JP2009232067A - 画像読取装置、画像読取方法、画像形成装置およびプログラム - Google Patents

画像読取装置、画像読取方法、画像形成装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009232067A
JP2009232067A JP2008073768A JP2008073768A JP2009232067A JP 2009232067 A JP2009232067 A JP 2009232067A JP 2008073768 A JP2008073768 A JP 2008073768A JP 2008073768 A JP2008073768 A JP 2008073768A JP 2009232067 A JP2009232067 A JP 2009232067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
document
image
identification information
missing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008073768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4482590B2 (ja
Inventor
Kenji Ogasawara
健二 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008073768A priority Critical patent/JP4482590B2/ja
Priority to US12/402,882 priority patent/US20090240982A1/en
Priority to CN2009101276709A priority patent/CN101539752B/zh
Publication of JP2009232067A publication Critical patent/JP2009232067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4482590B2 publication Critical patent/JP4482590B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5025Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the original characteristics, e.g. contrast, density
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • H04N1/32133Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image on the same paper sheet, e.g. a facsimile page header
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32625Fault detection
    • H04N1/3263Fault detection of reading apparatus or transmitter, e.g. original jam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32651Indicating or reporting
    • H04N1/32657Indicating or reporting locally
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00324Document property detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3247Data linking a set of images to one another, e.g. sequence, burst or continuous capture mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3269Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3271Printing or stamping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

【課題】複数枚の原稿を読み取ったときの欠落ページを補完する作業の負担を軽減する画像読取装置を提供する。
【解決手段】この画像読取装置は、各ページに、当該ページの固有情報と、少なくとも前後の1ページとの関連を示す共有情報を含む識別情報が付され、複数ページの原稿の画像データを連続して読み取る画像読取装置であって、読み取った原稿の各ページの画像データを保存する画像記憶部と、当該画像データから前記識別情報を抽出する識別情報抽出部と、抽出した各ページの識別情報に基づいて読み取りを欠落した原稿のページを検出する欠落ページ検出部と、該欠落した原稿のページおよび原稿の読み取りを促す表示部と、を備え、再読み取りが指示され、再読み取りされた画像データから欠落した原稿の識別情報が抽出された場合に当該画像データを前記画像記憶部に追加保存するものである。
【選択図】図5

Description

本発明は、画像読取装置、画像読取方法、および、画像読取装置を備えた画像形成装置および画像読取装置の機能を実行するプログラムに関する。
現在、複写機では、原稿自動搬送装置により連続複写ができるようになっている。しかしながら、複数の原稿を連続複写したとき、原稿が2枚以上重なって送り出される(ダブルフィードという)ことがあり、この場合には複写ページの欠落が発生してしまうことになる。
このような場合、手作業で欠落ページをチェックしているのが現状であり、発見できない場合には、配布した後で気がつくことになり、その対応に多大な労力を要することになる。
読み取り中の原稿の厚さや長さの相違等により、ダブルフィードを検出してエラーメッセージを表示する装置や、原稿に付されているページ番号が連番ではないことを検出して、欠落ページの一覧を表示する装置は存在している(特許文献1、2)。
特開平8−125838号公報 特開2002−139965号公報
しかしながら、上述の特許文献では、欠落したページが表示されるだけであるので、抜けているページを探す手間は省けるが、欠落したページを挿入するのは手作業で行わなければならず、ユーザの負担を軽減するものではなかった。
本発明は、上述のような実情を考慮してなされたものであって、複数枚の原稿を連続して読み取ったときの欠落ページを補完するユーザの作業負担を軽減する画像読取装置、画像読取方法、画像形成装置およびプログラムを提供することを目的とする。
上述の課題を解決するために、本発明の画像読取装置および画像読取方法は、次のような構成とする。
画像読取装置は、各ページに、当該ページの固有情報と、少なくとも前後の1ページとの関連を示す共有情報を含む識別情報が付され、複数ページの原稿の画像データを連続して読み取る画像読取装置であって、読み取った原稿の各ページの画像データを保存する画像記憶部と、当該画像データから前記識別情報を抽出する識別情報抽出部と、抽出した各ページの識別情報に基づいて読み取りを欠落した原稿のページを検出する欠落ページ検出部と、該欠落した原稿のページおよび原稿の読み取りを促す表示部と、を備え、再読み取りが指示され、再読み取りされた画像データから欠落した原稿の識別情報が抽出された場合に当該画像データを前記画像記憶部に追加保存するものである。
また、画像読取方法は、各ページに、当該ページの固有情報と、少なくとも前後の1ページとの関連を示す共有情報を含む識別情報が付され、複数ページの原稿の画像データを連続して読み取って、読み取った原稿の各ページの画像データを画像記憶部に保存する画像読取装置で用いられる画像読取方法であって、読み取った原稿の各ページの画像データから前記識別情報を抽出する識別情報抽出ステップと、抽出した各ページの識別情報に基づいて読み取りを欠落した原稿のページを検出する欠落ページ検出ステップと、該欠落した原稿のページおよび原稿の読み取りを促す表示ステップと、を備え、再読み取りが指示され、再読み取りされた画像データから欠落した原稿の識別情報が抽出された場合に当該画像データを前記画像記憶部に追加保存するものである。
前記識別情報には、見出し情報およびページ番号が含まれており、コード情報で形成されることが望ましい。
また、画像形成装置に、上述した画像読取装置を備えたものであっても、上記課題を解決することができる。
また、上述した構成の画像読取装置の各部として、コンピュータを機能させるためのプログラムを作成しておき、このプログラムをコンピュータで実行することによっても上記課題を解決することができる。
本発明によれば、複数枚の原稿を連続して読み取った際に生じた欠落ページを検出し、その欠落ページを補完するというユーザの作業負担を軽減することができる。
以下、図面を参照して、本発明の好適な実施形態について説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る画像読取装置の概略構成を示すブロック図である。尚、本発明は、画像読取装置を備える複写機、ファクシミリ装置や複合機にも適用可能である。
また、この画像読取装置で扱う原稿には、各原稿を識別するための識別情報が二次元コード(例えば、QRコード(登録商標))の形式で原稿用紙の余白の特定位置に印刷されているものとする。
上記の識別情報には、図2に例示したように、「固有情報」と「共有情報」とがある。
「固有情報」は、原稿を印刷したときに振られた「通し番号」と「章番号」と「ページ番号」と「見出し」から構成され、「共有情報」は、ページ間の関連性を認識するための「総ページ数」と「前後数ページ分の通し番号を除いた固有情報」で構成されている。
この識別情報は、例えば、図3のように原稿の右下の余白部分等に二次元コードによって印刷されるが、認識可能な位置であればどこにあっても構わない。
同図において、固有情報は、
本ページ{通し:15、章:3、ページ:12、見出し:見出し3}
のように、固有情報の見出しを表わす「本ページ」の文字列と、その内容を{ }の中に「通し」、「章」、「ページ」、「見出し」等の名札と区切り記号「:」に引き続いてデータを配置する。
また、共有情報の「総ページ」については、
総ページ{17}
のように、「総ページ」の文字列と、その内容である総ページ数が{ }の中に配置される。
また、共有情報の「前ページの固有情報」については、
前ページ{章:2−1、ページ:7、見出し:見出し2}
のように、「前ページ」の文字列と、その内容を{ }の中に「章」、「ページ」、「見出し」等の名札と区切り記号「:」に引き続いてデータを配置する。
また、共有情報の「次ページの固有情報」については、
次ページ{章:1、ページ:1、見出し:見出し1}
のように、「次ページ」の文字列と、その内容を{ }の中に「章」、「ページ」、「見出し」等の名札と区切り記号「:」に引き続いてデータを配置する。
上記の固有情報および共有情報のうち存在しない名札については、その名札とデータを省略するものとする。また、本実施形態では、あるページの前後の1ページの固有情報を関連情報として共有情報に含ませているが、あるページの前後の複数ページの固有情報を関連情報としても構わない。
このように、識別情報をコード情報とすることにより、識別情報の抽出および認識が容易となり処理速度の低下を防止できるとともに、画像読取装置の負担を軽減できる。
図1において、画像読取装置10は、制御部1、表示装置2、ROM(Read Only Memory)3、RAM(Random Access Memory)4、記憶部5、原稿読取部6、電源部7を含んで構成されている。
制御部1は、CPU(Central Processing Unit)やMPU(MicroProcessing Unit)によってROM(Read Only Memory)3に記憶された制御プログラムを実行することによって、画像読取装置10全体の動作を制御する。
表示装置2は、表示部21と操作部22により構成されている(図4)。
表示部21は、例えば、各種機能に関する指定画面、設定画面の他、画像読取装置10の動作状態や各種メッセージ等が表示されるタッチパネルディスプレイにより構成されている。
また、操作部22は、各種操作キーやスイッチおよびタッチパネルで構成されている。ユーザは、タッチパネル、各種操作キーやスイッチを操作することにより、画像読取に関する設定や読取実行を指定することができる。
ROM3は、画像読取装置10全体を制御する制御プログラムを記憶するメモリである。
RAM(Random Access Memory)4は、制御プログラムの実行中に使用するワークメモリである。
記憶部5は、例えば、ハードディスクのような大容量の不揮発性の記憶装置にて構成され、原稿読取部6により読み取られた原稿の画像データ、各種の設定情報や管理データ等が記憶される。
原稿読取部6は、原稿置き台上に置かれた原稿束から原稿を1枚ずつ分離して、スキャナによって走査し、画像データとして取り込む。
電源部7は、画像読取装置10に電気を供給する。
次に、本発明の動作について説明する。
図5は、本発明の実施形態に係る画像読取装置の制御構造を示すブロック図であり、同図において、画像読取装置10は、読取制御部11、識別情報抽出部12、欠落ページ取得部13、出力部14を含んで構成される。
また、記憶部5には、管理情報テーブル記憶部51、画像記憶部52の領域が確保されている。
読取制御部11は、原稿を読み取って識別情報を抽出する識別情報抽出部12と、読み取った原稿のうち欠落ページを検出して提示し、再度読み取った原稿束から欠落ページを補完させる欠落ページ取得部13と、欠落ページが補完された原稿の画像データを出力する出力部14とを制御し、本実施形態における原稿読取機能を制御するものである。
本実施形態における識別情報の抽出処理は、以下に説明するように、(1)二次元コードの画像の抽出、(2)識別情報の抽出、の順に処理される。
(1)二次元コードの画像の抽出:
読み取られた画像データに含まれる二次元コードの画像は、例えば、二次元コードの存在位置が予め決まっている場合には、その位置にある二次元コードの画像を囲む矩形の位置座標を決定することによって抽出する。また、原稿上で二次元コードの画像の存在位置が決まっていない場合であっても、既知の技術によって二次元コードの画像を囲む矩形の位置座標を決定することによって抽出することができる。
(2)識別情報の抽出:
決定された矩形の中にある二次元コードの画像を所定のコード解読アルゴリズムに従って解読し、二次元コードから解読内容を得る。
次に、解読内容から、固有情報および共有情報ごとに上述したような名札に基づいて、各名札に対応する通し番号、章番号、ページ番号や見出し等のデータを抽出する。ここで、これらのいずれかの名札やデータが存在しないときには、その名札に対してはデータなしの値を対応させる。
そして、処理結果として、次の2種類の情報を出力する。
(イ)識別情報の存否:
二次元コードが存在しなかったか、あるいは、二次元コードが存在しても該当する名札が一つも存在しなかった場合には、識別情報が存在しなかったという情報を出力する。
また、二次元コードが存在し、該当する名札が少なくとも一つは存在した場合、識別情報が存在したという情報を出力する。
(ロ)識別情報の出力:
識別情報に該当する名札が少なくとも一つは存在した場合、固有情報および共有情報ごとに各名札とそれに対応するデータとを出力する。
次に、本実施形態で取り扱う読み取った画像データおよびその前後関係を示す管理情報について説明する。
管理情報テーブル記憶部51は、原稿から読み取った画像データごとに、下記のデータ項目を持つデータ構造を記憶し(図6)、画像記憶部52は、原稿から読み取った画像データを記憶するデータファイルを格納する。
画像データ番号(No.):読み取った順番に振った画像データのカウンタ値である。
通し番号:原稿を印刷したときに振ったページの順番号である。
章番号:各ページの章番号である。この章番号には、節の番号を含めた任意の形式でもよい。
ページ番号:各ページの順番号である。このページ番号は、任意に振られるものであって、例えば、原稿全体に振られるものでもよいし、章ごとに振られるものでもよい。
見出し:各ページの種類を示すものであり、「表紙」、「目次」、「見出し番号」、「まとめ」、「裏表紙」等の種類がある。このうち、見出しについては見出しが出現した順番に番号(例えば、「1」や「10」等)が振られてもよいし、章や節に付けられたタイトルであっても構わない。
また、識別情報が存在しなかった原稿に対しては、識別情報が存在した原稿とは異なる形式で「見出し」が付けられる。そのときの見出しは、例えば、「挿入ページ」の文字列に引き続き、識別情報のない原稿が出現した順番に振られたカウンタ値を結合させた形式とする。
画像データのファイル名:各ページの画像データが記憶されているデータファイルの名前である。このデータファイルは、画像記憶部52で唯一名となるファイル名が付されて画像記憶部52に格納される。
図6において、章番号、ページ番号、見出しのデータ項目で、「−」で示されたものは固有情報に記載がなかったことを示している。
また、章番号、ページ番号、見出しのデータ項目で、「END」で示されたものは、対応する画像データがないこと、即ち、原稿の総ページ数が17ページであることを示している。
次に、識別情報抽出部12の動作を、図7のフローチャートを用いて説明する。
ユーザにより、原稿置き台上に原稿束がセットされ、操作部22が操作されて、読取制御部11が読み取りの指示を取り込むと、識別情報抽出部12が起動される。
識別情報抽出部12は、原稿の枚数をカウントするページカウンタnをゼロにクリアし(ステップS1)、原稿読取部6により原稿を順次搬送しながら原稿を読み取る(ステップS2)。ここで、ユーザによって両面読み取りの指定がされた際には、原稿の表裏の画像は別々の画像として取り扱われる。
読み取られた画像データは、逐次、画像記憶部52に唯一名のファイル名が与えられて格納され(ステップS3)、読み取り枚数を管理するためにページカウンタnがカウントアップされる(ステップS4)。
次に、読み取られた画像データに、二次元コードが存在するかを解析し、二次元コードが存在しないときには(ステップS5でNO)、ステップS12へ進む。
一方、二次元コードが存在したときには(ステップS5でYES)、この二次元コードから識別情報を抽出し(ステップS6)、識別情報が含まれていない場合(ステップS7でNO)、ステップS12へ進む。
一方、二次元コードに識別情報が含まれている場合(ステップS7でYES)、画像データ番号としてページカウンタnの値、抽出した識別情報(固有情報と共有情報)、読み込んだ画像データが格納されたファイル名、を新規に管理情報テーブル記憶部51へ登録し(ステップS7)、ステップS9へ進む。
上記の固有情報のうち章番号、ページ番号および見出しのいずれかが識別情報に含まれていなかった場合には、それらの値は存在しないという値で登録される。
他方、二次元コードが存在しなかった場合(ステップS5でNO)、および、識別情報が存在しなかった場合(ステップS7でNO)、画像データ番号としてページカウンタnの値、生成された識別情報、読み込んだ画像データが格納されたファイル名、を新規に管理情報テーブル記憶部51へ登録し(ステップS12)、ステップS9へ進む。
ここで、上記の生成された識別情報のうち固有情報の各項目は、章番号には存在しないという値、ページ番号には存在しないという値、見出しには識別情報のない原稿が出現した順番に振られた順番号から生成された見出し(「挿入ページ番号」)が設定される。また、共有情報のすべての項目には、存在しないという値が設定される。
次の読み取り原稿の有無が確認され、読み取り原稿が存在する場合には(ステップS9でYES)、ステップS2に戻り、次の原稿の読み取りが継続される。
そして、読み取り原稿がない場合には(ステップS9でNO)、ページカウンタnをカウントアップし(ステップS10)、n枚目は画像が存在しない旨を示す情報(「END」)を管理情報テーブル記憶部51に登録して(ステップS11)、処理を終了する。
このようにして、すべての原稿を読み終わると、図6の例では、17ページの原稿に対する情報が管理情報テーブル記憶部51に記憶されることになる。
例えば、画像データ番号が「2」の原稿は、固有情報として、通し番号に「2」と見出し「目次」が抽出され、共有情報のうち総ページ数として「17」、前ページの固有情報として、見出し「表紙」が、次ページの固有情報として、ページ番号「2」と見出し「目次」が抽出され、この表紙の画像データが「ファイル2」という名のデータファイルへ書き出されていることを示している。
また、画像データ番号が「10」の原稿は、固有情報として、通し番号に「10」、章番号に「2−1」、ページ番号に「7」、見出しに「見出し番号2」が抽出され、共有情報のうち総ページ数として「17」、前ページの固有情報として、章番号「1」、ページ番号「6」が、次ページの固有情報として、章番号「2−1」、ページ番号「8」が抽出され、このページの画像データが「ファイル10」という名のデータファイルへ書き出されていることを示している。
次に、読取制御部11は、原稿がすべて読み終わると、欠落ページ取得部13を起動する。
欠落ページ取得部13は、起動されると、管理情報テーブル記憶部51に記憶された識別情報を参照して、各画像データを通し番号順に並び替えて、各画像データの固有情報のうち見出しと章番号とページ番号とを、図8に例示するような形式で欠落ページ表示画面に表示する。
図8は、図6のように原稿を読み取ったときに欠落ページがなかった場合の欠落ページ表示画面を示している。
101は、読み取られた画像データに付された固有情報の詳細構成を表示するものであり、「見出し」、「章番号」、「ページ番号」の項目別に分類されて表示される。また、これらの項目はそれぞれタッチすることによって選択可能となっている。
102は、領域101に表示した項目が表示しきれない場合に表示項目を上下にスクロールするためのスクロールボタンである。
103は、欠落ページがあった場合に表示する領域で、領域101と同じ項目で構成され、これらの項目はそれぞれタッチすることによって選択可能となっている。
104は、領域103に表示した項目が表示しきれない場合に表示項目を上下にスクロールするためのスクロールボタンである。
105は、原稿の読み取り時に欠落ページがあった場合に、挿入するページのページ番号をユーザによって指定する領域である。
また、図9のように読み取った画像データに欠落ページがある場合には、欠落ページ取得部13は、通し番号の連続性と総ページ数をもとに、通し番号3と4と17が欠落していることを検出し、それらの通し番号の固有情報を共有情報から取得する。
例えば、通し番号3については、通し番号2の次ページの固有情報から取得し、通し番号4については、通し番号5の前ページの固有情報から取得し、通し番号17の固有情報は、通し番号16の次ページの固有情報から取得する。
この場合、欠落ページが3ページ以上連続しているときには、これらの欠落したページの固有情報が取得できない。しかし、前後2ページ以上の固有情報を共有情報として持つようにすれば、取得できるようになる。
そして、欠落ページ取得部13は、上記のようにして取得された欠落ページに対する見出し、章番号およびページ番号を図10のような欠落ページ表示画面に表示する。
次に、欠落ページの取得指示について、この欠落ページ表示画面を用いて説明する。
ユーザは、図10の欠落ページ表示画面の領域103をタッチする。
欠落ページ取得部13は、領域103がタッチされたことを検知すると、この領域103に表示された欠落ページを反転表示し(図11)、原稿束の読取指示(スタートキーの押下)を検出するのを待つ。
ユーザは、一度読み取られた原稿束を再度載置した後にスタートキーを押下する。
欠落ページ取得部13は、この原稿の読取指示(スタートキーの押下)を検知すると、原稿束の読み取りを開始し、原稿を1枚読み取るごとに、以下の処理を繰り返す。
(1)読み取った原稿の画像データに付された識別情報を抽出し、抽出した識別情報の中の固有情報が欠落ページの固有情報と同じかどうかを調べる。
(2)双方の固有情報が一致しなかった場合には、次の原稿を読み取る。
(3)しかし、双方の固有情報が同じであった場合、読み取った原稿の画像データを唯一名のファイル名をつけたデータファイルとして画像記憶部52に格納する。
(4)次のデータを新規に管理情報テーブル記憶部51に登録する。
新規に登録するデータは、画像データのページカウンタn、読み取った原稿の画像データから抽出した識別情報および上記のファイル名である。
(5)画像データのページカウンタnをカウントアップして、管理情報テーブル記憶部51の画像データの最後を示すデータを更新する。
(6)欠落ページ表示画面の領域103に表示された欠落ページの一覧から削除して表示を更新する。
このようにしてすべての原稿が読み終わって、すべての欠落ページに該当する原稿が読み取られると、管理情報テーブル記憶部51は図12のように更新され、欠落ページ表示画面は図8のように表示される。
しかし、上記の操作により通し番号3,4、17の3ページ分の欠落ページを補うはずであったが、「見出し1」の原稿(通し番号4)がダブルフィードにより再度読み取ることができなかった場合には、管理情報テーブル記憶部51は図13のように更新され、欠落ページ表示画面は図14のように表示される。
この場合には、図14の領域103に表示された欠落ページの「見出し1」をタッチして、もう一度、原稿束を読み直すことによって、この欠落ページを補完することができる。
上記のようにして、欠落ページの補完が完了すると、ユーザは操作部22により読取終了を指示する。
読取制御部11は、読取終了を検知すると、欠落ページ取得部13の実行を終了して、出力部14を起動する。
出力部14は、管理情報テーブル記憶部51に記憶されている各画像データの固有情報と共有情報とを参照して通し番号順に並べ替えて、画像記憶部52からこの順番に取り出した画像データを画像読取装置10の外部に出力する。
尚、出力する際、不要な二次元コードを消去するようにしてもよい。この二次元コードの画像の消去は、例えば、二次元コードの画像の暗部(図形パターンが存在する領域部分)の周囲に存在する画素(つまり背景部分)の濃度平均値で、その暗部の画素値を置き換える等の方法により行われる。
以上のように本実施形態を構成することによって、原稿読取時に検出された欠落ページに対して、補完することが可能となり、ユーザの作業負担を軽減することができる。
また、原稿に印刷されていた二次元コードを消去するようにした場合は、見映えの低下を防止することができる。
尚、上述の実施形態の識別情報抽出部12では、原稿を1枚読み取るごとに識別情報を抽出していたが、すべての原稿を読み込んでから、読み込んだ原稿の画像データから識別情報を抽出するように構成してもよい。
この場合、すべての原稿を読みながら、読み込んだ原稿の画像データを画像記憶部52へ書き込んだデータファイルのファイル名と画像データ番号とを管理情報テーブル記憶部51に登録する。そして、原稿の読み取りが終了した後、各画像データから抽出した識別情報に対する更新がなされる。
また、上述の実施形態では、識別情報を二次元コードとして形成して原稿に印刷されるものとして説明したが、RFID(Radio Frequency-Identification)タグを用いても同様に適用することができる。
この場合には、原稿の記録用紙にRFIDタグを所定の位置(例えば、記録用紙の上下左右の余白部分等)に埋め込んでおき、原稿作成時に識別情報(固有情報および共有情報)を取り出し可能なように書き込んでおき、識別情報抽出部12ではこのRFIDタグの内容をRFIDリーダによって読み取って、識別情報を抽出するようにする。
この構成によれば、識別情報を高速に取得できるとともに、識別情報を消去する処理を行わなくても済む。
尚、本発明は上述した実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で各種の変形、修正が可能であるのは勿論である。例えば、上述した実施形態を構成する画像読取装置の各部として、コンピュータを機能させるプログラム(上述の制御プログラム)を作成して、予め記録媒体に書き込んでおき、この記録媒体に記録されたこれらのプログラムを当該装置に備えられたメモリあるいは記憶装置に格納し、そのプログラムを実行することによって、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
この場合、記録媒体から読み出されたプログラム自体が上述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体も本発明を構成することになる。
また、上記プログラムは、そのプログラムの指示に基づき、オペレーティングシステムあるいは他のアプリケーションプログラム等と共同して処理することによって上述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
本発明の実施形態に係る画像読取装置の概略構成を示すブロック図である。 識別情報の固有情報と共有情報の例である。 読み取る原稿の構成図である。 複写機の表示装置の外観図である。 本発明の実施形態に係る画像読取装置の制御構造を示すブロック図である。 管理テーブル記憶部のデータ構造とデータ例である。 識別情報抽出部の動作を示すフローチャートである。 欠落ページのない場合の欠落ページ表示画面の表示例である。 欠落ページのあった場合の管理情報テーブル記憶部のデータ例である。 欠落ページのあった場合の欠落ページ表示画面の表示例である。 欠落ページ表示画面において欠落ページを指定したときの表示例である。 欠落ページを補完したときの管理情報テーブル記憶部のデータ例である。 すべての欠落ページが補完されなかったときの管理情報テーブル記憶部のデータ例である。 すべての欠落ページが補完されなかったときの欠落ページ表示画面の表示例である。
符号の説明
1…制御部、2…表示装置、21…表示部、22…操作部、3…ROM、4…RAM、5…記憶部、51…管理情報テーブル記憶部、52…画像記憶部、6…原稿読取部、7…電源部、10…画像読取装置、11…読取制御部、12…識別情報抽出部、13…欠落ページ取得部、14…出力部、101…読み込んだ画像データの識別情報の詳細項目を表示する領域、102…領域101に対するスクロールボタン、103…欠落ページの詳細項目を表示する領域、104…領域103に対するスクロールボタン、105…挿入ページ指定領域。

Claims (6)

  1. 各ページに、当該ページの固有情報と、少なくとも前後の1ページとの関連を示す共有情報を含む識別情報が付され、複数ページの原稿の画像データを連続して読み取る画像読取装置において、読み取った原稿の各ページの画像データを保存する画像記憶部と、当該画像データから前記識別情報を抽出する識別情報抽出部と、抽出した各ページの識別情報に基づいて読み取りを欠落した原稿のページを検出する欠落ページ検出部と、該欠落した原稿のページおよび原稿の読み取りを促す表示部と、を備え、再読み取りが指示され、再読み取りされた画像データから欠落した原稿の識別情報が抽出された場合に当該画像データを前記画像記憶部に追加保存することを特徴とする画像読取装置。
  2. 請求項1に記載の画像読取装置において、前記識別情報には、見出し情報およびページ番号が含まれることを特徴とする画像読取装置。
  3. 請求項1に記載の画像読取装置において、前記識別情報は、コード情報で形成されることを特徴とする画像読取装置。
  4. 各ページに、当該ページの固有情報と、少なくとも前後の1ページとの関連を示す共有情報を含む識別情報が付され、複数ページの原稿の画像データを連続して読み取って、読み取った原稿の各ページの画像データを画像記憶部に保存する画像読取装置で用いられる画像読取方法において、読み取った原稿の各ページの画像データから前記識別情報を抽出する識別情報抽出ステップと、抽出した各ページの識別情報に基づいて読み取りを欠落した原稿のページを検出する欠落ページ検出ステップと、該欠落した原稿のページおよび原稿の読み取りを促す表示ステップと、を備え、再読み取りが指示され、再読み取りされた画像データから欠落した原稿の識別情報が抽出された場合に当該画像データを前記画像記憶部に追加保存することを特徴とする画像読取方法。
  5. 請求項1乃至3のいずれかに記載の画像読取装置を備えることを特徴とする画像形成装置。
  6. コンピュータを、請求項1乃至3のいずれかに記載の画像読取装置の各部として機能させるプログラム。
JP2008073768A 2008-03-21 2008-03-21 画像読取装置、画像読取方法、画像形成装置およびプログラム Active JP4482590B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008073768A JP4482590B2 (ja) 2008-03-21 2008-03-21 画像読取装置、画像読取方法、画像形成装置およびプログラム
US12/402,882 US20090240982A1 (en) 2008-03-21 2009-03-12 Image reading apparatus, method for reading image, image forming apparatus, and program
CN2009101276709A CN101539752B (zh) 2008-03-21 2009-03-23 图像读取装置、用于读取图像的方法及成像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008073768A JP4482590B2 (ja) 2008-03-21 2008-03-21 画像読取装置、画像読取方法、画像形成装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009232067A true JP2009232067A (ja) 2009-10-08
JP4482590B2 JP4482590B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=41090059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008073768A Active JP4482590B2 (ja) 2008-03-21 2008-03-21 画像読取装置、画像読取方法、画像形成装置およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090240982A1 (ja)
JP (1) JP4482590B2 (ja)
CN (1) CN101539752B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014026651A (ja) * 2012-07-24 2014-02-06 Konicaminolta Laboratory Usa Inc プリント・オン・デマンド文書管理用多層構造バーコード
JP2016092533A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 株式会社リコー 画像処理システム、管理システム、画像処理装置、校正原稿生成方法及びプログラム
JP2016167796A (ja) * 2015-03-04 2016-09-15 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理方法
JP2017041838A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 株式会社リコー 情報処理装置、プログラム、情報処理システムおよび情報処理方法
JP2020150328A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5887943B2 (ja) * 2012-01-16 2016-03-16 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP5758025B1 (ja) * 2014-04-30 2015-08-05 株式会社Pfu 画像読取装置
CN106469032A (zh) * 2015-08-20 2017-03-01 株式会社理光 打印方法、打印作业处理装置、以及打印系统
JP7077789B2 (ja) * 2018-05-30 2022-05-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7402647B2 (ja) * 2019-09-27 2023-12-21 キヤノン株式会社 画像読取装置、判定方法及びプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6466336B1 (en) * 1999-08-30 2002-10-15 Compaq Computer Corporation Method and apparatus for organizing scanned images
US6549299B1 (en) * 2000-03-17 2003-04-15 Hewlett-Packard Development Co., L.P. Integrated document creation and finishing using standalone finishing devices
US7362455B2 (en) * 2002-12-19 2008-04-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Processing scanned pages
JP4115490B2 (ja) * 2006-03-02 2008-07-09 シャープ株式会社 特定画像情報の付与方法及び画像形成装置
JP4257925B2 (ja) * 2006-08-24 2009-04-30 シャープ株式会社 画像処理方法、画像処理装置、原稿読取装置、画像形成装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
US20080193051A1 (en) * 2007-02-12 2008-08-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming processing apparatus and method of processing image for the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014026651A (ja) * 2012-07-24 2014-02-06 Konicaminolta Laboratory Usa Inc プリント・オン・デマンド文書管理用多層構造バーコード
JP2016092533A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 株式会社リコー 画像処理システム、管理システム、画像処理装置、校正原稿生成方法及びプログラム
JP2016167796A (ja) * 2015-03-04 2016-09-15 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理方法
JP2017041838A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 株式会社リコー 情報処理装置、プログラム、情報処理システムおよび情報処理方法
JP2020150328A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP7234705B2 (ja) 2019-03-11 2023-03-08 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20090240982A1 (en) 2009-09-24
CN101539752A (zh) 2009-09-23
JP4482590B2 (ja) 2010-06-16
CN101539752B (zh) 2011-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4482590B2 (ja) 画像読取装置、画像読取方法、画像形成装置およびプログラム
TW460840B (en) Selective document processing system and method
JP3210102B2 (ja) 電子化文書ファイリング装置及びファイリング文書検索方法
US8233166B2 (en) Image forming apparatus, method for forming image, and program
TW457458B (en) Image processing method, device and storage medium therefor
US8606049B2 (en) Image management apparatus, image management method, and storage medium
JP2012191508A (ja) 符号画像を取り扱うことのできるシステム、その制御方法
JP2007259352A (ja) 印刷または表示装置
JP2012206505A (ja) 出力装置、システム、制御方法、プログラム
JP2002150306A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび画像処理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2009026122A (ja) 文書処理装置、文書処理方法、および文書処理プログラム
US20240129416A1 (en) Method of producing image data and image reading system
JP2006155439A (ja) 文書管理装置及びその方法
JP2002074321A (ja) 画像読取装置及びその制御方法
JP2004214991A (ja) 文書画像データ管理システム、文書画像データ管理プログラム、文書画像データ管理装置及び文書画像データ管理方法
JP4321088B2 (ja) 文書ファイリング装置
JP2008092451A (ja) スキャナシステム
JP4455358B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2008278307A (ja) 画像読取システム及び原稿読取システムの制御方法
JP2009251168A (ja) 画像形成装置
JP6551680B2 (ja) 画像形成装置
JP2008244612A (ja) 画像処理装置及び方法
JP5935376B2 (ja) 複写装置
JP2007213250A (ja) データ処理装置、データ制御方法及びコンピュータプログラム
JP4011472B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4482590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4