JP2009220747A - 鞍乗り型車両のエンジン懸架構造 - Google Patents
鞍乗り型車両のエンジン懸架構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009220747A JP2009220747A JP2008069081A JP2008069081A JP2009220747A JP 2009220747 A JP2009220747 A JP 2009220747A JP 2008069081 A JP2008069081 A JP 2008069081A JP 2008069081 A JP2008069081 A JP 2008069081A JP 2009220747 A JP2009220747 A JP 2009220747A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- duct
- engine
- internal combustion
- combustion engine
- cooling duct
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- General Details Of Gearings (AREA)
Abstract
【解決手段】ハンドル16を回動自在に軸支するヘッドパイプ11から後下方に延びるメインパイプ12と、メインパイプ12の後部に懸架される、ベルト式の無段変速機52を搭載した内燃機関50と、内燃機関50の無段変速機収容部57に接続されるとともに、変速ベルトを冷却する冷却ダクト43とを備えるとともに、内燃機関50の上部に、内燃機関50をメインパイプ12に懸架する前側懸架部90が設けられた鞍乗り型車両のエンジン懸架構造において、冷却ダクト43を内燃機関50上方で内燃機関50と隙間81を持って配置し、内燃機関50の前側懸架部90は、冷却ダクト43の無段変速機収容部57との接続部の後方で、側面視で隙間81に配置されている。
【選択図】図4
Description
ベルト式無段変速機付エンジンの前側懸架部は、クランクケースの上面前端に設けられている。また、ベルコン冷却ダクトは、エンジンの前側懸架部後方であって、ベルコン室の無段変速機収容部分の上部に接続されている。このベルコン冷却ダクトは、ベルコン室の上部に予め取り付けられた状態で、フレームのエンジンハンガに取り付けられる(例えば、特許文献1参照)。
この構成によれば、内燃機関の前側懸架部をメインパイプに近い位置に設けることができると共に、冷却ダクトと内燃機関との隙間から内燃機関をメインパイプに取り付けることができる。
この構成によれば、プライマリシーブの軸心とセカンダリシーブの軸心との間でパワーユニットを固定することができる。
この構成によれば、樹脂製ダクトをパワーユニットに一体に小組して、車体フレーム内に取り付けることができると共に、ゴム製ダクトを収納ボックスに一体にし小組して、車体フレーム内に取り付けることができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る鞍乗り型車両の一例たる自動2輪車を示す側面図である。なお、以下の説明中、前後左右及び上下といった方向の記載は車体に対してのものとする。また、図中矢印FRは車体前方を、矢印Rは車体右方を、矢印UPは車体上方をそれぞれ示している。
さらに、ヘッドパイプ11の前方には、後述するフロントトップカバー37Bから車体前方に表出する態様でヘッドライト25が設けられている。
エアクリーナ19は、メインパイプ12の前側下方であって、パワーユニット50の前方に取り付けられている。このエアクリーナ19は、パワーユニット50とエアクリーナ19との間に配置されたスロットルボディ30Aに吸気パイプ30を介して接続されており、このスロットルボディ30Aは、パワーユニット50と接続されている。エアクリーナ19で取り込んだ走行中の外気は、スロットルボディ30Aへと供給される。スロットルボディ30Aは、燃料と空気を混合し、パワーユニット50へと供給する。
また、パワーユニット50の下方中央部であって、車体右側には、エンジン51を始動させるキックペダル34が設けられている。また、パワーユニット50の車体左側には、車体を傾けた状態で停めるためのサイドスタンド35が設けられている。
さらに、エンジン51の下方後端部には、運転者の足で操作するブレーキペダル60が回動自在に支持されている。
これらの収納ボックス27及び燃料タンク28の上方は、タンデム式のシート29によって覆われている。このシート29は、収納ボックス27の前側に設けられたヒンジ軸66を中心に回動させることができ、これにより、収納時及び給油時にシート29を開閉させることができるようになっている。また、収納ボックス27の上側開口の上縁部には、シート29の底板と当接して内部に雨水等が入り込まないように、シール部材(図示せず)が設けられている。
また、リアフレーム14の後端部には、後輪21の上方を覆うリアフェンダ39及びテールランプ40が取り付けられている。
パワーユニット50の下部には、車体幅方向の両側方に延出するステップバー42が設けられている。このステップバー42の両端には、運転者が足を乗せるための一対のステップ41が取り付けられている。このステップバー42は、クランクケース53の下面にステップバーブラケット42A、42Bを介して取り付けられている。
なお、図2において、符号41はステップ、42はステップバー、62はブレーキペダル60のアーム、63はアーム62を踏み込むためのペダル部である。
エンジン51は、車体後方(図4の下側)に位置するクランクケース53(クランク収容部)と、クランクケース53の前側に接続されたシリンダブロック54と、シリンダブロック54の前側に接続されたシリンダヘッド55と、エンジン51の前端を覆うシリンダカバー45とを備えている。
クランクケース53内には、車幅方向に水平に延びるクランクシャフト53Cのクランク部53Dが収容され、クランクシャフト53Cはクランクケース53に回転自在に支持されている。
また、クランクケース53には、キックペダル34(図1)が取り付けられており、エンジン51の始動時には、運転者がキックペダル34を踏み下ろすことにより、クランクシャフト53Cに回転力が与えられ、エンジン51が始動する。
ピストン54Bにはコンロッド54Cの一端部が連結され、コンロッド54Cの他端部は、クランクシャフト53Cに連結されている。
シリンダヘッド55にはカムシャフト55Cが設けられ、カムシャフト55Cは、カムチェーン55Dによりクランクシャフト53Cに連結され、クランクシャフト53Cと連動して回転し、図示しない吸気バルブ及び排気バルブを開閉させる。
無段変速機収容部57は、潤滑油等の油液が介在する状態で使用されるクランクケース53等から独立して形成され、乾燥した状態で使用されている。無段変速機収容部57は、車幅方向内側(左方)を覆うベルコンケース57Aと、車幅方向外側(右方)を覆うベルコンカバー57Bとを備えて構成されている。ベルコンケース57Aとベルコンカバー57Bとの内部には、CVT52を収容するベルコン室57Cが設けられている。
また、クランクシャフト53Cの左端部は、クランクケース53を貫通して発電機ケース56内に延びている。クランクシャフト53Cの左端部には、発電機56Aが取り付けられている。
セカンダリシーブ57Fの右方部分には、送風用の複数の羽根57Hが形成され、この羽根57Hにより、冷却ダクト43(図3)からベルコン室57Cに空気が導かれ、また、ベルコン室57C内の空気が図示しない空気孔から外部に搬送されて、ベルコン室57Cが冷却される。
出力軸59Eの左端部は、左クランクケース53Aを貫通してクランクケース53の外側に突出し、上述した伝動機構(不図示)が取り付けられている。出力軸59Eの回転出力は、伝動機構を介して後輪21(図1)に伝達され、後輪21が回転する。
冷却ダクト43は、図4に示すように、パワーユニット50側に取り付けられる樹脂製ダクト43Aと、収納ボックス27側に取り付けられるゴム製ダクト43Bとで構成されており、これらの樹脂製ダクト43Aとゴム製ダクト43Bを接続部85で接続することにより、パワーユニット50のベルコン室57C(図3参照)内と収納ボックス27内とが連通するようになる。この接続部85は、冷却ダクト43内の空気が漏れないように気密に接続される。
この楕円形状の長軸は、第1ダクト部80Aでは、図5に示すように、車体前後方向に向けられており、短軸は、車体幅方向に向けられている。
また、第2ダクト部80Bでは、楕円形状の長軸は上下方向に向けられ、楕円形状の短軸方向は車体幅方向に向けられている。
このように、第1ダクト部80A、第2ダクト部80Bの短軸を車体幅方向に向けることにより、樹脂製ダクト43Aの車体幅方向における占有スペースを小さくし、他の部品の設置スペースを確保することができるようになる。また、冷却ダクト43が車体側方に張り出すことで、車体カバーが外側方へ張り出すのを回避している。
また、この電装品室27Bの側壁には、バッテリー44等と接続される電気配線を通す開口(図示せず)や、電装品室27B内に外気を取り込むための通気穴(図示せず)も形成されている。これにより、収納ボックス27の外側の空気は、電装品室27Bに取り込まれてバッテリー44等の電装品を冷却するとともに、その後に冷却ダクト43へと流れるようになる。
ゴム製ダクト43Bは、図4に示すように、収納ボックス27から車体前方斜め下側に延び、その下端部で樹脂製ダクト43Aの第4ダクト部80Dと接続部85で接続される。上述したゴム製ダクト取付開口部65は、図4に示すように、リアアッパーパイプ14Aとリアロアパイプ14Bとの間に位置するように形成されており、ゴム製ダクト43Bがこれらのリアアッパーパイプ14Aとリアロアパイプ14Bとの間から接続されるようになる。
ゴム製ダクト43Bの断面形状は、楕円形状に形成されており、ゴム製ダクト43Bは、この楕円の長軸が車体上下方向に向くように取り付けられている。
樹脂製ダクト43Aは、パワーユニット50に小組され、パワーユニット50と一体になった状態で車体フレーム10内に組み立てられる。以下、パワーユニット50、エンジンハンガ50A、及び冷却ダクト43との関係について説明する。
パワーユニット50のベルコン室57Cの上面は、図8に示すように、パワーユニット50を車体フレーム10内に収容した状態で、車体前側から後側に向かって斜め上側に昇り傾斜となっている。一方、メインパイプ12は、図1でも説明したとおり、車体前側から後側に向かって斜め下側に下り傾斜になっている。また、メインパイプ12とベルコン室57Cの上面との間には、側面視において隙間を有しており、パワーユニット50の後端部の近傍で最も近くなる。そのため、パワーユニット50を取り付けるための前側懸架部90は、メインパイプ12の下方であって、このメインパイプ12とベルコン室57Cの上面との間にエンジンハンガ50Aを突出させることで構成し、この前側懸架部90に車体側方からボルト182を挿入できるようにしている。
また、冷却ダクト43は、ベルコン室57Cから収納ボックス27までの長さを長く確保することで、その内部を通過する空気をより効率よく冷却する必要がある。
また、エンジンハンガ50Aは、その形状を小型化するために、メインパイプ12とパワーユニット50とが近い位置であって、第1ダクト部80Aとベルコン室57Cの上面との接続部よりも車体後方側に配置している。さらに、この前側懸架部90の位置は、図4に示すように、車体前後方向において、プライマリシーブ57Dの軸心57Pとセカンダリシーブ57Fの軸心57Qとの間であって、クランクケース53の上面に設けられている。
また、このエンジンハンガ50Aとパワーユニット50とを車体側面からボルト182で固定可能なように、第2ダクト部80Bとベルコン室57Cの上面との間に隙間81(図4において網掛けして示す部分)を設けている。
本実施の形態では、樹脂製ダクト43Aの第2ダクト部80Bが、パワーユニット50のクランクケース53の上面に沿って車体後方斜め上側に向けて延在させているが、樹脂製ダクト43Aとパワーユニット50の上面との間に隙間を設けることができればこれに限られない。例えば、図9に示すように、第1ダクト部180Aをメインパイプ12の近傍まで突出させ、この第1ダクト部180Aの後端部からメインパイプ12に沿って車体後方斜め下側に延在させることにより、クランクケース53の上面と樹脂製ダクト43Aとの間に隙間181を形成することもできる。これによれば、パワーユニット50に樹脂製ダクト43Aを仮組した状態でパワーユニット50をエンジンハンガ50Aに組み付ける際に、隙間181を用いて車体側方からボルト182を挿入し組み付けることができる。
また、樹脂製ダクト143Aの長さを長くして、冷却ダクト143全体の長さをより長く構成することができるので、供給する空気を効果的に冷却することができる。
10 車体フレーム
11 ヘッドパイプ
12 メインパイプ
13 ピボットプレート
14 リアフレーム
14A リアアッパーパイプ
14B リアロアパイプ
27 収納ボックス
27A 収納室
27B 電装品室
29 シート
43、143、243 冷却ダクト
43A、143A、243A 樹脂製ダクト
43B ゴム製ダクト
44 バッテリー
50 パワーユニット(内燃機関)
50A エンジンハンガ
51 エンジン
52 CVT(無段変速機)
53 クランクケース
57 無段変速機収容部
57C ベルコン室
57D プライマリシーブ
57F セカンダリシーブ
57P プライマリシーブの軸心
57Q セカンダリシーブの軸心
65 ゴム製ダクト取付開口部
80A、180A 第1ダクト部
80B 第2ダクト部
80C 第3ダクト部
80D 第4ダクト部
81、181 隙間
90 前側懸架部
91 フック部
283 導入口
284 支持部
Claims (3)
- ハンドルを回動自在に軸支するヘッドパイプから後下方に延びるメインパイプと、
当該メインパイプの後部に懸架される、ベルト式の無段変速機を搭載した内燃機関と、
当該内燃機関の無段変速機収容部に接続されるとともに、変速ベルトを冷却する冷却ダクトとを備えるとともに、
前記内燃機関の上部に、前記内燃機関をメインパイプに懸架する前側懸架部が設けられた鞍乗り型車両のエンジン懸架構造において、
前記冷却ダクトを前記内燃機関上方で前記内燃機関と隙間を持って配置し、前記内燃機関の前側懸架部は、前記冷却ダクトの前記無段変速機収容部との接続部の後方で、側面視で前記隙間に配置されたことを特徴とする鞍乗り型車両のエンジン懸架構造。 - 前記冷却ダクトはベルコン室の無段変速機収容部の上面に接続され、前記エンジンの前側懸架部が、プライマリシーブの軸心とセカンダリシーブの軸心との間で、クランクケース上面に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の鞍乗り型車両のエンジン懸架構造。
- 鞍乗り型車両は、前記内燃機関の後上方に配置される収納ボックスをさらに備え、前記冷却ダクトは、前記無段変速機に接続される樹脂製ダクトと、当該樹脂製ダクトに接続されるとともに前記収納ボックスに接続されるゴム製ダクトから構成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の鞍乗り型車両のエンジン懸架構造。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008069081A JP5172406B2 (ja) | 2008-03-18 | 2008-03-18 | 鞍乗り型車両のエンジン懸架構造 |
CN200980108999.9A CN101970285B (zh) | 2008-03-18 | 2009-02-17 | 鞍乘型车辆的无级变速器冷却导管布置结构 |
BRPI0910302A BRPI0910302A2 (pt) | 2008-03-18 | 2009-02-17 | estrutura de layout do duto de esfriamento da transmissão continuamente variável para veículo do tipo de montar |
PCT/JP2009/000619 WO2009116226A1 (ja) | 2008-03-18 | 2009-02-17 | 鞍乗り型車両の無段変速機冷却ダクト配置構造 |
ARP090100861A AR070823A1 (es) | 2008-03-18 | 2009-03-11 | Estructura de distribucion de un conducto de enfriamiento de transmision continuamente variable para un vehiculo del tipo de dos ruedas |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008069081A JP5172406B2 (ja) | 2008-03-18 | 2008-03-18 | 鞍乗り型車両のエンジン懸架構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009220747A true JP2009220747A (ja) | 2009-10-01 |
JP5172406B2 JP5172406B2 (ja) | 2013-03-27 |
Family
ID=41238002
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008069081A Expired - Fee Related JP5172406B2 (ja) | 2008-03-18 | 2008-03-18 | 鞍乗り型車両のエンジン懸架構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5172406B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011037081A1 (ja) | 2009-09-25 | 2011-03-31 | 富士通テン株式会社 | アイドリングストップ装置およびアイドリングストップ機能の無効化方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10299873A (ja) * | 1997-04-30 | 1998-11-13 | Suzuki Motor Corp | スクーター型車両のvベルト自動変速機冷却装置 |
JPH11171079A (ja) * | 1997-12-15 | 1999-06-29 | Suzuki Motor Corp | スクータ型車両のベルト自動変速機冷却装置 |
JP2000079892A (ja) * | 1990-12-25 | 2000-03-21 | Suzuki Motor Corp | スクータ型車両 |
JP2007203827A (ja) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Honda Motor Co Ltd | ベルト式変速機およびレッグシールドを備える車両 |
-
2008
- 2008-03-18 JP JP2008069081A patent/JP5172406B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000079892A (ja) * | 1990-12-25 | 2000-03-21 | Suzuki Motor Corp | スクータ型車両 |
JPH10299873A (ja) * | 1997-04-30 | 1998-11-13 | Suzuki Motor Corp | スクーター型車両のvベルト自動変速機冷却装置 |
JPH11171079A (ja) * | 1997-12-15 | 1999-06-29 | Suzuki Motor Corp | スクータ型車両のベルト自動変速機冷却装置 |
JP2007203827A (ja) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Honda Motor Co Ltd | ベルト式変速機およびレッグシールドを備える車両 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011037081A1 (ja) | 2009-09-25 | 2011-03-31 | 富士通テン株式会社 | アイドリングストップ装置およびアイドリングストップ機能の無効化方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5172406B2 (ja) | 2013-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3675894B2 (ja) | スクータ型自動二輪車の車体フレーム | |
EP3339076A1 (en) | Power unit for straddle-type vehicle | |
JP5109185B2 (ja) | 鞍乗り型車両の無段変速機冷却ダクト配置構造 | |
JP3707565B2 (ja) | 自動二輪車のステアリング装置 | |
JP2001114169A (ja) | スクータ型車両 | |
JP4529642B2 (ja) | スクーター型自動二輪車 | |
JPH0911945A (ja) | 自動二輪車のシート装置 | |
JP5172406B2 (ja) | 鞍乗り型車両のエンジン懸架構造 | |
JP6870035B2 (ja) | 鞍乗型車両のラジエータ | |
JP2011047346A (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JPH0911957A (ja) | スクータ型自動二輪車のラジエータ配置構造 | |
JP2002037174A (ja) | 自動二輪車におけるエンジンの排気装置支持構造 | |
WO2009116226A1 (ja) | 鞍乗り型車両の無段変速機冷却ダクト配置構造 | |
JP5027025B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JPH0953547A (ja) | ユニットスイング内燃機関のスタータモータ取付配置構造 | |
JP3594700B2 (ja) | 自動二輪車の車体カバー | |
JP3524219B2 (ja) | スクータ型自動二輪車の走行風導入構造 | |
JP6242712B2 (ja) | 鞍乗型車両のvベルト式無段変速機 | |
JP4682579B2 (ja) | 自動二輪車のパワーユニット | |
JP2014104791A (ja) | 二輪車のvベルト式無段変速機の冷却装置 | |
JP6294739B2 (ja) | スクータ型車両 | |
JP5946367B2 (ja) | 鞍乗型車両のスイング式パワーユニット | |
JP6203661B2 (ja) | 鞍乗型車両のvベルト式無段変速機 | |
JP2009103233A (ja) | 動力伝達装置の冷却構造 | |
JP2004314882A (ja) | 自動二輪車のエンジン懸架構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120911 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121018 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20121018 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121226 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |