JP2007259352A - 印刷または表示装置 - Google Patents

印刷または表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007259352A
JP2007259352A JP2006084261A JP2006084261A JP2007259352A JP 2007259352 A JP2007259352 A JP 2007259352A JP 2006084261 A JP2006084261 A JP 2006084261A JP 2006084261 A JP2006084261 A JP 2006084261A JP 2007259352 A JP2007259352 A JP 2007259352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
printing
reduced image
reduced
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006084261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4201009B2 (ja
Inventor
Nobuo Mizutani
宣夫 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2006084261A priority Critical patent/JP4201009B2/ja
Priority to US11/726,789 priority patent/US8134739B2/en
Publication of JP2007259352A publication Critical patent/JP2007259352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4201009B2 publication Critical patent/JP4201009B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/393Enlarging or reducing
    • H04N1/3935Enlarging or reducing with modification of image resolution, i.e. determining the values of picture elements at new relative positions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00169Digital image input
    • H04N1/00175Digital image input from a still image storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00185Image output
    • H04N1/00188Printing, e.g. prints or reprints
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00453Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a two dimensional array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2158Intermediate information storage for one or a few pictures using a detachable storage unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking
    • H04N1/3873Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming
    • H04N1/3875Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming combined with enlarging or reducing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】ファイルの内容を認識しやすいインデックス印刷または表示機能を備えた、印刷または表示装置を提供する。
【解決手段】 文字情報または画像情報の少なくとも一方を含むファイルを取得するファイル取得手段と、1つのファイルに含まれる複数のページにそれぞれ対応する複数個の縮小画像を作成する縮小画像作成手段とを備える。また、作成された複数個の縮小画像を印刷出力または表示出力する出力手段を備える。
【選択図】図3

Description

本発明は印刷または表示装置に関するものである。
近年、リムーバルメディアに格納された電子ファイルを、コンピュータ(PC)などの情報端末を使用せずに印刷できるプリンタが開発されている。この種のプリンタではリムーバルメディアをプリンタに装着することにより、簡単にリムーバブルメディアに格納された電子ファイルを印刷することが可能である。また、電子ファイルとしては、デジタルスチルカメラなどで撮影されたビットマップ画像だけでなく、PC上などで作成されたPDFファイルなどのドキュメントファイルも含まれるようになった。
このようなプリンタでは、リムーバブルメディアに格納されている電子ファイルを確認するために、各電子ファイルの縮小画像や電子ファイル名を記録紙に並べて印字するインデックスプリント機能を有している。このような印刷装置としては、例えば下記特許文献1が開示されている。
特開2002−112004号公報
ところが、上記のインデックス印刷機能における縮小画像の印刷では、1つの電子ファイルにつき1つの縮小画像しか印刷しておらず、PDFファイルなどの複数ページを持つドキュメントの場合に、1ページの縮小画像だけ印刷されても、ユーザがファイルを区別することが困難であった。
その理由は、文字を中心としたドキュメントの場合は、縮小画像ではその文字を識別することが困難で、ビットマップ画像のように電子ファイルの概要を把握することが難しいからである。また、1ページ目を縮小画像として印刷する場合、定型的な文書の場合は出だしが同じで、やはり電子ファイルを区別することが難しかった。
また、インデックス印刷機能における電子ファイル名の印刷では、ユーザが電子ファイルの内容と電子ファイル名を関連付けて記憶していないと、電子ファイルを区別することが困難であった。
本発明は上述のような事情を背景になされたもので、特に、ファイルの内容を認識しやすいインデックス印刷または表示機能を備えた、印刷または表示装置を提供することを課題とする。
課題を解決するための手段および発明の効果
請求項1記載の発明は、
文字情報または画像情報の少なくとも一方を含むファイルを取得するファイル取得手段と、
1つの前記ファイルに含まれる複数のページにそれぞれ対応する複数個の縮小画像を作成する縮小画像作成手段と、
作成された前記複数個の縮小画像を印刷出力または表示出力する出力手段と、
を備えることを特徴とする印刷または表示装置である。
上記発明によると、1つのファイルに複数のページが含まれている場合、それぞれのページに対応する縮小画像を印刷または表示する。すなわち、1つのファイルにつき複数個の縮小画像が出力される。ユーザは、この複数個の縮小画像のうちいずれか1つを見ることにより、ファイルの内容を容易に認識できる。例えば、文字を中心としたファイルの中に1枚だけ図を含むページが存在する場合、その図を含むページの縮小画像を見れば、内容を容易に理解できる。
請求項2記載の発明は、
1ページしか含まれないファイルの前記縮小画像と、複数のページが含まれるファイルの前記縮小画像とを、被印刷媒体の所定の箇所にそれぞれ分けて印刷するか又は表示領域の所定の箇所にそれぞれ分けて表示する出力位置決定手段を備える印刷または表示装置である。
上記発明によると、インデックス印刷する場合に、1ページしか含まれないファイルの縮小画像と、複数のページが含まれるファイルの縮小画像を分類して印刷するため、見やすくなる。縮小画像を表示部に表示する場合(以下、インデックス表示と記す)も、同様である。
請求項3記載の発明は、
1つの前記ファイルから作成された複数個の前記縮小画像を、被印刷媒体または表示領域の所定方向に一列に収まる数だけ配置するように前記縮小画像を作成するページを選択する配置頁選択手段を備える印刷または表示装置である。
上記発明によると、インデックス印刷する場合、1つのファイルから作成された複数の縮小画像を被印刷媒体(用紙)の所定方向に一列に収まる数だけ配置して印刷する。これにより、1つのファイルの中に多くのページが含まれる場合でも、一列だけしか縮小画像が印刷されなくなる。その結果、必要以上の多くの縮小画像の印刷を防止できる。インデックス表示する場合も、同様である。
請求項4記載の発明は、
前記配置頁選択手段は、被印刷媒体または表示領域の所定方向に一列に収まるように先頭ページから順にページを選択し、それぞれ対応する縮小画像を配置することを特徴とする印刷または表示装置である。
上記発明によると、1つのファイルの中に多くのページが含まれる場合、先頭から一列分の縮小画像が印刷され、その結果、不必要な縮小画像の印刷を防止できる。インデックス表示する場合も、同様である。
請求項5記載の発明は、
前記配置頁選択手段は、被印刷媒体または表示領域の所定方向に一列に収まるように所定条件を満たすページを選択し、それぞれ対応する縮小画像を配置することを特徴とする印刷または表示装置である。
上記発明によると、1つのファイルの中に多くのページが含まれる場合、所定条件を満たすページの縮小画像が印刷もしくは表示されるため、ファイルの内容をより識別しやすくなる。
請求項6記載の発明は、
少なくとも一部が重なるように前記複数の縮小画像の位置関係を修正し、印刷または表示する重層出力手段を備える印刷または表示装置である。
上記発明によると、少なくとも一部が重なるように複数の縮小画像を印刷または表示するので、印刷領域または表示領域を有効に活用できる。
請求項7記載の発明は、
前記重層出力手段は、上側に配置された前記縮小画像から下側に配置された前記縮小画像が透けて見えるように印刷または表示する印刷または表示装置である。
上記発明によると、少ない印刷領域または表示領域を使って多くの縮小画像を印刷または表示できる。
請求項8記載の発明は、
前記重層出力手段は、下側に配置された前記縮小画像の大きさを上側に配置された前記縮小画像の大きさよりも大きく印刷または表示する印刷または表示装置である。
上記発明によると、上下に配置された縮小画像が完全に重なることがないため、下側に配置された縮小画像が見やすくなる。
請求項9記載の発明は、
下側に配置された前記縮小画像のうち背景となる領域と、それ以外の領域とを識別する背景識別手段を備え、背景と識別された領域の上に上側の前記縮小画像を配置し、印刷または表示する印刷または表示装置である。
上記発明によると、下側の縮小画像の背景の上に、上側の縮小画像を配置する。下側の縮小画像の、背景以外の重要な部分が上側の縮小画像によって隠れないため、ユーザはファイルの内容を容易に認識できる。
本発明の実施形態を、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明に係る印刷装置または表示装置の一例としての複合機のブロック図である。複合機1は、FAX機能、コピー機能、スキャナ機能を備えたものであり、CPU10,RAM11,ROM12,ゲートアレイ13,NCU(Network Control Unit:網制御装置)14,モデム15,EEPROM16,コーデック17,DMAC(Direct Memory Access Controller)18などを含んで構成されている。これらの部品はバスライン19により相互に接続されている。バスライン19には、アドレスバス、データバス、および制御信号線が含まれる。また、ゲートアレイ13には読取部21、印刷部22、操作部23、表示部24、スロット部25、及び外部接続部26が接続されている。NCU14には、電話回線27が接続されている。
CPU10は、複合機1の全体の動作を制御する。また、図2に示すように、ROM12にはファイル取得プログラム12a、縮小画像作成プログラム12b、出力プログラム12c、出力位置決定プログラム12d、配置頁選択プログラム12e、重層出力プログラム12f、背景識別プログラム12g、FAX制御プログラム12h、スキャナ制御プログラム12i、コピー制御プログラム12j等の各種プログラムが記憶されている。
ファイル取得プログラム12aは、記憶メディア28やパーソナルコンピュータ(PC)29に記憶されているファイルを取得するプログラムである。縮小画像作成プログラム12bは、1つのファイルに含まれる複数のページにそれぞれ対応する複数個の縮小画像を作成するプログラムである。出力プログラム12cは、作成された複数個の縮小画像を被印刷媒体(用紙)に印刷出力したり、表示部24に表示したりするプログラムである。出力位置決定プログラム12dは、1ページしか含まれないファイルの縮小画像と、複数のページが含まれるファイルの縮小画像とを、被印刷媒体の所定の箇所にそれぞれ分けて印刷するか、又は表示部24の所定の箇所に分けて表示するプログラムである。配置頁選択プログラム12eは、1つのファイルから作成された複数個の縮小画像を、被印刷媒体または表示領域の所定方向に一列に収まる数だけ配置するように縮小画像を作成するページを選択するプログラムである。重層出力プログラム12fは、少なくとも一部が重なるように複数の縮小画像の位置関係を修正し、印刷または表示するプログラムである。背景識別プログラム12gは、下側に配置された縮小画像のうち背景となる領域と、それ以外の領域とを識別するプログラムである。
これらファイル取得プログラム12a、縮小画像作成プログラム12b、出力プログラム12c、出力位置決定プログラム12d、配置頁選択プログラム12e、重層出力プログラム12f、背景識別プログラム12g、をCPU10がRAM11にロードして実行することにより、本発明のファイル取得手段、縮小画像作成手段、出力手段、出力位置決定手段、出力数決定手段、重層出力手段、背景識別手段がそれぞれ実現される。
また、ROM12に記憶されているFAX制御プログラム12c、スキャナ制御プログラム12d、コピー制御プログラム12eは、それぞれFAX機能、スキャナ機能、コピー機能を制御するためのプログラムである。
複合機1には、NCU14が接続されており、このNCU14は公衆電話回線27に接続されて回線の接続/切断等の網制御を行うものである。また、RAM11はCPU10の作業領域や、読み取った画像の展開領域用ラインバッファメモリなどとして用いられる。モデム15は、ファクシミリデータの変調や復調などを行う。ROM12は図2に示す各種プログラムの他、設定値などのデータを記憶している。EEPROM16は各種のフラグや設定情報などを記憶する。コーデック17はファクシミリデータの符号化や復号化を行う。DMAC18は、主にRAM11へのデータの書き込みや読み出しを行う。
ゲートアレイ13は、CPU10と読取部21等の各部との入出力インターフェースとして機能する。読取部21は、イメージセンサやLED光源などを備え、原稿などから文字や図形などの画像を読み取る。印刷部22は、たとえばインクジェット方式あるいはレーザー方式などにより、文字や図形などの画像を印刷する。操作部23は、テンキーや文字キーなどのキースイッチ群を備え、ユーザのキー操作に応じた指令をCPU10に伝える。表示部24は、LCDなどのパネルを備え、動作状態や操作ガイダンス、縮小画像などを表示する。スロット部25は、例えば、スマートメディアやコンパクトフラッシュ(登録商標)、USBメモリなど、フラッシュメモリを内蔵した複数種類の記憶メディア28を接続するためのコネクタを備え、記憶メディア28に対してデータを読み書きするリーダ/ライタとしての機能を有する。外部接続部26は、たとえばセントロニクスパラレルインターフェイス、あるいはUSB(Universal Serial Bus)などといった規格に対応する接続ポートを備え、パーソナルコンピュータ(PC)29との間でデータや信号を交換する。
複合機1は、パーソナルコンピュータ29の周辺機器としてデータを印刷する機能のほか、デジタルカメラなどで利用される記憶メディア28をスロット部25に差し込み、その記憶メディア28から直接データを読み出して印刷する、いわゆるダイレクト印刷機能を備える。そして後述するように、複合機1は、記憶メディア28に記憶された印刷ドキュメントファイル(例えば、pdf(portable document format)形式のファイル等)の縮小画像33をインデックスイメージとしてファイル名31、ページ番号32と共にインデックス出力する。同様に表示部24は、印刷ドキュメントファイルの縮小画像33をファイル名31、ページ番号32と共にインデックス表示する。
図3にインデックス印刷の例を示す。この例では、記憶メディア28に記憶されている4個のファイル(ファイル1〜ファイル4)の縮小画像33を用紙30に印刷している。ファイル1は2ページからなり、ファイル2は1ページからなり、ファイル3は5ページからなり、ファイル4は1ページからなる。ファイル2とファイル4はJPEGなどのビットマップ画像であり、ファイル1および3は、文字を含むページの中に部分的に図が挿入されたデータである。
これらのファイルの全ページの縮小画像33を作成し、用紙30の所定の位置に配置して印刷する。縮小画像33の上にはファイル名31が印刷され、下にはページ数32が印刷される。このようにインデックス印刷をすることで、記憶メデフィア28に記憶されているファイルの内容を容易に理解できる。例えばファイル1のP1には文字しか記されていないため内容を認識することは困難だが、P2に図が記されているので、内容を直ぐに認識できる。同様に、ファイル3のP1、P3、P5は文字しか記されていないが、P2、P4に図が記されているので内容を容易に認識できる。
本実施例ではこのように、1つのファイルについて複数の縮小画像を印刷している。ここで仮に、各ファイルの先頭のページの縮小画像33だけを印刷すると、ファイル1およびファイル3のP1には文字しか記されていないため、縮小画像33を見ても容易に内容を認識できない。しかし本実施例のように複数個の縮小画像を印刷すれば、図を含むページの縮小画像を見ることができるので、ファイルの内容を理解しやすい。
なお、ファイル1〜ファイル4の表示順は、ファイル名31のあいうえお順でもよいし、ファイル作成日付順でもよい。ファイル名31は、ファイルの作成者が任意につけることができる。
図3の印刷を行うためのフローチャートを図4に示す。ユーザがインデックス印刷を行うための入力操作を行うとこのフローチャートが開始され、ステップS1が処理される。S1では、用紙30のサイズと縮小画像33のサイズから、縮小画像33の縦横配置数数を算出する。その後S2に移り、全ファイルの処理が完了したか否かを判断する。ここでYesの場合はS8に移り、Noの場合はS3に移る。
S3では、前記縮小画像作成手段により、ファイルの縮小画像33を作成する処理が行われる。そしてS4で、作成した縮小画像33を印刷ページの所定位置に配置する処理を行う。例えば図3で、用紙30の左上から順に縮小画像33を配置していく。その後S5に移り、1ページ分の印刷ページが完成したか否かを判断する。具体的には、1枚の用紙30に印刷すべき縮小画像33が全て配置されたか否かを判断する。ここでYesの場合はS6に移って印刷を開始し、Noの場合はS6を処理しないでS7に移る。S7では、全ページの処理が完了したか否かを判断し、Noの場合はS3に移り、Yesの場合はS2に移る。
このようにS2〜S7を処理することにより、ファイルに含まれる複数のページの縮小画像33が用紙30に順次配置され、その処理が完了すると次のファイルについても同じ処理が行われる。そして1枚の用紙30に全ての縮小画像33が配置されると、前記出力手段により印刷が開始される。
一方、S2でYesと判断された場合、S8に移り、未印刷ページがあるか否かが判断される。すなわち、作成された複数の縮小画像33のうち、印刷が完了していないものが存在するか否かが判断される。ここでYesの場合、S9に移ってその縮小画像33を印刷し、Noの場合、印刷せずに終了する。
次に、インデックス表示の例を図5(A)に示す。この図のように、1つのファイルに含まれる複数個の縮小画像33を配置し、表示部24に表示する。例えば最初の画面ではファイル1のP1,P2および、ファイル2のP1、ファイル3のP1の合計4個の縮小画像33を表示する。この実施例では、表示部24は用紙30の大きさよりも小さく作られており、図3と同じ形式で表示すると、それぞれの縮小画像33が小さくなりすぎて見えにくくなってしまう。そのため、図5(A)のように表示している。
図5(A)の状態でスクロールボタン34を右側に押下すると、図5(B)に移り、ファイル3の続きのページ(P2〜P5)が表示される。また、スクロールボタン34を左側に押下すると、図5(A)に戻る。
図5(B)の縮小画像33は、スクロールボタン34が押下された後に作成してもよいが、図5(A)を表示する際に表示対象となったファイルの全ての縮小画像33を予め作成して保存しておく方が、表示の高速化のためには望ましい。例えば図6に示すように、図5(A)を表示する際に表示対象となったファイル1から3までの全てのページの縮小画像33を予め作成し保存しておく。すなわち、図5(A)の表示をするためにはファイル3のP1まで作成すれば十分であるが、図5(B)の表示をする時にファイル3のP2〜P5の縮小画像33を作成すると表示に時間がかかるため、予め全て作成しておくのである。
図7にフローチャートを示す。まずS10では、スクロールボタン34の押下を検出し、表示対象となるファイルを算出する。但し、最初の画面を表示する方法は、スクロール以外のボタンの押下もありうる。このS10を処理する時点では、ファイルに含まれるページ数は不明である。従って、複数のファイルをパネルに同時に表示させる必要がある場合もあるが、ここでは先ず1つのファイルを選択する。
その後S11に移り、対象となるファイルの縮小画像33が作成済みか否かを判断する。Yesの場合はS13に移り、Noの場合はS12に移る。S12では、前記縮小画像作成手段により対象ファイルの全てのページの縮小画像33を作成し、縮小画像管理テーブル(RAM11の記憶領域の一部)に登録する。なお、ここでメモリの記憶容量が不足している場合は、不要な縮小画像33を削除してもよい。S13では、パネル表示メモリに対象となる縮小画像33を配置する。そしてS14に移り、1パネル分の表示が作成されたか否かを判断する。すなわち、表示部24の一画面に表示される縮小画像33の配置が完了したか否かを判断する。ここでYesの場合はS16に移り、前記出力手段により表示部24に表示する。また、S14でNoの場合はS15に移り、次の表示対象となるファイルを算出する。
以上のように処理することにより、ファイルに含まれるページ数が少ない場合は、その縮小画像33を作成して表示部24に順次配置し、ファイルに含まれるページが多い場合は、縮小画像33の一部を表示部24に配置して、残りの部分を縮小画像管理テーブルに記憶できる。そしてスクロールボタンが次に押下された時に、記憶していた縮小画像33を表示部24に配置する処理を行う。このようにすると、スクロールボタン34が押下された時に縮小画像33を作成する処理を軽減できるため、インデックス表示を高速で行うことができる。
また、上記ではメモリ記憶容量を考慮して、表示対象となった時点でその表示対象ファイルの全てのページの縮小画像を作成しているが、メモリ記憶容量が十分ある場合は、表示対象とは無関係に全てのファイルの全てのページの縮小画像を予め作成しておいてもよい。
次に図8〜図10を用いて、別の実施例の説明をする。この実施例では、1ページしか含まないファイルと、複数のページを含むファイルとで、縮小画像を分けて印刷している。このように印刷することにより、ユーザがインデックスを見た時に内容を理解しやすくなる。
図8は、印刷するファイルの順番を規定するための表示ファイル管理テーブルの一例である。表示ファイル管理テーブル37は、RAM11の記憶領域の一部が用いられ、ファイル名31とページ数35が対応付けて記憶されている。そして各ファイルの表示順36が定められ、記憶される。この実施例では、ファイル2とファイル4が1ページしか含まないため、先に表示し、ファイル1とファイル3は複数のページを含むので、後に表示するようにしている。
この表示ファイル管理テーブル37に従ってインデックス印刷した例を図9に示す。このように、1ページしか含まないファイル(ファイル2及びファイル4)の縮小画像33が先に表示され、それに続いて複数ページを含むファイル(ファイル1及びファイル3)の縮小画像33が表示される。このように表示すると全体のまとまりが良くなり、それぞれのファイルの内容を容易に把握することができるようになる。
上記実施例では、1ページしか含まないファイルのうち、最後のファイル(ファイル4)が表示された後に改行している。これにより、1ページしか含まないファイルと、複数のページを含むファイルとの区別がしやすくなる。
なお、上記実施例では、1ページしか含まないファイルをまとめて先に表示したが、後に表示してもよい。
図9のインデックス印刷をする時のフローチャートを、図11に示す。このフローチャートのうち、図4と同じ処理については同一符号を記して説明を省略する。このフローチャートでは、S1の処理(縮小画像の縦横配置数を算出する)が終了した後、S1aに移り、前記出力位置決定手段により表示ファイル管理テーブル37を作成する。この際、各ファイルの種類を識別し、JPEGなど1ページしか含まないファイルと、PDFなど複数ページの可能性のあるファイルを分類し、配置順を決める。また、S4aでは、作成された表示ファイル管理テーブルに従って縮小画像33を配置する。
図10に、インデックス表示の例を示す。ユーザがインデックス表示をする操作を行うと、まず図10(A)が表示される。ここでは、1ページしか含まないファイル(ファイル2,ファイル4)の縮小画像33を先に表示し、複数ページを含むファイル(ファイル2)の縮小画像33を後に表示している。そして、スクロールボタンを右側に押下すると、図10(B)に移り、ファイル3のP1〜P4の縮小画像33を表示する。
次に、図12の実施例の説明をする。この実施例では、1つのファイルの縮小画像33を、横一列に収まるページ数分(最大m個)だけ印刷するようにしている。すなわち、図12の例ではm=4なので、ファイル3はP1〜P4の4ページ分だけ縮小画像33を印刷し、P5は印刷しない。これにより、1つのファイルに含まれるページ数が非常に多い場合でも、その全てを印刷することなく、限られた数だけ印刷できるようになる。そのため、必要以上の多くの縮小画像33の印刷を防止できる。
なお、図12では縮小画像33を横一列に配置したが、縦一列に配置してもよい。
図12のインデックス印刷を行うためのフローチャートを、図13に示す。ここでは、図4のフローチャートと同じ処理をするものは同一符号を付けて説明を省略する。S4で縮小画像33を印刷ページの所定の位置に配置した後、S7aに移り、縮小画像33をm個配置したか、またはファイルに含まれる全ての縮小画像33を配置したかを判断する。この判断は、前記配置頁選択手段により先頭ページから順に最大mページまでを選択していることとなる。ここでYesの場合はS5に移り、Noの場合はS3に戻る。S3〜S4aの処理を繰り返すことにより、横一列に縮小画像33が配置される。そしてS5で、1ページ分の配置処理が終了したか否かを判断し、Yesの場合にS6に移って印刷を行う。
次に、図14のインデックス表示の説明をする。ここでは、ファイルに含まれる複数ページの縮小画像33を、1画面に表示できる分だけ(最大m×n個分)表示部24に表示する。ユーザがインデックス表示の指示をすると、まず図14(A)が表示され、ファイル1のP1,P2およびファイル2のP1が表示される。この状態でスクロールボタン34を右側に押下すると図14(B)に移り、ファイル3のP1〜P4が表示される。さらにスクロールボタン34を右側に押下すると、図14(C)に移り、ファイル4のP1が表示される。すなわち、ファイル3はP1〜P5の5ページからなるが、1画面に収まらないP5は表示しないのである。このようすると、例えばファイル3が何十ページもあった場合、何回もスクロールする必要がなくなる。
図14のインデックス表示を行うためのフローチャートを、図15に示す。まずS10では、スクロールボタン34が押下されたことを検知して、表示対象となるファイルを算出する。但し、最初の画面を表示する方法は、スクロール以外のボタンの押下もありうる。そしてS11で、対象ファイルの縮小画像33を作成済みか否かを判断する。ここでYesの場合はS13に移り、Noの場合はS12aに移る。S12aでは、対象ファイルの最大m×n分の縮小画像33を作成し、縮小画像管理テーブルに登録する。こここで作成される縮小画像は、前記配置頁選択手段により先頭ページから順に最大m×nページまでを選択していることとなる。これにより、1画面に表示できる分の縮小画像33が作成される。そしてS13で、パネル表示メモリに縮小画像33を配置する。その後の処理は図7と同じなので、同一符号を付けて説明を省略する。
次に、図16の実施例の説明をする。複数個の縮小画像33を配置するには配置位置の制御が必要なため、上記のように横一列を一つのファイル用に割り宛てるなどの処理が必要である。しかし、1つのファイルの縮小画像33を1つの表示領域に重ねて表示すれば、上述のような印刷位置制御は不要となる。例えば図16のように、1つの縮小画像33に他のページの縮小画像33を重ね、一つ分の縮小画像領域のみ使用して1ファイル分に対する縮小画像を表示する。図16では、ファイル1のP1の縮小画像33を下側に配置し、その上にP2の縮小画像33を配置している。また、ファイル3のP1の縮小画像33を下側に配置し、その上にP2およびP3の縮小画像33を配置している。このように表示することで、表示領域を有効に使ってインデックス表示をすることができる。
また、図16では、下側の縮小画像33を、上側の縮小画像33よりも大きく表示している。これにより、下側の縮小画像33が全て隠れることがなくなる。例えば、ファイル3の上側の縮小画像33であるP1およびP2はそのまま見ることができ、下側の縮小画像33の左半分は隠れていないので、この部分を見て、内容を理解することができる。
なお、図示しないが、上側の縮小画像33から下側の縮小画像33が透けて見えるようにしてもよい。このようにすると、上側の縮小画像33も、下側の縮小画像33も、内容をすぐに理解することができる。
さらに、下側の縮小画像33の背景となる領域と、それ以外の領域(例えば図が書かれている領域)を識別して、背景の上に上側の縮小画像33を配置してもよい。このようにすると、下側の縮小画像33の、図などが書かれている部分を隠さなくてすむ。背景か否かを判断するには、例えば、同じ色が連続して続く領域を背景とし、連続していない部分を背景でないと判断することができる。
図16のインデックス印刷をするためのフローチャートを図17に示す。ユーザがインデックス印刷を行うための入力操作を行うとこのフローチャートが開始され、S17が処理される。このステップでは、縮小画像33の大きさと、用紙30のサイズから、縦横配置数(m×n)を算出する。その後、S18に移り、最大重ね合わせ数pを算出する。図16の表示例の場合、最大重ね合わせ数pは2である。そしてS19では、全てのファイルの処理が完了したか否かを判断する。ここでYesの場合はS27に移り、Noの場合はS20に移る。S20では、先頭ページの縮小画像33を作成し、印刷ページの所定位置に配置する。その後、S21に移り、対象となるファイルに複数のページが含まれるか否かを判断する。Yesの場合はS22に移り、Noの場合はS25に移る。S22では、重ねて配置する場合は最大重ね合わせ数pがさほど大きくないため、ユーザがファイルの内容を認識しやすいように、表示するファイルを絞り込むため、前記配置頁選択手段により所定条件を満たすページを選択し、前記縮小画像作成手段によりそのページの縮小画像33を作成する。ここで所定条件とは、カラーのページや、図(イメージ画像)を含むページである。その後、S23において、縮小画像33を前記重層出力手段により所定位置に重ねて配置する。この場合、図16のように下側の縮小画像33に対して常に右側に配置してもよく、上述したように背景の領域の上に配置してもよい。S24ではm個の縮小画像33が処理されたか、又は全ての縮小画像33が処理されたかを判断する。Noの場合はS22に戻り、Yesの場合はS25に移る。S25では、縮小画像33を1ページ分、配置したか否かを判断する。Yesの場合はS26に移って印刷を行い、Noの場合はS19に戻る。また、S19でYesの場合はS27に移り、印刷していない縮小画像33が存在するか否かを判断する。Yesの場合はS28に移って印刷を行い、Noの場合はそのまま終了する。
次に、インデックス表示を行う場合のフローチャートを図18に示す。まずS29では、スクロールボタン34が押下されたことを検知して、表示対象となるファイルを算出する。但し、最初の画面を表示する方法は、スクロール以外のボタンの押下もありうる。その後S30に移り、対象ファイルの縮小画像33を作成済みか否かを判断する。Yesの場合はS35に移り、Noの場合はS31に移る。S31では、先頭ページの縮小画像33を作成する。その後S32に移り、対象ファイルが複数のページを含むか否かを判断する。Yesの場合はS33に移り、Noの場合はS34に移る。S33では、前記配置頁選択手段により対象ファイル内の所定条件を満たす最大pページ(例えば2ページ)を選択し、前記縮小画像作成手段によりそのページの縮小画像33を作成し、前記重層出力手段により先頭ページの縮小画像の上に重ねる。その後S34に移り、縮小画像33を縮小画像管理テーブル(RAM11の記憶領域の一部が用いられる)に登録する。S35では、パネル表示メモリに対象ファイルの縮小画像33を配置する。そしてS36に移り、1回の表示に用いる分の縮小画像33の配置が完了したか否かを判断する。ここでYesの場合はS38に移って表示を行い、Noの場合はS37に移り、次の表示対象ファイルの算出をする。
以上説明したように、本実施例である印刷または表示装置では、複数ページを持つドキュメントの場合、特に1ページ目が定型的な文書の場合や、文字を中心としたドキュメントの場合には、複数ページ分の縮小画像を印刷または表示することにより、ファイルの内容を容易に認識することが可能となる。
複合機のブロック図の一例。 ROMに記憶されているプログラムの例。 インデックス印刷の例。 図3のインデックス印刷をする場合のフローチャート。 インデックス表示の例。 ファイルと縮小画像の関係を示す図。 図5のインデックス表示をする場合のフローチャート。 表示ファイル管理テーブルの例。 インデックス印刷の別の例。 インデックス表示の別の例。 図9のインデックス印刷をする場合のフローチャート。 インデックス印刷の別の例。 図12のインデックス印刷をする場合のフローチャート。 インデックス表示の別の例。 図14のインデックス表示をする場合のフローチャート。 インデックス表示の別の例。 重ねてインデックス印刷する場合のフローチャート。 重ねてインデックス表示する場合のフローチャート。
符号の説明
1 複合機
12 ROM
30 用紙
33 縮小画像
24 表示部
28 記憶メディア

Claims (9)

  1. 文字情報または画像情報の少なくとも一方を含むファイルを取得するファイル取得手段と、
    1つの前記ファイルに含まれる複数のページにそれぞれ対応する複数個の縮小画像を作成する縮小画像作成手段と、
    作成された前記複数個の縮小画像を印刷出力または表示出力する出力手段と、
    を備えることを特徴とする印刷または表示装置。
  2. 1ページしか含まれないファイルの前記縮小画像と、複数のページが含まれるファイルの前記縮小画像とを、被印刷媒体の所定の箇所にそれぞれ分けて印刷するか又は表示領域の所定の箇所にそれぞれ分けて表示する出力位置決定手段を備える請求項1記載の印刷または表示装置。
  3. 1つの前記ファイルから作成された複数個の前記縮小画像を、被印刷媒体または表示領域の所定方向に一列に収まる数だけ配置するように前記縮小画像を作成するページを選択する配置頁選択手段を備える請求項1または2記載の印刷または表示装置。
  4. 前記配置頁選択手段は、被印刷媒体または表示領域の所定方向に一列に収まるように先頭ページから順にページを選択し、それぞれ対応する縮小画像を配置することを特徴とする請求項3記載の印刷または表示装置。
  5. 前記配置頁選択手段は、被印刷媒体または表示領域の所定方向に一列に収まるように所定条件を満たすページを選択し、それぞれ対応する縮小画像を配置することを特徴とする請求項3記載の印刷または表示装置。
  6. 少なくとも一部が重なるように前記複数の縮小画像の位置関係を修正し、印刷または表示する重層出力手段を備える請求項1ないし3のいずれか1項に記載の印刷または表示装置。
  7. 前記重層出力手段は、上側に配置された前記縮小画像から下側に配置された前記縮小画像が透けて見えるように印刷または表示する請求項6記載の印刷または表示装置。
  8. 前記重層出力手段は、下側に配置された前記縮小画像の大きさを上側に配置された前記縮小画像の大きさよりも大きく印刷または表示する請求項6または7の印刷または表示装置。
  9. 下側に配置された前記縮小画像のうち背景となる領域と、それ以外の領域とを識別する背景識別手段を備え、背景と識別された領域の上に上側の前記縮小画像を配置し、印刷または表示する請求項6ないし8のいずれか1項に記載の印刷または表示装置。
JP2006084261A 2006-03-24 2006-03-24 印刷装置 Expired - Fee Related JP4201009B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006084261A JP4201009B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 印刷装置
US11/726,789 US8134739B2 (en) 2006-03-24 2007-03-23 Information processing device for outputting reduced-size pages

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006084261A JP4201009B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007259352A true JP2007259352A (ja) 2007-10-04
JP4201009B2 JP4201009B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=38533034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006084261A Expired - Fee Related JP4201009B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8134739B2 (ja)
JP (1) JP4201009B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011022754A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置及びコンピュータプログラム
JP2012099993A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Mega Chips Corp 画像処理装置および画像処理装置の動作方法
US8223370B2 (en) 2007-11-13 2012-07-17 Sharp Kabushiki Kaisha Information processing system, program, recording medium, and history information displaying method
US8749832B2 (en) 2006-03-24 2014-06-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing device
US8817318B2 (en) 2008-08-29 2014-08-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer
JP2017042937A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 富士ゼロックス株式会社 通信システム、画像形成装置及びプログラム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007253572A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Brother Ind Ltd 印刷装置
US7978362B2 (en) * 2006-03-29 2011-07-12 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus for printing image data in removable storage
JP5675445B2 (ja) * 2011-03-09 2015-02-25 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
JP6242087B2 (ja) * 2013-06-07 2017-12-06 キヤノン株式会社 文書管理サーバ、文書管理方法、コンピュータプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07148986A (ja) * 1993-11-29 1995-06-13 Toshiba Corp 文書作成装置、印刷制御方法及び表示制御方法
JP2000023104A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Sony Corp 索引用縮小静止画の表示方法及び表示装置並びに動画映像信号再生装置
JP2002033904A (ja) * 2000-07-19 2002-01-31 Hitachi Ltd 画像処理装置
JP2004355230A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Kyocera Corp 情報通信端末

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05153370A (ja) 1991-11-28 1993-06-18 Murata Mach Ltd メモリ受信機能を備えたフアクシミリ装置
JPH05300343A (ja) 1992-04-17 1993-11-12 Brother Ind Ltd ファクシミリ装置
JPH07307859A (ja) 1994-05-11 1995-11-21 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
US5765176A (en) * 1996-09-06 1998-06-09 Xerox Corporation Performing document image management tasks using an iconic image having embedded encoded information
US6005972A (en) * 1996-11-19 1999-12-21 Eastman Kodak Company Method for adding personalized text and/or graphics to composite digital image products
JPH11119955A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Minolta Co Ltd 印刷処理装置
JP2000105772A (ja) * 1998-07-28 2000-04-11 Sharp Corp 情報管理装置
JP2002010056A (ja) * 2000-06-19 2002-01-11 Fuji Photo Film Co Ltd 画像合成装置
JP3608494B2 (ja) 2000-09-29 2005-01-12 ブラザー工業株式会社 印刷装置および記憶媒体
US7177045B2 (en) * 2001-04-13 2007-02-13 Electronics For Imaging, Inc. Process and system for mixed page imposition
JP2004096688A (ja) 2002-09-04 2004-03-25 Canon Inc 画像形成装置、印字制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP4265236B2 (ja) 2003-02-26 2009-05-20 セイコーエプソン株式会社 データ処理装置、その方法及びそのプログラム
US7369164B2 (en) * 2003-04-11 2008-05-06 Eastman Kodak Company Using favorite digital images to organize and identify electronic albums
JP2007253572A (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Brother Ind Ltd 印刷装置
JP4174735B2 (ja) 2006-03-24 2008-11-05 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07148986A (ja) * 1993-11-29 1995-06-13 Toshiba Corp 文書作成装置、印刷制御方法及び表示制御方法
JP2000023104A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Sony Corp 索引用縮小静止画の表示方法及び表示装置並びに動画映像信号再生装置
JP2002033904A (ja) * 2000-07-19 2002-01-31 Hitachi Ltd 画像処理装置
JP2004355230A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Kyocera Corp 情報通信端末

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8749832B2 (en) 2006-03-24 2014-06-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing device
US8223370B2 (en) 2007-11-13 2012-07-17 Sharp Kabushiki Kaisha Information processing system, program, recording medium, and history information displaying method
US8817318B2 (en) 2008-08-29 2014-08-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer
JP2011022754A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置及びコンピュータプログラム
JP2012099993A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Mega Chips Corp 画像処理装置および画像処理装置の動作方法
JP2017042937A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 富士ゼロックス株式会社 通信システム、画像形成装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8134739B2 (en) 2012-03-13
JP4201009B2 (ja) 2008-12-24
US20070223013A1 (en) 2007-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4201009B2 (ja) 印刷装置
JP4635907B2 (ja) 印刷装置
JP4757131B2 (ja) 画像合成装置、画像合成方法、およびプログラム
US8749832B2 (en) Information processing device
KR20060133493A (ko) 화상 합성 장치, 및 그를 위한 제어 방법 및 프로그램
US7929158B2 (en) Image forming apparatus
JP2007181029A (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
CN102221796B (zh) 图像形成装置
US20070201115A1 (en) Data Generating Apparatus, and Print Apparatus
JP4353254B2 (ja) データ生成装置及び印刷装置
JP4415961B2 (ja) リムーバブルメディア装置およびデータ制御プログラム
JP2007248775A (ja) 表示制御プログラム、データ制御プログラム、リムーバブルメディア装置、および画像表示システム
JP5203767B2 (ja) データ処理装置およびデータ処理方法
JP4785639B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
US7831927B2 (en) Image forming device and image forming method
JP4596278B2 (ja) 画像処理装置およびそのプログラム
JP2002077567A (ja) 画像形成装置、画像形成方法および画像形成方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録した記録媒体
JP2006247946A (ja) 印刷装置、オーダーシート印刷方法、プログラム及び記録媒体
JP5802628B2 (ja) 画像処理装置
JP2012040818A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、および、プログラム
US8384943B2 (en) Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, and storage medium for managing images in a multi-image file
JP2005229199A (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
JP2006099267A (ja) 画像管理装置
JP2018173781A (ja) 画像形成装置
JP2007326301A (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4201009

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees