JP2009217892A - ディスク装置 - Google Patents

ディスク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009217892A
JP2009217892A JP2008060691A JP2008060691A JP2009217892A JP 2009217892 A JP2009217892 A JP 2009217892A JP 2008060691 A JP2008060691 A JP 2008060691A JP 2008060691 A JP2008060691 A JP 2008060691A JP 2009217892 A JP2009217892 A JP 2009217892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible flat
flat cable
cable
optical pickup
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008060691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4508250B2 (ja
Inventor
Takatsugu Morisono
考次 森園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2008060691A priority Critical patent/JP4508250B2/ja
Priority to US12/388,615 priority patent/US8151286B2/en
Priority to EP09002685A priority patent/EP2101330B1/en
Publication of JP2009217892A publication Critical patent/JP2009217892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4508250B2 publication Critical patent/JP4508250B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/05Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for discs not contained within cartridges
    • G11B17/053Indirect insertion, i.e. with external loading means
    • G11B17/056Indirect insertion, i.e. with external loading means with sliding loading means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/12Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules
    • G11B33/121Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules the apparatus comprising a single recording/reproducing device
    • G11B33/122Arrangements for providing electrical connections, e.g. connectors, cables, switches
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/0857Arrangements for mechanically moving the whole head
    • G11B7/08582Sled-type positioners

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Moving Of Heads (AREA)

Abstract

【課題】 光ピックアップに接続したフレキシブルフラットケーブルの耐久性を向上させ
ること。
【解決手段】 光ピックアップ3を搭載したトラバースシャーシ4がローダーシャーシ5
内に配置され、該ローダーシャーシ5の底板部5Aの下面にプリント配線基板からなる制
御基板が固定され、ローダーシャーシ5の底板部5Aにケーブル挿通孔26が貫設され、
該ケーブル挿通孔26に挿通したフレキシブルフラットケーブルFFCの一端部が制御基
板に接続されると共に、フレキシブルフラットケーブルFFCの他端部が円弧状に折り返
されて光ピックアップ3に接続され、フレキシブルフラットケーブルFFCの他端部を上
方にガイドしてその他端部の円弧状折り返し部分FFCaの曲率半径r2を大きくするた
めのガイド部材30がローダーシャーシ5の底板部5Aに一体形成されている。
【選択図】 図3

Description

本発明は、例えばDVDレコーダやDVDプレーヤなどのディスク装置に関し、特に、
光ピックアップに接続したフレキシブルフラットケーブルの耐久性を向上させたものであ
る。
従来、ディスク装置の一例として図5〜図7に示すものがあり、図5は同平面図、図6
は同縦断面図、図7は同要部の拡大縦断面図である。
図5及び図6に示すように、ターンテーブル1付きスピンドルモータ2と対物レンズO
L付き光ピックアップ3とを搭載したトラバースシャーシ4がローダーシャーシ5内に配
置され、該トラバースシャーシ4の後部がゴムからなる後側弾性体6を介してローダーシ
ャーシ5に上下動a,b可能に連結され、そのトラバースシャーシ4の前部がゴムからな
る前側弾性体7を介して昇降体8に連結されている。
図5及び図6に示すように、ローダーシャーシ5の前部に横断面略T字状カムスライダ
10が矢印c,d方向にスライド可能に配置され、該カムスライダ10の垂直部に形成し
たカム溝11aと、前記昇降体8の前面に一体突設されてカム溝11aに嵌入するカムピ
ン11bとからなるカム機構11によりカムスライダ10と昇降体8とが連動連結されて
いる。また、カムスライダ10の一端に一体形成したカムラック10aがローダーシャー
シ5の前部に配置した矢印e,f方向に回転可能な駆動ピニオン12に噛合可能に形成さ
れている。更に、ローダーシャーシ5の上部にディスクD載置用トレイ13が矢印g,h
方向に移動可能に配置され、該トレイ13の裏面に形成したラック(図示せず)が駆動ピ
ニオン12に対して噛合可能に形成されれている。
図5及び図6に示すように、前記光ピックアップ3はトラバースシャーシ4の中央開口
部4a内に配置された状態でガイドロッド15に前後進i,j可能に支持され、該光ピッ
クアップ3に設けた歯部3aがリードスクリュ16に噛合されており、フィードモータ1
7によりリードスクリュ16及び歯部3aを介して光ピックアップ3をディスクDの最内
周と最外周との間で該ディスクDの半径方向に沿って前後進i,jさせる。なお、図6中
、19はローダーシャーシ5の両側板間に架設した横桁20の中央貫通孔20aに一定範
囲内昇降可能に配置したクランパである。
図5及び図6に示すように、ローダーシャーシ5の底板部5Aの下面に複数本の脚部2
2が一体突設され、該各脚部22にプリント配線基板からなる制御基板23がビス24に
より止着され、該制御基板23の前側と底板部5Aの中央とにそれぞれケーブル挿通孔2
5,26が貫設され、該両ケーブル挿通孔25,26に挿通したフレキシブルフラットケ
ーブルFFCの一端部がコネクタ27を介して制御基板23に接続されると共に、そのフ
レキシブルフラットケーブルFFCの他端部が円弧状に折り返されて前記光ピックアップ
3にコネクタ28を介して接続されている。
プレイモードでは、図5及び図6の実線で示すように、ディスクDをターンテーブル1
とクランパ19とでクランプし、スピンドルモータ2によりターンテーブル1を介してデ
ィスクDを高速回転させ、光ピックアップ3をディスクDの半径方向に沿って前後進i,
jさせ、フレキシブルフラットケーブルFFCを介して光ピックアップ3を制御すること
により、その光ピックアップ3の対物レンズOLからディスクDにレーザ光を投射し、そ
の反射光に基づいてディスクDに記録されている情報を読み取る。
トレイオープン時には、図5及び図6に仮想線で示すように、光ピックアップ3をディ
スクDの最内周まで前進iさせて停止させ、駆動ピニオン12を矢印f方向に回転させる
ことにより、カムラック10aを介してカムスライダ10を矢印c方向にスライドさせ、
カム機構11及び昇降体8を介してトラバースシャーシ4を下動bさせて傾斜姿勢とし、
ディスクDがターンテーブル1からトレイ13に移し替えられる。
続いて、駆動ピニオン12とカムラック10aとの噛合状態が解除され、カムスライダ
10のピン(図示せず)によりトレイ13が矢印g方向にわずかに移動して該トレイ13
の裏面に形成したラック(図示せず)が駆動ピニオン12に噛合され、該駆動ピニオン1
2の矢印f方向への回転に伴ってトレイ13が矢印g方向に押し出され、そのトレイ13
上のディスクDを取り替える。トレイイン時には上記とは逆の手順で操作が行われる。
ディスク装置におけるフルシーク20万回耐久試験を説明すると、例えば45Pinの
フレキシブルフラットケーブルFFCを有するディスク装置を試験用として複数(例えば
4台)用意し、該各ディスク装置の光ピックアップ3をディスクDの最内周と最外周との
間で20万回にわたって前後進i,jさせることにより、フレキシブルフラットケーブル
FFCに断線現象が生じるか否かをチェックする。なお、関連する技術として特許文献1
に記載したものがある。
特開平11−242860号公報
上記従来の構成では、図7に仮想線で示すように、ディスクDの最外周まで光ピックア
ップ3を後進jさせたときに、フレキシブルフラットケーブルFFCの他端部が下向きに
引っ張られるため、その他端部のコネクタ28に近い円弧状折り返し部分FFCaの曲率
半径r1が小さくなって、その円弧状折り返し部分FFCaが比較的急に曲げられるため
、前述したフルシーク20万回耐久試験を行った場合、フレキシブルフラットケーブルF
FCと光ピックアップ3との境界部分PでそのフレキシブルフラットケーブルFFCに対
して比較的大きな曲げ応力が繰り返しかかって、その境界部分Pで断線が生じており、フ
レキシブルフラットケーブルFFCの耐久性に問題があった。
本発明は、上記従来の欠点に鑑み、光ピックアップに接続したフレキシブルフラットケ
ーブルの耐久性を向上させたディスク装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、ターンテーブルと光ピックアップ
とを搭載したトラバースシャーシがローダーシャーシ内に配置され、該ローダーシャーシ
の底板部の下面にプリント配線基板からなる制御基板が固定され、そのローダーシャーシ
の底板部にケーブル挿通孔が貫設され、該ケーブル挿通孔に挿通したフレキシブルフラッ
トケーブルの一端部が制御基板に接続しされると共に、そのフレキシブルフラットケーブ
ルの他端部が円弧状に折り返されて前記光ピックアップに接続されており、前記ターンテ
ーブルによりディスクを高速回転させ、光ピックアップをディスクの半径方向に沿って前
後進させると共に、該光ピックアップをフレキシブルフラットケーブルを介して制御する
ことにより、その光ピックアップからディスクにレーザ光を投射し、その反射光に基づい
てディスクに記録されている情報を読み取るようにしたディスク装置において、前記フレ
キシブルフラットケーブルの他端部を上方にガイドしてその他端部の円弧状折り返し部分
の曲率半径を大きくするためのガイド部材がローダーシャーシの底板部に一体形成されて
いることを特徴としている。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記ガイド部材が、光ピッ
クアップの前後進方向とは直交する方向に沿って延びる正面視矩形状ガイド縦板と、該ガ
イド縦板の両側縁から光ピックアップの前後進方向に沿って前方に延びる左右一対の側面
視略三角形状ガイド横板とからなり、該両ガイド横板のケーブル対向面がその両ガイド横
板の前端からガイド縦板に向かって所定の傾斜角度で斜め上向きに延びる仮想線に沿って
傾斜され、その仮想線に沿って前記ガイド縦板の上端に斜め傾斜状のケーブル対向面が形
成されており、その両ガイド横板及びガイド縦板のケーブル対向面でフレキシブルフラッ
トケーブルの他端部を上方にガイドするようにしたことを特徴としている。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の発明において、前記ローダーシャ
ーシの底板部のケーブル挿通孔から前側のケーブル対向部分が前記ガイド部材に向かって
所定の傾斜角度で斜め上向きに傾斜されており、その傾斜状ケーブル対向部分の下面に両
面接着テープを介してフレキシブルフラットケーブルが接着されていることを特徴として
いる。
請求項1に記載の発明によれば、ディスクの最外周まで光ピックアップを後進させたと
きに、ガイド部材でフレキシブルフラットケーブルの他端部を上方にガイドしているため
、その他端部の円弧状折り返し部分の曲率半径が従来に比べて大きくなっており、その円
弧状折り返し部分が比較的ゆるやかに曲げられている。このため、前述したフルシーク2
0万回耐久試験を行った場合でも、フレキシブルフラットケーブルと光ピックアップとの
境界部分でそのフレキシブルフラットケーブルに対して繰り返しかかる曲げ応力が従来に
比べて小さくなり、その境界部分で断線が生じることがなく、そのフレキシブルフラット
ケーブルの耐久性を向上させることができる。
請求項2に記載の発明によれば、所定の傾斜角度で斜め上向きに延びる仮想線に沿って
傾斜させた両ガイド横板及びガイド縦板のケーブル対向面でフレキシブルフラットケーブ
ルの他端部を安定的に3点支持しているので、そのフレキシブルフラットケーブルの他端
部を円滑に押し上げることができる。
また、前記ガイド縦板が光ピックアップの前後進方向とは直交する方向に沿って延ばさ
れているので、該ガイド縦板によりフレキシブルフラットケーブルの他端部のほぼ中央部
をその幅方向に沿って傾かないように確実に支持することができる。
更に、前記ガイド縦板及び両ガイド横板がローダーシャーシに一体突設されているので
、部品点数が増加せず、経済性にも優れている。
請求項3に記載の発明によれば、ローダーシャーシの底板部のケーブル挿通孔から前側
のケーブル対向部分が傾斜されているので、その傾斜に沿ってフレキシブルフラットケー
ブルを容易に配線することができる。
また、傾斜状ケーブル対向部分の下面に両面接着テープを介してフレキシブルフラット
ケーブルが接着されているので、例えば組立時に、該フレキシブルフラットケーブルに過
度の引張力が作用したとしても、その引張力によりフレキシブルフラットケーブルの両端
部が制御基板や光ピックアップから不測に引き離されることがなく、そのフレキシブルフ
ラットケーブルによる制御基板と光ピックアップとの接続状態を確実に維持することがで
きる。
図1〜図4は本発明の実施の一形態であるディスク装置を示すものであって、図1は同
平面図、図2は同縦断面図、図3は同要部の拡大縦断面図、図4(a)は同要部の部分拡
大斜視図、図4(b)は同要部の部分拡大縦断面図、図4(c)は同要部の部分拡大平面
図である。
図1〜図3に示すように、制御基板23と光ピックアップ3とを接続するフレキシブル
フラットケーブルFFCの他端部を上方にガイドしてその他端部の円弧状折り返し部分F
FCaの曲率半径r2を大きくするためのガイド部材30がローダーシャーシ5の底板部
5Aに一体形成されている。上記以外の構成は図5〜図7に示す構成とほぼ同じであるか
ら、同一部分に同一符号を付してその説明を省略する。
図4に示すように、前記ガイド部材30は、光ピックアップ3の移動方向i,jとは直
交する方向に沿って延びる正面視矩形状ガイド縦板31と、該ガイド縦板31の両側縁か
ら光ピックアップ3の移動方向i,jに沿って前方に延びる左右一対のガイド横板32と
からなり、該両ガイド横板32が側面視略三角形状に形成されてそのケーブル対向面32
aが該両ガイド横板32の前端からガイド縦板31に向かって所定の傾斜角度α(例えば
35°)で斜め上向きに延びる仮想線Sに沿って傾斜され、その仮想線Sに沿って前記ガ
イド縦板31の上端に斜め傾斜状のケーブル対向面31aが形成されている。
上記構成において、図3に実線で示すように、ディスクDの最内周に位置する光ピック
アップ3を該ディスクDの最外周まで後進jさせると、図3に仮想線で示すように、フレ
キシブルフラットケーブルFFCの他端部が両ガイド横板32のケーブル対向面32aか
らガイド縦板31のケーブル対向面31aに接して上方にガイドされて押し上げられ、そ
の他端部の円弧状折り返し部分FFCaの曲率半径r2を大きくしている。
上記構成によれば、ディスクDの最外周まで光ピックアップ3を後進jさせたときに、
ガイド部材30でフレキシブルフラットケーブルFFCの他端部を上方にガイドしている
ため、その他端部の円弧状折り返し部分FFCaの曲率半径r2が従来に比べて大きくな
っており、その円弧状折り返し部分FFCaが比較的ゆるやかに曲げられている。このた
め、前述したフルシーク20万回耐久試験を行った場合でも、フレキシブルフラットケー
ブルFFCと光ピックアップ3との境界部分PでそのフレキシブルフラットケーブルFF
Cに対して繰り返しかかる曲げ応力が従来に比べて小さくなり、その境界部分Pで断線が
生じることがなく、そのフレキシブルフラットケーブルFFCの耐久性を向上させること
ができる。
また、所定の傾斜角度αで斜め上向きに延びる仮想線Sに沿って傾斜させた両ガイド横
板32及びガイド縦板31のケーブル対向面31a,32aでフレキシブルフラットケー
ブルFFCの他端部を安定的に3点支持しているので、そのフレキシブルフラットケーブ
ルFFCの他端部を円滑に押し上げることができる。
図4(c)に示すように、ガイド縦板31が光ピックアップ3の移動方向i,jとは直
交する方向に沿って延ばされ、該ガイド縦板31の横幅h1がフレキシブルフラットケー
ブルFFCの横幅h2よりも小さく設定されているので、該ガイド縦板31によりフレキ
シブルフラットケーブルFFCの他端部のほぼ中央部をその幅方向に沿って傾かないよう
に確実に支持することができる。
図3及び図4(a)に示すように、各ガイド横板32の上部を切欠いて、該各ガイド横
板32のケーブル対向面32aとガイド縦板31のケーブル対向面31aとの間に凹部3
3が形成されており、フレキシブルフラットケーブルFFCに対するガイド部材30の接
触面積を減少させて接触抵抗を小さくしているので、そのフレキシブルフラットケーブル
FFCを上方に円滑にガイドできる。
また、ガイド縦板31及び両ガイド横板32がローダーシャーシ5に一体突設されてい
るので、部品点数が増加せず、経済性にも優れている。
図3に示すように、ローダーシャーシ5の底板部5Aのケーブル挿通孔26よりも後部
を所定間隔t(例えば4mm)だけ高く設定することにより、該ケーブル挿通孔26から
前側のケーブル対向部分5aがガイド部材30に向かって所定の傾斜角度β(例えば5°
)で斜め上向きに傾斜されており、その傾斜状ケーブル対向部分5aの下面に両面接着テ
ープ34を介してフレキシブルフラットケーブルFFCが接着されている。
上記構成によれば、ローダーシャーシ5の底板部5Aのケーブル挿通孔26から前側の
ケーブル対向部分5aが傾斜されているので、その傾斜に沿ってフレキシブルフラットケ
ーブルFFCを容易に配線することができる。
また、傾斜状ケーブル対向部分5aの下面に両面接着テープ34を介してフレキシブル
フラットケーブルFFCが接着されているので、例えば組立時に、該フレキシブルフラッ
トケーブルFFCに過度の引張力が作用したとしても、その引張力によりフレキシブルフ
ラットケーブルFFCの両端がコネクタ27,28から不測に引く離されることがなく、
そのフレキシブルフラットケーブルFFCによる制御基板23と光ピックアップ3との接
続状態を確実に維持することができる。
本発明の実施の一形態であるであるディスク装置を示す平面図である。 同縦断面図である。 同要部の拡大縦断面図である。 (a)は同要部の部分拡大斜視図、(b)は同要部の部分拡大縦断面図、(c)は同要部の部分拡大平面図である。 従来例を示す平面図である。 同縦断面図である。 同要部の拡大縦断面図である。
符号の説明
1 ターンテーブル
3 光ピックアップ
4 トラバースシャーシ
5 ローダーシャーシ
5A ローダーシャーシの底板部
5a 底板部のケーブル対向部分
23 制御基板
26 ケーブル挿通孔
30 ガイド部材
31 ガイド縦板
31a ガイド縦板のケーブル対向面
32 ガイド横板
32a ガイド横板のケーブル対向面
34 両面接着テープ
D ディスク
FFC フレキシブルフラットケーブル
FFCa フレキシブルフラットケーブルの円弧状折り返し部分
S 仮想線
i,j 前後進

Claims (3)

  1. ターンテーブルと光ピックアップとを搭載したトラバースシャーシがローダーシャーシ
    内に配置され、該ローダーシャーシの底板部の下面にプリント配線基板からなる制御基板
    が固定され、そのローダーシャーシの底板部にケーブル挿通孔が貫設され、該ケーブル挿
    通孔に挿通したフレキシブルフラットケーブルの一端部が制御基板に接続しされると共に
    、そのフレキシブルフラットケーブルの他端部が円弧状に折り返されて前記光ピックアッ
    プに接続されており、前記ターンテーブルによりディスクを高速回転させ、光ピックアッ
    プをディスクの半径方向に沿って前後進させると共に、該光ピックアップをフレキシブル
    フラットケーブルを介して制御することにより、その光ピックアップからディスクにレー
    ザ光を投射し、その反射光に基づいてディスクに記録されている情報を読み取るようにし
    たディスク装置において、前記フレキシブルフラットケーブルの他端部を上方にガイドし
    てその他端部の円弧状折り返し部分の曲率半径を大きくするためのガイド部材がローダー
    シャーシの底板部に一体形成されていることを特徴とするディスク装置。
  2. 前記ガイド部材が、光ピックアップの前後進方向とは直交する方向に沿って延びる正面
    視矩形状ガイド縦板と、該ガイド縦板の両側縁から光ピックアップの前後進方向に沿って
    前方に延びる左右一対の側面視略三角形状ガイド横板とからなり、該両ガイド横板のケー
    ブル対向面がその両ガイド横板の前端からガイド縦板に向かって所定の傾斜角度で斜め上
    向きに延びる仮想線に沿って傾斜され、その仮想線に沿って前記ガイド縦板の上端に斜め
    傾斜状のケーブル対向面が形成されており、その両ガイド横板及びガイド縦板のケーブル
    対向面でフレキシブルフラットケーブルの他端部を上方にガイドするようにしたことを特
    徴とする請求項1に記載のディスク装置。
  3. 前記ローダーシャーシの底板部のケーブル挿通孔から前側のケーブル対向部分が前記ガ
    イド部材に向かって所定の傾斜角度で斜め上向きに傾斜されており、その傾斜状ケーブル
    対向部分の下面に両面接着テープを介してフレキシブルフラットケーブルが接着されてい
    ることを特徴とする請求項1または2に記載のディスク装置。
JP2008060691A 2008-03-11 2008-03-11 ディスク装置 Expired - Fee Related JP4508250B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008060691A JP4508250B2 (ja) 2008-03-11 2008-03-11 ディスク装置
US12/388,615 US8151286B2 (en) 2008-03-11 2009-02-19 Disk device
EP09002685A EP2101330B1 (en) 2008-03-11 2009-02-25 Disk device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008060691A JP4508250B2 (ja) 2008-03-11 2008-03-11 ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009217892A true JP2009217892A (ja) 2009-09-24
JP4508250B2 JP4508250B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=40456297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008060691A Expired - Fee Related JP4508250B2 (ja) 2008-03-11 2008-03-11 ディスク装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8151286B2 (ja)
EP (1) EP2101330B1 (ja)
JP (1) JP4508250B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012038365A (ja) * 2010-08-03 2012-02-23 Alpine Electronics Inc ディスク装置の防塵構造
WO2012111247A1 (ja) * 2011-02-17 2012-08-23 パナソニック株式会社 光ディスク駆動装置および配線構造
JP2012185898A (ja) * 2011-02-18 2012-09-27 Panasonic Corp 光ディスク駆動装置および配線構造
JP2012230742A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Funai Electric Co Ltd 光ディスク装置
US8584151B2 (en) 2011-02-17 2013-11-12 Panasonic Corporation Optical disc driving device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102842315A (zh) * 2011-06-24 2012-12-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光盘播放装置
JP2015125786A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 船井電機株式会社 光ディスク装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06243601A (ja) * 1993-02-15 1994-09-02 Sharp Corp 移動体の接続装置
JPH10283740A (ja) * 1997-04-03 1998-10-23 Mitsumi Electric Co Ltd ディスク駆動装置におけるピックアップ用フレキシブルプリント基板の取付構造及びディスク駆動装置におけるピックアップ組立体
JP2003036614A (ja) * 2001-07-19 2003-02-07 Ricoh Co Ltd 光ディスクドライブ装置
JP2003309381A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Mitsumi Electric Co Ltd 可撓性配線基板の配設構造
JP2007200465A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Kenwood Corp ディスク装置の光ピックアップ送り機構

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3105620B2 (ja) 1992-03-16 2000-11-06 オリンパス光学工業株式会社 光学式情報記録再生装置
JPH10134412A (ja) 1996-10-30 1998-05-22 Akai Electric Co Ltd 記録または再生装置のピックアップ装置
JPH10293932A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Mitsumi Electric Co Ltd 光ディスク駆動装置における光ピックアップのスキュー調整機構
JPH1125666A (ja) 1997-06-27 1999-01-29 Toshiba Corp ディスク再生装置
JP3092665B2 (ja) 1998-12-16 2000-09-25 船井電機株式会社 ディスクプレーヤ
EP1414040A1 (en) * 2001-04-10 2004-04-28 Citizen Watch Co. Ltd. Disc drive
JP4674584B2 (ja) * 2004-03-31 2011-04-20 ソニー株式会社 ディスクドライブ装置、および、ベースユニット
JP2006031910A (ja) 2004-06-15 2006-02-02 Orion Denki Kk ディスク装置を内蔵した電子装置
JP4720710B2 (ja) * 2006-10-14 2011-07-13 船井電機株式会社 光ピックアップ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06243601A (ja) * 1993-02-15 1994-09-02 Sharp Corp 移動体の接続装置
JPH10283740A (ja) * 1997-04-03 1998-10-23 Mitsumi Electric Co Ltd ディスク駆動装置におけるピックアップ用フレキシブルプリント基板の取付構造及びディスク駆動装置におけるピックアップ組立体
JP2003036614A (ja) * 2001-07-19 2003-02-07 Ricoh Co Ltd 光ディスクドライブ装置
JP2003309381A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Mitsumi Electric Co Ltd 可撓性配線基板の配設構造
JP2007200465A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Kenwood Corp ディスク装置の光ピックアップ送り機構

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012038365A (ja) * 2010-08-03 2012-02-23 Alpine Electronics Inc ディスク装置の防塵構造
WO2012111247A1 (ja) * 2011-02-17 2012-08-23 パナソニック株式会社 光ディスク駆動装置および配線構造
US8584151B2 (en) 2011-02-17 2013-11-12 Panasonic Corporation Optical disc driving device
US8601501B2 (en) 2011-02-17 2013-12-03 Panasonic Corporation Optical disc driving device and wiring structure
JPWO2012111247A1 (ja) * 2011-02-17 2014-07-03 パナソニック株式会社 光ディスク駆動装置および配線構造
JP2012185898A (ja) * 2011-02-18 2012-09-27 Panasonic Corp 光ディスク駆動装置および配線構造
US8760987B2 (en) 2011-02-18 2014-06-24 Panasonic Corporation Optical disc drive device and interconnection structure
JP2012230742A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Funai Electric Co Ltd 光ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8151286B2 (en) 2012-04-03
JP4508250B2 (ja) 2010-07-21
EP2101330A1 (en) 2009-09-16
US20090235292A1 (en) 2009-09-17
EP2101330B1 (en) 2011-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4508250B2 (ja) ディスク装置
JP4165418B2 (ja) ディスクドライブ装置、フレーム、ディスクドライブ装置セット、電子機器
US7805737B2 (en) Disk drive device and electronic apparatus
US7093268B2 (en) Flexible wiring plate and an electronic device for recording and/or playing back information using the flexible wiring plate
JP4674584B2 (ja) ディスクドライブ装置、および、ベースユニット
US6385156B1 (en) Positioning structure of a flexible printed circuit for a pick-up used in a disc drive and pick-up assembly used in a disc drive
US7155731B2 (en) Optical disc drive having a function of preventing an optical disc from being pushed down by turbulence in the air flow generated by the rotation of the optical disc
JP2007265544A (ja) 再生装置
JP4508191B2 (ja) 異径ディスク兼用のスロットイン式ディスクローディング装置
JP4924410B2 (ja) 光ディスク装置
JP4821352B2 (ja) ディスク装置
CN1811953A (zh) 光盘驱动器
JP7068503B2 (ja) 光ディスク装置
JP5125966B2 (ja) ディスク装置
JP2010282693A (ja) ディスク装置
JP4482907B2 (ja) ディスク装置
JP5035092B2 (ja) ディスク装置
JP2009080907A (ja) 光ディスク装置
JP4134178B2 (ja) ディスク装置
JP3891216B2 (ja) ディスク記録及び/又は再生装置
JP4821334B2 (ja) ディスク装置
JP4420714B2 (ja) ディスク装置
JP4482906B2 (ja) ディスク装置
TWI254285B (en) Device for fixing and arranging flat cable used in video disk driver
JP2004362736A (ja) ディスクチェンジャー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees