JPH01170501A - フレキシブルプリント回路基板用銅又は銅合金素材及びその製造方法 - Google Patents

フレキシブルプリント回路基板用銅又は銅合金素材及びその製造方法

Info

Publication number
JPH01170501A
JPH01170501A JP32840387A JP32840387A JPH01170501A JP H01170501 A JPH01170501 A JP H01170501A JP 32840387 A JP32840387 A JP 32840387A JP 32840387 A JP32840387 A JP 32840387A JP H01170501 A JPH01170501 A JP H01170501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
printed circuit
flexible printed
circuit board
surface roughness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32840387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2563118B2 (ja
Inventor
Masahiro Tsuji
正博 辻
Yoshiaki Aramaki
荒牧 恵明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining Co Ltd filed Critical Nippon Mining Co Ltd
Priority to JP32840387A priority Critical patent/JP2563118B2/ja
Publication of JPH01170501A publication Critical patent/JPH01170501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563118B2 publication Critical patent/JP2563118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/005Rolls with a roughened or textured surface; Methods for making same
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/382Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はフレキシブル回路基板用銅又は銅合金素材及び
その製造方法に関するものであり、特にはかかる用途に
適したエツチング性、屈曲性等を改良した鋼又は銅合金
素材及びその製造方法に関する。
[従来の技術] ICやLSI等の著しい進歩とともに、これらの素子を
搭載する回路基板の開発も広範囲にしかも急速に進めら
れた。
上記のように回路基板の主目的は、その上に搭載された
素子の相互接続にあるが、その他低誘電率絶縁体、低抵
抗導体などの電気的特性、フレキシブルあるいは剛性な
どの機械的特性、熱伝達特性、信頼性、経済性などが要
求されている。
このような回路基板には大別して、樹脂基板、セラミッ
ク基板、金属基板がある。そしてセラミック基板はハイ
ブリッ・ドIC用として、樹脂基板はプリント回路用と
してそれぞれ発展し、金属基板は両者の中間に位置する
ものである。
二のような基板の中で樹脂基板は、エポキシ、フェノー
ル、ポリイミド等の樹脂又はこれらと紙、ガラス等の他
の材料との複合基板に銅箔をラミネートし、接着剤ある
いは加熱加圧により一体化して形成されたものである。
上記の樹脂基板のうちフレキシブル回路(プリント)基
板は、ポリイミド等の可撓性のある樹脂に屈曲性に優れ
た10〜60μm程度の圧延銅箔をラミネートした基板
で、電子機器の広範囲な用途に用いられている。
上記の銅箔をラミネートした回路基板は、エツチングに
より線巾及び線間隔100μ目程度にまでファイン化さ
れた配線パターンが形成される。
そして高密度のためには上記の線巾及び線間隔が50μ
−のパターンも検討されている。
前記フレキシブルプリント回路基板は、銅及び銅合金素
材を樹脂と接着し、これをさらにエツチングして配線パ
ターンを作る。
また、かかるフレキシブルプリント回路基板用素材はシ
ョツトブラストや液体ホーニングといった方法でダル加
工されたロールで圧延加工され、ある程度の表面粗さを
もった状態で供給されている。さらに近年、新たなダル
加工方法として放電加工による方法も考えられている。
[発明が解決しようとする問題点] 上記回路基板は、配線パターンの線間隔が狭くなってき
ている為、エツチング性が良好であり、微細な回路が正
確に作製できる事が要求されてきている。このエツチン
グ性を改善するには、適正な範囲にする必要がある。表
面粗さが適正な範囲にないと、レジスト膜が部分的に剥
離して適正なエツチング形状が創出されず、また、逆に
部分的に密着しすぎてエツチング後、強アルカリで除去
ができないといった問題が生じていた。
また、フレキシブルプリント回路基板は、その名の如〈
従来のプリント回路基板と異なり、屈曲して機器に設置
されたり、可動部として用いられるものである。電子機
器の小型化、高密度化に伴ない、フレキシブルプリント
回路基板の破断が重要な問題となってきた。従って、よ
り可撓性の良好なフレキシブルプリント回路基板が強く
求められていた。
また、フレキシブルプリント回路基板用素材をショツト
ブラストや液体ホーニングといった方法でダル加工され
たロールを圧延加工する方法では、また以下の様な問題
点を有している。
第1に、ショツトブラストや液体ホーニングでダル加工
したダルロールは消耗が激しく、フレキシブルプリント
回路基板用素材の様に0.01〜0.06mmの板厚の
材料を1 ton以上(長さにすれば10.0OOv)
も圧延するとコイルの前後端の表面粗さが著しく異なっ
てくる。
従って前端は粗さが大きめに後端が小さめになることが
避けられない。
第2に、これらの方法で作製したロールのダル目(凹凸
の状!!3)は鋭角的であり、それ故ダル圧延中に材料
表面をけずり、材料表面に汚れとして金属粉を付若させ
たり、さらに著しい時には微細な押し込み傷をつくる。
これは、後の脱脂でも十分に除去することが難しく、そ
れ故にフレキシブルプリント回路基板を製造する際のむ
らの原因となる。
第3に、これらの方法で作製した素材のダル仕上げ面も
ロールと同じく鋭角的な凸部を有しやすく、それが脱脂
やレジスト塗布工程でのゴムロール等を削り、新たな汚
れの原因となる。
又、鋭角的な凹凸を有しているため、屈曲時の微細クラ
ック発生源となり、可撓性を著しく低下させることが判
明した。
さらに、放電加工によるものは、フレキシブルプリント
回路基板として適するに十分微細な粗さの表面を作製す
ることが難しい。
本発明は、上記の問題点に鑑みなされたもので、フレキ
シブルプリント回路基板用鋼又は銅合金素材として、エ
ツチング性、可撓性を改善したものを提供せんとするも
のである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、表面粗さをRa’ 0.2〜1.0μ11R
□81.0〜5.0μ−としたことを特徴とするフレキ
シブルプリント回路基板用銅又は銅合金素材および最終
冷間圧延工程において、レーザー加工により表面ダル加
工を施した圧延ロールを用いて素材の表面粗さをRa0
.2〜1.0μm、R、、、1,0〜5.0μ■とする
ことを特徴とするフレキシブルプリント回路基板用銅又
は銅合金素材の製造方法である。
回路基板用の銅又は合金素材の表面粗さは前述のとおり
レジスト密着性に大きく影響を与える。表面粗さが0.
2μ−より小さいとレジストの密着力が弱くなり、レジ
スト流れ等の不良の原因となりむらが発生する。またR
aが1.0μlより大きいと、レジストの密着力も強く
なるため、現像不良やエツチング後の剥離不良の原因と
なり、また、エツジ面がガサガサになる原因となる。よ
ってRaを0.2〜1.0μlに制御することか必要で
ある。
しかしながら、上記のRaの規定だけでは適切なフレキ
シブルプリント回路基板用材料を得ることかできない。
すなわち、R,,8が1.0μmより小さいとレジスト
の密着力が弱くなり、エツチングむらが発生する。また
、R1,1が5.0μlより大きいと、薄板であるため
、板厚変動におよぼす影響が大きくなり、回路基板その
ものの板厚変動を招くとともに不均一な応力集中が生じ
やすく、可撓性を低下させる原因となる。よってRst
m、を1.0〜5.0μ謂に制御することが必要である
かかる表面粗さをもった素材は、レーザー加工により表
面ダル加工を施した圧延ロールによって最終冷間圧延を
施すことによって得られる。
その理由は以下のとおりである。
レーザー加工により表面ダル加工を施した圧延ロールを
用いると、レーザービームによるクレータ−の大きさ、
深さ、分布等が自在に制御でき、かつなめらかな凹凸を
形成する事ができる。従って、このようなロールを用い
て圧延した材料の表面も凸部がなめらかになっており、
可撓性、エツチング性が著しく向上するとともに、Ra
、R□8の制御も極めて容易になる。
第1図は、ロールR表面上に形成されたクレータの一つ
を誇張して描いたものである。ロール表面から突出する
隆起Pが示されている。
第2図は、第1図に示したロールで圧延した場合の材料
表面を示したものである。図の上段にクレータの上面図
を示した。このロールの断面曲線をその下に示し、この
ロールにより形成される材料表面を示したものである。
次に圧延ロールのダルの加工法について述べる。
第5図は、レーザー加工法により圧延ロールをダル加工
する作業状況を示す。レーザービーム発生及び指向装置
りにおいて発生せしめられたレーザービームは、レーザ
ービーム導通管lに差向けられる。
ダル加工すべき圧延ロールRは、ロール支承装置4に回
転自在に支承されている。ロール軸の一方(ここでは右
側)は回転駆動装置(図示なし)からの駆動軸9に接合
されている。ビーム導通管1の先端には、伸縮継手を介
して或いは入れ子方式で収縮チューブ2が設けられ、更
にその先端にはレーザー焦点装置3が付設され、導通管
l及び伸縮チューブ2を通過してきたレーザービームを
圧延ロールRの表面上に焦点合わせするよう収斂する。
レーザー焦点装置3は、支持腕5により支持される。支
持腕5は適宜の移動機構によりロール長さに沿ってその
長さ全体にわたり移動自在である。移動機構はここでは
、支持腕を担持するキャリア6とそれを移動するスクリ
ュー棒7及び駆動モーターMから構成されるものとして
示しであるが、その他スライド方式、自走方式等任意の
移動機構を採用しうろことはもちろんである。支持腕の
移動に応じてレーザー焦点装置はロール長手方向にそし
てロール全長にあってチョッパー 8が設けられ、これ
は回転自在であると共に、支持腕と同期された速度でロ
ール長手方向に沿って直線移動自在である。レーザービ
ームは、チョッパー 8の周辺に形成されたスリットを
通してロール表面に達する。
従って、ロール回転速度、支持腕(従ってレーザー焦点
装置)及びチョッパーの移動速度、チョッパー回転速度
、チョッパースリットの大きさの設定により、またレー
ザー出力の調整により、様々の表面粗さ及び形態を容易
に創出することができる。
圧延ロール表面にそこに焦点を合わせたレーザービーム
を照射すると、焦点を中心とする円形部分の材料の溶融
が生じ、それが拡大すると中心部から金属蒸気が噴出し
、その後にクレータ状の円形穴が生じる。そして、特筆
すべきは、の円形穴周縁に沿って円環状の隆起Pがコン
トロールされた態様で生成されることである。この隆起
がフレキシブルプリント回路基板用素材表面のダル加工
に使用しうるちのである。
レーザー加工によりロール上にダル加工されたこのクレ
ータは再現性良くロール全体に生成され、クレータの大
きさ及び深さ並びにその分布配列模様も自在に制御しう
る。第3図にレーザー加工によりダル加工されたフレキ
シブルプリント回路基板用素材の表面粗さのプロフィー
ルを第4図に従来の液体ホーニング加工のダルロールで
圧延した素材の表面粗さのプロフィールを示したが、液
体ホーニングのものは表面に鋭角的な凸部を有している
のに対しレーザー加工の方はなめらかな表面形態となっ
ている。
従って、レーザー加工によるダル肌は従来にくらべ、金
属粉付着による汚れやゴムロールの削りによるレジスト
液の汚れ等の問題は生じないものである。
さらに本発明では、かかる圧延ロールによる最終冷間圧
延後に必要に応じて形状矯正を行う。
この形状矯正はローラーレベラー、テンションレベラー
、テンションローラーレベラーなど適宜の矯正手段を用
いて行うことができる。
[実施例] 第5図に示した様な装置を用いて、チョッパーの回転数
、ロール回転数及びレーザービーム出力を調整すること
により各種の表面形態を有するダルロールを作製した。
これらのロールに合わせ従来の液体ホーニングによって
ダル加工したロールをも合わせ、フレキシブルプリント
回路基板用銅又は銅合金を板厚0.035mmに圧延し
た。圧延後の表面粗さRa s R−sawを測定し、
脱脂、レジスト塗布−露光・現像−エッチング穿孔−レ
ジスト塗布なる工程でフレキシブルプリント回路を製造
し、フレキジルプリント回路のむら品位を調査した。
可撓性はJIS  P8115に準拠し、折り曲げ角度
135°、曲げ半径0.8■、荷重1.5kgの条件で
MIT耐揉耐力疲労試験機いて破断まで、の回数を調査
した。
この結果を第1表に示す。
第1表においてRa s R−sxはJIS等に定めら
れた定義および測定法に従うものであり、次の通りであ
る。
Ra:中心線平均粗さと呼ばれ、粗さ曲線からその中心
線の方向に測定長さ文の部分を抜き取り、この抜取り部
分の中心線をX軸、縦倍率の方向をY軸とし、粗さ曲線
をy−f(x)で表わしたとき、次の式によって求めら
れる値をマイクロメートル(μm)で表したものをいう
Ra=1/Rj”  I f (x)ldxRsa、;
最大高さと呼ばれ、断面曲線から基準長さだけ抜き取っ
た部分(抜き取り部分)の平均線に平行な2直線で抜き
取り部分をはさんだとき、この2直線の間隔を断面曲線
の縦倍率の方向に測定して、その値をマイクロメートル
単位(μ11)で表わしたものをいう。
第1表 第1表から明らかな様に本発明例1〜4はレーザーによ
りダル加工をした圧延ロールで表面粗さをある一定領域
に制御したので、むらのない良好なマスクを得ることが
可能であった。
一方、比較例1〜2もレーザーダルの例であるが、比較
例1はRa s Rsaxが小さすぎるためエツチング
工程中にレジスト流れが生じ、そのためにむら品位を害
した。また比較例2はRa SRmawが大きすぎるた
めエツチング後のレジスト除去工程でレジストが取りき
れず、またガサ孔になりむら品位が悪くなった。
また、表面粗さが粗すぎるため、可撓性が劣化している
比較例3.4は液体ホーニング加工での例であるが、表
面の鋭角的な凸部のためゴムロールを削ったカスがレジ
スト液を汚してしまったことと、脱脂不良のためレジス
トの密着性が悪いため、むら品位の悪いものとなった。
また、表面の鋭角的な凹凸部のため、可撓性が劣化して
いる。
[発明の効果] 本発明は上記のようにエツチング性、可撓性を改善し、
信頼性が増し、フレキシブルプリント回路基板として、
微細化に十分対応できるものである。
そしてこのような基板はICやLSI等の実装密度を高
め、これを用いた電子機器はさらに新たな用途や機能に
展開されていくことが十分に期待できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はレーザー法により形成されたダル加工クレータ
の断面図、第2図はクレータの上面、断面輪郭及びフレ
キシブルプリント回路基板用素材に生成されたダル加工
輪郭を関連づけて示す説明図、第3図はレーザー加工ダ
ルロールで圧延した材料の表面粗さプロフィール、第4
図は従来の液体ホーニング加工ダルロールで圧延した表
面プロフィールである。第5図は圧延ロールにレーザー
法によりダル加工を施すための装置の一例の一部断面で
示す斜視図である。 L・・・レーザービーム発生及び指向装置、1・・・ビ
ーム導通管、2・・・伸縮チューブミ3・・・レーザー
焦点装置、4・・・ロール支承装置、5・・・支持腕、
6・・・キャリヤ、7・・・スクリュー棒、8・・・チ
ョッパー、9・・・駆動軸、M・・・モーター、P・・
・隆起、R・・・ロール。 第1図 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表面粗さをRa0.2〜1.0μm、R_m_a
    _x1.0〜5.0μmとしたことを特徴とするフレキ
    シブルプリント回路基板用銅又は銅合金索材。
  2. (2)最終冷間圧延工程において、レーザー加工により
    表面ダル加工を施した圧延ロールを用いて素材の表面粗
    さをRa0.2〜1.0μm、R_m_a_x1.0〜
    5.0μmとすることを特徴とするフレキシブルプリン
    ト回路基板用銅又は銅合金素材の製造方法。
  3. (3)最終冷間圧延後形状矯正を行う特許請求の範囲第
    (2)項記載のフレキシブルプリント回路基板用銅又は
    銅合金素材の製造方法。
JP32840387A 1987-12-26 1987-12-26 フレキシブルプリント回路基板用銅又は銅合金素材及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2563118B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32840387A JP2563118B2 (ja) 1987-12-26 1987-12-26 フレキシブルプリント回路基板用銅又は銅合金素材及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32840387A JP2563118B2 (ja) 1987-12-26 1987-12-26 フレキシブルプリント回路基板用銅又は銅合金素材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01170501A true JPH01170501A (ja) 1989-07-05
JP2563118B2 JP2563118B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=18209867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32840387A Expired - Fee Related JP2563118B2 (ja) 1987-12-26 1987-12-26 フレキシブルプリント回路基板用銅又は銅合金素材及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563118B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5178965A (en) * 1992-02-14 1993-01-12 Rockwell International Corporation Uniform solder coating on roughened substrate
US5482784A (en) * 1993-12-24 1996-01-09 Mitsui Mining And Smelting Co., Ltd. Printed circuit inner-layer copper foil and process for producing the same
GB2332650A (en) * 1997-11-13 1999-06-30 Dainippon Printing Co Ltd Etching photoresist patterned metal substrate with specific surface roughness
JP2002292412A (ja) * 2001-03-30 2002-10-08 Kobe Steel Ltd セラミックロールおよびその研磨方法ならびに研磨ホイル
JP2009226435A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Kobe Steel Ltd 反射異方性の少ない電子部品用銅合金板
JP2009291825A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Panasonic Corp エンボスローラのメンテナンス方法およびメンテナンス装置
JP2020109216A (ja) * 2013-09-05 2020-07-16 三井金属鉱業株式会社 表面処理銅箔の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5178965A (en) * 1992-02-14 1993-01-12 Rockwell International Corporation Uniform solder coating on roughened substrate
US5482784A (en) * 1993-12-24 1996-01-09 Mitsui Mining And Smelting Co., Ltd. Printed circuit inner-layer copper foil and process for producing the same
GB2332650A (en) * 1997-11-13 1999-06-30 Dainippon Printing Co Ltd Etching photoresist patterned metal substrate with specific surface roughness
GB2332650B (en) * 1997-11-13 2002-01-09 Dainippon Printing Co Ltd Etching substrate material,etching process,and article obtained by etching
JP2002292412A (ja) * 2001-03-30 2002-10-08 Kobe Steel Ltd セラミックロールおよびその研磨方法ならびに研磨ホイル
JP2009226435A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Kobe Steel Ltd 反射異方性の少ない電子部品用銅合金板
JP2009291825A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Panasonic Corp エンボスローラのメンテナンス方法およびメンテナンス装置
JP2020109216A (ja) * 2013-09-05 2020-07-16 三井金属鉱業株式会社 表面処理銅箔の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2563118B2 (ja) 1996-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100291856B1 (ko) 프린트배선판용 전해구리박 및 그 제조방법
JP6089160B1 (ja) 高周波回路用銅箔、銅張積層板、プリント配線基板
US6371017B1 (en) Printing method and printing apparatus
TW201740776A (zh) 銅箔、覆銅積層板、印刷配線板之製造方法、電子機器之製造方法、傳輸線之製造方法及天線之製造方法
JP2002176242A (ja) 電子回路用銅箔及び電子回路の形成方法
JPH01170501A (ja) フレキシブルプリント回路基板用銅又は銅合金素材及びその製造方法
JP2008066416A (ja) 電子部品実装用フィルムキャリアテープ及びその製造方法
WO2010074054A1 (ja) 電子回路の形成方法
US6372113B2 (en) Copper foil and copper clad laminates for fabrication of multi-layer printed circuit boards and process for producing same
JP2009178734A (ja) 金属箔材の製造方法
JP3279761B2 (ja) クリーム半田印刷用マスク及びそれを用いた印刷方法
TW201325333A (zh) 可撓性印刷配線板用銅箔
JP2004022852A (ja) 微細回路の形成方法
JP3656684B2 (ja) 粒子入ペースト用印刷マスク及びその製造装置
TWI760689B (zh) 濺鍍靶、將靶材與背板接合的方法及濺鍍靶的製造方法
US20230274921A1 (en) Sputtering target, method of bonding target material and backing plate, and method of manufacturing sputtering target
KR20050040159A (ko) 외부 단자 전극 도포 방법
JP7387085B2 (ja) 銅箔の表面パラメータの測定方法、及び銅箔の選別方法
CN113597120A (zh) 选择性去除基板上导电材料并制造电路图案的方法及系统
CN114554730A (zh) 一种高精度阻抗控制方法
JPS63235001A (ja) シヤドウマスク用金属薄板およびその製造方法
JP2005292057A (ja) 銅箔粗化面の接着強度の評価方法
CN105898996B (zh) 一种基于激光凹槽加工工艺的印刷电路板制作设备
JP2023134352A (ja) 銅箔、積層体、及びフレキシブルプリント配線板
NO811175L (no) Fremgangsmaate til fremstilling av trykte lederplater

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees