JP2009246021A - 太陽電池モジュール装置 - Google Patents

太陽電池モジュール装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009246021A
JP2009246021A JP2008088381A JP2008088381A JP2009246021A JP 2009246021 A JP2009246021 A JP 2009246021A JP 2008088381 A JP2008088381 A JP 2008088381A JP 2008088381 A JP2008088381 A JP 2008088381A JP 2009246021 A JP2009246021 A JP 2009246021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
cell module
reflecting
light receiving
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008088381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5383072B2 (ja
Inventor
Kanji Horikawa
寛司 堀川
Kazuo Suzuki
一生 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2008088381A priority Critical patent/JP5383072B2/ja
Publication of JP2009246021A publication Critical patent/JP2009246021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5383072B2 publication Critical patent/JP5383072B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】隣接する太陽電池パネルの受光面間に到来する太陽光を無駄なく受光面に反射させて、効率の良い発電をすることができる太陽電池モジュール装置を得る。
【解決手段】太陽電池モジュール装置は、太陽電池セルを複数並べて成る太陽電池パネル70、及び太陽電池パネル70の外縁部を全周にわたって囲むフレーム10を各々有し、複数枚が併設される太陽電池モジュールと、隣接する太陽電池パネル70の受光面間に設けられ、受光した太陽光を受光面方向に反射させる反射面15aを形成する反射部15とを備えている。
【選択図】 図3

Description

この発明は、家屋の屋根などに配設してなる太陽電池モジュール装置に関するものである。
複数の太陽電池パネルが併設された太陽電池モジュール装置において、隣接する太陽電池パネルの受光面間には、太陽電池モジュールの縁に沿って延びるフレームや据付部材が存在する。太陽電池装置に到来する太陽光を無駄なく取り込むことが効率のよい発電につながるので、幅の細いフレームや据付部材に到来する太陽光であっても受光面に取り込みたいという要望がある。
従来、太陽電池モジュールの四辺(周囲)に反射鏡を設けて、太陽電池モジュールの周囲に到来する太陽光をモジュール側に反射させる提案がされている(例えば、特許文献1参照)。
また一方で、従来、太陽電池モジュールの表面に雨水等が溜まりにくくする目的で、フレーム表面に傾斜を持たせる提案がされている。
特開昭61−292970号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示された従来の技術は、太陽電池モジュールの周囲に到来する太陽光を太陽電池モジュール側に反射させようとするものであり、隣接する太陽電池パネルの受光面間に到来する太陽光を無駄なく受光面に取り込もうとするものではない。このような目的から、上記特許文献1に開示された太陽電池装置の反射鏡は、太陽電池の受光面に対して大きく、また太陽電池装置の周囲に設けられるので、装置が大型化しコストも増大する。
一方、上記フレーム表面に傾斜を持たせる提案は、太陽電池モジュールの表面に雨水等を溜まりにくくするものであり、太陽光を取り込もうとするものではない。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、複数の太陽電池パネルが併設された太陽電池モジュール装置において、隣接する太陽電池パネルの受光面間に到来する太陽光を無駄なく受光面に反射させて、効率の良い発電をすることができる太陽電池モジュール装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の太陽電池モジュール装置は、太陽電池セルを1枚もしくは複数並べて成る太陽電池パネル、及び太陽電池パネルの外縁部を全周にわたって囲むフレームを各々有し、1枚もしくは複数枚が併設される太陽電池モジュールと、太陽電池パネル外縁部もしくは隣接する太陽電池パネルの受光面間に設けられ、受光した太陽光を前記受光面方向に反射させる反射面を形成する反射部と、を備えたことを特徴とする。
この発明によれば、隣接する太陽電池パネルの受光面間に反射部が設けられ、装置の上面の受光面以外の部分が概ねすべて反射面となり、反射面に照射された光は受光面に反射されるので、装置に照射された光は、概略全て受光面に到達することとなり、効率の良い発電をすることができる。また、大型の反射鏡を設けるものでないので、装置の大型化やコストの増大を伴うことがない。
以下に、本発明にかかる太陽電池モジュールの実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は本発明にかかる太陽電池モジュール装置の実施の形態1の斜視図であり、太陽電池パネルにフレームを取り付ける様子を示している。図2は太陽電池モジュールの正面図である。図1および2において、太陽電池モジュール80は、複数の太陽電池セル60を並べて成る太陽電池パネル70と、太陽電池パネル70の外縁部を全周にわたって囲むフレーム10とを有している。太陽電池パネル70は、受光面側に図示しない透明基板(ガラス)を配置し、この透明基板の裏面側に直列あるいは並列に接続された複数の太陽電池セル60を並べて配置し、これら複数の太陽電池セル60をEVA(エチレンビニルアセテート)等の樹脂やPET(ポリエチレン・テレフタレート)などの電気的絶縁材料にて封止して作製されている。
フレーム10は、アルミニウムなどの押出成型にて作製され、断面コの字形を成すコ字状部を全周にわたって有しており、このコ字状部で太陽電池パネル70の外縁部を全周にわたって覆っている。フレーム10は、ブチル系の封止材またはシリコン系の接着剤などを介して太陽電池パネル70に固定され、太陽電池パネル70を補強するとともに、太陽電池パネル70を住宅やビルなどの建物に設けられた図示しない架台に取り付けられるようにする。
図3はフレーム10の断面形状を示す図2のA−A線に沿う矢視断面図である。フレーム10は、断面コの字形を成し太陽電池パネル70の外縁部を全周にわたって挟み込むコ字状部11と、コ字状部11からパネル裏面側に延長するようにして形成された延長部12と、この延長部12の下端から内方に延びて形成された内フランジ部13とが設けられている。そして、本実施の形態のフレーム10においては、コ字状部11の上部に反射部15が一体に設けられている。反射部15には、受光面70aに対して角度θ1傾く反射面15aが形成されている。反射面15aに照射された太陽光は、図3に矢印Bにて示すように、受光面70aに向けて反射される。
フレーム10は、高反射率金属材料であるアルミニウムにて作製され、反射部15の反射面15aは、鏡面加工されている。反射面15aの傾きは、最も多く発電する時間帯の太陽光角度を考慮して、受光面70aに対して10°以上80°以下とすることが望ましい。
隣接して配置される太陽電池モジュール80のフレーム10は、背面側(コ字状部11と反対側)を互いに対向させて密着するので、装置を上方から見た場合、隣り合う太陽電池パネル70の受光面間がすべて受光面70aとなる。
このような構成太陽電池モジュール装置によれば、隣接する太陽電池パネル70の受光面間に反射部15が設けられている。そのため、装置の上面の受光面70a以外の部分が概ねすべて反射面15aとなり、この反射面15aに照射された光は受光面70aに入射するように反射されるので、装置に向けて到来した太陽光は、概略全て受光面70aに到達することとなり、効率の良い発電をすることができる。また、大型の反射鏡を設けるものでないので、装置の大型化やコストの増大を伴うことがない。
なお、反射部15に形成される反射面15aは、上記のように鏡面加工されているが、鏡面加工に限らず、例えば表面を反射率の高い色(例えば、白)にすることにより、反射率の向上を図ってもよい。もちろん、鏡面加工に加えてさらに反射率の高い色とされてもよい。
また、太陽電池モジュール80を固定するフレーム10のそれぞれが、自らが固定するフレーム10に向かって光を反射するような反射面15aを持っていれば、1枚の太陽電池モジュール80を設置しても、複数枚の太陽電池モジュール80を隣接して設置しても、フレーム10部分に照射された太陽光を太陽電池モジュール80で回収することができる。
実施の形態2.
図4はこの発明の太陽電池モジュール装置の正面図である。図5は据付部材及び反射部の断面形状を示す図4のC−C線に沿う矢視断面図である。本実施の形態の体の太陽電池モジュール装置90においては、屋根などの設置場所に相互に平行に延びる複数本の据付部材51によって、複数枚の太陽電池モジュール80が据え付けられている。据付部材51の平らな上面に、断面三角形状の反射部材(反射部)52が配設されている。反射部材52は、据付部材51の全長にわたって配設されている。
断面三角形状に形成された反射部材52には、反射面52aが形成されている。反射面52aは、反射部材52上に到来した太陽光を、図5に矢印Dにて示すように、左右の太陽電池モジュール80の受光面に振り分けて反射させる。
反射部材52は、高反射率金属材料であるアルミニウムにて作製され、反射部材52の反射面52aは、鏡面加工されている。反射面52aの傾きは、最も多く発電する時間帯の太陽光角度を考慮して、受光面70aに対して10°以上80°以下とすることが望ましい。
このような構成太陽電池モジュール装置によれば、フレームを支持することにより太陽電池モジュールを建造物に固定する据付部材51をさらに有しており、反射部は、この据付部材51の上面に設けられている。据付部材51に照射された光は、隣接した太陽電池モジュールの受光面に入射するように反射されるので、装置に向けて到来した太陽光は、概略全て受光面に到達することとなり、発電効率を向上させることができる。本実施の形態においても、大型の反射鏡を設けるものでないので、装置の大型化やコストの増大を伴うことがない。
発明者らは、本実施の形態を模擬した試験により、発電効率が0.43%向上することを確認している。
なお、反射部材52の反射面52aは、上記のように鏡面加工されているが、鏡面加工に限らず、実施の形態1と同様に、例えば表面を反射率の高い色(例えば、白)にすることにより、反射率の向上を図ってもよい。もちろん、鏡面加工に加えてさらに反射率の高い色とされてもよい。
また、図5では、隣接する2枚の太陽電池モジュール80を固定する据付部材51に反射部材52を設置した様子が表わされている。しかし、太陽電池モジュール80同士が隣接しない箇所の据付部材51にも、太陽電池モジュール80に向かって光を反射するような反射面52aを持った反射部材52を設置しても良い。これにより、1枚の太陽電池モジュール80を設置した場合や、複数の太陽電池モジュール80を設置した場合の太陽電池モジュール80同士が隣接しない部分(外周部分)についても、照射された太陽光を回収することができる。
以上のように、この発明は、家屋の屋根などに配設してなる太陽電池モジュール装置適用されて有用なものである。
本発明にかかる太陽電池モジュール装置の実施の形態1の斜視図であり、太陽電池パネルにフレームを取り付ける様子を示している。 太陽電池モジュールの正面図である。 フレームの断面形状を示す図2のA−A線に沿う矢視断面図である。 この発明の太陽電池モジュール装置の正面図である。 据付部材及び反射部の断面形状を示す図4のC−C線に沿う矢視断面図である。
符号の説明
10 フレーム
11 フレームのコ字状部(縁保持部)
12 フレームの延長部
13 フレームの内フランジ部
60 太陽電池セル
70 太陽電池パネル
80 太陽電池モジュール
15 反射部
15a,52a 反射面
51 据付部材
52 反射部材(反射部)
70a 受光面
90 太陽電池モジュール装置

Claims (7)

  1. 太陽電池セルを1枚もしくは複数並べて成る太陽電池パネル、及び前記太陽電池パネルの外縁部を全周にわたって囲むフレームを各々有し、1枚もしくは複数枚が併設される太陽電池モジュールと、
    太陽電池パネル外縁部もしくは隣接する太陽電池パネルの受光面間に設けられ、受光した太陽光を前記受光面方向に反射させる反射面を形成する反射部と、
    を備えたことを特徴とする太陽電池モジュール装置。
  2. 前記反射部は、前記フレームに一体に形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池モジュール装置。
  3. 前記フレームを支持することにより前記太陽電池モジュールを建造物に固定する据付部材をさらに有し、
    前記反射部は、前記据付部材の上面に設けられている
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の太陽電池モジュール装置。
  4. 前記反射部は、高反射率金属材料で作製され、前記反射部の反射面が鏡面加工されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の太陽電池モジュール装置。
  5. 前記反射部の反射面は、反射率の高い色にされている
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の太陽電池モジュール装置。
  6. 前記フレームに形成された反射面は、前記受光面に対して10°以上80°以下の傾きを持つことを特徴とする請求項2に記載の太陽電池モジュール装置。
  7. 前記据付部材に形成された反射面は、前記受光面に対して10°以上80°以下の傾きを持つことを特徴とする請求項3に記載の太陽電池モジュール装置。
JP2008088381A 2008-03-28 2008-03-28 太陽電池モジュール装置 Expired - Fee Related JP5383072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008088381A JP5383072B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 太陽電池モジュール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008088381A JP5383072B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 太陽電池モジュール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009246021A true JP2009246021A (ja) 2009-10-22
JP5383072B2 JP5383072B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=41307619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008088381A Expired - Fee Related JP5383072B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 太陽電池モジュール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5383072B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010073887A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
KR101029543B1 (ko) 2010-10-26 2011-04-18 세대산전 주식회사 태양열 집열판 또는 태양전지모듈의 프레임용 반사부재
CN102544176A (zh) * 2012-02-24 2012-07-04 常州天合光能有限公司 光伏组件
CN102738269A (zh) * 2011-04-11 2012-10-17 中国科学院物理研究所 一种太阳能电池组件
KR101381659B1 (ko) * 2010-12-21 2014-04-04 주식회사 엔에스넷 매립형 자연 채광 장치
DE102012023850A1 (de) * 2012-12-05 2014-06-05 Josef Zanklmeier Lichtreflektierendes/Lichtbündelndes Fugenprofil zur Ertrags- und Leistungssteigerung bei Solaranlagen
CN104682840A (zh) * 2014-12-02 2015-06-03 友达光电股份有限公司 一种光伏模块及其光伏板与夹持件
KR20150138622A (ko) * 2014-06-02 2015-12-10 강준현 태양광 발전 및 온수 시스템
JPWO2015068538A1 (ja) * 2013-11-08 2017-03-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池システム及び太陽電池モジュール
KR20190124554A (ko) * 2018-04-26 2019-11-05 한국전력공사 태양광 프레임 유닛
KR20220090314A (ko) * 2020-12-22 2022-06-29 재단법인 한국조명아이씨티연구원 사이드미러 효율향상구조를 포함하는 태양전지

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3232795A (en) * 1961-10-26 1966-02-01 Boeing Co Solar energy converter
US3427200A (en) * 1964-09-24 1969-02-11 Aerojet General Co Light concentrator type photovoltaic panel having clamping means for retaining photovoltaic cell
WO1995006330A1 (en) * 1993-08-20 1995-03-02 Kinkaid Christopher P Non-tracking solar concentrator heat sink and housing system
WO2000079593A1 (en) * 1999-06-21 2000-12-28 Aec-Able Engineering Co., Inc. Solar cell array
WO2001038171A2 (en) * 1999-11-10 2001-05-31 Tecstar Power Systems Methods and systems for a solar cell concentrator
WO2002008058A1 (en) * 2000-07-20 2002-01-31 Universite De Liege Solar concentrator
WO2004114419A1 (en) * 2003-06-20 2004-12-29 Schripsema Jason E Linear compound photovoltaic module and reflector
JP2006286777A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール及びその取付装置
WO2006123194A1 (en) * 2005-05-16 2006-11-23 Natko Urli Stationary photovoltaic module with low concentration ratio of solar radiation
WO2007096157A2 (de) * 2006-02-23 2007-08-30 Zsw Solarmodulsystem mit tragstruktur

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3232795A (en) * 1961-10-26 1966-02-01 Boeing Co Solar energy converter
US3427200A (en) * 1964-09-24 1969-02-11 Aerojet General Co Light concentrator type photovoltaic panel having clamping means for retaining photovoltaic cell
WO1995006330A1 (en) * 1993-08-20 1995-03-02 Kinkaid Christopher P Non-tracking solar concentrator heat sink and housing system
WO2000079593A1 (en) * 1999-06-21 2000-12-28 Aec-Able Engineering Co., Inc. Solar cell array
WO2001038171A2 (en) * 1999-11-10 2001-05-31 Tecstar Power Systems Methods and systems for a solar cell concentrator
WO2002008058A1 (en) * 2000-07-20 2002-01-31 Universite De Liege Solar concentrator
WO2004114419A1 (en) * 2003-06-20 2004-12-29 Schripsema Jason E Linear compound photovoltaic module and reflector
JP2006286777A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール及びその取付装置
WO2006123194A1 (en) * 2005-05-16 2006-11-23 Natko Urli Stationary photovoltaic module with low concentration ratio of solar radiation
WO2007096157A2 (de) * 2006-02-23 2007-08-30 Zsw Solarmodulsystem mit tragstruktur

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010073887A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
KR101029543B1 (ko) 2010-10-26 2011-04-18 세대산전 주식회사 태양열 집열판 또는 태양전지모듈의 프레임용 반사부재
KR101381659B1 (ko) * 2010-12-21 2014-04-04 주식회사 엔에스넷 매립형 자연 채광 장치
CN102738269A (zh) * 2011-04-11 2012-10-17 中国科学院物理研究所 一种太阳能电池组件
CN102544176A (zh) * 2012-02-24 2012-07-04 常州天合光能有限公司 光伏组件
DE102012023850A1 (de) * 2012-12-05 2014-06-05 Josef Zanklmeier Lichtreflektierendes/Lichtbündelndes Fugenprofil zur Ertrags- und Leistungssteigerung bei Solaranlagen
JPWO2015068538A1 (ja) * 2013-11-08 2017-03-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池システム及び太陽電池モジュール
KR20150138622A (ko) * 2014-06-02 2015-12-10 강준현 태양광 발전 및 온수 시스템
KR101581456B1 (ko) * 2014-06-02 2015-12-30 강준현 태양광 발전 및 온수 시스템
CN104682840A (zh) * 2014-12-02 2015-06-03 友达光电股份有限公司 一种光伏模块及其光伏板与夹持件
KR20190124554A (ko) * 2018-04-26 2019-11-05 한국전력공사 태양광 프레임 유닛
KR102115410B1 (ko) * 2018-04-26 2020-05-27 한국전력공사 태양광 프레임 유닛
KR20220090314A (ko) * 2020-12-22 2022-06-29 재단법인 한국조명아이씨티연구원 사이드미러 효율향상구조를 포함하는 태양전지
KR102466174B1 (ko) * 2020-12-22 2022-11-10 재단법인 한국조명아이씨티연구원 사이드미러 효율향상구조를 포함하는 태양전지

Also Published As

Publication number Publication date
JP5383072B2 (ja) 2014-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5383072B2 (ja) 太陽電池モジュール装置
US9464783B2 (en) Concentrated photovoltaic panel
JP5775182B2 (ja) 太陽電池モジュール用のフレームシステム
EP1935032B1 (en) Photovoltaic roof ridge cap and installation method
AU2008305083B2 (en) Solar cell, concentrating photovoltaic power generation module, concentrating photovoltaic power generation unit and solar cell manufacturing method
US20080121270A1 (en) Photovoltaic roof tile system
JP2001127331A (ja) 太陽電池モジュール
KR101762795B1 (ko) 양면태양전지셀을 이용한 양면유리 태양전지 모듈과 입체형 반사체를 접목한 고효율 태양전지 시스템
JP5212307B2 (ja) 太陽電池モジュール
US9369084B2 (en) Solar cell module
JP4208419B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP3976558B2 (ja) 太陽電池装置
JP2011238761A (ja) 太陽電池モジュール
JP4565948B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP4656981B2 (ja) 太陽電池モジュール及びその取付装置
KR20210004125A (ko) 건물 일체형 태양 전지 모듈을 포함하는 복층 창호 시스템
JP6520715B2 (ja) 太陽電池システム
JP3173456U (ja) 太陽光発電装置
US20180294374A1 (en) Photovoltaic module
JP2001210854A (ja) 太陽電池モジュール
JP7206133B2 (ja) 太陽光発電システム及び太陽光発電装置
JP4883926B2 (ja) フレームレス太陽電池モジュール
JP4027579B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2006274658A (ja) 太陽電池モジュール及びそれを用いた太陽電池アレイ、並びに太陽電池アレイの製造方法
JP2016163496A (ja) 太陽電池装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5383072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees