JP2009250507A - 破砕気流乾燥機 - Google Patents

破砕気流乾燥機 Download PDF

Info

Publication number
JP2009250507A
JP2009250507A JP2008098074A JP2008098074A JP2009250507A JP 2009250507 A JP2009250507 A JP 2009250507A JP 2008098074 A JP2008098074 A JP 2008098074A JP 2008098074 A JP2008098074 A JP 2008098074A JP 2009250507 A JP2009250507 A JP 2009250507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
striker
rod
crushing
sludge
air dryer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008098074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5368004B2 (ja
Inventor
Tomoya Suzuki
智也 鈴木
Hiroshi Onaga
寛 大永
Yasuyuki Oshiro
泰幸 大代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIN NIHONKAI JUKOGYO KK
Taiheiyo Cement Corp
Chichibu Taiheiyo Cement Co Ltd
Original Assignee
SHIN NIHONKAI JUKOGYO KK
Taiheiyo Cement Corp
Chichibu Taiheiyo Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIN NIHONKAI JUKOGYO KK, Taiheiyo Cement Corp, Chichibu Taiheiyo Cement Co Ltd filed Critical SHIN NIHONKAI JUKOGYO KK
Priority to JP2008098074A priority Critical patent/JP5368004B2/ja
Publication of JP2009250507A publication Critical patent/JP2009250507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5368004B2 publication Critical patent/JP5368004B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

【課題】セメントキルン燃焼排ガスを乾燥熱源ガスとして利用しても破砕手段の摩耗を防止して連続安定運転を維持することができ、高含水汚泥等見掛け比表面積が小さく乾燥させ難い含水有機廃棄物を効率よく乾燥可能な破砕気流乾燥機を提供する。
【解決手段】セメントキルン燃焼排ガスGが供給され、含水有機廃棄物Sを乾燥させる破砕気流乾燥機1であって、円筒状の本体4と、本体内に設けられ、鉛直方向に延設された回転軸8と、回転軸に一端が固定された棒状打撃子15とを備える破砕気流乾燥機。従来の打撃チェーンのような繋ぎ目がなく一体形成された棒状打撃子を破砕手段として用いるため、部分的に摩耗することがなく、棒状打撃子の表面に適度の量の被乾燥物が付着した状態で運転が継続するため、棒状打撃子の摩耗を防止することができる。棒状打撃子は、角鋼等、横断面矩形状とすることができ、複数段にわたって螺旋階段状に配置することが好ましい。
【選択図】図1

Description

本発明は、破砕気流乾燥機に関し、特に、セメントキルン燃焼排ガスを乾燥熱源として高含水汚泥等の含水有機廃棄物を乾燥するために用いられる破砕気流乾燥機に関する。
高含水汚泥は、40質量%以上の水分を含む粘土のような塊状の汚泥であり、このような見掛け比表面積の小さい汚泥を乾燥させるため、ケージミルやチェーン打撃式破砕機等の破砕気流乾燥機が使用されている。破砕気流乾燥機は、破砕機能を有する乾燥機であり、破砕によって高含水汚泥の比表面積を拡大しながら乾燥を行う。
代表的な破砕気流乾燥機の一例として、特許文献1に記載のチェーン打撃式破砕機は、円筒状のケース内に回転軸を軸心として高速回転する複数の打撃チェーンを配列し、ケースの上部より被乾燥物である高含水汚泥を投入し、下部より乾燥熱源ガスを導入し、打撃チェーンの打撃と乾燥熱源ガスとの接触により高含水汚泥を破砕しながら乾燥させる。
特許3144728号公報
特許文献1に記載の鎖式打撃破砕機においては、図4に示すように、ケース52内の回転軸53に取り付けられた打撃チェーン54の高速回転時に、打撃チェーン54を構成する複数のリンク54a同士の微小な動きにより、汚泥S2の付着防止を図ることができるという利点があるが、逆に、このリンク54a同士の微小な動きが、リンク54a同士の繋ぎ目54bの摩耗を促進して打撃チェーン54の寿命を短くするという欠点があった。特に、乾燥熱源ガスG2として、セメントキルン燃焼排ガスを利用した場合には、該ガス中の高温ダストがリンク54aの繋ぎ目54bに侵入し、リンク54aの摩耗を助長するという問題もあった。
このようにしてリンク54aの摩耗が進むと、打撃チェーン54の寿命が短くなるのみならず、リンク54aが外れて底板(不図示)とケース52の間に挟まって過電流を引き起こすため、鎖式打撃破砕機51の運転を停止して挟まったリンク54aを除去しなくてはならず、長期連続運転の障害となっていた。
また、上記摩耗に関する問題以外にも、鎖式打撃破砕機51の運転状態は安定性に欠ける点もあり改善の余地があった。
そこで、本発明は、上記従来の技術における問題点に鑑みてなされたものであって、セメントキルン燃焼排ガスを乾燥熱源ガスとして利用しても破砕手段の摩耗を防止することができるとともに、連続安定運転を維持することができ、高含水汚泥等見掛け比表面積が小さく乾燥させ難い含水有機廃棄物を効率よく乾燥させることのできる破砕気流乾燥機を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、セメントキルン燃焼排ガスが供給され、含水有機廃棄物を乾燥させる破砕気流乾燥機であって、円筒状の本体と、該本体内に設けられ、鉛直方向に延設された回転軸と、該回転軸に一端が固定された棒状打撃子とを備えることを特徴とする。
そして、本発明によれば、従来の打撃チェーンのような繋ぎ目がなく一体形成された棒状打撃子を破砕手段として用いるため、部分的に摩耗することがなく、また、棒状打撃子の表面に適度の量の被乾燥物が付着した状態で運転が継続するため、棒状打撃子の摩耗を防止することができ、長期連続運転が可能となる。さらに、従来より少ない数の打撃子でより効率のよい安定した運転を実現することができる。また、従来のようなチェーン同士の摩擦による火花の発生の虞もないため、含水有機廃棄物を被乾燥物とした場合でも爆発防止の点で着火源対策が施されている。
前記破砕気流乾燥機において、前記棒状打撃子を、横断面矩形状とすることができ、入手容易な角鋼を用いて棒状打撃子を構成することができる。
前記破砕気流乾燥機において、前記棒状打撃子を、複数段にわたって螺旋階段状に配置することができる。これにより、破砕気流乾燥機の内部において、セメントキルン燃焼排ガスが螺旋状に流れるガス通路を形成することができ、破砕気流乾燥機内のガスの流れを円滑に維持することで、乾燥効率を高めることができる。
前記破砕気流乾燥機において、前記棒状打撃子の他端と前記本体の内壁面との隙間を、30mm以上60mm以下とすることができる。これにより、本体の内壁面に付着した含水有機廃棄物を継続的に掻き落とすことができ、効率よく含水有機廃棄物を乾燥させることができる。
以上のように、本発明によれば、高含水汚泥等の含水有機廃棄物を効率よく乾燥させることができ、セメントキルン燃焼排ガスを乾燥熱源ガスとして利用しても、破砕手段の摩耗を防止することができ、安定連続運転を維持することができる破砕気流乾燥機を提供することができる。
次に、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明にかかる破砕気流乾燥機の一実施の形態を示し、この破砕気流乾燥機1は、大別して、基台2と、支持脚3に固定され、円筒状に形成される本体4と、本体4の中心部に軸受9を介して垂設され、高速回転する回転軸8と、この回転軸8に支持部材12及び取付部材13を介し、複数段にわたって螺旋階段状に固定される打撃子15とで構成される。
本体4は、円筒状に形成され、上部に高含水有機汚泥(以下、適宜「汚泥」という)Sを投入するための投入口5と、下部に熱源ガスとしてのセメントキルン燃焼排ガス(以下、適宜「排ガス」という)Gを供給するための供給口7とを備える。また、最上部に破砕乾燥した汚泥Pと乾燥後の排ガスG’をともに取り出すための排出口6とを備える。尚、汚泥には、下水汚泥、製紙汚泥、ビルピット汚泥、食品汚泥等が存在するが、いずれの汚泥も破砕気流乾燥機1の被乾燥物として取り扱うことができる。
回転軸8は、本体4の下方に突出する下端部9aに軸支される駆動プーリー11に、図示しない駆動モータからの駆動力が駆動ベルト10を介して伝達されて回転する。また、この駆動力によって、回転軸8の本体4の底部付近に固定された回転円板16も回転する。
打撃子15は、図2に示すように、横断面矩形状の棒状部材であって、例えば、角鋼を使用することができる。本発明は、打撃子15を棒状にしたことに特徴があり、これにより、後述するように、摩耗を防止することができるなど種々の効果を奏する。
取付部材13は、図2に示すように、平面視面取長方形型で、打撃子15と溶接によって一体的に形成された板状部材であって、回転軸8に固定された支持部材12(図1参照)とボルト及びナットで連結するための挿通穴13aを備える。
図3は、上記打撃子15の配置図(展開図)であって、水平方向は、図1(b)の回転軸8を中心とした基準位置(0°)からの回転角度を示している。例えば、図3の最下段には、図1(b)の120°と300°の位置に各々打撃子15が配置されていることを示す。従って、両図に示すように、打撃子15は、複数段(本実施例では23段)にわたって螺旋階段状に配置される。このような配置により、本体4の内部において、排ガスが螺旋状に流れるガス通路を形成することができ、本体4内のガスの流れを円滑に維持することで、乾燥効率を高めることができる。
また、破砕気流乾燥機1の組立に際し、打撃子15の先端と本体4の内壁面4aとの隙間D(図1(a)参照)を30mm以上60mm以下となるように設定する。これにより、内壁面4aに付着した汚泥Sを継続的に掻き落とすことができ、本体4の閉塞を防止しながら効率よく汚泥Sを乾燥させることができる。
回転円板16は、回転軸8の回転とともに回転し、回転円板16上に落下した汚泥Sを飛散させて排出口6へ導くために備えられる。
次に、上記構成を有する破砕気流乾燥機1の動作について図面を参照しながら説明する。
回転軸8を回転させ、本体4内に供給口7から排ガスGを導入し、本体4の投入口5から汚泥Sを投入すると、汚泥Sは、自重により下方に落下して排ガスGと向流接触しながら、高速回転する複数の打撃子15に次々に接触し、破砕されながら乾燥して行く。十分に乾燥した汚泥Sは、乾燥後の排ガスG’とともに排出口6に案内され、破砕気流乾燥機1から排出される。
破砕気流乾燥機1の運転中に、打撃子15の表面に適度の量の被乾燥物が付着し、その状態で運転が継続するため、打撃子15の摩耗を防止することができる。また、破砕気流乾燥機1の運転中に、本体4の内壁面4aに汚泥Sが付着し、徐々にその厚さが増加するが、上述のように、打撃子15の先端と本体4の内壁面との隙間を、30mm以上60mm以下に設定しているため、打撃子15の先端で汚泥Sを継続的に掻き落とすことができ、本体4の内壁面にコーチング(付着物)が発達することなく、連続して効率よく含水有機廃棄物を乾燥させることができる。
尚、破砕気流乾燥機1において、打撃子15を横断面矩形状の角鋼で構成したが、棒状であれば打撃子15の横断面矩形状は矩形状に限定されることなく、種々の形状とすることができ、角鋼以外の材料で構成することもできる。
打撃子15の設置段数、取付角度等についても上記実施の形態に限定されず、排ガスGの温度、汚泥Sの性状に合わせて適宜変更することができる。また、螺旋階段状でなくとも、排ガスGと汚泥Sとの接触が効率よく行われ、本体4内の排ガスGの流れを円滑に維持できれば他の配置形態であってもよい。
さらに、上記実施の形態のように排ガスGと汚泥Sとが向流で接触することが好ましいが、本体4の上部から排ガスGを導入し、下部から排出されるようにした並流型を採用することも可能である。
実施例として上記打撃子15を備えた破砕気流乾燥機1を、比較例としてチェーン打撃式の破砕気流乾燥機を用い、下水汚泥の乾燥試験を行った。試験条件及び結果を表1に示す。両乾燥機の本体の寸法は同一であり、同表に示すように、実施例では、比較例の半数の打撃子を用いた。下水汚泥は、水分約80%程度のものを用い、セメントキルンに付設されたプレヒータからキルン燃焼排ガスを抽気し、乾燥機に導入した。
Figure 2009250507
同表に示すように、乾燥機電流値を比較すると、平均値及び偏差ともに実施例の方が低く、特に、偏差は比較例に比べて大幅に低下し、安定して運転できていることが判る。また、比較例では、トルク不足により電流値が乱れるため、乾燥機の回転数を高く設定していたが、実施例では、電流値の乱れが生じないため、乾燥機の回転数を上げる必要がない。これは、実施例において打撃子の本数を半減させたことにより本体内の内部循環量が低下したためと考えられ、これに伴い実施例において乾燥機差圧も下がっている。熱容量係数も実施例の方が勝り、打撃子の本数低下による熱容量の低下は見られない。比較例では、1ヶ月の運転により再三チェーンの摩耗によりリンクが外れ運転を停止したが、実施例では、6ヶ月以上運転しても打撃子の脱落は生じず、連続運転を維持できた。
本発明にかかる破砕気流乾燥機の一実施の形態を示す図であって、(a)は正面断面図、(b)は(a)のA−A線断面図である。 図1の破砕気流乾燥機の打撃子及び取付部材を示す図であって、(a)は正面図、(b)は上面図、(c)は側面図である。 本発明にかかる破砕気流乾燥機の打撃子の配置例を示す展開図である。 従来の破砕気流乾燥機の打撃チェーン及びその近傍を示す拡大図である。
符号の説明
1 破砕気流乾燥機
2 基台
3 支持脚
4 本体
4a 内壁面
5 (汚泥)投入口
6 排出口
7 (排ガス)供給口
8 回転軸
9 軸受
9a 下端部
10 駆動ベルト
11 駆動プーリー
12 支持部材
13 取付部材
13a 挿通穴
15 打撃子
16 回転円板

Claims (4)

  1. セメントキルン燃焼排ガスが供給され、含水有機廃棄物を乾燥させる破砕気流乾燥機であって、
    円筒状の本体と、
    該本体内に設けられ、鉛直方向に延設された回転軸と、
    該回転軸に一端が固定された棒状打撃子とを備えることを特徴とする破砕気流乾燥機。
  2. 前記棒状打撃子は、横断面矩形状であることを特徴とする請求項1に記載の破砕気流乾燥機。
  3. 前記棒状打撃子は、複数段にわたって螺旋階段状に配置されることを特徴とする請求項1又は2に記載の破砕気流乾燥機。
  4. 前記棒状打撃子の他端と前記本体の内壁面との隙間が、30mm以上60mm以下であることを特徴とする請求項1、2又は3に記載の破砕気流乾燥機。
JP2008098074A 2008-04-04 2008-04-04 破砕気流乾燥機 Active JP5368004B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008098074A JP5368004B2 (ja) 2008-04-04 2008-04-04 破砕気流乾燥機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008098074A JP5368004B2 (ja) 2008-04-04 2008-04-04 破砕気流乾燥機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009250507A true JP2009250507A (ja) 2009-10-29
JP5368004B2 JP5368004B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=41311406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008098074A Active JP5368004B2 (ja) 2008-04-04 2008-04-04 破砕気流乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5368004B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2628541A1 (de) * 2012-02-14 2013-08-21 Recuperma GmbH Antrieb einer Zerkleinerungsmaschine
CN104529125A (zh) * 2014-12-17 2015-04-22 北京水泥厂有限责任公司 一种污泥干燥塔及用干燥塔干燥污泥的方法
CN105170257A (zh) * 2015-08-14 2015-12-23 中国能源建设集团安徽省电力设计院有限公司 一种利用电厂锅炉烟气余热的煤泥干燥筛碎装置
CN106732274A (zh) * 2016-12-26 2017-05-31 重庆市永川区天堂化工厂 复合肥原料反应筒
CN116164512A (zh) * 2023-04-13 2023-05-26 广东金晟新能源股份有限公司 一种多水磷酸铁加热烘干设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11188278A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Sumitomo Forestry Co Ltd 砕き装置
JP2007130534A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Jdc Corp 処理対象物の処理方法と処理装置
JP2008030007A (ja) * 2006-08-01 2008-02-14 Taiheiyo Cement Corp セメント焼成装置及び含水有機廃棄物の乾燥方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11188278A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Sumitomo Forestry Co Ltd 砕き装置
JP2007130534A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Jdc Corp 処理対象物の処理方法と処理装置
JP2008030007A (ja) * 2006-08-01 2008-02-14 Taiheiyo Cement Corp セメント焼成装置及び含水有機廃棄物の乾燥方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2628541A1 (de) * 2012-02-14 2013-08-21 Recuperma GmbH Antrieb einer Zerkleinerungsmaschine
CN104529125A (zh) * 2014-12-17 2015-04-22 北京水泥厂有限责任公司 一种污泥干燥塔及用干燥塔干燥污泥的方法
CN105170257A (zh) * 2015-08-14 2015-12-23 中国能源建设集团安徽省电力设计院有限公司 一种利用电厂锅炉烟气余热的煤泥干燥筛碎装置
CN106732274A (zh) * 2016-12-26 2017-05-31 重庆市永川区天堂化工厂 复合肥原料反应筒
CN106732274B (zh) * 2016-12-26 2018-12-25 重庆市永川区天堂化工厂 复合肥原料反应筒
CN116164512A (zh) * 2023-04-13 2023-05-26 广东金晟新能源股份有限公司 一种多水磷酸铁加热烘干设备
CN116164512B (zh) * 2023-04-13 2023-08-18 广东金晟新能源股份有限公司 一种多水磷酸铁加热烘干设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP5368004B2 (ja) 2013-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5368004B2 (ja) 破砕気流乾燥機
KR100328915B1 (ko) 쇠사슬타격식파쇄기
US20130042493A1 (en) Organic waste drying apparatus
WO2008001747A1 (fr) Appareil de calcination du ciment et procédé d'assèchement de déchets organiques extrêmement aqueux
JP6083864B2 (ja) 有機廃棄物の乾燥システム
JP6590465B2 (ja) バイオマス燃料の前処理乾燥機及び燃焼プラント
JPS5811553B2 (ja) 回転乾燥機
JP6104666B2 (ja) 有機廃棄物を用いた熱源システム及び発電システム
JP4707702B2 (ja) リサイクルプラントのドライヤ
JP2010214319A (ja) 含水有機汚泥の乾燥装置及び乾燥方法
CN212293283U (zh) 一种高效防堵塞的气流床污泥干化焚烧系统
CN206008799U (zh) 一种用于铝棒加热炉破碎装置
JP5110684B2 (ja) 乾燥装置の運転方法
CN111219730B (zh) 固体燃料供给装置及方法以及粉碎机、锅炉
JP2004043708A (ja) 炭化分別装置及び廃棄物の炭化処理方法
CN106895689A (zh) 物料的烘干式进料装置
JP2005296856A (ja) 粉砕装置
CN106111241B (zh) 一种用于铝棒加热炉破碎装置
JP3008122U (ja) 乾燥機及び乾燥装置
JP2007163046A (ja) 多段乾燥装置
KR101059543B1 (ko) 보울 미분기에서 이송공기 덕트를 위한 미분탄 유입 방지 장치
KR20110106086A (ko) 고체연료를 사용하는 산업보일러용 버너
US6705859B2 (en) Tapered grizzly bars for lime kiln
CN213020862U (zh) 一种骨料干燥清洁装置
US820783A (en) Grate and fuel feeder.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130624

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5368004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250