JP2009226435A - 反射異方性の少ない電子部品用銅合金板 - Google Patents

反射異方性の少ない電子部品用銅合金板 Download PDF

Info

Publication number
JP2009226435A
JP2009226435A JP2008074202A JP2008074202A JP2009226435A JP 2009226435 A JP2009226435 A JP 2009226435A JP 2008074202 A JP2008074202 A JP 2008074202A JP 2008074202 A JP2008074202 A JP 2008074202A JP 2009226435 A JP2009226435 A JP 2009226435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper alloy
directions
average
rolling
rsm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008074202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5204518B2 (ja
Inventor
Koichi Taira
浩一 平
Yasushi Masago
靖 真砂
Ryoichi Ozaki
良一 尾▲崎▼
Yosuke Miwa
洋介 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2008074202A priority Critical patent/JP5204518B2/ja
Publication of JP2009226435A publication Critical patent/JP2009226435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5204518B2 publication Critical patent/JP5204518B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】光反射型検出器を用いて被検出物体の位置の検出及び位置決めを行う検出位置決め工程において、前記光反射型検出器の検出ミスが生じるのを防止できる電子部品用銅合金板。
【解決手段】ダルロールを用いて圧延された粗化表面を片面又は両面に有する銅合金板。前記粗化表面の算術平均粗さRaが、圧延方向に平行方向、圧延方向に対し45°方向及び圧延方向に対し垂直方向の全てで0.4〜0.7μm、最大高さ粗さRzが、前記3方向の全てで2〜5μm、さらに凹凸の平均間隔Rsmが、前記3方向の平均値で100〜200μm、かつ前記3方向の全てで前記平均値の±30%未満である。
【選択図】図3

Description

本発明は、半導体装置等の電子部品の製造に用いられる銅合金板、特に製造工程の一部において光反射型検出器の被検出物体となる電子部品の製造に用いられる銅合金板に関する。
半導体装置等の電子部品の製造工程(組み立て工程)の中に、光反射型検出器を用いて被検出物体の正確な位置を検出しその位置決めを行うための検出位置決め工程がある。光反射型検出器は、光源から一定強度の入射光を被検出物体の表面に当て、被検出物体の表面で反射した光を受光部で受け、その強度(反射光強度)を検出して出力信号を得る(例えば特許文献1参照)。前記検出位置決め工程では、この出力信号に基づいて、被検出物体の正確な位置を検出し、その位置決めが行われる。
しかし、通常の電子部品用銅合金板の場合、光反射型検出器の検出ミスが起き、正確な位置決めができないことがしばしばある。
特開平9−148620号公報
反射光強度は、正反射と表面粗さに依存した指向性を持つ拡散反射の和で定義され、拡散反射は、圧延目や研磨目などで発現した材料の表面粗さに依存する値である。一方、通常の電子部品用銅合金板の表面には、圧延ロールによる圧延目や研磨目が存在し、例えば圧延方向に平行方向での反射光強度と、他の方向(例えば圧延方向に対し垂直方向)での反射光強度が異なっている。
本発明者らは、銅合金板表面にこのような反射の異方性(方向による反射光強度の差)があることが検出ミスの原因であり、銅合金板の表面粗さの異方性が小さければ拡散反射の異方性も小さく、反射光強度で示される反射の異方性が少なくなり、結果として光反射型検出器の検出ミスが減るものと推測した。
しかし、実操業レベルの銅合金板において、圧延目や研磨目に基づく銅合金板の表面粗さ及びその異方性が小さく、反射の異方性を低減させた銅合金板であっても、現実に光反射型検出器の検出ミスを防ぐことはできなかった。
本発明は、このような従来技術の問題点に鑑みてなされたもので、光反射型検出器の検出ミスを防止できる銅合金板を得ることを目的とする。
実操業レベルで、圧延目や研磨目に基づく銅合金板の表面粗さ及びその異方性を、ロール表面を平滑にすることにより現在レベル以上に低減することは相当困難が伴う。そこで、本発明者らは、逆に、圧延目や研磨目に基づく銅合金板の表面粗さ及びその異方性を解消し得るほどの大きい凹凸を、銅合金板表面に均一に形成することにより、表面粗さ自体は大きくなってもその異方性が小さくなり、それにより反射の異方性が少なくなり、光反射型検出器の検出ミスを防ぐことができるのではないかと推測した。
本発明者らは、この推測を基に、銅合金板をダルロールで圧延して表面を粗面化したところ、銅合金板の表面粗さ自体は大きくなるが、確かに反射の異方性が少なく、また結果的に、この銅合金板により光反射型検出器の検出ミスが防げることを見出した。
本発明に係る電子部品用銅合金板は、ダルロールを用いて圧延された粗化表面を片面又は両面に有し、前記粗化表面の算術平均粗さRaが、圧延方向に平行方向、圧延方向に対し45°方向及び圧延方向に対し垂直方向の全てで0.4〜0.7μm、最大高さ粗さRzが、前記3方向の全てで2〜5μm、さらに凹凸の平均間隔Rsmが、前記3方向の平均値で100〜200μm、かつ前記3方向の全てで前記平均値の±30%未満であることを特徴とする。
銅合金板をダルロールにより圧延して、表面を上記表面性状を有する粗化表面とすることにより、45°鏡面光沢度Gsが前記3方向の平均値で5.0〜15.0%、かつ前記3方向の全てで前記平均値の±25%未満の、反射異方性の少ない銅合金板が得られる。
半導体装置等の電子部品の製造工程(組み立て工程)において、光反射型検出器を用いて被検出物体の正確な位置を検出し、その位置決めを行う検出位置決め工程があるような場合、電子部品用材料として本発明に係る前記銅合金板を用いることで、光反射型検出器の検出ミス及び位置決めミスが生じるのを防止することができる。
本発明に係る銅合金板は、冷間圧延段階の仕上げにダルロールを用いるか、調質圧延をダル圧延で行い、板表面を均一に粗化することで製造できる。本発明では、粗化表面の算術平均粗さRaが、圧延方向に平行方向、圧延方向に対し45°方向及び圧延方向に対し垂直方向の全てで0.4〜0.7μm、最大高さ粗さRzが、前記3方向の全てで2〜5μm、さらに凹凸の平均間隔Rsmが、前記3方向の平均値で100〜200μm、かつ前記3方向の全てで前記平均値の±30%未満である。
ダル圧延による銅合金板の粗化表面を上記の表面性状としたとき、45°鏡面光沢度Gsが前記3方向の平均値で5.0〜15.0%、かつ前記3方向の全てで前記平均値の±25%未満の反射異方性の少ない銅合金板が得られ、この銅合金板において光反射型検出器の誤作動が生じるのを防止することができる。このように、光反射型検出器の検出ミスを防止するには、反射異方性が小さいだけではなく、理由は未解明であるが45°鏡面光沢度Gsの数値が比較的小さいことも必要であることが分かった。
粗化表面の表面性状を表す算術平均粗さRa、最大高さ粗さRz及び凹凸の平均間隔Rsmは、いずれも表面粗さのパラメータとして一般的なものであり、本発明において、ダル圧延による粗化表面を通常圧延材や研磨材と比較して特徴付けるためのパラメータとして選択した。そして、前記パラメータの数値の規定範囲は、通常のダルロールで得られる範囲である。いずれのパラメータについても、下限値未満の場合、通常のダルロールで得ることが困難であり、上限値を超える場合、材料全体のうねりが大きくなって銅合金板に歪みが生じるとの観点から規定されている。また、凹凸の平均間隔Rsmが前記3方向の全てで前記平均値の±30%未満との規定は、ダル圧延により板表面に均一な異方性の少ない凹凸が形成されていることを意味し、これもダル圧延による粗化表面を通常圧延材や研磨材と比較して特徴付けるためのパラメータであり、かつ通常のダル圧延により得られる値である。
ダル圧延による銅合金板の粗化表面を表す前記各パラメータが、上記規定範囲において、前記45°鏡面光沢度Gs(前記3方向の平均値で5.0〜15.0%、かつ前記3方向の全てで前記平均値の±25%未満)を得ることができる。なお、前記3方向の全てで45°鏡面光沢度Gsが前記平均値の±25%未満ということは45°鏡面光沢度Gsの異方性が少ない(反射光強度の異方性が少ない)ことを意味する。
本発明において、圧延方向に平行方向、圧延方向に対し45°方向及び圧延方向に対し垂直方向の3方向について、前記表面性状及び45°鏡面光沢度を規定したのは、圧延方向を基準としたこれら3方向で粗化表面の全方向の表面性状及び45°鏡面光沢度を実質的に代表し得ると考えられるからである。また、鏡面光沢度の入射(受光)角を45°に設定したのは、銅合金板の平均的な反射特性が得られると考えられるからである。
商品名SPKFC−3(Sn,Zn入りFe−P系銅合金)、CAC5(Sn入りNi−P系銅合金)及び70B(Cu−Zn系銅合金)の銅合金条を、各々定法に従って製造した。以下、これを通常圧延材と呼ぶ。続いて、通常圧延材の一部について、回転する一対のブラシ(砥粒埋め込み)の間を通過させて両面を研磨した。以下、これを研磨材と呼ぶ。また、通常圧延材の一部について、一対のダルロールにより調質圧延を行い、両面を粗面化した。以下、これをダル圧延材と呼ぶ。
前記通常圧延材、研磨材及びダル圧延材からそれぞれ試料を採取し、圧延方向に平行方向、圧延方向に対し45°方向及び圧延方向に対し垂直方向の3方向について、各方向に付き3カ所(n=3)、それぞれ表裏両面の算術平均粗さRa、最大高さ粗さRz及び凹凸の平均間隔Rsmを測定した。この測定は、株式会社東京精密製の表面粗さ形状測定機(サーフコムシリーズ)を用い、評価長さ4.0mm、カットオフ値0.8mmで、JISB0601の規定に準じて行った。
圧延方向に平行方向の凹凸の平均間隔RsmをRsm(0°)、圧延方向に対し45°方向の凹凸の平均間隔RsmをRsm(45°)、圧延方向に対し垂直方向の凹凸の平均間隔RsmをRsm(90°)とし(いずれもn=3の平均)、それらの平均値をRsm(平均)とし、Rsm(平均)を、Rsm(平均)={Rsm(0°)+Rsm(45°)+Rsm(90°)}/3の式により算出した。また、Rsm(0°)、Rsm(45°)及びRsm(90°)のRsm(平均)に対する割合、すなわち、Rsm(0°)/Rsm(平均)、Rsm(45°)/Rsm(平均)及びRsm(90°)/Rsm(平均)を百分率で算出した。
以上の測定結果及び算出結果を表1〜3に示す。
また、前記通常圧延材、研磨材及びダル圧延材からそれぞれ試料を採取し、圧延方向に平行方向、圧延方向に対し45°方向及び圧延方向に対し垂直方向の3方向について、各方向に付き3カ所(n=3)、それぞれ表裏両面の45°鏡面光沢度を測定した。この測定は、スガ試験機株式会社製のデジタル変角光沢計を用い、JISZ8741の方法4により行った。
圧延方向に平行方向の鏡面光沢度GsをGs(0°)、圧延方向に対し45°方向の鏡面光沢度GsをGs(45°)、圧延方向に対し垂直方向の鏡面光沢度GsをGs(90°)とし(いずれもn=3の平均)、それらの平均値をGs(平均)とし、Gs(平均)を、Gs(平均)={Gs(0°)+Gs(45°)+Gs(90°)}/3として算出した。また、Gs(0°)、Gs(45°)及びGs(90°)のGs(平均)に対する割合、すなわち、Gs(0°)/Gs(平均)、Gs(45°)/Gs(平均)及びGs(90°)/Gs(平均)を百分率で算出した。
以上の測定結果及び算出結果を表1〜3に示す。
Figure 2009226435
Figure 2009226435
Figure 2009226435
表1〜3に示すように、各合金系のダル圧延材は、圧延方向に平行方向、圧延方向に対し45°方向及び圧延方向に対し垂直方向の全てにおいて、表裏の粗化表面の算術平均粗さRa、最大高さ粗さRz、凹凸の平均間隔Rsm(平均)、及び前記3方向の各RsmのRsm(平均)に対する割合が、全て本発明の規定範囲内である。
一方、各合金系の通常圧延材及び研磨材は、前記3方向における算術平均粗さRa、最大高さ粗さRz、凹凸の平均間隔Rsm(平均)、又は前記3方向の各RsmのRsm(平均)に対する割合のいずれか又は全部が本発明の規定を満たしていない。
なお、表1〜3に示すように、ダル圧延材は、通常圧延材及び研磨材に比べ、算術平均粗さRa及び最大高さ粗さRzが際だって大きい。また、凹凸の平均間隔Rsmの異方性が少ない。
図1〜図3に、SPKFC−3の通常圧延材(図1)、研磨材(図2)及びダル圧延材(図3)の、圧延方向に平行方向、圧延方向に対し45°方向及び圧延方向に対し垂直方向の断面曲線の例を示す。ダル圧延材の断面曲線が通常圧延材や研磨材のものとは全く異なることが理解できる。
また、表1〜3に示すように、各合金系のダル圧延材は、45°鏡面光沢度Gs(平均)、及び前記3方向の各GsのGs(平均)に対する割合が、本発明の規定範囲内である。
一方、各合金系の通常圧延材及び研磨材は、45°鏡面光沢度Gs(平均)、及び前記3方向の各GsのGs(平均)に対する割合のいずれかが、本発明の規定範囲外である。具体的にいえば、SPKFC−3は、45°鏡面の光沢度Gsの異方性は少ないが、45°鏡面の光沢度Gs(平均)の値が本発明の規定を満たさず、CAC5は、45°鏡面の光沢度Gs(平均)の値は本発明の規定を満たすが、45°鏡面の光沢度Gsの異方性が大きく、70Bは、45°鏡面の光沢度Gs(平均)の値が本発明の規定を満たさず、45°鏡面の光沢度Gsの異方性も大きい。
表1〜3に示す各合金系のダル圧延材、通常圧延材及び研磨材について、実際の半導体組み立て工程に用いたところ、通常圧延材及び研磨材は、光反射検出器による検出位置決め工程において、光反射型検出器による検出ミス及び位置決めミスが発生したが、ダル圧延材を用いた場合、光反射型検出器による検出ミス及び位置決めミスを防ぐことができた。
実施例で得られたSPKFC−3の通常圧延材の断面曲線である。 同じく研磨材の断面曲線である。 同じくダル圧延材の断面曲線である。

Claims (3)

  1. ダルロールを用いて圧延された粗化表面を片面又は両面に有し、前記粗化表面の算術平均粗さRaが、圧延方向に平行方向、圧延方向に対し45°方向及び圧延方向に対し垂直方向の全てで0.4〜0.7μm、最大高さ粗さRzが、前記3方向の全てで2〜5μm、さらに凹凸の平均間隔Rsmが、前記3方向の平均値で100〜200μm、かつ前記3方向の全てで前記平均値の±30%未満であることを特徴とする反射異方性の少ない電子部品用銅合金板。
  2. 前記粗化表面の45°鏡面光沢度Gsが、前記3方向の平均値で5.0〜15.0%、かつ前記3方向の全てで前記平均値の±25%未満であることを特徴とする請求項1に記載された反射異方性の少ない電子部品用銅合金板。
  3. 電子部品の製造工程の一部において光反射型検出器の被検出物体となることを特徴とする請求項1又は2に記載された電子部品用銅合金板。
JP2008074202A 2008-03-21 2008-03-21 反射異方性の少ない電子部品用銅合金板 Expired - Fee Related JP5204518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008074202A JP5204518B2 (ja) 2008-03-21 2008-03-21 反射異方性の少ない電子部品用銅合金板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008074202A JP5204518B2 (ja) 2008-03-21 2008-03-21 反射異方性の少ない電子部品用銅合金板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009226435A true JP2009226435A (ja) 2009-10-08
JP5204518B2 JP5204518B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=41242473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008074202A Expired - Fee Related JP5204518B2 (ja) 2008-03-21 2008-03-21 反射異方性の少ない電子部品用銅合金板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5204518B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013042663A1 (ja) * 2011-09-21 2013-03-28 Jx日鉱日石金属株式会社 フレキシブルプリント配線板用銅箔
JP2017183662A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 古河電気工業株式会社 リードフレーム材料およびその製造方法
CN109593988A (zh) * 2017-10-03 2019-04-09 Jx金属株式会社 Cu-Ni-Sn系铜合金箔、伸铜制品、电子设备部件和自动对焦的相机模块
WO2023195267A1 (ja) * 2022-04-04 2023-10-12 古河電気工業株式会社 リードフレーム材およびその製造方法、ならびにリードフレーム材を用いた半導体パッケージ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61115605A (ja) * 1984-11-10 1986-06-03 Kobe Steel Ltd 深絞り成形加工用銅および銅合金板
JPH01170501A (ja) * 1987-12-26 1989-07-05 Nippon Mining Co Ltd フレキシブルプリント回路基板用銅又は銅合金素材及びその製造方法
JPH06269803A (ja) * 1993-03-23 1994-09-27 Nippon Steel Corp 塗装鮮映性とプレス加工性に優れた鋼板
JPH08269742A (ja) * 1995-03-30 1996-10-15 Nikko Kinzoku Kk 精密エッチング加工用冷間圧延金属材料及びその製造方法
JPH09148620A (ja) * 1995-09-20 1997-06-06 Sharp Corp 光反射型検出器及びその製造方法
JPH09308902A (ja) * 1996-05-17 1997-12-02 Kawasaki Steel Corp 等方性の明るい色調を有する缶用鋼板

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61115605A (ja) * 1984-11-10 1986-06-03 Kobe Steel Ltd 深絞り成形加工用銅および銅合金板
JPH01170501A (ja) * 1987-12-26 1989-07-05 Nippon Mining Co Ltd フレキシブルプリント回路基板用銅又は銅合金素材及びその製造方法
JPH06269803A (ja) * 1993-03-23 1994-09-27 Nippon Steel Corp 塗装鮮映性とプレス加工性に優れた鋼板
JPH08269742A (ja) * 1995-03-30 1996-10-15 Nikko Kinzoku Kk 精密エッチング加工用冷間圧延金属材料及びその製造方法
JPH09148620A (ja) * 1995-09-20 1997-06-06 Sharp Corp 光反射型検出器及びその製造方法
JPH09308902A (ja) * 1996-05-17 1997-12-02 Kawasaki Steel Corp 等方性の明るい色調を有する缶用鋼板

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013042663A1 (ja) * 2011-09-21 2013-03-28 Jx日鉱日石金属株式会社 フレキシブルプリント配線板用銅箔
JP2017183662A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 古河電気工業株式会社 リードフレーム材料およびその製造方法
CN109593988A (zh) * 2017-10-03 2019-04-09 Jx金属株式会社 Cu-Ni-Sn系铜合金箔、伸铜制品、电子设备部件和自动对焦的相机模块
WO2023195267A1 (ja) * 2022-04-04 2023-10-12 古河電気工業株式会社 リードフレーム材およびその製造方法、ならびにリードフレーム材を用いた半導体パッケージ
JP7366480B1 (ja) 2022-04-04 2023-10-23 古河電気工業株式会社 リードフレーム材およびその製造方法、ならびにリードフレーム材を用いた半導体パッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5204518B2 (ja) 2013-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5204518B2 (ja) 反射異方性の少ない電子部品用銅合金板
JP2010534408A5 (ja)
WO2008079208A1 (en) Method of automated quantitative analysis of distortion shaped vehicle glass by reflected optical imaging
JP2007180874A5 (ja)
US7853429B2 (en) Curvature-based edge bump quantification
US9010614B2 (en) Welding target position measurement device
JP5263126B2 (ja) 板材の光学式形状測定方法及び測定装置
JP5433201B2 (ja) ウェーハ裏面の評価方法
CN107560561B (zh) 一种沟道槽翘曲度测量方法及装置
CA2464033A1 (en) Inspection system and method
JP5540849B2 (ja) 金属の欠陥検出方法及び欠陥検出装置
KR20150084207A (ko) 필름의 권취 불량 검사 방법
JP2018128436A (ja) 表面粗さ判定装置及び判定方法
CN116713892A (zh) 用于晶圆薄膜磨削的终点检测方法及设备
US20220290975A1 (en) Method for measuring wafer profile
JP2018065190A (ja) 鋼板形状の矯正装置、矯正方法、および、鋼板の連続酸洗装置
JP2010085096A (ja) 表面検査装置
JP2014116568A (ja) 金属材料の表面状態の評価装置、金属材料の表面状態の評価プログラム及びそれが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体、並びに、金属材料の表面状態の評価方法
JP2006145415A (ja) 表面検査方法及び装置
KR100723215B1 (ko) 압연 소재의 변형량 측정 장치 및 방법
JP6140429B2 (ja) 銅箔の表面状態の評価装置、銅箔の表面状態の評価プログラム及びそれが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体、並びに、銅箔の表面状態の評価方法
JP2011127936A (ja) 物体の三次元の表面形状の評価方法及び評価装置並びに車両用窓ガラスの製造方法
JP2001330566A (ja) Ccdカメラによる表面疵検査方法
JP2012141322A (ja) 表面欠陥検査装置
JPH07306161A (ja) 金属材料の偏析検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5204518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees