JP2009235258A - 潤滑油組成物 - Google Patents

潤滑油組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009235258A
JP2009235258A JP2008083835A JP2008083835A JP2009235258A JP 2009235258 A JP2009235258 A JP 2009235258A JP 2008083835 A JP2008083835 A JP 2008083835A JP 2008083835 A JP2008083835 A JP 2008083835A JP 2009235258 A JP2009235258 A JP 2009235258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
mass
metal
lubricating oil
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008083835A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Yagishita
和宏 八木下
Hiroyuki Hoshino
浩之 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP2008083835A priority Critical patent/JP2009235258A/ja
Priority to PCT/JP2009/000528 priority patent/WO2009118984A1/ja
Publication of JP2009235258A publication Critical patent/JP2009235258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M163/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of a compound of unknown or incompletely defined constitution and a non-macromolecular compound, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/26Overbased carboxylic acid salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/28Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • C10M2219/068Thiocarbamate metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/042Metal salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/54Fuel economy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/08Hydraulic fluids, e.g. brake-fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines

Abstract

【課題】湿式クラッチの動力伝達能力およびエンジンの低摩擦化を実現し省燃費性に優れた、湿式クラッチ用および/または二輪車用4サイクルエンジン用潤滑油組成物を提供する。
【解決手段】潤滑油基油と、(A)所定のリン化合物の金属塩をリン元素換算で0.01〜0.2質量%、(B)分枝アルキル基を有する芳香族酸の金属塩からなる金属系清浄剤を金属換算で0.005〜0.5質量%、(C)ホウ素変性コハク酸イミド無灰分散剤をホウ素元素換算で0.005〜0.10質量%、および(D)モリブデンジチオカーバメートをモリブデン元素換算で0.01〜0.10質量%、含有する潤滑油組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は潤滑油組成物に関する。
近年の環境問題、特に二酸化炭素の排出量削減の観点から、自動車の省燃費化は重要課題の1つであり、そのために自動車の軽量化、燃焼の改善及びエンジンの低摩擦化、駆動系装置の開発・改良等が検討されている。例えば、エンジンの低摩擦化では、動弁系構造の改良、ピストンリングの本数低減、摺動部材の表面粗さ低減等の材料面からの改良とともに、希薄燃焼エンジンや燃料直接噴射エンジンの開発、省燃費エンジン油の適用が進められている。また、駆動系装置においては、手動変速機、自動変速機等の材料面からの低摩擦化だけでなく、スリップロックアップクラッチ付きの自動変速機や、金属ベルト式あるいはトロイダル式等の無段変速機等、動力伝達性能に優れた新しい技術が開発され、省燃費性能の向上がはかられている。一方、潤滑油の面からは、低粘度化や低摩擦化に基づく省燃費性能を有するとともに、湿式クラッチや金属ベルト等の動力伝達性能に優れた適正な摩擦特性を有する変速機油が要望されている。
また、二輪車用4サイクルエンジンにおいては、エンジンと変速機や変速機の動力伝達部(湿式クラッチ)を1つのクランクケースに納めたシステムからなっており、これらのシステムに用いる潤滑油においても、エンジン油及び変速機油の双方の要求性能を満たすとともに、高度の省燃費性能が求められている。更に、上記したエンジン、変速機、二輪車用4サイクルエンジンにおいては、小型・軽量化、高出力化がさらに進められ、それに伴い、これらに使用される潤滑油への熱負荷がこれまで以上に高くなり、潤滑油の劣化が促進される状況にある。また、廃油削減の観点からも、潤滑油の劣化を抑制し、初期の特性を長期にわたり維持することが重視される傾向にある。
省燃費エンジン油としては、例えば、特定の潤滑油基油に特定の添加剤(アルカリ土類金属サリシレート系清浄剤、モリブデンジチオカーバメート系摩擦低減剤等)を特定量含有するエンジン油組成物が提案されている(例えば特許文献1)。また特定の基油に特定の添加剤(金属系清浄剤、摩擦調整剤等)を含有させることでオイル消費量を低減し、エンジン回転数3000〜13000rpmにかけて、優れた省燃費性を発揮する二輪車用4サイクルエンジン油組成物が提案されている(例えば特許文献1)。
特開2000−87070号公報
しかしながら、これらの省燃費エンジン油をそのまま二輪車用4サイクルエンジンに適用した場合、湿式クラッチの滑りが著しく、クラッチの動力伝達能力に劣るだけでなく、変速フィーリングの悪化、摩擦材の過熱、焼け、摩耗、破損等の発生が懸念され、省燃費性と湿式クラッチの滑り防止を両立することが極めて困難であることが知られている。したがって、このような省燃費エンジン油はクラッチ滑り対策がなされた特殊な二輪車への適用にとどまっており、広く一般に使用可能な、省燃費性と湿式クラッチの摩擦特性に優れた二輪車用4サイクルエンジン油が切望されていた。これらの要望に基づき、省燃費性能と湿式クラッチ滑り防止性能を両立できる二輪車用4サイクルエンジン油組成物として、JASO T 903−98において、性能分類MA級(クラッチ滑りが発生しない。)が提案されている。
しかしながら、性能分類MA級に相当する二輪車用4サイクルエンジン油では、潤滑油の長寿命化やシフトフィーリングの観点から性能が十分ではないため、JASO T 903−98において新たに性能分類MA2級(クラッチ滑りが発生しない。)が提案された。しかし現在まで、性能分類MA2級と判定される高性能二輪車用4サイクルエンジン油組成物は知られていない。
本発明は上記従来技術の有する課題に鑑みなされたものであり、湿式クラッチの動力伝達能力及び/又はエンジンの低摩擦化を実現し省燃費性に優れた、湿式クラッチ用、二輪車用4サイクルエンジン用、あるいは湿式クラッチを有する二輪車用4サイクルエンジン用潤滑油組成物を提供することを目的とする。
本発明者は、上記目的を達成すべく鋭意検討を重ねた結果、特定構造を有するリン化合物、特定構造を有する金属系清浄剤、ホウ素変性コハク酸イミドおよびモリブデンジチオカーバメートをそれぞれ特定量含有する潤滑油組成物によって、上記課題が解決されることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、鉱油系基油および/または合成系基油からなる潤滑油基油に、組成物全量基準で、(A)一般式(1)で表されるリン化合物の金属塩、および一般式(2)で表されるリン化合物の金属塩から選ばれる少なくとも1種のリン化合物の金属塩をリン元素換算で0.01〜0.2質量%、(B)分枝アルキル基を有する芳香族酸の金属塩からなる金属系清浄剤を金属換算で0.005〜0.5質量%、(C)ホウ素変性コハク酸イミド無灰分散剤をホウ素元素換算で0.005〜0.10質量%、および(D)モリブデンジチオカーバメートをモリブデン元素換算で0.01〜0.10質量%、含有することを特徴とする、湿式クラッチ用および/または二輪車用4サイクルエンジン用潤滑油組成物に関する。
Figure 2009235258
[一般式(1)中、Rは炭素数1〜30の炭化水素基又は硫黄、酸素及び窒素から選ばれる少なくとも1種を含有する基を示し、R及びRは同一でも異なっていてもよく、それぞれ水素原子、炭素数1〜30の炭化水素基又は硫黄、酸素及び窒素から選ばれる少なくとも1種を含有する基を示し、pは0又は1を示す。]
Figure 2009235258
[一般式(2)中、Rは炭素数1〜30の炭化水素基又は硫黄、酸素及び窒素から選ばれる少なくとも1種を含有する基を示し、R及びRは同一でも異なっていてもよく、それぞれ水素原子、炭素数1〜30の炭化水素基又は硫黄、酸素及び窒素から選ばれる少なくとも1種を含有する基を示し、qは0又は1を示す。]
本発明の潤滑油組成物によれば、従来の潤滑油と比較して、湿式クラッチ、二輪車用4サイクルエンジン、あるいは湿式クラッチを有する二輪車用4サイクルエンジンにおいて、湿式クラッチの動力伝達能力及び/又はエンジンの省燃費性に優れた効果を発揮する。
以下、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
本発明の潤滑油組成物に含まれる潤滑油基油としては、特に制限されず、通常の潤滑油に使用されるものが使用できる。具体的には、鉱油系潤滑油基油、合成油系潤滑油基油又はこれらの中から選ばれる2種以上の潤滑油基油を任意の割合で混合した混合物等が使用できる。
鉱油系潤滑油基油としては、具体的には、原油を常圧蒸留して得られる常圧残油を減圧蒸留して得られた潤滑油留分を、溶剤脱れき、溶剤抽出、水素化分解、溶剤脱ろう、水素化精製等の処理を1つ以上行って精製したもの、あるいはワックス異性化鉱油、GTLワックス(ガストゥリキッドワックス)を異性化する手法で製造される基油等が例示できる。
合成油系潤滑油としては、具体的には、ポリブテン又はその水素化物;1−オクテンオリゴマー、1−デセンオリゴマー等のポリ−α−オレフィン又はその水素化物;ジトリデシルグルタレート、ジ−2−エチルヘキシルアジペート、ジイソデシルアジペート、ジトリデシルアジペート、ジ−2−エチルヘキシルセバケート等のジエステル;トリメチロールプロパンカプリレート、トリメチロールプロパンペラルゴネート、ペンタエリスリトール−2−エチルヘキサノエート、ペンタエリスリトールペラルゴネート等のポリオールエステル;アルキルナフタレン、アルキルベンゼン等の芳香族系合成油又はこれらの混合物等が例示できる。
潤滑油基油の動粘度は特に制限されないが、潤滑油基油の100℃における動粘度は、好ましくは50mm2/s以下、より好ましくは40mm2/s以下、更に好ましくは20mm2/s以下、特に好ましくは10mm2/s以下である。潤滑油基油の100℃における動粘度が50mm2/sを超えると、低温粘度特性が不十分となる傾向にある。また、
潤滑油基油の100℃における動粘度は、好ましくは1mm2/s以上、より好ましくは
2mm2/s以上である。潤滑油基油の100℃における動粘度が1mm2/s未満の場合には、潤滑部位における油膜形成が不十分となって潤滑性が低下する傾向にあり、また、潤滑油基油の蒸発損失量が増加する傾向にある。
また、潤滑油基油の粘度指数は特に制限されないが、低温粘度特性の観点から、80以上であることが好ましい。また、低温から高温までの幅広い温度領域において優れた粘度特性が得られる観点から、潤滑油基油の粘度指数は100以上であることがより好ましく、110以上であることが更に好ましく、120以上であることが特に好ましい。
また、潤滑油基油の硫黄分含有量は特に制限されないが、0.1質量%以下であることが好ましく、0.01質量%以下であることがさらに好ましく、0.005質量%以下、特に実質的に含有しない(0.001質量%以下)ものが好ましい。なお、本発明でいう「硫黄分含有量」とは、JIS K 2541−4「放射線式励起法」(通常、0.01〜5質量%の範囲)又はJIS K 2541−5「ボンベ式質量法、附属書(規定)、誘導結合プラズマ発光法」(通常、0.05質量%以上)に準拠して測定された値を意味する。
また、潤滑油基油の全芳香族含有量は特に制限されないが、好ましくは30質量%以下、より好ましくは15質量%以下、さらに好ましくは5質量%以下、特に好ましくは2質量%以下である。潤滑油基油の全芳香族含有量が30質量%を超えると、酸化安定性が不十分となる傾向にある。なお、本発明でいう「全芳香族含有量」とは、ASTM D25
49に準拠して測定した芳香族留分(aromatic fraction)含有量を意
味する。通常この芳香族留分には、アルキルベンゼン、アルキルナフタレンの他、アントラセン、フェナントレン、及びこれらのアルキル化物、ベンゼン環が四環以上縮合した化合物、又はピリジン類、キノリン類、フェノール類、ナフトール類等のヘテロ芳香族を有する化合物等が含まれる。
本発明の潤滑油組成物は、上記の潤滑油基油に加えて、(A)下記一般式(1)で表されるリン化合物の金属塩及び下記一般式(2)で表されるリン化合物の金属塩から選ばれる少なくとも1種のリン化合物の金属塩を含有する。
Figure 2009235258
[一般式(1)中、Rは炭素数1〜30の炭化水素基又は硫黄、酸素及び窒素から選ばれる少なくとも1種を含有する基を示し、R及びRは同一でも異なっていてもよく、それぞれ水素原子、炭素数1〜30の炭化水素基又は硫黄、酸素及び窒素から選ばれる少なくとも1種を含有する基を示し、pは0又は1を示す。]
Figure 2009235258
[一般式(2)中、Rは炭素数1〜30の炭化水素基又は硫黄、酸素及び窒素から選ばれる少なくとも1種を含有する基を示し、R及びRは同一でも異なっていてもよく、それぞれ水素原子、炭素数1〜30の炭化水素基又は硫黄、酸素及び窒素から選ばれる少なくとも1種を含有する基を示し、qは0又は1を示す。]
上記一般式(1)および(2)中、R〜Rで表される炭素数1〜30の炭化水素基としては、具体的には、アルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、アルキル置換シクロアルキル基、アリール基、アルキル置換アリール基、及びアリールアルキル基を挙げることができる。
上記アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基等のアルキル基(これらアルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい)を挙げることができる。
上記シクロアルキル基としては、例えば、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基等の炭素数5〜7のシクロアルキル基を挙げることができる。
また上記アルキル置換シクロアルキル基としては、例えば、メチルシクロペンチル基、ジメチルシクロペンチル基、メチルエチルシクロペンチル基、ジエチルシクロペンチル基、メチルシクロヘキシル基、ジメチルシクロヘキシル基、メチルエチルシクロヘキシル基、ジエチルシクロヘキシル基、メチルシクロヘプチル基、ジメチルシクロヘプチル基、メチルエチルシクロヘプチル基、ジエチルシクロヘプチル基等の炭素数6〜11のアルキルシクロアルキル基(アルキル基のシクロアルキル基への置換位置も任意である)を挙げることができる。
上記アルケニル基としては、例えば、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基、ヘプテニル基、オクテニル基、ノネニル基、デセニル基、ウンデセニル基、ドデセニル基、トリデセニル基、テトラデセニル基、ペンタデセニル基、ヘキサデセニル基、ヘプタデセニル基、オクタデセニル基等のアルケニル基(これらアルケニル基は直鎖状でも分枝状でもよく、また二重結合の位置も任意である)を挙げることができる。
上記アリール基としては、例えば、フェニル基、ナフチル基等のアリール基を挙げることができる。
また上記アルキル置換アリール基としては、例えば、トリル基、キシリル基、エチルフェニル基、プロピルフェニル基、ブチルフェニル基、ペンチルフェニル基、ヘキシルフェニル基、ヘプチルフェニル基、オクチルフェニル基、ノニルフェニル基、デシルフェニル基、ウンデシルフェニル基、ドデシルフェニル基等の炭素数7〜18のアルキルアリール基(アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよく、またアリール基への置換位置も任意である)を挙げることができる。
上記アリールアルキル基としては、例えば、ベンジル基、フェニルエチル基、フェニルプロピル基、フェニルブチル基、フェニルペンチル基、フェニルヘキシル基等の炭素数7〜12のアリールアルキル基(これらアルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい)を挙げることができる。
〜Rが炭素数1〜30の炭化水素基である場合、R〜Rは炭素数1〜30のアルキル基又は炭素数6〜24のアリール基であることが好ましく、より好ましくは炭素数3〜18のアルキル基、更に好ましくは炭素数4〜12のアルキル基である。
また、R〜Rが硫黄、酸素及び窒素から選ばれる少なくとも1種を含有する基である場合の具体例としては、RO−(AO)−で表される基、R−(S)−R−で表される基(式中、Rは炭化水素基を、Aはアルキレン基を、nは1以上の整数をそれぞれ示す。)などが挙げられる。
一般式(1)又は(2)で表されるリン化合物の金属塩は、一般式(1)又は(2)で表されるリン化合物に、金属酸化物、金属水酸化物、金属炭酸塩、金属塩化物等の金属塩基などを作用させて、残存する酸性水素の一部又は全部を中和することにより得ることができる。
上記金属塩基における金属としては、具体的には、リチウム、ナトリウム、カリウム、セシウム等のアルカリ金属、カルシウム、マグネシウム、バリウム等のアルカリ土類金属、亜鉛、銅、鉄、鉛、ニッケル、銀、マンガン、モリブデン等の重金属等が挙げられる。これらの中ではカルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属、モリブデン及び亜鉛が好ましく、亜鉛が特に好ましい。
なお、上記リン化合物の金属塩は、金属の価数あるいはリン化合物のOH基の数に応じてその構造が異なり、したがって、リン化合物の金属塩の構造については何ら限定されない。例えば、酸化亜鉛1molとリン酸ジエステル(OH基が1つの化合物)2molを反応させた場合、下記式(3)で表わされる構造の化合物が主成分として得られると考えられるが、ポリマー化した分子も存在していると考えられる。
Figure 2009235258
[式中、R〜Rは一般式(2)中のR〜Rと同様の基を示す。]
また、例えば、酸化亜鉛1molとリン酸モノエステル(OH基が2つの化合物)1molとを反応させた場合、下記式(4)で表わされる構造の化合物が主成分として得られると考えられるが、ポリマー化した分子も存在していると考えられる。
Figure 2009235258
[式中、Rは一般式(2)中のRと同様の基を示す。]
本発明において、上記一般式(1)又は(2)で表されるリン化合物の金属塩は、1種を単独で用いてもよく、また、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明において上記一般式(1)又は(2)で表されるリン化合物の金属塩としては、
炭素数3〜18のアルキル基又はアリール基を2個有する亜リン酸ジエステルと亜鉛又はカルシウム又はモリブデンとの塩;
炭素数3〜18のアルキル基又はアリール基を1個有するリン酸のモノエステルと亜鉛又はカルシウム又はモリブデンとの塩;
炭素数3〜18のアルキル基又はアリール基を2個有するリン酸のジエステルと亜鉛又はカルシウムと又はモリブデンの塩;
炭素数1〜18のアルキル基又はアリール基を1個有する(ヒドロカルビル)亜ホスホン酸と亜鉛又はカルシウムとの塩;
炭素数1〜18のアルキル基又はアリール基を2個有する(ヒドロカルビル)亜ホスホン酸モノエステルと亜鉛又はカルシウム又はモリブデンとの塩;
炭素数1〜18のアルキル基又はアリール基を1個有する(ヒドロカルビル)ホスホン酸と亜鉛又はカルシウムとの塩;および
炭素数1〜18のアルキル基又はアリール基を2個有する(ヒドロカルビル)ホスホン酸モノエステルと亜鉛又はカルシウム又はモリブデンとの塩
が好ましい。
上記の(ヒドロカルビル)(亜)ホスホン酸、その金属塩、(ヒドロカルビル)(亜)ホスホン酸モノエステル、その金属塩、並びに(ヒドロカルビル)(亜)ホスホン酸ジエステルとしては、油溶性及び極圧性の点から、炭化水素基の合計炭素数が12〜30であることが好ましく、14〜24であることがより好ましく、16〜20であることが更に好ましい。
本発明の潤滑油組成物において、一般式(1)又は(2)で表されるリン化合物の金属塩の含有量は、潤滑油組成物全量を基準として、リン元素換算で0.01〜0.2質量%であり、好ましくは0.03〜0.15質量%、より好ましくは0.05〜0.12質量%、更に好ましくは0.06〜0.1質量%である。一般式(1)又は(2)で表されるリン化合物の金属塩の含有量を前記範囲内とすることで、酸化触媒又は三元触媒を装着した内燃機関において、触媒被毒の抑制と耐摩耗性の向上を両立することが可能となる。なお、一般式(1)又は(2)で表されるリン化合物の金属塩の含有量が前記下限値未満であると耐摩耗性が不十分となり、また、前記上限値を超えるとリンの蒸発量が増加して触媒被毒を十分に抑制することができない。
また、本発明の潤滑油組成物は、本発明の効果が損なわれない限りにおいて、一般式(1)又は(2)で表されるリン化合物の金属塩以外に、ジアルキルジチオリン酸亜鉛等のリン含有添加剤を含有してもよいが、一般式(1)又は(2)で表されるリン化合物の金属塩以外のリン含有添加剤の含有量は、組成物全量を基準として、0.10質量%以下であることが好ましく、0.05質量%以下であることがより好ましく、0.02質量%以下であることが更に好ましい。
さらに、潤滑油組成物中のリン濃度は、潤滑油組成物全量を基準として、リン元素換算で0.01〜0.20質量%であることが好ましく、0.05〜0.10質量%であることがより好ましい。潤滑油組成物中のリン濃度が前記上限値を超えると、リンの蒸発量が増加して触媒被毒の抑制効果が低下する傾向にある。
本発明の潤滑油組成物は、その酸中和特性、高温清浄性及び摩耗防止性を向上させるために(B)分枝アルキル基を有する芳香族酸の金属塩からなる金属系清浄剤を含有する。
金属系清浄剤としては、例えば、アルカリ金属スルホネート又はアルカリ土類金属スルホネート、アルカリ金属フェネート又はアルカリ土類金属フェネート、アルカリ金属サリシレート又はアルカリ土類金属サリシレート、あるいはこれらの混合物等が挙げられる。
アルカリ金属スルホネート又はアルカリ土類金属スルホネートとしては、より具体的には、分子量100〜1500、好ましくは200〜700のアルキル芳香族化合物をスルホン化することによって得られるアルキル芳香族スルホン酸のアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩、特にマグネシウム塩及び/又はカルシウム塩が好ましく用いられ、アルキル芳香族スルホン酸としては、具体的にはいわゆる石油スルホン酸や合成スルホン酸等が挙げられる。
石油スルホン酸としては、一般に鉱油の潤滑油留分のアルキル芳香族化合物をスルホン化したものやホワイトオイル製造時に副生する、いわゆるマホガニー酸等が用いられる。また合成スルホン酸としては、例えば洗剤の原料となるアルキルベンゼン製造プラントから副生したり、ベンゼンをポリオレフィンでアルキル化することにより得られる、分枝状のアルキル基を有するアルキルベンゼンを原料とし、これをスルホン化したもの、あるいはジノニルナフタレンをスルホン化したもの等が用いられる。またこれらアルキル芳香族化合物をスルホン化する際のスルホン化剤としては特に制限はないが、通常発煙硫酸や硫酸が用いられる。ベンゼンのアルキル化に用いるポリオレフィンとしては、具体的にはプロピレンやブテンのオリゴマーを挙げることができる。
アルカリ金属フェネート又はアルカリ土類金属フェネートとしては、より具体的には、炭素数4〜30、好ましくは6〜18の分枝状のアルキル基を少なくとも1個有するアルキルフェノール、このアルキルフェノールと元素硫黄を反応させて得られるアルキルフェノールサルファイド又はこのアルキルフェノールとホルムアルデヒドを反応させて得られるアルキルフェノールのマンニッヒ反応生成物のアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩、特にマグネシウム塩及び/又はカルシウム塩等が好ましく用いられる。アルキルフェノールのアルキル基成分としては、具体的にはプロピレンやブテンのオリゴマーを挙げることができる。
アルカリ金属サリシレート又はアルカリ土類金属サリシレートとしては、より具体的には、炭素数4〜30、好ましくは6〜18の分枝状のアルキル基を少なくとも1個有するアルキルサリチル酸のアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩、特にマグネシウム塩及び/又はカルシウム塩等が好ましく用いられる。アルキルサリチル酸のアルキル基成分としては、具体的にはプロピレンやブテンのオリゴマーを挙げることができる。
また、アルカリ金属又はアルカリ土類金属スルホネート、アルカリ金属又はアルカリ土類金属フェネート及びアルカリ金属又はアルカリ土類金属サリシレートには、アルキル芳香族スルホン酸、アルキルフェノール、アルキルフェノールサルファイド、アルキルフェノールのマンニッヒ反応生成物、アルキルサリチル酸等を、直接、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の酸化物や水酸化物等の金属塩基と反応させたり、又は一度ナトリウム塩やカリウム塩等のアルカリ金属塩としてからアルカリ土類金属塩と置換させること等により得られる中性塩(正塩)だけでなく、さらにこれら中性塩(正塩)と過剰のアルカリ金属又はアルカリ土類金属塩やアルカリ金属又はアルカリ土類金属塩基(アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物や酸化物)を水の存在下で加熱することにより得られる塩基性塩や、炭酸ガス又はホウ酸若しくはホウ酸塩の存在下で中性塩(正塩)をアルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物等の塩基と反応させることにより得られる過塩基性塩(超塩基性塩)も含まれる。なお、これらの反応は、通常、溶媒(ヘキサン等の脂肪族炭化水素溶剤、キシレン等の芳香族炭化水素溶剤、軽質潤滑油基油等)中で行われる。
また、金属系清浄剤は通常、軽質潤滑油基油等で希釈された状態で市販されており、また、入手可能であるが、一般的に、その金属含有量が1.0〜20質量%、好ましくは2.0〜16質量%のものを用いるのが望ましい。また金属系清浄剤の塩基価は、通常0〜500mgKOH/g、好ましくは20〜450mgKOH/gである。なお、ここでいう塩基価とは、JIS K2501「石油製品及び潤滑油−中和価試験法」の7.に準拠して測定される過塩素酸法による塩基価を意味する。
本発明においては、アルカリ金属又はアルカリ土類金属のスルホネート、フェネート、サリシレートから選ばれる1種を単独で又は2種以上併用で使用することができる。これらの中では、湿式クラッチの摩擦特性および省燃費性により優れる点でアルカリ金属又はアルカリ土類金属スルホネートまたはアルカリ金属又はアルカリ土類金属フェネートが好ましい。
金属系清浄剤の金属比は特に制限されず、通常20以下のものが使用できるが、摩擦低減効果及びロングドレイン性をより向上させることができる点から、好ましくは金属比が1〜10の金属系清浄剤から選ばれる1種又は2種以上からなることが好ましい。なお、ここでいう金属比とは、金属系清浄剤における金属元素の価数×金属元素含有量(mol%)/せっけん基含有量(mol%)で表され、金属元素とは、カルシウム、マグネシウム等、せっけん基とはスルホン酸基、サリチル酸基等を意味する。
金属系清浄剤としては、アルカリ金属サリシレート又はアルカリ土類金属サリシレートが低灰化による摩擦低減効果が大きい点、ロングドレイン性により優れる点で特に好ましい。
本発明の潤滑油組成物における金属系清浄剤の含有量は、組成物全量を基準として金属元素換算量で0.005〜0.5質量%であることが必要であり、好ましくは0.01〜0.4質量%、更に好ましくは0.03〜0.3質量%である。金属系清浄剤の含有量が0.005質量%未満の場合、高温清浄性や酸化安定性、塩基価維持性などのロングドレイン性能が得られにくくなるため好ましくない。また、金属系清浄剤の含有量が0.5質量%を超える場合、排気ガス浄化触媒に悪影響を及ぼすおそれがあるため好ましくない。
本発明の潤滑油組成物は、その清浄性及び摩耗防止性を向上させるために、(C)ホウ素変性コハク酸イミド無灰分散剤を含有する。
本発明において無灰分散剤として用いることができるのは、炭素数40〜400の直鎖若しくは分枝状のアルキル基又はアルケニル基を分子中に少なくとも1個有する、アルケニルコハク酸イミドのホウ素変性品から任意に選ばれる1種類あるいは2種類以上の混合物である。
このアルキル基又はアルケニル基の炭素数は40〜400、好ましくは60〜350である。アルキル基又はアルケニル基の炭素数が40未満の場合は化合物の潤滑油基油に対する溶解性が低下し、一方、アルキル基又はアルケニル基の炭素数が400を超える場合は、潤滑油組成物の低温流動性が悪化するため、それぞれ好ましくない。このアルキル基又はアルケニル基は、直鎖状でも分枝状でもよいが、好ましいものとしては、具体的には、プロピレン、1−ブテン、イソブチレン等のオレフィンのオリゴマーやエチレンとプロピレンのコオリゴマーから誘導される分枝状アルキル基や分枝状アルケニル基等が挙げられる。
上記コハク酸イミドとしては、より具体的には、下記一般式(5)又は(6)で示される化合物等が例示できる。
Figure 2009235258
[式中、Rは炭素数40〜400、好ましくは60〜350のアルキル基又はアルケニル基、更に好ましくはポリブテニル基を示し、mは1〜5、好ましくは2〜4の整数を示す。]
Figure 2009235258
[式中、R及びRは、それぞれ個別に炭素数40〜400、好ましくは60〜350のアルキル基又はアルケニル基、更に好ましくはポリブテニル基を示し、mは0〜4、好ましくは1〜3の整数を示す。]
なお、コハク酸イミドには、ポリアミンの一端に無水コハク酸が付加した式(5)で表される、いわゆるモノタイプのコハク酸イミドと、ポリアミンの両端に無水コハク酸が付加した式(6)で表される、いわゆるビスタイプのコハク酸イミドとが包含されるが、本発明の潤滑油組成物においては、それらの一方のみを含んでもよく、あるいはこれらの混合物が含まれていてもよい。
上記コハク酸イミドの製法は特に制限はないが、例えば、炭素数40〜400のアルキル基又はアルケニル基を有する化合物を無水マレイン酸と100〜200℃で反応させて得たアルキル又はアルケニルコハク酸をポリアミンと反応させることにより得ることができる。ポリアミンとしては、具体的には、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、及びペンタエチレンヘキサミン等が例示できる。
本発明で用いることのできる無灰分散剤は、上記一般式(5)又は(6)で表されるアルキル又はアルケニルコハク酸イミドに、ホウ酸等のホウ素化合物を作用させて、残存するアミノ基及び/又はイミノ基の一部又は全部を中和した、いわゆるホウ素変性アルキル又はアルケニルコハク酸イミドであって、ホウ素化されていないアルキル又はアルケニルコハク酸イミドと比較して、熱・酸化安定性に優れるという特徴を有する。
一般式(5)又は(6)で表される化合物に作用させるホウ素化合物としては、ホウ酸、ホウ酸塩、ホウ酸エステル類等が挙げられる。ホウ酸としては、具体的には例えば、オルトホウ酸、メタホウ酸及びテトラホウ酸等が挙げられる。ホウ酸塩としては、ホウ酸のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩又はアンモニウム塩等が挙げられ、より具体的には例えば、メタホウ酸リチウム、四ホウ酸リチウム、五ホウ酸リチウム、過ホウ酸リチウム等のホウ酸リチウム;メタホウ酸ナトリウム、二ホウ酸ナトリウム、四ホウ酸ナトリウム、五ホウ酸ナトリウム、六ホウ酸ナトリウム、八ホウ酸ナトリウム等のホウ酸ナトリウム;メタホウ酸カリウム、四ホウ酸カリウム、五ホウ酸カリウム、六ホウ酸カリウム、八ホウ酸カリウム等のホウ酸カリウム;メタホウ酸カルシウム、二ホウ酸カルシウム、四ホウ酸三カルシウム、四ホウ酸五カルシウム、六ホウ酸カルシウム等のホウ酸カルシウム;メタホウ酸マグネシウム、二ホウ酸マグネシウム、四ホウ酸三マグネシウム、四ホウ酸五マグネシウム、六ホウ酸マグネシウム等のホウ酸マグネシウム;及びメタホウ酸アンモニウム、四ホウ酸アンモニウム、五ホウ酸アンモニウム、八ホウ酸アンモニウム等のホウ酸アンモニウム等が挙げられる。また、ホウ酸エステルとしては、ホウ酸と好ましくは炭素数1〜6のアルキルアルコールとのエステル等が挙げられ、より具体的には例えば、ホウ酸モノメチル、ホウ酸ジメチル、ホウ酸トリメチル、ホウ酸モノエチル、ホウ酸ジエチル、ホウ酸トリエチル、ホウ酸モノプロピル、ホウ酸ジプロピル、ホウ酸トリプロピル、ホウ酸モノブチル、ホウ酸ジブチル、ホウ酸トリブチル等が挙げられる。上記ホウ素化合物を作用させたコハク酸イミド誘導体は、耐熱性、酸化安定性に優れることから好ましく用いられる。
本発明の潤滑油組成物におけるホウ素変性コハク酸イミド無灰分散剤の含有量は、組成物全量基準において、ホウ素元素換算で0.005〜0.10質量%であり、好ましくは0.01〜0.09質量%、より好ましくは0.02〜0.08質量%、最も好ましくは0.03〜0.06質量%である。ホウ素変性コハク酸イミド無灰分散剤の含有量がホウ素元素換算で0.005質量%未満の場合は、高温下における塩基価維持性に対する効果が少なく、一方、ホウ素元素換算で0.15質量%を超える場合は、潤滑油組成物の低温流動性が大幅に悪化するため、それぞれ好ましくない。
本発明の潤滑油組成物は、摩擦を低減し、省燃費性を付与するために、(D)モリブデンジチオカーバメートを含有する。
モリブデンジチオカーバメートとしては、具体的には例えば、下記一般式(7)で表される化合物を用いることができる。
Figure 2009235258
上記一般式(7)中、R10、R11、R12及びR13は、それぞれ同一でも異なっていてもよく、炭素数2〜24、好ましくは炭素数4〜13のアルキル基、又は炭素数6〜24、好ましくは炭素数10〜15の(アルキル)アリール基等の炭化水素基を示す。またX、X、X及びXは、それぞれ硫黄原子または酸素原子を示す。
アルキル基として好ましい例としては、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基等が挙げられ、これらは1級アルキル基、2級アルキル基又は3級アルキル基でも良く、また直鎖状でも分枝状でもよい。
(アルキル)アリール基の好ましい例としては、フェニル基、トリル基、エチルフェニル基、プロピルフェニル基、ブチルフェニル基、ペンチルフェニル基、ヘキシルフェニル基、オクチルフェニル基、ノニルフェニル基、デシルフェニル基、ウンデシルフェニル基、ドデシルフェニル基等が挙げられ、そのアルキル基は1級アルキル基、2級アルキル基又は3級アルキル基でも良く、また直鎖状でも分枝状でもよい。さらにこれら(アルキル)アリール基には、アリール基へのアルキル基の置換位置が異なる、全ての置換異性体が含まれる。また、上記構造以外のモリブデンジチオカーバメートとしては、国際公開第98/26030号あるいは国際公開第99/31113号に開示されるようなチオ又はポリチオ−三核モリブデンにジチオカーバメート基が配位した構造を有するもの等が挙げられる。
モリブデンジチオカーバメートとしては、具体的には例えば、硫化モリブデンジエチルジチオカーバメート、硫化モリブデンジプロピルジチオカーバメート、硫化モリブデンジブチルジチオカーバメート、硫化モリブデンジペンチルジチオカーバメート、硫化モリブデンジヘキシルジチオカーバメート、硫化モリブデンジオクチルジチオカーバメート、硫化モリブデンジデシルジチオカーバメート、硫化モリブデンジドデシルジチオカーバメート、硫化モリブデンジ(ブチルフェニル)ジチオカーバメート、硫化モリブデンジ(ノニルフェニル)ジチオカーバメート、硫化オキシモリブデンジエチルジチオカーバメート、硫化オキシモリブデンジプロピルジチオカーバメート、硫化オキシモリブデンジブチルジチオカーバメート、硫化オキシモリブデンジペンチルジチオカーバメート、硫化オキシモリブデンジヘキシルジチオカーバメート、硫化オキシモリブデンジオクチルジチオカーバメート、硫化オキシモリブデンジデシルジチオカーバメート、硫化オキシモリブデンジドデシルジチオカーバメート、硫化オキシモリブデンジ(ブチルフェニル)ジチオカーバメート、硫化オキシモリブデンジ(ノニルフェニル)ジチオカーバメート(アルキル基は直鎖状でも分枝状でも良く、また、アルキルフェニル基のアルキル基の結合位置は任意である)、及びこれらの混合物等が例示できる。なお、これらモリブデンジチオカーバメートとしては、1分子中に異なる炭素数及び/または構造の炭化水素基を有する化合物も、好ましく用いることができる。
本発明の潤滑油組成物におけるモリブデンジチオカーバメートの含有量は、組成物全量を基準としてモリブデン元素換算で0.01〜0.10質量%であることが必要であり、好ましくは0.01〜0.09質量%、更に好ましくは0.02〜0.08質量%、最も好ましくは0.03〜0.07質量%である。モリブデンジチオカーバメートの含有量がモリブデン元素換算で0.01質量%未満の場合は、湿式クラッチの動力伝達能力およびエンジンの省燃費効果が十分でないおそれがあり、一方、モリブデン元素換算で0.10質量%を越える場合は、添加量に見合った効果が得られないおそれがあるため、それぞれ好ましくない。
また、本発明の潤滑油組成物は、連鎖停止型酸化防止剤を更に含有することが好ましい。これにより、潤滑油組成物の酸化防止性がより高められるため、本発明における塩基価維持性及び高温清浄性をより高めることができる。
連鎖停止型酸化防止剤としては、フェノール系酸化防止剤やアミン系酸化防止剤、金属系酸化防止剤等の潤滑油に一般的に使用されているものであれば使用可能である。
フェノール系酸化防止剤としては、例えば、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、4,4’−ビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、4,4’−ビス(2−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−tert−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデンビス(3−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4’−イソプロピリデンビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−ノニルフェノール)、2,2’−イソブチリデンビス(4,6−ジメチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェノール、2,4−ジメチル−6−tert−ブチルフェノール、2,6−ジ−tert−α−ジメチルアミノ−p−クレゾール、2,6−ジ−tert−ブチル−4(N,N’−ジメチルアミノメチルフェノール)、4,4’−チオビス(2−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4’−チオビス(3−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、2,2’−チオビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、ビス(3−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルベンジル)スルフィド、ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)スルフィド、2,2’−チオ−ジエチレンビス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、トリデシル−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、ペンタエリスリチル−テトラキス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、オクチル−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、オクタデシル−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、3−メチル−5−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル置換脂肪酸エステル類等を好ましい例として挙げることができる。これらは1種を単独で用いてもよく、あるいは2種以上を混合して用いてもよい。
アミン系酸化防止剤としては、例えば、フェニル−α−ナフチルアミン、アルキルフェニル−α−ナフチルアミン、及びジアルキルジフェニルアミンを挙げることができる。これらは1種を単独で用いてもよく、あるいは2種以上を混合して用いてもよい。
更に、上記フェノール系酸化防止剤とアミン系酸化防止剤は組み合せて使用してもよい。
本発明の潤滑油組成物において連鎖停止型酸化防止剤を含有させる場合、その含有量は、通常潤滑油組成物全量基準で5.0質量%以下であり、好ましくは3.0質量%以下であり、さらに好ましくは2.5質量%以下である。その含有量が5.0質量%を超える場合は、含有量に見合った十分な酸化防止性が得られないため好ましくない。一方、その含有量は、潤滑油劣化過程における塩基価維持性及び高温清浄性をより高めるためには、潤滑油組成物全量基準で好ましくは0.1質量%以上であり、好ましくは1質量%以上である。
なお、本発明の潤滑油組成物が潤滑油基油に溶解しない化合物又は溶解性が低い添加剤(例えば常温で固体であるジアルキルリン酸亜鉛等)を含有する場合には、当該添加剤の潤滑油基油への溶解性改善や潤滑油組成物の製造時間の短縮の点から、窒素含有化合物(例えば無灰分散剤としてのアミン化合物や連鎖停止型酸化防止剤としてのアミン系酸化防止剤又はそれらの混合物)とリン系添加剤とを混合し、溶解又は反応させて得られた溶解物又は反応生成物を油溶性添加剤として潤滑油組成物に配合することが特に好ましい。このような油溶性添加剤の製造例としては、例えば、リン系添加剤と上記窒素含有化合物とを、好ましくはヘキサン、トルエン、デカリン等の有機溶媒中で15〜150℃、好ましくは30〜120℃、特に好ましくは40〜90℃で、10分〜5時間、好ましくは20分〜3時間、特に好ましくは30分〜1時間混合して溶解又は反応させ、減圧蒸留等で溶媒を留去して得られる。
本発明の潤滑油組成物は、その性能をさらに向上させるために、その目的に応じて潤滑油に一般的に使用されている任意の添加剤を添加することができる。このような添加剤としては、例えば、摩耗防止剤、モリブデンジチオカーバメート以外の摩擦調整剤、粘度指数向上剤、腐食防止剤、防錆剤、抗乳化剤、金属不活性化剤、消泡剤、及び着色剤等の添加剤等を挙げることができる。
摩耗防止剤としては、例えば、ジスルフィド、硫化オレフィン、硫化油脂、ジチオリン酸金属塩(亜鉛塩、モリブデン塩等)、ジチオカルバミン酸金属塩(亜鉛塩、モリブデン塩等)、ジチオリン酸エステル及びその誘導体(オレフィンシクロペンタジエン、(メチル)メタクリル酸、プロピオン酸等との反応物;プロピオン酸の場合はβ位に付加したものが好ましい。)、トリチオリン酸エステル、ジチオカルバミン酸エステル等の硫黄含有化合物等が挙げられる。これらは通常、0.005〜5質量%の範囲において本発明の組成物の性能を大幅に損なわない限り含有させることが可能であるが、低硫黄化及びロングドレイン性の点から、その含有量は、硫黄換算値で0.1質量%以下が好ましく、0.05質量%以下がより好ましい。
モリブデンジチオカーバメート以外の摩擦調整剤としては、潤滑油用の摩擦調整剤として通常用いられる任意の化合物が使用可能であり、例えば、二硫化モリブデン、モリブデンジチオホスフェート等のモリブデン系摩擦調整剤、炭素数6〜30のアルキル基又はアルケニル基、特に炭素数6〜30の直鎖アルキル基又は直鎖アルケニル基を分子中に少なくとも1個有する、アミン化合物、脂肪酸エステル、脂肪酸アミド、脂肪酸、脂肪族アルコール、脂肪族エーテル、ヒドラジド(オレイルヒドラジド等)、セミカルバジド、ウレア、ウレイド、ビウレット等の無灰摩擦調整剤等が挙げられる。これら摩擦調整剤の含有量は、通常0.1〜5質量%である。
粘度指数向上剤としては、具体的には、各種メタクリル酸エステルから選ばれる1種又は2種以上のモノマーの重合体又は共重合体若しくはその水添物などのいわゆる非分散型粘度指数向上剤、又はさらに窒素化合物を含む各種メタクリル酸エステルを共重合させたいわゆる分散型粘度指数向上剤、非分散型又は分散型エチレン−α−オレフィン共重合体(α−オレフィンとしてはプロピレン、1−ブテン、1−ペンテン等が例示できる)若しくはその水素化物、ポリイソブチレン若しくはその水素化添物、スチレン−ジエン共重合体の水素化物、スチレン−無水マレイン酸エステル共重合体及びポリアルキルスチレン等が挙げられる。
これらの粘度指数向上剤の分子量は、せん断安定性を考慮して選定することが必要である。具体的には、粘度指数向上剤の数平均分子量は、例えば分散型及び非分散型ポリメタクリレートの場合では、通常5,000〜1,000,000、好ましくは100,000〜900,000のものが、ポリイソブチレン又はその水素化物の場合は通常800〜5,000、好ましくは1,000〜4,000のものが、エチレン−α−オレフィン共重合体又はその水素化物の場合は通常800〜500,000、好ましくは3,000〜200,000のものが用いられる。
またこれらの粘度指数向上剤の中でもエチレン−α−オレフィン共重合体又はその水素化物を用いた場合には、特にせん断安定性に優れた潤滑油組成物を得ることができる。上記粘度指数向上剤の中から任意に選ばれた1種類あるいは2種類以上の化合物を任意の量で含有させることができる。粘度指数向上剤の含有量は、通常潤滑油組成物基準で0.1〜20質量%である。
腐食防止剤としては、例えば、ベンゾトリアゾール系、トリルトリアゾール系、チアジアゾール系、及びイミダゾール系化合物等が挙げられる。
防錆剤としては、例えば、石油スルホネート、アルキルベンゼンスルホネート、ジノニルナフタレンスルホネート、アルケニルコハク酸エステル、及び多価アルコールエステル等が挙げられる。
抗乳化剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、及びポリオキシエチレンアルキルナフチルエーテル等のポリアルキレングリコール系非イオン系界面活性剤等が挙げられる。
金属不活性化剤としては、例えば、イミダゾリン、ピリミジン誘導体、アルキルチアジアゾール、メルカプトベンゾチアゾール、ベンゾトリアゾール又はその誘導体、1,3,4−チアジアゾールポリスルフィド、1,3,4−チアジアゾリル−2,5−ビスジアルキルジチオカーバメート、2−(アルキルジチオ)ベンゾイミダゾール、及びβ−(o−カルボキシベンジルチオ)プロピオンニトリル等が挙げられる。
消泡剤としては、例えば、シリコーン、フルオロシリコーンル、及びフルオロアルキルエーテル等が挙げられる。
これらの添加剤を本発明の潤滑油組成物に含有させる場合には、その含有量は潤滑油組成物全量基準で、通常0.0005〜20質量%であるが、腐食防止剤、防錆剤、抗乳化剤ではそれぞれ0.005〜5質量%、金属不活性化剤では0.005〜1質量%、消泡剤では0.0005〜1質量%の範囲で通常選ばれる。
本発明の潤滑油組成物における硫黄含有量は、好ましくは0.3質量%以下、より好ましくは0.2質量%以下、更に好ましくは0.1質量%以下である。硫黄含有量を前記上限値以下とすることによって、ロングドレイン性に優れた低硫黄潤滑油組成物を実現することができる。
また、本発明の潤滑油組成物のロングドレイン性を高め、排ガス後処理装置への悪影響を極力軽減するためには、潤滑油組成物の硫酸灰分を1.0質量%以下とすることが好ましく、0.8質量%以下とすることがより好ましく、0.6質量%以下とすることがより好ましく、0.5質量%以下とすることが特に好ましい。ここで、硫酸灰分とは、JIS
K 2272の5.「硫酸灰分の試験方法」に規定される方法により測定される値を示し、主として金属含有添加剤に起因するものである。
本発明の潤滑油組成物は、湿式クラッチ用、二輪車用4サイクルエンジン用、あるいは湿式クラッチを有する二輪車用4サイクルエンジン用に用いた場合に特に優れた性能を発揮するが、四輪車、発電用、舶用等のガソリンエンジン、ディーゼルエンジン、ガスエンジン等の内燃機関用潤滑油としても好ましく使用することができる。また、本発明の潤滑油組成物は、硫黄分が100質量ppm以下、好ましくは50質量ppm以下、より好ましくは20質量ppm以下、特に好ましくは10質量ppm以下のガソリンや軽油や灯油、あるいは硫黄分が1質量ppm以下の低硫黄燃料(例えば、LPG、天然ガス、ジメチルエーテル、アルコール系燃料、GTL(ガストゥリキッド)燃料(ガソリン留分、灯油留分、軽油留分)等)を用いる内燃機関用の潤滑剤として特に好ましく使用することができる。またその他摩耗防止性能及びロングドレイン性能が要求される潤滑油、例えば自動又は手動変速機等の駆動系用潤滑油、湿式ブレーキ、油圧作動油、タービン油、圧縮機油、軸受け油、冷凍機油等の潤滑油としても好適に使用することができる。
以下、実施例及び比較例に基づき本発明を更に具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に何ら限定されるものではない。
[実施例1〜3、比較例1〜6]
実施例1〜3及び比較例1〜6においては、それぞれ以下に示す潤滑油基油及び添加剤を用いて表1に示す組成を有する潤滑油組成物を調製した。表1には、各実施例又は比較例で得られた潤滑油組成物のホウ素、カルシウム、モリブデン及びリンの濃度(潤滑油組成物全量を基準とした元素換算値)を併せて示す。
(1)潤滑油基油
基油1:水素化分解鉱油(100℃における動粘度:5.0mm/s、粘度指数:100、芳香族分:6.0質量%、硫黄分:0.11質量%)
(2)リン含有添加剤
リン含有化合物A−1:一般式(2)中のR及びRが2−エチルヘキシル基であり、Rが水素原子であり、qが1であるリン化合物の亜鉛塩(リン含有量:7.0質量%、硫黄含有量:0質量%、亜鉛含有量:10.5質量%)
リン含有化合物2:アルキル基がsec-ブチル/sec-ヘキシルであるジアルキルジチオリン酸亜鉛(リン含有量:7.2質量%、硫黄含有量:15.2質量%、亜鉛含有量:10.5質量%)
(3)金属系清浄剤
金属系清浄剤B−1:プロピレンオリゴマーである炭素数15〜27のアルキル基を有する過塩基性カルシウムスルホネート(塩基価:300mgKOH/g、カルシウム含有量:12質量%)
金属系清浄剤B−2:プロピレンオリゴマーである炭素数12のアルキル基を有する過塩基性カルシウムフェネート(塩基価:280mgKOH/g、カルシウム含有量:12.7質量%、硫黄含有量:2質量%)
金属系清浄剤3:エチレンオリゴマーである炭素数16〜20のアルキル基を有する過塩基性カルシウムスルホネート(塩基価:250mgKOH/g、カルシウム含有量:9.25質量%)
金属系清浄剤4:エチレンオリゴマーである炭素数14〜18のアルキル基を有する過塩基性カルシウムサリチレート(塩基価:170mgKOH/g、カルシウム含有量:6.0質量%)
(4)無灰分散剤
無灰分散剤C−1:ホウ酸変性ポリブテニルコハク酸イミド(ポリブテニル基数平均分子量:1300、窒素含有量:1.7質量%、ホウ素含有量:0.9質量%)。
無灰分散剤2:ポリブテニルコハク酸イミド(ポリブテニル基数平均分子量:1300、窒素含有量:1.6質量%、ホウ素含有量:0質量%)。
(5)摩擦調整剤
モリブデンジチオカーバメートD−1:炭素数8〜13のアルキル基を有するMoDTC(モリブデン含有量10質量%)
(6)酸化防止剤
ジアルキルジフェニルアミン
(7)粘度指数向上剤
オレフィン共重合体(重量平均分子量:90,000、PSSI:25)
表1に示す組成物について、下記性能評価を実施した。
[SAE No.2クラッチ試験]
日本自動車技術会規格 JASO T904に準拠して、下記項目を測定した。
DFI:動摩擦特性指数
SFI:静摩擦特性指数
STI:制動時間指数
MA2級としての合格範囲はそれぞれ下記のとおりである。
DFI:1.80≦DFI<2.5
SFI:1.70≦SFI<2.5
STI:1.90≦STI<2.5
[SRV摩擦試験]
SRV摩擦試験を用い、下記試験条件により、摩擦係数を測定した。
上部試験片:φ15×22mm 円筒試験片(材質SUJ2)
下部試験片:φ24×7mm 円板状試験片(材質SUJ2)
周波数:50Hz
試験温度:60℃、80℃、100℃
試験時間:30分
荷重:400N
摺動幅:3mm
結果を同じく表1に示す。実施例1〜3の組成物はSAE No.2クラッチ試験におけるすべての数値が合格範囲内である。これに反し、比較例1〜6の組成物はいずれかの数値、特にSFIの数値、がMA2級の合格基準を外れる。
Figure 2009235258

Claims (1)

  1. 鉱油系基油および/または合成系基油からなる潤滑油基油に、組成物全量基準で、(A)一般式(1)で表されるリン化合物の金属塩、および一般式(2)で表されるリン化合物の金属塩から選ばれる少なくとも1種のリン化合物の金属塩をリン元素換算で0.01〜0.2質量%、(B)分枝アルキル基を有する芳香族酸の金属塩からなる金属系清浄剤を金属換算で0.005〜0.5質量%、(C)ホウ素変性コハク酸イミド無灰分散剤をホウ素元素換算で0.005〜0.10質量%、および(D)モリブデンジチオカーバメートをモリブデン元素換算で0.01〜0.10質量%、含有することを特徴とする、湿式クラッチ用および/または二輪車用4サイクルエンジン用潤滑油組成物。
    Figure 2009235258
    [一般式(1)中、Rは炭素数1〜30の炭化水素基又は硫黄、酸素及び窒素から選ばれる少なくとも1種を含有する基を示し、R及びRは同一でも異なっていてもよく、それぞれ水素原子、炭素数1〜30の炭化水素基又は硫黄、酸素及び窒素から選ばれる少なくとも1種を含有する基を示し、pは0又は1を示す。]
    Figure 2009235258
    [一般式(2)中、Rは炭素数1〜30の炭化水素基又は硫黄、酸素及び窒素から選ばれる少なくとも1種を含有する基を示し、R及びRは同一でも異なっていてもよく、それぞれ水素原子、炭素数1〜30の炭化水素基又は硫黄、酸素及び窒素から選ばれる少なくとも1種を含有する基を示し、qは0又は1を示す。]
JP2008083835A 2008-03-27 2008-03-27 潤滑油組成物 Pending JP2009235258A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008083835A JP2009235258A (ja) 2008-03-27 2008-03-27 潤滑油組成物
PCT/JP2009/000528 WO2009118984A1 (ja) 2008-03-27 2009-02-10 潤滑油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008083835A JP2009235258A (ja) 2008-03-27 2008-03-27 潤滑油組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009235258A true JP2009235258A (ja) 2009-10-15

Family

ID=41113206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008083835A Pending JP2009235258A (ja) 2008-03-27 2008-03-27 潤滑油組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009235258A (ja)
WO (1) WO2009118984A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013527256A (ja) * 2010-02-19 2013-06-27 トヨタ自動車株式会社 ナトリウム清浄剤の使用により高い動的摩擦係数を与える湿式摩擦クラッチ−潤滑剤系
WO2013141108A1 (ja) * 2012-03-21 2013-09-26 出光興産株式会社 潤滑油添加剤組成物および潤滑油組成物
WO2014010462A1 (ja) * 2012-07-13 2014-01-16 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 内燃機関用潤滑油組成物
US9365794B2 (en) 2010-02-19 2016-06-14 Infineum International Limited Wet friction clutch—lubricant systems providing high dynamic coefficients of friction through the use of borated detergents

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6500271B2 (ja) * 2015-03-30 2019-04-17 出光興産株式会社 潤滑油組成物
JP2019206644A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 出光興産株式会社 潤滑油組成物及びその製造方法
JP2022090378A (ja) * 2020-12-07 2022-06-17 Eneos株式会社 潤滑油組成物
WO2023162819A1 (ja) * 2022-02-28 2023-08-31 出光興産株式会社 二輪自動車用潤滑油組成物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3779928A (en) * 1969-04-01 1973-12-18 Texaco Inc Automatic transmission fluid
JP4673465B2 (ja) * 2000-05-17 2011-04-20 東燃ゼネラル石油株式会社 潤滑油組成物
JP3841687B2 (ja) * 2001-01-24 2006-11-01 新日本石油株式会社 潤滑油組成物
JP4931299B2 (ja) * 2001-07-31 2012-05-16 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
JP4202636B2 (ja) * 2001-11-30 2008-12-24 シェブロンジャパン株式会社 自動車エンジン用潤滑油組成物
US20040018946A1 (en) * 2002-07-26 2004-01-29 Aoyagi Edward I. Method of improving the frictional properties of functional fluids
JP4303037B2 (ja) * 2003-06-11 2009-07-29 新日本石油株式会社 潤滑油組成物
CN101090958B (zh) * 2004-11-24 2011-12-21 新日本石油株式会社 润滑油组合物
JP5513703B2 (ja) * 2005-05-27 2014-06-04 出光興産株式会社 潤滑油組成物
JP5030402B2 (ja) * 2005-08-15 2012-09-19 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
JP5280013B2 (ja) * 2007-03-27 2013-09-04 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013527256A (ja) * 2010-02-19 2013-06-27 トヨタ自動車株式会社 ナトリウム清浄剤の使用により高い動的摩擦係数を与える湿式摩擦クラッチ−潤滑剤系
US9365794B2 (en) 2010-02-19 2016-06-14 Infineum International Limited Wet friction clutch—lubricant systems providing high dynamic coefficients of friction through the use of borated detergents
WO2013141108A1 (ja) * 2012-03-21 2013-09-26 出光興産株式会社 潤滑油添加剤組成物および潤滑油組成物
JP2013194185A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油添加剤組成物および潤滑油組成物
US9388361B2 (en) 2012-03-21 2016-07-12 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Lubricating oil additive composition and lubricating oil composition
WO2014010462A1 (ja) * 2012-07-13 2014-01-16 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 内燃機関用潤滑油組成物
CN104487556A (zh) * 2012-07-13 2015-04-01 吉坤日矿日石能源株式会社 内燃机用润滑油组合物
JPWO2014010462A1 (ja) * 2012-07-13 2016-06-23 Jxエネルギー株式会社 内燃機関用潤滑油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009118984A1 (ja) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3841687B2 (ja) 潤滑油組成物
US8765649B2 (en) Lubricating oil composition
JP4578115B2 (ja) 潤滑油組成物
JP2004083746A (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
WO2009118984A1 (ja) 潤滑油組成物
JP2004083891A (ja) 潤滑油組成物
US20060063686A1 (en) Lubricating oil additive and lubricating oil composition
JP2004035620A (ja) 潤滑油組成物
JP2004083751A (ja) 潤滑油組成物
JP2005220197A (ja) 鉛含有金属材料と接触する潤滑油組成物
JP4335587B2 (ja) 潤滑油組成物
JP4486339B2 (ja) 潤滑油組成物
JP5877199B2 (ja) 潤滑油添加剤および潤滑油組成物
JP4486338B2 (ja) 潤滑油組成物
JP5068784B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP2008266367A (ja) 潤滑油組成物
JP4477338B2 (ja) 潤滑油組成物
WO2011114848A1 (ja) 潤滑油組成物
JP5134270B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP4541680B2 (ja) 潤滑油組成物
JP4541681B2 (ja) 潤滑油組成物
JP5756353B2 (ja) 潤滑油組成物
JP5462682B2 (ja) 潤滑油組成物
JP4477337B2 (ja) 潤滑油添加剤、潤滑油添加剤組成物及び潤滑油組成物
JP4477339B2 (ja) 潤滑油組成物