JP2009217231A - 電子映像機器 - Google Patents

電子映像機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009217231A
JP2009217231A JP2008133627A JP2008133627A JP2009217231A JP 2009217231 A JP2009217231 A JP 2009217231A JP 2008133627 A JP2008133627 A JP 2008133627A JP 2008133627 A JP2008133627 A JP 2008133627A JP 2009217231 A JP2009217231 A JP 2009217231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
liquid crystal
period
substrate
polarizing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008133627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5550165B2 (ja
Inventor
Beom-Shik Kim
範植 金
Ja-Seung Ku
▲ジャ▼昇 具
Hee Nam
熙 南
Chan Young Park
贊永 朴
Kyokyoku Cho
亨旭 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Mobile Display Co Ltd filed Critical Samsung Mobile Display Co Ltd
Publication of JP2009217231A publication Critical patent/JP2009217231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5550165B2 publication Critical patent/JP5550165B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/003Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to produce spatial visual effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/30Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving parallax barriers
    • G02B30/31Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving parallax barriers involving active parallax barriers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
    • H04N13/315Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers the parallax barriers being time-variant
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/356Image reproducers having separate monoscopic and stereoscopic modes
    • H04N13/359Switching between monoscopic and stereoscopic modes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/124Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode interdigital
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0224Details of interlacing

Abstract

【課題】本発明はバリア部から光が漏出しないようにして立体映像の画質を高めることができる電子映像機器を提供する。
【解決手段】本発明による電子映像機器は、映像を表示する表示部と、表示部と重なるように配置されるバリア部を含む。バリア部は液晶層を間において互いに対向配置される第1基板および第2基板と、液晶層に対向する第1基板の一面に形成される共通電極と、液晶層に対向する第2基板の一面で第2基板の一方向に沿って互いに距離をおいて形成される第1電極と、透明絶縁層を間において第1電極と異なる層に位置しながら、第1電極の間の部位に対応して形成される第2電極を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は電子映像機器に関し、より詳しくは立体映像を表示できる電子映像機器に関する。
立体映像を表示する電子映像機器は、観察者の左眼と右眼に夫々異なる映像を提供して、観察者が、見る映像に立体感を感じるようにする装置である。このような電子映像機器のうちで、両眼視差(binocular parallax)を利用して、観察者が偏光眼鏡のような装備を着用せずに立体映像を視聴できるオートステレオスコピイ(autostereoscopy)装置が公知になっている。
通常のオートステレオスコピイ装置は、画素を左眼用と右眼用に分けて左眼映像と右眼映像を共に表示する表示部と、表示部の前方に位置され、表示部に表示される左眼映像と右眼映像を各々観察者の左眼方向と右眼方向に分離させるバリア部を含む。バリア部は、透明電極と液晶層を備え、光学的に光遮断部と光透過部を形成してもよい。
表示部において画面の水平方向に沿って位置する画素を奇数番目画素と偶数番目画素で分けると、公知の時分割方式における表示部は1フレームを2つの期間に分けて、第1期間で奇数番目画素および偶数番目画素で各々左眼映像と右眼映像を表示し、第2期間で奇数番目画素および偶数番目画素で各々右眼映像と左眼映像を表示する。そして、バリア部は、表示部の駆動に同期されて駆動し、第1期間と第2期間で光遮断部と光透過部の位置を変更させる。
光遮断部と光透過部の位置を変更するために、公知のバリア部は、液晶層を間において対向する一対の基板のうち、いずれか一つの基板の内面に共通電極を形成し、他の基板の内面に第1電極と第2電極を画面の水平方向に沿って一つずつ交互に繰り返して配置する。共通電極に共通電圧を印加した状態で、第1期間中に第1電極に液晶駆動電圧を印加すると、バリア部の中で第1電極が位置する領域が光遮断部となって、第2期間中に第2電極に液晶駆動電圧を印加するとバリア部の中で第2電極が位置する領域が光遮断部となる。
このような分割駆動方式では、観察者が表示部の画素全体、つまり、奇数番目画素と偶数番目画素を全て見られるため、2次元映像と同じ解像度の立体映像を見ることができる。
しかし、バリア部において第1電極と第2電極は短絡防止のために所定の間隔をおいて位置するため、バリア部動作中に表示部で放出された光が第1電極と第2電極の間の間隔を通して漏出する。従って、従来の電子映像機器はクロストークが増加して、立体映像の画質が低下し、画面のコントラストが低下する問題が生じる。
本発明の目的は、バリア部から光が漏出しないようにして、立体映像の画質と画面のコントラストを高めることができる電子映像機器を提供することである。
本発明の第1実施形態による電子映像機器は、映像を表示する表示部と、表示部と重なって配置されるバリア部を含む。バリア部は、液晶層を間において互いに対向配置される第1基板および第2基板と、液晶層に対向する第1基板の一面に形成される共通電極と、液晶層に対向する第2基板の一面に第2基板の一方向に沿って互いに距離をおいて形成される複数の第1電極と、透明絶縁層を間において第1電極と異なる層に位置して第1電極の間の部位に対応形成される複数の第2電極を含む。
第2電極は第1電極より液晶層近くに位置できる。第2電極の側面にはバリア部の厚さ方向に沿って第1電極と重なる複数の黒色層が位置できる。
第2基板の一方向は表示部の水平方向であり、第1電極と第2電極は表示部の垂直方向に沿って帯状に形成できる。
第1電極の左右の終端と第2電極の左右の終端がバリア部の厚さ方向に沿って同一線上に位置できる。
第1電極の幅は第2電極の幅より大きくできて、第2電極の幅をB2、黒色層の幅をBmとすると、第1電極の幅は(B2+2Bm)と同一である。(B2+2Bm)は複数の黒色層の間の間隔より大きいこともありうる。
電子映像機器は、第1基板の外面に位置する第1偏光板と、第2基板の外面に位置する第2偏光板を含み、第1偏光板の偏光軸と第2偏光板の偏光軸は互いに直交することもありうる。表示部が2次元映像を表示する時、共通電極と第1電極および第2電極は電圧無印加状態を維持できる。
表示部は1フレームを第1期間と第2期間に分けて、第1期間で第2基板の一方向に沿って左眼−右眼の順に合成された映像を表示し、第2期間で第2基板の一方向に沿って右眼−左眼の順に合成された映像を表示する。第1期間で共通電極に共通電圧が印加され、第1電極に液晶駆動電圧が印加される。第2期間で共通電極に共通電圧が印され、第2電極に液晶駆動電圧が印加される。
一方、第1偏光板の偏光軸と第2偏光板の偏光軸は平行にも位置できる。表示部が2次元映像を表示する時、共通電極に共通電圧が印加され、第1電極と第2電極とには液晶駆動電圧が印加される。
表示部が1フレームを第1期間と第2期間に分けて表示する時、第1期間で共通電極に共通電圧が印加され、第2電極に液晶駆動電圧が印加される。第2期間で共通電極に共通電圧が印加され、第1電極に液晶駆動電圧が印加される。
本発明による電子映像機器により、立体映像を表示する時、バリア部で光が漏出することを防止できる。従って、クロストークを抑制して、立体映像の画質を高め、画面のコントラストを向上できる。
以下、添付図を参照して、本発明の実施形態について本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳しく説明する。本発明は多様な相異な形態に具現化され、ここで説明する実施形態に限られない。
図1は本発明の第1実施形態による電子映像機器の部分断面図である。
図1を参照すると、本実施形態の電子映像機器100は映像を表示する表示部12と、表示部12の前方に位置するバリア部14を含む。表示部12は複数の画素を備え、各々の画素は赤色と緑色および青色の複数の副画素で構成される。
表示部12は、すべての画素に2次元映像信号が印加されて、2次元映像を表示する。一方、表示部12は、画素別または副画素別に左眼映像信号と右眼映像信号が別に印加されて、左眼映像と右眼映像を分けて表示する。このような映像信号制御は、図示されない映像信号制御部によって実行される。
表示部12は、液晶表示装置、有機発光表示装置、プラズマディスプレイパネル、陰極線管および電界放出表示装置など公知のすべての表示装置が適用できる。
バリア部14は液晶層32と透明電極(以下で説明する共通電極24、第1電極28及び第2電極30)を備えて、光学的に光遮断部と光透過部を形成する。図2と図3は、各々図1に示したバリア部のうち、第1電極と第2電極を示した平面図である。
図1乃至図3を参照すると、バリア部14は所定の距離をおいて対向配置される第1基板16および第2基板18と、第1基板16と第2基板18の外面に各々位置される第1偏光板20および第2偏光板22と、第1基板16の内面に形成される共通電極24と、第2基板18の内面で透明絶縁層26を間において互いに異なる層に位置される第1電極28および第2電極30と、第1基板16と第2基板18の間に位置される液晶層32を含む。
第1基板16と第2基板18は、透明なガラス基板または透明な合成樹脂フイルムで形成できる。第1偏光板20と第2偏光板22は直線偏光板であり、偏光軸が互いに直交するように配置される。図4で第1偏光板20の偏光軸を矢印A1に、第2偏光板22の偏光軸を矢印A2で示した。
共通電極24は第1基板16の有効領域全体に形成され、ITO(indium tin oxide)またはIZO(indium zinc oxide)のような透明な導電物質で形成される。第1電極28と第2電極30は、画面の垂直方向(図面のy軸方向)に沿って長辺を有する帯状で構成され、共通電極24のような透明な導電物質で形成される。
第1電極28は第2基板18の内面で画面の水平方向(図面のx軸方向)に沿って互いに距離をおいて位置され、透明絶縁層26が第1電極28を覆うように、第2基板18の内面全体に形成される。透明絶縁層26の上に第2電極30が第1電極28の間の部位に対応して位置され、各第2電極30の左右の側面に所定幅の黒色層34が形成される。黒色層34はバリア部14の厚さ方向(図面のZ軸方向)に沿って第1電極28と重なる。
第1電極28の一端、例えば第1電極28の上側終端部に画面の水平方向(図面のx軸方向)に沿って第1連結部36が位置して、第1電極28を電気的に接続させる。そして、第2電極30の一端、例えば第2電極30の下側端部に第1連結部36と並んで第2連結部38が位置して、第2電極30を電気的に接続させる。
液晶層32に対向する共通電極24の一面には第1配向膜40が形成され、第2電極30と複数の黒色層34を覆うように透明絶縁層26の上全体に第2配向膜42が形成される。第1配向膜40と第2配向膜42は、液晶層32を構成する液晶物質を特定状態で配列させる役割を果たす。液晶層32はTN(twisted nematic)型液晶で構成できる。TN型液晶は電圧無印加状態で90°のツイスト角を有する。
前述した構造のバリア部14は、共通電極24、第1電極28および第2電極30に印加される電圧を調節して、位置別の光透過を制御できる。以下、電子映像機器100が2次元映像と立体映像を表示する過程を具体的に説明する。
電子映像機器100が2次元映像を表示するためには、表示部12に具備されたすべての画素に2次元映像信号を印加して、表示部12で2次元映像を表示する。そして、バリア部14に備えられた共通電極24、第1電極28および第2電極30に電圧を印加しないためバリア部14が全体透過型となる。
本実施形態では、液晶層32がTN型液晶で構成され、第1偏光板20の偏光軸と第2偏光板22の偏光軸が互いに直交することによって、第2偏光板22によってA2方向(図4参照)で直線偏光された光は液晶層32を通過しながら、偏光軸が90°ねじられて、第1偏光板20を透過するようになる。これによって、バリア部14は電圧無印加状態で全体透過型になるため、これをノーマリーホワイトモード(normally white mode)という。
ノーマリーホワイトモードで構成されたバリア部14は、電子映像機器100が2次元映像と立体映像のうち、2次元映像を主に表示するならば、消費電力を低くする効果がある。この時、バリア部14に具備された黒色層34が表示部12から放出された光を常に遮断するが、黒色層34の幅は数マイクロメートル(μm)程度で黒色層34による輝度低下は僅かなレベルである。
次に、電子映像機器100が立体映像を表示するためには、表示部12に画素別または副画素別に左眼映像信号と右眼映像信号を別々に印加して、表示部12で左眼映像と右眼映像を分けて表示する。そして、バリア部14の第1電極28と第2電極30のうち、どちらか一方の電極に液晶駆動電圧を印加して、光学的に光遮断部と光透過部を形成する。特に本実施形態の電子映像機器100は時分割方式で立体映像を実現する。
図5は電子映像機器の時分割駆動方式を示した概略図である。図5の(a)は、一つのフレームを第1期間(T1)と第2期間(T2)の2つの期間に分けて時分割駆動した時、第1期間(T1)で画面の水平方向に沿って左眼−右眼−左眼−右眼の順に合成された映像が表示されるのを示した図面である。そして、図5の(b)は、第2期間(T2)で画面の水平方向に沿って右眼−左眼−右眼−左眼の順に合成された映像が表示されるのを示した図面である。
図5の(a)を参照すると、第1期間(T1)で表示部12の奇数番目画素(OP)(または副画素)は左眼用画素(または副画素)となって、偶数番目画素(EP)(または副画素)は右眼用画素(または副画素)となる。そして、バリア部14は画面の水平方向に沿って光遮断部44と光透過部46を一つずつ交互に繰り返して形成する。そして左眼映像と右眼映像が各々観察者の左眼方向と右眼方向に投射される経路が形成される。
図5の(b)を参照すると、第2期間(T2)で表示部12の奇数番目画素(OP)(または副画素)は右眼用画素(または副画素)となり、偶数番目画素(EP)(または副画素)は左眼用画素(または副画素)となる。そして、バリア部14は画面の水平方向に沿って光透過部46と光遮断部44を一つずつ交互に繰り返して形成する。そして、右眼映像と左眼映像が各々観察者の右眼方向と左眼方向に投射される経路が形成される。
このようにバリア部14によって分離された左眼映像と右眼映像は、互いに所定の視差(disparity)を有し、電子映像機器100を見る観察者は実際に立体対象物を見るような情報を得るようになって、立体感を感じるようになる。また、1フレームを第1期間(T1)と第2期間(T2)に分けて表示することによって、観察者は表示部12の画素全体を見るようになって、2次元映像のような解像度の立体映像を見ることができる。
第1期間(T1)でバリア部14が光学的に光遮断部44と光透過部46を形成する原理を図6と図7に示した。
図6と図7を参照すると、共通電極24に共通電圧(Vcom、例えば0V)を印加し、共通電極24に対して液晶が動作する電圧差程度の電圧、つまり、液晶駆動電圧(V1)を第1連結部36に印加する。そうすると、共通電極24と第1電極28の電圧差によって、第1電極28が位置する領域で液晶がバリア部14の厚さ方向(図7のZ軸方向)に沿って垂直に整列する。
従って、第1電極28が位置する領域で、第2偏光板22によってA2方向(図4参照)に回転偏光した光は液晶層32を通過しながら、偏光軸がそのまま維持されて第1偏光板20を透過することなく遮断される。その結果、バリア部14の中で第1電極28の位置する領域が光学的に光遮断部44となって、残りの領域が光透過部46となる。この時、第2電極30には共通電圧(Vcom)を印加するかフローティングさせる。
この過程で第1電極28と第2電極30が画面の水平方向(図面のx軸方向)に沿って隣接し、黒色層34が第1電極28の両端部と重なり(図7参照)、この部分に入射する光を吸収するので、バリア部14から光が漏出しない。
一方、第1電極28は、共通電極24との電圧差によって液晶のツイスト角を変化させて光透過を制御するべきであるが、共通電極24と第1電極28の間に位置する第2電極30が共通電極24のような電位を維持するため、第1電極28と第2電極30の間にも液晶駆動電圧(V1)程度の電圧差が発生する。従って、液晶層32の中で第1電極28の両端部に対応する領域で電場が歪んで、液晶の配列状態が変化することもありうる。
その結果、黒色層34がない場合でも、電場が歪んだ領域で光が漏出したり黒色ではなく灰色に表示することを防止できる。しかし、黒色層34が電場の歪んだ領域に入射する光自体を遮断するため、液晶の配列状態変化によって光が漏れる現象または灰色に表示されることを防止できる。
次に、第2期間(T2、図5参照)でバリア部14が光学的に光遮断部44と光透過部46を形成する原理を図8と図9に示した。
図8と図9を参照すると、共通電極24に共通電圧(Vcom)を印加し、第2連結部38に液晶駆動電圧(V1)を印加する。そして、共通電極24と第2電極30の電圧差によって、第2電極30が位置する領域で液晶がバリア部14の厚さ方向(図9のZ軸方向)に沿って垂直に整列する。
従って、第2電極30が位置する領域で、第2偏光板22によってA2方向(図4参照)で回転偏光された光は液晶層32を通過しながら、偏光軸がそのまま維持されて第1偏光板20を透過できずに遮断される。そして、黒色層34が位置する領域も、液晶の配列状態に関係せずに光を吸収するため光を遮断する。
その結果、バリア部14の中で第2電極30と黒色層34が位置する領域が光学的に光遮断部44となり、残りの領域が光透過部46となる。この時、第1電極28には共通電圧(Vcom)を印加するかフローティングさせる。第2期間(T2)でも前述した第1電極28と第2電極30の配列状態、および黒色層34によってバリア部14から光が漏出しない。
このように本実施形態の電子映像機器100は、立体映像を表示する時、バリア部14から光が漏出しないため、クロストークを抑制して、立体映像の画質を高め、画面のコントラストを向上できる。また、本実施形態の電子映像機器100は黒色層34によって従来よりも低い50%以下の開口率を示し、これは立体映像の画質改善につながる。
図10は図1に示した電子映像機器内部のバリア部の部分拡大図である。
図10において、B1は第1電極28の幅、B2は第2電極30の幅、Bmは黒色層34の幅を夫々示す。S1は第1電極28の間の間隔、S2は複数の黒色層34の間の間隔を夫々示す。S1とS2部分は、バリア部14駆動時に光透過部46として機能するため、S1とS2を光透過部46の幅として定義できる。
B=(B2+2Bm)であり、また、B1はBに等しい。B1部分とB部分がバリア部14駆動時に光遮断部として機能するため、B1とBは光遮断部の幅として定義できる。そして、光遮断部の幅(B1またはB)と光透過部の幅(S1またはS2)を加えたものが全体ピッチ(P)となる。本実施形態で光遮断部の幅(B1またはB)は光透過部の幅(S1またはS2)より大きく形成されるため、(S1/P)または(S2/P)として計算されるバリア部14の開口率は50%以下である。
図11は本発明の第2実施形態による電子映像機器内部の第1偏光板と第2偏光板を示した概略図である。
図11を参照すると、本実施形態の電子映像機器は、第1偏光板201の偏光軸と第2偏光板221の偏光軸が平行に位置する構成を除いて、前述した第1実施形態の電子映像機器と同様の構成である。図11で第1偏光板201の偏光軸を矢印A3に、第2偏光板221の偏光軸を矢印A4に示した。
本実施形態で第2偏光板221によってA4方向で直線偏光された光は液晶層を通過し、偏光軸が90°ねじられて、第1偏光板201を透過できずに遮断される。従って、バリア部は電圧無印加状態で全体遮断型となり、これをノーマリーブラックモード(normally black mode)という。
表示部が2次元映像を表示する時、バリア部は共通電極に共通電圧を印加し、第1電極と第2電極に液晶駆動電圧を印加して、全体透過型になる。ノーマリーブラックモードで構成されたバリア部は、電子映像機器が2次元映像と立体映像のうち立体映像を主に表示する時、消費電力を低くする効果がある。
電子映像機器が立体映像を表示する時、第1期間(T1、図5参照)でバリア部が光学的に光遮断部と光透過部を形成する原理を図12と図13に示した。前述した第1実施形態と同様の構成については同じ参照符号を用いる。
図12と図13を参照すると、共通電極24に共通電圧(Vcom)を印加し、第2連結部38に液晶駆動電圧(V1)を印加する。そして、共通電極24と第2電極30の電圧差によって、第2電極30が位置する領域で液晶がバリア部141の厚さ方向(図13のZ軸方向)に沿って垂直に整列される。
従って、第2電極30が位置する領域で、第2偏光板221によってA4方向(図11参照)で直線偏光された光は液晶層32を通過し、偏光軸がそのまま維持されて第1偏光板201を透過する。その結果、バリア部141の中で第2電極30が位置する領域が光学的に光透過部46となって、残り領域が光遮断部44となる。この時、第1電極28には共通電圧(Vcom)を印加するかフローティングさせる。
次に、第2期間(T2、図5参照)でバリア部が光学的に光遮断部と光透過部を形成する原理を図14と図15に示した。
図14と図15を参照すると、共通電極24に共通電圧(Vcom)を印加し、第1連結部36に液晶駆動電圧(V1)を印加する。そして、共通電極24と第1電極28の電圧差によって、第1電極28が位置する領域で液晶がバリア部141の厚さ方向(図15のZ軸方向)に沿って垂直に整列する。
従って、第1電極28が位置する領域で、第2偏光板221によってA4方向(図11参照)で回転偏光された光は液晶層32を通過しながら、偏光軸がそのまま維持されて第1偏光板201を透過する。しかし、黒色層34が位置する領域では液晶の配列状態に関係せずに黒色層34が光を吸収するので光を遮断する。
その結果、バリア部141の中で黒色層34と重ならない第1電極28の中で領域が光学的に光透過部46となって、残りの領域が光遮断部44となる。この時、第2電極30には共通電圧(Vcom)を印加するか、又はフローティングさせる。
本実施形態の電子映像機器においても前述した第1電極28と第2電極30の配列、および黒色層34によってバリア部141から光が漏出しない。その結果、クロストークを抑制して、立体映像の画質を高め、画面のコントラストを向上できる。
前記では本発明の望ましい実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるのではなく、特許請求の範囲と発明の詳細な説明および添付図面の範囲内で多様に変形して、実施することが可能であり、これも本発明の範囲に属するものである。
本発明の第1実施形態による電子映像機器の部分断面図である。 図1に示したバリア部のうち、第1電極を示した平面図である。 図1に示したバリア部のうち、第2電極を示した平面図である。 図1に示した電子映像機器内部の第1偏光板と第2偏光板を示した斜視図である。 図1に示した電子映像機器の時分割駆動方式を示した概略図である。 図5に示した第1期間の間の第1電極と第2電極を示した平面図である。 図5に示した第1期間の間のバリア部を示した部分断面図である。 図5に示した第2期間の間の第1電極と第2電極を示した平面図である。 図5に示した第2期間の間のバリア部を示した部分断面図である。 図1に示したバリア部の部分拡大図である。 本発明の第2実施形態による電子映像機器内部の第1偏光板と第2偏光板を示した斜視図である。 本発明の第2実施形態による電子映像機器での第1期間の間の第1電極と第2電極を示した平面図である。 本発明の第2実施形態による電子映像機器での第1期間の間のバリア部を示した部分断面図である。 本発明の第2実施形態による電子映像機器での第2期間の間の第1電極と第2電極を示した平面図である。 本発明の第2実施形態による電子映像機器での第2期間の間のバリア部を示した部分断面図である。
符号の説明
100 電子映像機器
12 表示部
14 バリア部
16、18 基板
20、22 偏光板
24 共通電極
26 透明絶縁層
28、30 電極
32 液晶層
34 黒色層
36、38 連結部
40、42 配向膜
44 光遮断部
46 光透過部

Claims (12)

  1. 映像を表示する表示部と、
    前記表示部と重なるように配置されたバリア部を含み、
    前記バリア部が、
    液晶層と、
    前記液晶層を間において互いに対向配置された第1基板および第2基板と、
    前記液晶層に対向する前記第1基板の一面に形成された共通電極と、
    前記液晶層に対向する前記第2基板の一面に前記第2基板の一方向に沿って互いに距離をおいて形成された複数の第1電極と、
    透明絶縁層を間において前記複数の第1電極と異なる層に位置し、前記複数の第1電極の間の部位に対応して形成された複数の第2電極を含むことを特徴とする電子映像機器。
  2. 前記第2電極が前記第1電極より前記液晶層近くに位置され、前記第2電極の側面から前記バリア部の厚さ方向に沿って前記第1電極と重なって位置する複数の黒色層を含むことを特徴とする請求項1に記載の電子映像機器。
  3. 前記第2基板の一方向が前記表示部の水平方向であり、前記第1電極と前記第2電極が前記表示部の垂直方向に沿って帯状に形成されていることを特徴とする請求項2に記載の電子映像機器。
  4. 前記第1電極の左右の終端と前記第2電極の左右の終端が前記バリア部の厚さ方向に沿って同一線上に位置することを特徴とする請求項3に記載の電子映像機器。
  5. 前記第1電極の幅が前記第2電極の幅より大きく、前記第2電極の幅をB2、前記黒色層の幅をBmとすると、前記第1電極の幅が(B2+2Bm)に等しいことを特徴とする請求項2に記載の電子映像機器。
  6. 前記(B2+2Bm)が前記複数の黒色層の間の間隔より大きいことを特徴とする請求項5に記載の電子映像機器。
  7. 前記第1基板の外面に位置する第1偏光板と、前記第2基板の外面に位置する第2偏光板を含み、
    前記第1偏光板の偏光軸と前記第2偏光板の偏光軸が互いに直交することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の電子映像機器。
  8. 前記表示部が2次元映像を表示し、前記共通電極と前記第1電極および前記第2電極が電圧無印加状態を維持することを特徴とする請求項7に記載の電子映像機器。
  9. 前記表示部が1フレームを第1期間と第2期間に分けて、前記第1期間で前記一方向に沿って左眼−右眼の順に合成された映像を表示し、前記第2期間で前記一方向に沿って右眼−左眼の順に合成された映像を表示し、
    前記第1期間で前記共通電極に共通電圧が印加され、前記第1電極に液晶駆動電圧が印加され、
    前記第2期間で前記共通電極に共通電圧が印加され、前記第2電極に液晶駆動電圧が印加されることを特徴とする請求項7に記載の電子映像機器。
  10. 前記第1基板の外面に位置する第1偏光板と、前記第2基板の外面に位置する第2偏光板を含み、
    前記第1偏光板の偏光軸と前記第2偏光板の偏光軸が平行に位置することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の電子映像機器。
  11. 前記表示部が2次元映像を表示し、
    前記共通電極に共通電圧が印加され、前記第1電極と前記第2電極に液晶駆動電圧が印加されることを特徴とする請求項10に記載の電子映像機器。
  12. 前記表示部が1フレームを第1期間と第2期間に分けて、
    前記第1期間で前記一方向に沿って左眼−右眼の順に合成された映像を表示し、前記第2期間で前記一方向に沿って右眼−左眼の順に合成された映像を表示し、
    前記第1期間で前記共通電極に共通電圧が印加され、前記第2電極に液晶駆動電圧が印加され、
    前記第2期間で前記共通電極に共通電圧が印加され、前記第1電極に液晶駆動電圧が印加されることを特徴とする請求項10に記載の電子映像機器。
JP2008133627A 2008-03-07 2008-05-21 電子映像機器 Expired - Fee Related JP5550165B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080021484A KR100922355B1 (ko) 2008-03-07 2008-03-07 전자 영상 기기
KR10-2008-0021484 2008-03-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009217231A true JP2009217231A (ja) 2009-09-24
JP5550165B2 JP5550165B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=41053220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008133627A Expired - Fee Related JP5550165B2 (ja) 2008-03-07 2008-05-21 電子映像機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8284335B2 (ja)
JP (1) JP5550165B2 (ja)
KR (1) KR100922355B1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012037807A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Sony Corp 表示装置および光バリア素子
RU2446612C1 (ru) * 2011-03-29 2012-03-27 Вячеслав Михайлович Смелков Устройство формирования сигнала изображения интерферограмм
RU2448431C1 (ru) * 2011-03-15 2012-04-20 Вячеслав Михайлович Смелков Способ формирования сигнала изображения интерферограмм и устройство для его осуществления
JP2012185396A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Sony Corp 表示装置およびその駆動方法、ならびにバリア装置およびその製造方法
JP2012185395A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Sony Corp 表示装置およびその駆動方法、ならびにバリア装置およびその製造方法
JP2013182187A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Japan Display West Co Ltd 表示装置および液晶バリア素子
CN103309075A (zh) * 2012-03-06 2013-09-18 乐金显示有限公司 立体图像显示装置及其制造方法
JP2014509465A (ja) * 2011-01-04 2014-04-17 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 3dディスプレイ装置およびその方法
WO2017029960A1 (ja) * 2015-08-14 2017-02-23 ソニー株式会社 液晶装置および表示装置

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5036354B2 (ja) * 2006-04-04 2012-09-26 東京エレクトロン株式会社 成膜装置の排気系構造、成膜装置、および排ガスの処理方法
TW201011372A (en) * 2008-09-11 2010-03-16 Wistron Corp Image processing system capable of changing a polarization angle of a polarized image and related method
KR101015846B1 (ko) 2009-01-16 2011-02-23 삼성모바일디스플레이주식회사 전자 영상 기기
KR101652471B1 (ko) * 2009-06-16 2016-08-30 삼성전자주식회사 영상 표시 장치 및 방법
US8451193B2 (en) * 2009-08-31 2013-05-28 Motorola Solutions, Inc. Overlayed display
TWI414846B (zh) * 2009-10-30 2013-11-11 Au Optronics Corp 可切換二維顯示模式與三維顯示模式之顯示裝置及其液晶透鏡
US9258141B2 (en) * 2009-12-31 2016-02-09 Verizon Patent And Licensing Inc. Supplemental mobile communication device
KR101324436B1 (ko) * 2010-04-02 2013-10-31 엘지디스플레이 주식회사 입체영상 표시장치, 입체영상 표시장치용 모기판 및 그 모기판의 제조방법
JP2012037808A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Sony Corp 立体表示装置および液晶バリア装置
TWI429948B (zh) * 2010-10-27 2014-03-11 Au Optronics Corp 裸眼式立體顯示器及其顯示方法
JP5378342B2 (ja) * 2010-11-15 2013-12-25 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP5617555B2 (ja) * 2010-11-22 2014-11-05 ソニー株式会社 立体表示装置および立体表示方法
US9097947B2 (en) * 2011-05-12 2015-08-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and manufacturing method thereof
TWI483001B (zh) * 2011-08-09 2015-05-01 Lg Chemical Ltd 光學濾光片、其製造方法及包含其之立體影像顯示裝置
KR20130045109A (ko) * 2011-10-25 2013-05-03 엘지전자 주식회사 디스플레이 모듈 및 이를 구비한 이동 단말기
KR20130064325A (ko) * 2011-12-08 2013-06-18 삼성디스플레이 주식회사 입체 영상 표시용 패럴랙스 배리어 및 이를 이용한 표시 장치
JP2013140276A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 Sony Corp 表示装置
CN102629041B (zh) * 2012-02-09 2014-04-16 京东方科技集团股份有限公司 一种3d显示装置及其制造方法
KR20130096050A (ko) * 2012-02-21 2013-08-29 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
KR20130106217A (ko) 2012-03-19 2013-09-27 삼성디스플레이 주식회사 3차원 영상 표시 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치
KR101899134B1 (ko) * 2012-04-02 2018-09-17 삼성디스플레이 주식회사 듀얼 액정 배리어 및 이를 포함하는 입체 영상 표시 장치
JP2014002241A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Sony Corp 立体表示用光学デバイスおよび立体表示ユニット
KR101476884B1 (ko) * 2012-06-22 2014-12-26 엘지디스플레이 주식회사 패럴랙스 배리어 타입의 입체영상 표시장치
CN103676286A (zh) 2012-08-31 2014-03-26 京东方科技集团股份有限公司 一种液晶光栅面板、立体显示装置及显示方法
CN103926751A (zh) * 2013-01-14 2014-07-16 瀚宇彩晶股份有限公司 立体显示装置及其显示方法
CN103995402A (zh) * 2013-07-02 2014-08-20 深圳市亿思达显示科技有限公司 液晶狭缝光栅、立体显示装置及其驱动方法
CN103995403A (zh) * 2013-07-22 2014-08-20 深圳市亿思达显示科技有限公司 液晶狭缝光栅、立体显示装置及其驱动方法
TWI556624B (zh) * 2014-07-18 2016-11-01 友達光電股份有限公司 影像顯示方法以及影像顯示裝置
KR101800965B1 (ko) * 2016-06-30 2017-11-24 엘지디스플레이 주식회사 무안경 입체 영상 표시장치
US10390008B2 (en) * 2017-01-10 2019-08-20 Sharp Kabushiki Kaisha Dual-pitch parallax barrier
CN111580314B (zh) * 2020-06-16 2023-07-18 京东方科技集团股份有限公司 一种调光模组、调光可控装置、车辆和调光方法
JP2022157685A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置及び表示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993011455A1 (en) * 1991-11-29 1993-06-10 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display and method of manufacturing same
JP2006189766A (ja) * 2004-12-30 2006-07-20 Lg Phillips Lcd Co Ltd 立体映像表示装置及び立体映像表示方法
JP2007293270A (ja) * 2006-02-07 2007-11-08 Sharp Corp 空間光変調器および表示装置
JP2009009081A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Samsung Sdi Co Ltd 電子映像機器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6233033B1 (en) * 1999-03-29 2001-05-15 National Semiconductor Corp. Pixel array for LC silicon light valve featuring pixels with overlapping edges
KR100728777B1 (ko) * 2004-04-07 2007-06-19 삼성에스디아이 주식회사 패럴랙스 베리어 및 이를 구비한 입체 영상 표시장치
KR100718966B1 (ko) * 2004-08-20 2007-05-16 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 버스전극 제조용 그린시트 및이를 이용한 버스전극 제조방법
KR101113235B1 (ko) * 2004-11-29 2012-02-29 삼성전자주식회사 입체 디스플레이 장치
KR101087568B1 (ko) * 2004-12-30 2011-11-28 엘지디스플레이 주식회사 입체영상표시장치용 패러랙스 베리어 액정패널 및 그제조방법
KR101113066B1 (ko) * 2005-05-26 2012-02-15 엘지디스플레이 주식회사 패러렉스 베리어 액정패널 및 이를 이용한입체영상표시장치
KR100759393B1 (ko) * 2005-06-29 2007-09-19 삼성에스디아이 주식회사 패럴랙스 배리어 및 이를 구비한 입체 영상 표시장치
KR100959103B1 (ko) * 2005-08-25 2010-05-25 삼성모바일디스플레이주식회사 입체 영상 표시 장치 및 그 구동 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993011455A1 (en) * 1991-11-29 1993-06-10 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display and method of manufacturing same
JP2006189766A (ja) * 2004-12-30 2006-07-20 Lg Phillips Lcd Co Ltd 立体映像表示装置及び立体映像表示方法
JP2007293270A (ja) * 2006-02-07 2007-11-08 Sharp Corp 空間光変調器および表示装置
JP2009009081A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Samsung Sdi Co Ltd 電子映像機器

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012037807A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Sony Corp 表示装置および光バリア素子
JP2014509465A (ja) * 2011-01-04 2014-04-17 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 3dディスプレイ装置およびその方法
US10321118B2 (en) 2011-01-04 2019-06-11 Samsung Electronics Co., Ltd. 3D display device and method
JP2012185396A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Sony Corp 表示装置およびその駆動方法、ならびにバリア装置およびその製造方法
JP2012185395A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Sony Corp 表示装置およびその駆動方法、ならびにバリア装置およびその製造方法
RU2448431C1 (ru) * 2011-03-15 2012-04-20 Вячеслав Михайлович Смелков Способ формирования сигнала изображения интерферограмм и устройство для его осуществления
RU2446612C1 (ru) * 2011-03-29 2012-03-27 Вячеслав Михайлович Смелков Устройство формирования сигнала изображения интерферограмм
US9329397B2 (en) 2012-03-02 2016-05-03 Japan Display Inc. Display apparatus and liquid crystal barrier device
US9188801B2 (en) 2012-03-02 2015-11-17 Japan Display Inc. Display apparatus and liquid crystal barrier device
JP2013182187A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Japan Display West Co Ltd 表示装置および液晶バリア素子
CN103309075A (zh) * 2012-03-06 2013-09-18 乐金显示有限公司 立体图像显示装置及其制造方法
US9354453B2 (en) 2012-03-06 2016-05-31 Lg Display Co., Ltd. Stereoscopic image display device and method for manufacturing the same
WO2017029960A1 (ja) * 2015-08-14 2017-02-23 ソニー株式会社 液晶装置および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100922355B1 (ko) 2009-10-21
US20090225243A1 (en) 2009-09-10
US8284335B2 (en) 2012-10-09
JP5550165B2 (ja) 2014-07-16
KR20090096108A (ko) 2009-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5550165B2 (ja) 電子映像機器
JP5783675B2 (ja) 電子映像機器
JP5063296B2 (ja) 電子映像機器
JP5160846B2 (ja) 電子映像機器
TWI414846B (zh) 可切換二維顯示模式與三維顯示模式之顯示裝置及其液晶透鏡
EP1793623A1 (en) Autostereoscopic display with parallax barrier formed with a liquid crystal display of a normally black mode of transmission
US11002983B2 (en) Switching parallax barrier comprising a plurality of first and second electrodes respectively on a blocking region and a transmitting region and 3D display device having the same
JP5607430B2 (ja) 立体映像表示装置及び電子機器
TWI480588B (zh) 顯示裝置
JP2012108316A (ja) 立体表示装置
US20130050284A1 (en) Display device and electronic unit
US9185397B2 (en) 3-dimensional image display device including a barrier panel having openings and driving method thereof
US10021375B2 (en) Display device and method of driving the same
WO2013080927A1 (ja) 立体表示装置
US9105224B2 (en) Stereoscopic display device
US20140035800A1 (en) Segmented parallax barrier based display apparatus with 2d/3d mode switching and method thereof
JP2007003941A (ja) 立体表示装置
US9606367B2 (en) Stereoscopic display device
US20130265510A1 (en) Three-dimensional display device and active optical element thereof
KR20140019744A (ko) 2d/3d 모드 전환을 지원하는 분할 패럴랙스 배리어 기반의 디스플레이 장치 및 방법
JP2010072290A (ja) 立体映像表示装置
JP2010079216A (ja) 立体画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110509

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5550165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees