JP5035092B2 - ディスク装置 - Google Patents

ディスク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5035092B2
JP5035092B2 JP2008111980A JP2008111980A JP5035092B2 JP 5035092 B2 JP5035092 B2 JP 5035092B2 JP 2008111980 A JP2008111980 A JP 2008111980A JP 2008111980 A JP2008111980 A JP 2008111980A JP 5035092 B2 JP5035092 B2 JP 5035092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
diameter
tray
chassis
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008111980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009266274A (ja
Inventor
剛志 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2008111980A priority Critical patent/JP5035092B2/ja
Publication of JP2009266274A publication Critical patent/JP2009266274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5035092B2 publication Critical patent/JP5035092B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Description

本発明は、例えばDVDレコーダやDVDプレーヤなどのディスク装置に関し、特に、
トレイ上のディスクが後進側に大きく外れるのを阻止するようにしたものである。
従来、ディスク装置の一例として図10〜図12に示すものがあり、図10は同水平断
面図、図11は同縦断面図、図12は同要部の斜視図である。
図10〜図12に示すように、ディスク装置は、筐体1内に装置本体2と制御部3とを
配置したものであって、筐体1は天板部1a及び底板部1bと前板部1cとにより矩形箱
状に形成されている。
図10及び図11に示すように、前記装置本体2は、トレイ5を前後進a,b可能に支
持するローダーシャーシ6と、該ローダーシャーシ6に上下動c,d可能に枢支されて光
ピックアップ7及びターンテーブル8を搭載したトラバースシャーシ9とを備え、ローダ
ーシャーシ6の前部にカムスライダ10が前後進a,b方向とは直交する左右方向e,f
に沿ってスライド可能に配置され、該カムスライダ10に形成したカム溝11aとトラバ
ースシャーシ9の前部に突設されてカム溝11aに嵌入するカム軸11bとからなるカム
機構11によりカムスライダ10とトラバースシャーシ9とが連動連結されている。
図10及び図11に示すように、ターンテーブル8に対向してローダーシャーシ6の両
側板6a間に架設した横桁14にクランパ15が一定範囲内昇降可能に配置されている。
なお、16はターンテーブル8を高速回転させるためのスピンドルモータである。
図10及び図11に示すように、トレイ5の中央から後端近傍まで前後進a,b方向に
沿って開口部17が開設されると共に、該トレイ5の上面5aの中央に8cmの小径ディ
スクDaを載置するための小径凹部18と12cmの大径ディスクDbを載置するための
大径凹部19とが同心状に形成されている。
図10に示すように、前記制御部3は、各種電子部品を搭載したAVプリント基板20
及びメイン基板21を有している。
上記構成において、プレイモードでは、トラバースシャーシ9を上動cさせてターンテ
ーブル8により小径凹部18内の小径ディスクDaまたは大径凹部19内の大径ディスク
Dbを持ち上げ、該ターンテーブル8とクランパ15とでディスクDa(またはDb)を
クランプし、そのクランプしたディスクDa(またはDb)をターンテーブル8により高
速回転させ、該ディスクDa(またはDb)に光ピックアップ7の対物レンズOLを通し
てレーザ光を投射し、その反射光を光ピックアップ7を介して受光し、その受光信号に基
づいてディスクDa(またはDb)に記録されている情報を読み取り、モニター(図示せ
ず)に映像を再生したり録画する。
プレイモードでアンローディング信号が入力されると、カムスライダ10を矢印e(ま
たは矢印f)方向にスライドさせてトラバースシャーシ9を下動dさせ(図11参照)、
ターンテーブル8からトレイ5にディスクDa(またはDb)を受け渡した後、該トレイ
5を前進aさせ(図11仮想線参照)、そのトレイ5からディスクDa(またはDb)を
取り出し新たなディスクDa(またはDb)をトレイ5上に載置する。
続いて、ローディング信号が入力されると、トレイ5を後進bさせてローダーシャーシ
6内に収納した後、カムスライダ10を矢印f(または矢印e)方向にスライドさせてト
ラバースシャーシ9を上動cさせることにより、トレイ5上のディスクDa(またはDb
)をターンテーブル8とクランパ15とでクランプする。
上記構成において、図11に仮想線で示すように、トレイを前進aさせた状態で電源オ
フにすると、トラバースシャーシ9が下動d状態のままで停止され、この状態で、指部に
よりトレイ5を後進b側に強制的に押し込んで、そのトレイ5をローダーシャーシ6内に
戻すと、図11に実線で示すように、ターンテーブル8が下がった状態で保持され、その
ターンテーブル8とクランパ15とでトレイ5上のディスクDa(またはDb)がクラン
プされない。
そのクランプされていない状態で、図11に仮想線で示すように、筐体1を例えば別の
場所に運ぶために傾けると、トレイ5上のディスクDa(またはDb)が大径凹部19を
越えて後進b側に大きく移動して外れることがあり、この状態から電源オンとし、アンロ
ーディング信号に基づいてトレイ5を前進aさせると、ディスクDa(またはDb)が後
方に取り残されるおそれがある。
上記問題を解決する技術として特許文献1に記載したものがある。これは、図10及び
図11に示すように、合成樹脂製天板部1aの下面後方の中央及びその左右両端の3箇所
に突起部23a〜23cが一体突設され、その中央の突起部23bがトレイ5の後端縁中
央に接近してその後方に位置決めされ、その左右両端の突起部23a,3cがトレイ5の
両側縁凹段部5bの上方に配置され、その各突起部23a〜23cの下端がトレイ5の上
面5aよりも下方に位置決めされたものである。
上記構成において、筐体1を傾けることにより(図11仮想線参照)、トレイ5上の大
径ディスクDbが後進b側に大きく移動したとき、大径ディスクDbの場合には、仮想線
Sbで示すように、3つの突起部23a〜23cでその移動が阻止され、小径ディスクD
aの場合には、仮想線Saで示すように、2つの突起部23a,23b(または23b,
23c)でその移動が阻止され、これによって、ディスクDa(またはDb)が後方に取
り残されないようにしている。
特開2006−179076号公報
上記従来の構成では、ローダーシャーシ6内に収納したトレイ5の大径凹部19に対し
て各突起部23a〜23cがかなり後方に位置決めされているから、図11に仮想線Sa
で示すように、2つの突起部23b,23c(または23a,23b)で小径ディスクD
aの移動を阻止したときに、該小径ディスクDaが大径凹部19から後進b側に大きく外
れてトレイ5の上面5aに水平状態で乗り上げることになり、これでは、トレイ5の前進
aにより、その小径ディスクDaがクランパ15や横桁14及びまたはローダーシャーシ
6の側板6aに接触して損傷されるおそれがある。
また、各突起部23a〜23cが比較的細くて長い合成樹脂材で形成されているので、
搬送時や倉庫内の高温雰囲気によりその各突起部23a〜23cが熱変形されることがあ
り、その熱変形により各突起部23a〜23cの機能が低下するおそれがある。
本発明は、上記従来の欠点に鑑み、トレイ上のディスクが後進側に移動して大きく外れ
るのを阻止するようにしたディスク装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明のディスク装置は、小径ディスクおよび大径ディスクを再生可能なディスク装置であって、小径ディスクを載置するための小径凹部と大径ディスクを載置するための大径凹部とが上面に同心円状に形成されたトレイと、トレイを前後方向にスライド可能に支持するローダーシャーシと、小径凹部に載置された小径ディスクまたは大径凹部に載置された大径ディスクを持ち上げて回転させるターンテーブルと、当該ディスクに記録されている情報を読み取る光ピックアップとを搭載したトラバースシャーシと、ローダーシャーシを覆うトップシャーシとを備え、トレイは、ターンテーブルの位置および光ピックアップの移動領域に応じて、トレイの中央から後端近傍まで前後方向に沿って開設された開口部を有しており、大径凹部の外周近傍に沿った位置であって開口部の左右両側に、上方向に第1の長さを有するピンを突設しており、トップシャーシは、トレイ上面において大径凹部の外周近傍に沿った位置であってピンの間に、当該トップシャーシの天板から下方向に第2の長さを有する突起部を形成しており、トップシャーシの天板からトレイまでの鉛直方向の距離は、第1の長さおよび第2の長さの和よりも小さいことを特徴とする。
さらに、上記突起部は、下方向に先細りのテーパ形状であり、ピンよりも同心円状の中心側である内側に配置されることが好ましい。
さらに、上記突起部は、大径凹部の外周近傍に沿った位置であって、開口部の左右両側に突設されているピンからそれぞれ開口部と反対側に、さらに形成されていることが好ましい。
本発明のディスク装置によれば、ローダーシャーシ内に収納したトレイ上のディスクがクランプされていない状態で、筐体を例えば別の場所に運ぶために傾けることにより、トレイ上のディスクが大径凹部を越えて後進側に移動して大きく外れようとしても、その移動をトイレ側の両ピン及び遮蔽箱側の各突起部で阻止するので、該ディスクを大径凹部内にとどめて、そのディスクがローダーシャーシ内の後部に取り残されて取出し不能になるのを確実に防ぐことができる。
特に、前記両ピン及び各突起部が大径凹部に接近して位置決めされており、小径ディス
クであっても従来のように大径凹部から後進側に大きく外れてトレイの上面に乗り上げる
ことがないから、その小径ディスクをローダーシャーシ外にスムーズに取り出すことがで
きる。
また、両ピン及び各突起部が比較的短いから、搬送時や倉庫内の高温雰囲気により該両
ピン及び各突起部が熱変形されることがなく、その両ピン及び各突起部の機能を確実に維
持することができる。
さらに、本発明のディスク装置によれば、筐体を例えば別の場所に運ぶために傾けることにより、トレイ上のディスクがローダーシャーシの側板に接触した状態で大径凹部を越えて後進側に移動したとしても、該ディスクの外周縁が対向する外側の突起部のテーパ状外周面に沿って押し下げられながらトレイの中央に向かって導かれて隣接するピンと中央の突起部とで移動を阻止されるから、小径ディスクであっても、ローダーシャーシの側板に接触して損傷されないようにした状態でローダーシャーシ外に確実に取り出すことができる。
さらに、本発明のディスク装置によれば、両ピンの上端面と各突起部の下端面とが互いに重合されているから、ディスクがその両ピンと各突起部との間をくぐり抜けるのを確実に阻止することができる。
図1〜図9は本発明の実施の一形態であるディスク装置を示すものであって、図1は同
水平断面図、図2は同装置本体の斜視図、図3は同装置本体の分解斜視図、図4は同プレ
イモードの縦断面図、図5は同トレイのローダーシャーシ収納状態の平面図、図6は同要
部の拡大横断面図、図7は同アンクランプ状態の縦断面図、図8は同小径ディスクの移動
阻止状態を示す平面図、図9(a)は同小径ディスクの移動阻止状態の前段階を示す要部
の拡大縦断面図、図9(b)は同後段階を示す要部の拡大縦断面図である。
図1に示すように、装置本体2が電磁シールド機能を備えた金属板製遮蔽箱25内に収
納され、その遮蔽箱25付き装置本体2が筐体1内に配置され、該筐体1の前板部1cに
形成したディスク取出口26にドア27が開閉可能に配置されている。上記以外の構成で
図10〜図12に示す構成と同一部分に同一符号を付してその説明を省略する。
図1〜図3に示すように、前記遮蔽箱25は、プレス成形されたボトムシャーシ25A
とトップシャーシ25Bとからなり、そのボトムシャーシ25Aは、平面視矩形状底板部
25aと、該底板部25aの両側縁を折り曲げて形成された一対の基台部25b及び一対
の受台部25cと、その底板部25aの前後両側縁から起立させた前後一対の起立板部2
5d,25eとを有し、その前側起立板部25dにトレイ取出口28が形成され、前記各
基台部25bにローダーシャーシ6の脚部6bが止着されている。
前記トップシャーシ25Bは、天板部25fと、該天板部25fの両側縁及び後端縁か
ら下向き直角に折り曲げて形成された左右両側板部25g,25h及び後板部25iと、
左右両側板部25g,25hの下端から外向きに直角に折り曲げて形成された一対の縁板
部25jとを有し、該各縁板部25jが前記各受台部25cに載置されてビス29により
止着されている。なお、30は天板部25fにプレス成形した補強枠である。
図4に示すように、トラバースシャーシ9は、後部をゴムからなる後側弾性体38を介
してローダーシャーシ6に連結されたシャーシ本体9aと、該シャーシ本体9aの前部に
ゴムからなる前側弾性体39を介して連結された昇降体9bとからなり、シャーシ本体9
aにターンテーブル8付きスピンドルモータ16及び光ピックアップ7が搭載され、昇降
体9bにカム軸11bが一体突設されている。なお、図1中、40は駆動ピニオンであっ
て、カムスライダ10の一端に形成したカムラック10aに噛合して該カムスライダ10
を左右方向e,fにスライドさせたり、トレイ5の下面に一体形成したトレイラック(図
示せず)に噛合して該トレイ5を前後進a,bさせる。
上記構成において、図4の実線はプレイモードを示しており、その動作は冒頭に述べた
従来例とほぼおなじであるから、その説明を省略する。
プレイモードでアンローディング信号が入力されると、駆動ピニオン40を回転駆動し
てカムスライダ10を矢印e方向にスライドさせることにより、カム機構11を介してト
ラバースシャーシ9を下動dさせ(図4一点鎖線参照)、ターンテーブル8からトレイ5
にディスクDa(またはDb)を受け渡した後、駆動ピニオン40にトレイラック(図示
せず)を噛合させてトレイ5を前進aさせ(図4二点鎖線参照)、該トレイ5からディス
クDa(またはDb)を取り出し新たなディスクDa(またはDb)をそのトレイ5上に
載置する。
続いて、ローディング信号が入力されると、上記とは逆の手順で、トレイ5を後進bさ
せてローダーシャーシ6内に収納した後、カムスライダ10を矢印f方向にスライドさせ
てトラバースシャーシ9を上動cさせることにより、トレイ5上のディスクDa(または
Db)をターンテーブル8とクランパ15とでクランプする(図4実線参照)。
図2〜図6に示すように、トレイ5の上面5aの大径凹部19と開口部17との間の2
つのコーナ部Aに一対のピン32a,32bが一体突設され、該両ピン32a,32bに
隣接して天板部25fに複数の突起部33a〜33cがプレス成形されている。
図5及び図6に示すように、前記各突起部33a〜33cは、両ピン32a,32b間
の中央と該各ピン32a,32bから所定間隔hをおいた外側とに3つ設けられ、その3
つの突起部33a〜33cの外周面34が下すぼまりのテーパ状に形成されると共に、該
各突起部33a〜33cの下端面35の外径d1が両ピン32a,32bの外径d2より
も大きく設定され、中央の突起部33bの下端面35とトレイ5の上面5aとの間の間隔
kがディスクDa(またはDb)の厚さt〔図9(a)参照〕よりも小さく設定され、各
突起部33a〜33cが両凹部18,19の軸心Oから所定半径Rの基準仮想円Pa上に
位置決めされ、その基準仮想円Pa上に両ピン32a,32bも位置決めされ、該両ピン
32a,32bの上端面36の水平レベルLaに対して各突起部33a〜33cの下端面
35の水平レベルLbが所定間隔βをおいて下方に位置決めされている。
具体的寸法の一例を示すと、図5及び図6において、各突起部33a〜33cの配置角
度αが50°、各突起部33a〜33cの下端面35の外径d1が3mm、中央突起部3
3bの突出幅m1が1.5mm、外側突起部33a,33cの突出幅m2が1mm、軸心
Oから各突起部33a〜33cの中心までの半径Rが65mmである。
各ピン32a,32bから外側突起部33a,33cまでの間隔hが10mm、各ピン
32a,32bの外径d2が1.5mm、各ピン32a,32bの高さm3が2.25m
m、水平レベルLa,Lb間の間隔βが0.5〜1.5mmである。
図4に二点鎖線で示すように、トレイを前進aさせた状態で電源オフにすると、トラバ
ースシャーシ9が下動d状態のままで停止され、この状態で、指部によりトラバースシャ
ーシ9を後進b側に強制的に押し込んで、そのトレイ5をローダーシャーシ6内に戻すと
、図7に示すように、ターンテーブル8が下がったままで、そのターンテーブル8とクラ
ンパ15とでトレイ5上のディスクDa(またはDb)がクランプされていない状態にな
る。
そのクランプされていない状態で、図7に仮想線で示すように、筐体1を例えば別の場
所に運ぶために傾けることにより、トレイ5上のディスクDa(またはDb)が大径凹部
19を越えて後進b側に移動して大きく外れようとしても、その移動を両ピン32a,3
2b及び各突起部33a〜33cで阻止するので、該ディスクDa(またはDb)を大径
凹部19内にとどめて、そのディスクDa(またはDb)がローダーシャーシ6内の後部
に取り残されて取出し不能になるのを確実に防ぐことができる。
また、両ピン32a,32bの上端面36と各突起部33a〜33cの下端面35とが
互いに重合されているから、ディスクDa(またはDb)がその両ピン32a,32bと
各突起部33a〜33cとの間をくぐり抜けるのを確実に阻止することができる。
更に、両ピン32a,32b及び各突起部33a〜33cが比較的短く、その各突起部
33a〜33cが金属製であるから、搬送時や倉庫内の高温雰囲気により該両ピン32a
,32b及び各突起部33a〜33cが熱変形されることがなく、その両ピン32a,3
2b及び各突起部33a〜33cの機能を確実に維持することができる。
ここで、大径ディスクDbが大径凹部19を越えて後進b側に移動した場合には、該大
径ディスクDbの外周縁が各突起部33a〜33cのテーパ状外周面34に沿って両ピン
32a,32bの外周面まで押し下げられ、その移動が阻止される。
図8に一点鎖線で示すように、小径ディスクDaがローダーシャーシ6の側板6aに沿
って後進b側に移動した場合には、図9(a)に示すように、該小径ディスクDaの外周
縁が対向する外側突起部33aのテーパ状外周面34に沿って押し下げられながらトレイ
5の中央に向かって導かれ(矢印g方向)、その小径ディスクDaが隣接するピン32a
と中央の突起部33bとで移動を阻止される〔図8の二点鎖線及び図9(b)参照〕。
上記構成によれば、小径ディスクDaであっても、ローダーシャーシ6の側板6aに接
触して損傷されないようにローダーシャーシ6外に確実に取り出すことができる。
特に、両ピン32a,32b及び各突起部33a〜33cが大径凹部19に接近して位
置決めされており、小径ディスクDaであっても従来のように大径凹部19から後進b側
に大きく外れてトレイ5の上面5aに乗り上げることがないから、その小径ディスクDa
をローダーシャーシ6外にスムーズに取り出すことができる。
上記実施の形態では、各ピン32a,32bを基準仮想円Pa上に配置したが、その変
形例として、図5に示すように、各ピン32a,32bを基準仮想円Paよりわずかの間
隔n(例えば0.5mm〜1mm)をおいて大径の外側仮想円Pb上に位置決めしてもよ
い。これによれば、各ピン32a,32bが各突起部33a〜33cよりも後側に位置す
るので、ディスクDa(またはDb)の外周縁を各突起部33a〜33cのテーパ状外周
面34に沿って各ピン32a,32bの外周面まで一層円滑に導くことができる。
本発明の実施の一形態であるディスク装置を示す水平断面図である。 同装置本体の斜視図である。 同装置本体の分解斜視図である。 同プレイモードの縦断面図である。 同トレイのローダーシャーシ収納状態の平面図である。 同要部の拡大横断面図である。 同アンクランプ状態の縦断面図である。 同小径ディスクの移動阻止状態を示す平面図である。 (a)は同小径ディスクの移動阻止状態の前段階を示す要部の拡大縦断面図、(b)は同後段階を示す要部の拡大縦断面図である。 従来例を示す水平断面図である。 同縦断面図である。 同要部の斜視図である。
符号の説明
1 筐体
5 トレイ
6 ローダーシャーシ
7 光ピックアップ
8 ターンテーブル
17 開口部
18 小径凹部
19 大径凹部
32a,32b ピン
33a〜33c 突起部
34 突起部の外周面
35 突起部の下端面
36 ピンの上端面
Da 小径ディスク
Db 大径ディスク
d1 突起部の下端面の外径
d2 ピンの外径
k 中央の突起部の下端面とトレイの上面との間の間隔
La ピンの上端面の水平レベル
Lb 突起部の下端面の水平レベル
Pa 基準仮想円
Pb 外側仮想円
t ディスクの厚さ
a,b 前後進
c,d 上下動
e,f 左右方向

Claims (3)

  1. 小径ディスクおよび大径ディスクを再生可能なディスク装置であって、
    前記小径ディスクを載置するための小径凹部と前記大径ディスクを載置するための大径凹部とが上面に同心円状に形成されたトレイと、
    前記トレイを前後方向にスライド可能に支持するローダーシャーシと、
    前記小径凹部に載置された小径ディスクまたは前記大径凹部に載置された大径ディスクを持ち上げて回転させるターンテーブルと、当該ディスクに記録されている情報を読み取る光ピックアップとを搭載したトラバースシャーシと、
    前記ローダーシャーシを覆うトップシャーシとを備え
    前記トレイは、
    前記ターンテーブルの位置および前記光ピックアップの移動領域に応じて、前記トレイの中央から後端近傍まで前後方向に沿って開設された開口部を有しており、
    前記大径凹部の外周近傍に沿った位置であって前記開口部の左右両側に、上方向に第1の長さを有するピンを突設しており、
    前記トップシャーシは、前記トレイ上面において前記大径凹部の外周近傍に沿った位置であって前記ピンの間に、当該トップシャーシの天板から下方向に第2の長さを有する突起部を形成しており、
    前記トップシャーシの天板から前記トレイまでの鉛直方向の距離は、前記第1の長さおよび第2の長さの和よりも小さいことを特徴とする、ディスク装置。
  2. 記突起部は、下方向に先細りのテーパ形状であり、前記ピンよりも前記同心円状の中心側である内側に配置されることを特徴とする、請求項1に記載のディスク装置。
  3. 前記突起部は、前記大径凹部の外周近傍に沿った位置であって、前記開口部の左右両側に突設されているピンからそれぞれ前記開口部と反対側に、さらに形成されていることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載のディスク装置。
JP2008111980A 2008-04-23 2008-04-23 ディスク装置 Expired - Fee Related JP5035092B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008111980A JP5035092B2 (ja) 2008-04-23 2008-04-23 ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008111980A JP5035092B2 (ja) 2008-04-23 2008-04-23 ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009266274A JP2009266274A (ja) 2009-11-12
JP5035092B2 true JP5035092B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=41391939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008111980A Expired - Fee Related JP5035092B2 (ja) 2008-04-23 2008-04-23 ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5035092B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006179076A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Funai Electric Co Ltd ディスク装置
JP2006244553A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Orion Denki Kk ディスク記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009266274A (ja) 2009-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100932647B1 (ko) 디스크 취출 유닛 및 이를 구비한 광디스크 장치
US7805737B2 (en) Disk drive device and electronic apparatus
US7856641B2 (en) Disk drive device and centering members therefor
JP5035092B2 (ja) ディスク装置
JP2006179076A (ja) ディスク装置
JP3822621B2 (ja) ディスク装置
JP5158329B2 (ja) ディスク装置
US7984460B2 (en) Disk device with ring-shaped elastomer member between mechanical chassis and wall of pickup supporting member
US7155731B2 (en) Optical disc drive having a function of preventing an optical disc from being pushed down by turbulence in the air flow generated by the rotation of the optical disc
JP4490755B2 (ja) 光ディスク装置
US8307382B2 (en) Optical disc apparatus including a disc tray
JP2005044473A (ja) ディスク装置
JP4097956B2 (ja) ディスク装置のカートリッジ保持機構
JP5041173B2 (ja) ディスク装置
JP4369380B2 (ja) ディスクドライブ装置
JP3740285B2 (ja) 情報記録媒体駆動装置
JP4602036B2 (ja) ディスクトレイ及びディスクドライブ装置
JP5141179B2 (ja) ディスク装置
JP2007287283A (ja) ディスクドライブ装置
JP4425701B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2007220176A (ja) 光ディスク装置
JP2014044767A (ja) 光ディスク装置
JP2006244621A (ja) ディスク装置
JP2004303300A (ja) 光ディスク装置
JP2005322359A (ja) ディスク装置のカートリッジ位置決め機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees