
本発明の第3の実施例を説明する。図7、図8は説明図である。なお、前図において、上記従来例及び実施例説明図と同一構成機能を説明する部分については同一符号を付し説明を省略する。
図7に本実施例のトナー残量検知機構のブロック図を示す。図7において、図1と異なる点は、圧電トランス301の出力交流電圧、すなわち、トナー残量検知用交流電圧30を整流手段304により整流して、画像形成シーケンス時の各工程において用いられる直流バイアス310の少なくとも一つとして生成すること、及び切り換えスイッチ308を設けたことである。従って、圧電トランス301の励振レベルを検出する手段として、圧電トランス301の出力交流電圧を整流手段304により整流して検知する手段を用いている。ここで、直流バイアス310として、帯電、現像、一次転写、二次転写、ベルトクリーニング用途の直流バイアス(以下、画像形成用バイアスと記す。)について考える。これらの画像形成用バイアスの少なくとも一つを圧電トランス高圧電源40の出力交流電圧の整流電圧から生成した場合、画像形成シーケンス時に現像ローラ101、あるいはRSローラ102に交流電圧が印加され、現像不良を起こすことが懸念される。従って、画像形成シーケンス時に現像ローラ101、あるいはRSローラ102に交流電圧が印加されないような機構を設ける必要がある。そこで、切り換えスイッチ306は、画像形成シーケンス時にはOFF、画像形成シーケンス時以外のトナー残量検知時はONされる。従って、この切り換えスイッチ306がONされた際にのみ、トナー残量検知用交流電圧30が、RSローラ102に印加される機構となる。
図8に本実施例に利用できるトナー残量検知機構の回路図を示す。図8に示す圧電トランス高圧電源は、上記実施例1で説明した、電圧制御発振器310を用いて圧電トランス301の駆動信号周波数を制御する方式の電源を代表して示している。従って、上記実施例2で説明した、圧電トランス301の一次電極に印加する駆動電圧振幅を制御する方式の電源に置き換えて考えても良い。図8における直流バイアス310は直流負バイアスであり、例えば、帯電、現像用途の直流バイアスとして用いることができる。また、図8における直流バイアス310は、ダイオード54、55の極性を変更することにより直流正バイアスとすることが可能であり、例えば、一次転写、二次転写、ベルトクリーニング用途の直流バイアスとして用いることができる。図8において、上記従来例で示したように、RSローラ102と現像ローラ101間に形成される等価コンデンサ106の静電容量の変化を検知することにより、トナー容器100内のトナー20の残量を検知する。
以上のように本実施例では、圧電トランス高圧電源40の出力交流電圧、すなわち、トナー残量検知用交流電圧30の整流電圧から、画像形成用バイアス310の少なくとも一つを生成する。上記構成を用いることにより、例えば、帯電、現像用途の画像形成用バイアス310を生成する高圧電源の少なくとも一つを設けること無く、高圧電源部のコストダウンを図ることができる。
本発明の第4の実施例を説明する。図9、図10は説明図である。なお、前図において、上記従来例及び実施例説明図と同一構成機能を説明する部分については同一符号を付し説明を省略する。
図9に本実施例のトナー残量検知機構のブロック図を示す。図9において、図1と異なる点は、圧電トランス301の出力交流電圧、すなわち、トナー残量検知用交流電圧30を整流手段304により整流して、クリーニングシーケンス時の各工程において用いられる直流バイアス311の少なくとも一つとして生成することである。従って、圧電トランス301の励振レベルを検出する手段として、圧電トランス301の出力交流電圧を整流手段304により整流して検知する手段を用いている。ここで、直流バイアス311として、一次転写逆、二次転写逆、ベルトクリーニング逆用途の直流バイアス(以下、クリーニングバイアスと記す。)について考える。これらのクリーニングバイアスの少なくとも一つを圧電トランス高圧電源40の出力交流電圧の整流電圧から生成した場合、画像形成シーケンス時に現像ローラ101、あるいはRSローラ102に交流電圧が印加されない。従って、上記実施例2で説明したような切り換えスイッチ306を設ける必要が無くなり画像形成シーケンス時に現像ローラ101、あるいはRSローラ102に交流電圧が印加されないような機構を設ける必要が無い。
図10に本実施例に利用できるトナー残量検知機構の回路図を示す。図10に示す圧電トランス高圧電源は、上記実施例1で説明した、電圧制御発振器310を用いて圧電トランス301の駆動信号周波数を制御する方式の電源を代表して示している。従って、上記実施例2で説明した、圧電トランス301の一次電極に印加する駆動電圧振幅を制御する方式の電源に置き換えて考えても良い。図10における直流バイアス311は直流負バイアスであり、例えば、一次転写逆、二次転写逆、ベルトクリーニング逆用途の直流バイアスとして用いることができる。図10において、上記従来例で示したように、RSローラ102と現像ローラ101間に形成される等価コンデンサ106の静電容量の変化を検知することにより、トナー容器100内のトナー20の残量を検知する。
以上のように、圧電トランス高圧電源40の出力交流電圧、すなわち、トナー残量検知用交流電圧30の整流電圧から、クリーニングバイアス311の少なくとも一つを生成する。上記構成を用いることにより、例えば、一次転写逆、二次転写逆、ベルトクリーニング逆用途のクリーニングバイアス311を生成する高圧電源の少なくとも一つを設けること無く、加えて、実施例3における切り換えスイッチを設けることが無くなるため、更なる高圧電源部のコストダウンを図ることができる。
本発明の第5の実施例を説明する。図11、図12は説明図である。なお、前図において、上記従来例及び実施例説明図と同一構成機能を説明する部分については同一符号を付し説明を省略する。
本実施例の特徴は、上記実施例4において、クリーニングシーケンスのタイミングでトナー残量検知用交流バイアスを印加することである。
図11に従来の画像形成装置の動作シーケンスを示す。図11に示すように、従来は所定回数の画像形成を行った後、クリーニングが行われ、さらにこの画像形成及びクリーニングから成るシーケンスを所定回数行った後、トナー残量検知が行われる。これに対して図12に本実施例の画像形成装置の動作シーケンスを示す。図12に示すように、圧電トランス高圧電源40の出力交流電圧の整流電圧を、クリーニングバイアス311として用いるため、クリーニングとトナー残量検知を同時に行うことができる。従って、トナー残量検知を行うシーケンスを独立に設けること無く、その時間を短縮することができる。
以上のように、圧電トランス高圧電源40の出力交流電圧の整流電圧を、クリーニングバイアス311として用いた場合、クリーニングシーケンスのタイミングでトナー残量検知用途の交流バイアスを印加することにより、トナー残量検知を行う時間を短縮することができる。
本発明の第6の実施例を説明する。図13は説明図である。なお、前図において、上記従来例及び実施例説明図と同一構成機能を説明する部分については説明を省略する。
本実施例の特徴は、トナー残量検知用交流バイアスを印加する対象をRSローラ102だけでなく、現像ローラ101あるいは、アンテナ104に拡張することであり、この点においてのみ上記実施例と異なる。
図13に本実施例の現像装置の概略構成を示す。トナー残量検知用交流電圧30を印加する対象は、トナー容器100内で電極対を構成し、トナー容器100内のトナー20の残量変化に応じて、その等価コンデンサの静電容量が減少するものであれば良い。すなわち、トナー残量検知用交流電圧30を印加する対象は、現像ローラ101、RSローラ102、アンテナ104のいずれかでも良い。そして、現像ローラ101とRSローラ102間の等価コンデンサ121、RSローラ102とアンテナ104間の等価コンデンサ122、あるいは現像ローラ101とアンテナ104間の等価コンデンサ123、いずれかの等価コンデンサの静電容量変化を検知すれば良い。特には、トナー残量検知用交流電圧30を印加する対象をRSローラ102、あるいはアンテナ104とし、これらと現像ローラ101間の等価コンデンサ121、あるいは等価コンデンサ123の静電容量の変化を検知すれば、トナー残量を精度良く検知するに良好な構成となる。
以上の構成により、静電容量検知方式によるトナー残量検知機構を確立する方法の自由度を高めることができる。
本発明の実施例1におけるトナー残量検知用交流電源を示すブロック図 本発明の実施例1における画像形成装置の概略構成 本発明の実施例1におけるトナー残量検知機構を示す回路図 本発明の実施例1における圧電トランスの駆動周波数特性 本発明の実施例1における励振レベル検出手段を示すブロック図 本発明の実施例2におけるトナー残量検知用交流電源を示す回路図 本発明の実施例3におけるトナー残量検知機構を示すブロック図 本発明の実施例3におけるトナー残量検知機構を示す回路図 本発明の実施例4におけるトナー残量検知機構を示すブロック図 本発明の実施例4におけるトナー残量検知機構を示す回路図 従来の画像形成装置の動作シーケンス 本発明の実施例5における画像形成装置の動作シーケンス 本発明の実施例6における現像装置の概略構成 従来の現像ローラとアンテナ間の静電容量検知方式によるトナー残量検知機構を示す回路図 従来の現像ローラとRSローラ間の静電容量検知方式によるトナー残量検知機構を示す回路図 従来の画像形成装置におけるトナー残量検知用交流電源を示すブロック図 従来の画像形成装置におけるトナー残量検知用交流電源を示す回路図
符号の説明
1 感光ドラム
20 トナー
30 トナー残量検知用交流電圧
40 圧電トランス高圧電源
100 トナー容器
101 現像ローラ
104 アンテナ
106 等価コンデンサ
301 圧電トランス
302 圧電トランス駆動手段
303 圧電トランス駆動信号発生手段
305 励振レベル検出手段
306 励振レベル設定手段
307 励振レベル制御手段
309 トナー残量検知回路

Claims (8)

  1. 交流高圧電源と、現像剤を収容する現像剤容器と、像担持体に対向するように前記現像剤容器に配設され、前記現像剤容器内に収容された現像剤を担持搬送する現像剤担持体と、前記現像剤容器内に配設され、現像剤を間にして前記現像剤担持体と対向電極対を形成する電極部材と、前記電極対のいずれか一方の電極に前記交流高圧電源からの交流バイアス電圧を印加し、他方の電極との電位差を測定することにより前記現像剤容器内の現像剤残量を検知する現像剤残量検知手段と、を備えた画像形成装置において、
    前記交流高圧電源は、圧電セラミックス振動体を励振させ、その二次電極から交流電圧を出力する圧電トランスと、前記圧電トランスの一次電極に駆動電圧を印加する圧電トランス駆動手段と、前記圧電トランス駆動手段に駆動信号を与える圧電トランス駆動信号発生手段と、前記圧電トランス出力の励振レベルを検出する励振レベル検出手段と、前記圧電トランス出力の目標励振レベルを設定する励振レベル設定手段と、前記励振レベル検出手段からの検出レベル信号と前記励振レベル設定手段からの設定レベル信号との差分信号を前記圧電トランス駆動信号発生手段にフィードバックして、前記圧電トランスの出力交流電圧の励振レベルを制御する励振レベル制御手段とを有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記圧電トランス駆動信号発生手段は、前記差分信号に対応して前記圧電トランスの駆動周波数を調整することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記圧電トランス駆動信号発生手段は、前記差分信号に対応して前記圧電トランスの一次電極に印加する駆動電圧の振幅を制御することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記励振レベル検出手段は、前記圧電トランスの出力交流電圧を整流する整流手段を備え、前記整流手段により整流された整流電圧を検出することにより前記圧電トランスの励振レベルを検出することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記整流電圧は電子写真プロセスを用いた画像形成部材に供給する少なくとも一つ以上の直流高圧電源に用いられ、前記直流高圧電源の負荷が所定負荷となるタイミングで現像剤残量検知を実行することを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記直流高圧電源は、電子写真プロセスを用いて前記像担持体上に形成した現像剤像を中間転写体上に転写した後、前記中間転写体上の現像剤像を記録媒体上に転写するとともに、前記中間転写体上の残留現像剤を静電回収する静電クリーニング手段のクリーニングバイアス電圧を生成することを特徴とする請求項5のいずれかに記載の画像形成装置。
  7. 前記交流高圧電源からの交流バイアス電圧を前記電極対のいずれかに印加するタイミングは、前記静電クリーニング手段が静電回収を行うタイミングとしたことを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記電極部材は、前記現像剤担持体に接して現像剤を供給する誘電体を備えた導体、あるいは前記現像剤担持体と所定間隔を隔てて配設された導体、のいずれか一方であることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2008096093A 2008-04-02 2008-04-02 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5121538B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008096093A JP5121538B2 (ja) 2008-04-02 2008-04-02 画像形成装置
US12/416,834 US7991313B2 (en) 2008-04-02 2009-04-01 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008096093A JP5121538B2 (ja) 2008-04-02 2008-04-02 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009251099A true JP2009251099A (ja) 2009-10-29
JP5121538B2 JP5121538B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=41133395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008096093A Expired - Fee Related JP5121538B2 (ja) 2008-04-02 2008-04-02 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7991313B2 (ja)
JP (1) JP5121538B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011242527A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Canon Inc 画像形成装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5127548B2 (ja) * 2008-04-23 2013-01-23 キヤノン株式会社 画像形成装置
US8577236B2 (en) * 2009-12-10 2013-11-05 Xerox Corporation Reducing reload image quality defects
EP3817206B1 (en) * 2019-11-04 2023-11-01 Hamilton Sundstrand Corporation Output filter for power train
JP2022177443A (ja) * 2021-05-18 2022-12-01 株式会社リコー トナー残量検出装置、および画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0511572A (ja) * 1991-07-03 1993-01-22 Canon Inc 画像形成装置
JPH0511647A (ja) * 1991-06-28 1993-01-22 Canon Inc 画像形成装置
JP2000242060A (ja) * 1999-02-19 2000-09-08 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及び帯電器
JP2001136749A (ja) * 1999-11-10 2001-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電インバータ駆動装置
JP2006091757A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Canon Inc 画像形成装置及び圧電トランス式高圧電源装置
JP2006129673A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Canon Inc 高圧電源装置及び高圧電源装置の制御方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0844184A (ja) 1994-08-01 1996-02-16 Canon Inc 現像剤残量検知装置
JP4669356B2 (ja) * 2004-09-30 2011-04-13 キヤノン株式会社 画像形成装置
EP1750179B1 (en) * 2005-08-01 2017-12-20 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and power supply
JP5241207B2 (ja) * 2006-12-13 2013-07-17 キヤノン株式会社 電源装置及び画像形成装置
US8086126B2 (en) * 2007-12-13 2011-12-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with high-voltage power supply

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0511647A (ja) * 1991-06-28 1993-01-22 Canon Inc 画像形成装置
JPH0511572A (ja) * 1991-07-03 1993-01-22 Canon Inc 画像形成装置
JP2000242060A (ja) * 1999-02-19 2000-09-08 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及び帯電器
JP2001136749A (ja) * 1999-11-10 2001-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電インバータ駆動装置
JP2006091757A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Canon Inc 画像形成装置及び圧電トランス式高圧電源装置
JP2006129673A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Canon Inc 高圧電源装置及び高圧電源装置の制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011242527A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090252515A1 (en) 2009-10-08
JP5121538B2 (ja) 2013-01-16
US7991313B2 (en) 2011-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8086126B2 (en) Image forming apparatus with high-voltage power supply
US20160187802A1 (en) Image forming apparatus
JP5558786B2 (ja) 高圧電源装置及び画像形成装置
JP5121538B2 (ja) 画像形成装置
JP5241207B2 (ja) 電源装置及び画像形成装置
JP5489048B2 (ja) Ac高圧電源装置、帯電装置、現像装置及び画像形成装置
JP2014106459A (ja) 画像形成装置
US8983329B2 (en) Piezoelectric transformer type high-voltage power supply device and image forming apparatus
JP2007199377A (ja) 帯電バイアス用電源装置、画像形成装置
JP2007043891A (ja) 電源装置と前記電源装置を用いる画像形成装置
US20070013409A1 (en) Digitally controlled high-voltage power supply and method therefor
JP5219725B2 (ja) 画像形成装置及びその現像バイアス制御方法
JP2009163221A (ja) 画像形成装置
US8971751B2 (en) Piezoelectric transducer driver, power supply device, and image formation apparatus
JP3228298B2 (ja) 交流バイアス電源装置
JP2005156599A (ja) 帯電電圧制御回路及び画像形成装置
JP2006129673A (ja) 高圧電源装置及び高圧電源装置の制御方法
CN109586550B (zh) 电源装置和图像形成装置
JP7441136B2 (ja) 画像形成装置
JP2004117956A (ja) 画像形成装置、その制御方法および該制御方法を実現するためのプログラム
JP2000305348A (ja) 現像剤量検知装置、現像装置及びこれらを備える画像形成装置
JP2001117325A (ja) 帯電装置および画像形成装置
JP2021056360A (ja) 画像形成装置
JP4410897B2 (ja) 画像形成装置
JP2017062287A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110404

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120919

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121023

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5121538

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees