JP2009234612A - 蓋体付きカップ状容器および飲食品包装体 - Google Patents

蓋体付きカップ状容器および飲食品包装体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009234612A
JP2009234612A JP2008082537A JP2008082537A JP2009234612A JP 2009234612 A JP2009234612 A JP 2009234612A JP 2008082537 A JP2008082537 A JP 2008082537A JP 2008082537 A JP2008082537 A JP 2008082537A JP 2009234612 A JP2009234612 A JP 2009234612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
lid
sealing sheet
cup
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008082537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5207173B2 (ja
Inventor
Kazutaka Makino
收孝 牧野
Keigo Otsu
圭吾 大津
Yukihiro Yamada
幸宏 山田
Kazuhito Kuwabara
和仁 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morinaga Milk Industry Co Ltd
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Morinaga Milk Industry Co Ltd
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morinaga Milk Industry Co Ltd, Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Morinaga Milk Industry Co Ltd
Priority to JP2008082537A priority Critical patent/JP5207173B2/ja
Publication of JP2009234612A publication Critical patent/JP2009234612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5207173B2 publication Critical patent/JP5207173B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】蓋付きカップ状容器の密封シートを部分的に切り開いた後のシール性に係る問題を解消すべく、容器本体のフランジと蓋体の周縁部のシールを、簡単な構造で、確実に安定的にした蓋付きカップ状容器を提供する。
【解決手段】外鍔状のフランジ4を設けたカップ状の合成樹脂製容器本体1と、フランジ上面に熱溶着される密封シート11と、フランジに外嵌組付きして密封シートを覆い隠す蓋体とから成る蓋付きカップ状容器において、フランジ上面に凹状周溝5を形成し、蓋体の頂壁の下面の凹状周溝に対向する位置に周突条24を垂下設し、フランジ上面に熱溶着する密封シートが、凹状周溝を橋渡し状に覆って橋渡し部分を形成し、容器本体のフランジに蓋体を外嵌組付きした状態で、周突条の先端部が、密封シートの橋渡し部分が撓み変形可能に、この橋渡し部分に周接する構成とする。
【選択図】図4

Description

本発明は、カップ状をした容器本体の上端開口部を、アルミラミネートシート等のバリヤー性に優れた密封シートで溶着密閉し、容器本体の開口部に外嵌組付きした蓋体で、密封シートを覆い隠す蓋体付きカップ状容器およびそのカップ状容器を使用した飲食品包装体に関するものである。
コーヒーや紅茶等の飲料では、近年、内容物の味や風味を良好に維持することができる無菌充填システムが採用されてきており、容器本体を上端に外鍔状のフランジを周設したカップ状とし、その開口部にフィルム状の密封シートを貼り付けるとともに、さらにこの密封シートを保護するためにその外側に、蓋体をフランジを利用して外嵌組付して装着した、蓋付きカップ状容器が一般的に使用される。
最近、この種の容器では蓋体に配設した開封可動片を利用して密封シートをワンタッチで切り開き、この蓋体に形成された飲み口から直接、内容物を飲むタイプの蓋付きカップ状容器が使用されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−359314号公報
上記のような蓋付きカップ状容器では、一端、密封シートを開封可動片で切り開いた状態とすると、密封シートによる密閉性が開放されるので、容器を傾けて飲み口から直接内容物を飲む際、あるいは内容液が残った状態で持ち歩いたりする際に、内容液が密封シートの切り開き部分から密封シートの上面に回り込み、さらに密封シートを伝ってフランジと蓋体周縁部との嵌合部分から漏れてしまう恐れがある。そこで、従来はフランジの上面や側端面に突条を付設し、外嵌組付される蓋体の周縁部を周接させ、上記のような内容液の漏れを防ぐべくシールするようにしていた。
しかしながら、フランジと蓋体の周縁部と云うような、硬質の合成樹脂で形成される、いわば剛体間の当接によるシール方法では、容器本体や蓋体を成形する際の形状の精度の問題や、両者の嵌合による変形を十分吸収することができず、確実で安定したシール状態を得ることが困難であった。
そこで、本発明は上記した従来技術における蓋付きカップ状容器のシール性、特に密封シートを部分的に切り開いた後のシール性に係る問題を解消すべく創案されたもので、フランジと蓋体の周縁部のシールを、簡単な構造で、確実に安定的に達成することを技術的課題とし、内容物を飲む際等における液漏れの心配のない、安心して使用できる蓋付きカップ状容器を提供することを目的とする。また、本発明はこのような蓋付きカップ状容器を利用した飲食品包装体を提供することを目的とする。
上記技術的課題を解決する本発明の手段に係る主たる構成は、
胴部上端の開口部に外鍔状のフランジを連設したカップ状の合成樹脂製容器本体と、フランジ上面に熱溶着され容器本体の開口部を密封する密封シートと、フランジに外嵌組付きして密封シートを覆い隠す有頂筒状の蓋体とから成る蓋付きカップ状容器において、
フランジ上面に凹状周溝を形成し、
蓋体の頂壁の下面の凹状周溝に対向する位置に周突条を垂下設し、
フランジ上面に熱溶着する密封シートが、凹状周溝を橋渡し状に覆って橋渡し部分を形成し、
容器本体のフランジに蓋体を外嵌組付きした状態で、周突条の先端部が、密封シートの橋渡し部分が撓み変形可能に、この橋渡し部分に周接する構成とする、と云うものである。
上記構成によれば、使用時、一端、密封シートを開封可動片で切り開いて密封シートによる密閉性が開放された状態でも、蓋体をフランジに外嵌した状態としておくことにより、蓋体の頂壁の周縁部の下面から垂下設された周突条の先端部が密封シートの橋渡し部分に、この橋渡し部分が撓み変形するように周接して確実で安定したシール機能が発揮される。
ここで、密封シートは、凹状周溝の内周側部分と外周側部分でフランジの上面に周状に熱溶着した状態であり、凹状周溝の内側周縁部と外側周縁部で、すなわち両側を拘束された状態で凹状周溝を橋渡し状に覆っている。
そして、蓋体をフランジに外嵌する際に蓋体の周突条の先端部が密封シートの橋渡し部分に当接すると、密封シートはフィルム状であるのでこの橋渡し部分が凹状周溝の中で凹状に撓み変形することができ、この撓み変形により部材の成形精度に係る形状のバラツキや、蓋体のフランジへの嵌合による変形を十分吸収することができ、確実で安定したシール機能が発揮され、密封シートの開放後も、内容液の漏れを心配することなく安心して内容液を飲んだり、内容液が残った状態で持ち歩くことができる。
また、この種の容器を使用する製品の製造過程では、容器本体に内容液を充填し、フランジに密封シートを溶着して密閉後、蓋体をフランジに打栓状に、側壁をフランジの側端面を乗越えるようにして、アンダーカット状に外嵌するケースが多く、この際、大きな力が作用するが、このように大きな力が作用したときにも、密封シートの橋渡し部分の変形で十分吸収することができ、周突条と密封シートの橋渡し部分によるシール機能が損なわれることがない。
本発明の別の構成は、上記主たる構成に加えて、凹状周溝をフランジの連設基端部直近部分に形成する、と云うものである。
上記構成によれば、密封シートを開放した後の、フランジと蓋体との嵌合部への内容液の進入をフランジの連設基端部直近部分で阻止することができ、嵌合部からの内容液の漏れをより効果的に防ぐことができる。
また本発明は、以上に説明した本発明の蓋付きカップ状容器における合成樹脂製容器本体に飲食品を充填密封してなる飲食品包装体、である。
本発明の蓋付きカップ状容器は非常に利便性の高いものであるため、とくに内容液を飲食品とした場合にもっとも本発明のカップ状容器の効果を享受することができる。ここに飲食品の形態としては、いわゆる液状のものに限られるわけではなく、半液状、流動状、固液混合状のものもあり、これらを含めて内容液として合成樹脂製容器本体に収納する。
本発明の蓋付きカップ状容器および飲食品包装体は、上記した構成となっているので、以下に示す効果を奏する。
本発明の主たる構成を有するものにあっては、密封シートの橋渡し部分の撓み変形により部材の成形精度に係る形状のバラツキや、嵌合による変形を十分吸収することができ、確実で安定したシール機能が発揮され、密封シートの開放後も、内容液の漏れを心配することなく安心して内容液を飲んだり、内容液が残った状態で持ち歩くことができる。
また、アンダーカット状に組付け固定するために、蓋体をフランジに打栓状に外嵌する際には大きな力が作用するが、このように大きな力が作用したときにも、密封シートの橋渡し部分の撓み変形で十分吸収することができ、周突条と密封シートの橋渡し部分によるシール機能が損なわれることがない。
凹状周溝をフランジ上面の連設基端部直近部分に形成するものにあっては、上記構成によれば、密封シートを開放した後の、フランジと蓋体との嵌合部への内容液の進入をフランジの連設基端部直近部分で阻止することができ、嵌合部からの内容液の漏れをより効果的に防ぐことができる。
以下、本発明の実施の形態を、実施例に沿って図面を参照しながら説明する。
図1〜4は本発明の蓋付きカップ状容器の一実施例を示し、図1は全体縦断面図、図2は平面図、図3は斜め上からみた斜視図、そして図4は図1中の円で囲った部分の要部拡大縦断面図である。なお、図1においては内容液の図示は省略しており、また内容液を図示する場合であっても特段の符号は付していない。
本発明による蓋付きカップ状容器は、容器本体1と密封シート11と蓋体21の3つの部材から構成される。
容器本体1は、合成樹脂射出成形品、合成樹脂製シートからの熱成形品、さらには合成樹脂発泡成形品等であり、薄肉のカップ状に成形されており、やや上方に拡径した円筒状の胴部2の上端に、外鍔状のフランジ4を連設している。
また、フランジ4の連設基端部近傍には、凹状周溝5が周設されている。(図4参照)
密封シート11は、アルミラミネートシート、合成樹脂製積層シート、さらには紙と合成樹脂との積層シート等で構成される。また少なくとも容器本体1のフランジ4の上面に対向する周縁部に、フランジ4との間に熱溶着性を有する合成樹脂材料製の熱溶着層が積層形成されている。
そして、この密封シート11をフランジ4の上面に周状に熱溶着することにより容器本体1の上端開口部を密閉する。
ここで、密封シート11は、凹状周溝5の内周側部分と外周側部分でフランジ4の上面に周状に熱溶着した状態であり、凹状周溝5の内側周縁部と外側周縁部で、すなわち両側を拘束された状態でこの凹状周溝5を橋渡し状に覆っている(図4中の橋渡し部分11a参照)。
蓋体21は、合成樹脂製の全体として概略有頂円筒状の薄肉成形品であり、頂壁22の外周端縁からフランジ4に外嵌する短筒片状の側壁23を垂下連設し、この側壁23の内周面に、フランジ4の側端面の下端縁に乗り越え係止する係止片26を設けた構成となっている。
また、後述するようにこの蓋体21の頂壁22には、使用時に密封シート11をワンタッチで部分的に切り開くための、開封機構Pを一体設している。
また、蓋体21の頂壁22の下面の、上記凹状周溝5に対向する位置に周突条24が突設されている。
そして、蓋体21をフランジ4に外嵌する際に周突条24の先端部が密封シート11の橋渡し部分11aに当接すると、密封シート11はフィルム状であるのでこの橋渡し部分11aが凹状周溝の中で凹状に撓み変形することができる。(図4参照、なお変形前の形状を図4中の2点鎖線で表している。)
この撓み変形により容器本体1や蓋体21の成形精度に係る形状のバラツキや、蓋体21のフランジ4への嵌合による変形を十分吸収することができ、確実で安定したシール機能が発揮され、密封シート11の開放後も、内容液の漏れを心配することなく安心して内容液を飲んだり、持ち歩いたりすることができる。
また、この種の容器を使用する製品の製造過程では、容器本体1に内容液を充填し、フランジ4に密封シート11を溶着して密閉後、蓋体21をフランジ4に打栓状に、側壁23に形成した係止片26がフランジ4の側端面を乗り越えるようにして、その下端縁にアンダーカット状に外嵌するケースが多く、この際大きな力が作用するが、このように大きな力が作用したときにも、密封シート11の橋渡し部分11aの変形で十分吸収することができ、周突条24と密封シート11の橋渡し部分11aによるシール機能が損なわれることがない。
次に、蓋体21の頂壁22に配設される開封機構Pについて説明する。
この開封機構Pを配設するため、頂壁22の中央部にオーバーキャップ部31を形成している。このオーバーキャップ部31は密封シート11に距離を隔てて対面する天面壁31aと、この天面壁31aの縁部に一体連結する周壁31cからなり、天面壁31aの中央域には前方から後方にかけて径方向にこの天面壁31aを二分する区画凹所31bが設けられている。
また、区画凹所31bの前方には開口部32が形成されている。
また、区画凹所31bの前端部に付設するヒンジ部35を介して、全体として矩形板状の開封可動片33が、区画凹所31bに水平な姿勢で一体設されている。
この開封可動片33は刃部33aと、この刃部33aの後部につながる操作片33bからなり、上記ヒンジ部35を支点にして回動させることができるようになっている。
また、刃部33aには矩形状の窓孔34が形成されており、開口部32と共に、内容液の注出口、あるいは飲み口としての機能を発揮する。
容器を開封するには、開封可動片33の操作片33bの後端部に指を掛けて引き起こす。そうすると刃部33aは図5に示すようにヒンジ部35を支点にして振り下ろされ開口部32の直下において密封シート11を押し切る。
密封シート11を押し切って容器を開封した後は、図6に示すように開封可動片33を初期姿勢(水平姿勢)に復帰させ、容器を傾けて内容液を注出したり、直接口を付けて内容液を飲むことができる。
以上、本発明の実施の形態とその作用効果を実施例に沿って説明したが、本発明の実施の形態は上記実施例に限定されるものではない。
以上説明したように、本発明の蓋付きカップ状容器は密封シートの開封後もフランジに外嵌する蓋体によりシール性を確実に安定して保持することができるものであり、飲料用等の分野での幅広い利用展開が期待できる
本発明の蓋付きカップ状容器の一実施の全体縦断面図である。 図1の容器の平面図である。 図1の容器の斜め上方からの斜視図である。 図1中の、円で囲った部分の要部拡大縦断面図である。 図1の容器における開封要領の説明図である。 図1の容器における内容液の注出状況を示す説明図である。
符号の説明
1 ;容器本体
2 ;胴部
3 ;底部
4 ;フランジ
5 ;凹状周溝
11;密封シート
11a;橋渡し部分
21;蓋体
22;頂壁
23;側壁
24;周突条
26;係止片
31;オーバーキャップ部
31a;天面壁
31b;区画凹所
31c;周壁
32;開口部
33; 開封可動片
33a;刃部
33b;操作片
34;窓孔
35;ヒンジ部
P ;開封機構

Claims (3)

  1. 胴部(2)上端の開口部に、外鍔状のフランジ(4)を設けたカップ状の合成樹脂製容器本体(1)と、前記フランジ(4)上面に熱溶着された前記容器本体(1)の開口部を密封する密封シート(11)と、前記フランジ(4)に外嵌組付きして密封シート(11)を覆い隠す有頂筒状の蓋体(21)とから成り、前記フランジ(4)上面に凹状周溝(5) を形成し、前記蓋体(21)の頂壁(22)の下面の前記凹状周溝(5)に対向する位置に周突条(24)を垂下設し、前記フランジ(4)上面に熱溶着する密封シート(11)が、前記凹状周溝(5)を橋渡し状に覆って橋渡し部分(11a)を形成し、前記容器本体(1)のフランジ(4)に蓋体(21)を外嵌組付きした状態で、前記周突条(24)の先端部が、前記密封シート(11)の橋渡し部分(11a)が撓み変形可能に、該橋渡し部分(11a)に周接する構成とした蓋付きカップ状容器。
  2. 凹状周溝(5) をフランジ(4)の連設基端部直近部分に形成する請求項1記載の蓋付きカップ状容器。
  3. 請求項1または2に記載の蓋付きカップ状容器における合成樹脂製容器本体(1)に飲食品を充填密封してなる飲食品包装体。
JP2008082537A 2008-03-27 2008-03-27 蓋体付きカップ状容器および飲食品包装体 Expired - Fee Related JP5207173B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008082537A JP5207173B2 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 蓋体付きカップ状容器および飲食品包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008082537A JP5207173B2 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 蓋体付きカップ状容器および飲食品包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009234612A true JP2009234612A (ja) 2009-10-15
JP5207173B2 JP5207173B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=41249083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008082537A Expired - Fee Related JP5207173B2 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 蓋体付きカップ状容器および飲食品包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5207173B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016166028A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 サントリーホールディングス株式会社 蓋付カップ容器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007112501A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Showa Denko Packaging Co Ltd ホット飲料用密封容器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007112501A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Showa Denko Packaging Co Ltd ホット飲料用密封容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016166028A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 サントリーホールディングス株式会社 蓋付カップ容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5207173B2 (ja) 2013-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107949524B (zh) 可重复使用的杯子
RU2566276C2 (ru) Металлическая банка с отслаиваемой крышкой
JP2016515985A (ja) 容器
US20140110282A1 (en) Apparatus for receiving heterogeneous materials
WO2015002104A1 (ja) 容器
JP4300882B2 (ja) 開封刃をもつキャップ付カップ容器
JP4626998B2 (ja) 開封機能付キャップ及び包装体
EP0252354A2 (en) Container designed for fizzy drinks and made of heat-moulded plastic material
RU2467937C2 (ru) Упаковочная емкость, прежде всего емкость баночного типа
JP5827174B2 (ja) レフィル容器およびそれを用いたレフィル容器製品、並びにそれを用いた二重容器製品。
JP5835695B2 (ja) 蓋体付きカップ容器および飲食品包装体
JP5142104B2 (ja) 蓋体付きカップ状容器および飲食品包装体
JP5207173B2 (ja) 蓋体付きカップ状容器および飲食品包装体
JPH0398871A (ja) 容器及び添加物用小容器並びにこれらを利用した炭酸飲料
WO2001056899A1 (fr) Corps formant couvercle pour un recipient
JP6094128B2 (ja) スパウトとこのスパウトを取り付けたスタンディングパウチ
JP6924396B2 (ja) 蓋付容器
JP2005187082A (ja) 飲料が充填されている飲料容器
JP6085936B2 (ja) パウチ容器
JP2004115075A (ja) プラスチック製容器
JP2001206413A (ja) 容器の蓋体
WO2017204257A1 (ja) 蓋付容器
JP2018104017A (ja) 容器包装体
JP7408946B2 (ja) 蓋付容器
JP5555991B2 (ja) 容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5207173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees