JP2009217150A - 光学素子保持装置 - Google Patents

光学素子保持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009217150A
JP2009217150A JP2008062787A JP2008062787A JP2009217150A JP 2009217150 A JP2009217150 A JP 2009217150A JP 2008062787 A JP2008062787 A JP 2008062787A JP 2008062787 A JP2008062787 A JP 2008062787A JP 2009217150 A JP2009217150 A JP 2009217150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
plate
axial direction
support part
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008062787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5127515B2 (ja
Inventor
Hirotoshi Torii
弘稔 鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008062787A priority Critical patent/JP5127515B2/ja
Priority to TW098107336A priority patent/TW200951524A/zh
Priority to US12/402,155 priority patent/US7986471B2/en
Priority to KR1020090020958A priority patent/KR20090097826A/ko
Publication of JP2009217150A publication Critical patent/JP2009217150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5127515B2 publication Critical patent/JP5127515B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70808Construction details, e.g. housing, load-lock, seals or windows for passing light in or out of apparatus
    • G03F7/70833Mounting of optical systems, e.g. mounting of illumination system, projection system or stage systems on base-plate or ground
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/18Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
    • G02B7/182Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70091Illumination settings, i.e. intensity distribution in the pupil plane or angular distribution in the field plane; On-axis or off-axis settings, e.g. annular, dipole or quadrupole settings; Partial coherence control, i.e. sigma or numerical aperture [NA]
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70141Illumination system adjustment, e.g. adjustments during exposure or alignment during assembly of illumination system
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70258Projection system adjustments, e.g. adjustments during exposure or alignment during assembly of projection system
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70275Multiple projection paths, e.g. array of projection systems, microlens projection systems or tandem projection systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70808Construction details, e.g. housing, load-lock, seals or windows for passing light in or out of apparatus
    • G03F7/70825Mounting of individual elements, e.g. mounts, holders or supports

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

【課題】 コンパクトでかつミラー等の光学素子の6自由度を過不足無く拘束することが可能な支持装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 光学素子支持装置は、光学素子を支持する第1支持部と第2支持部とを備え、前記第1支持部と前記第2支持部とは互いに離間し、前記第1支持部と前記第2支持部とによって前記光学素子の3軸方向への並進移動と前記3軸の各軸回りの回転とを拘束するように前記光学素子を支持し、前記第1支持部が前記光学素子の前記3軸方向への並進移動と前記3軸の各軸回りの回転とのうち拘束する軸数をnとし、前記第2支持部が前記光学素子の前記3軸方向への並進移動と前記3軸の各軸回りの回転とのうち拘束する軸数をmとしたとき、前記nとmとは以下の式を満たすことを特徴とする。
n+m=6
【選択図】 図2

Description

本発明は、光学素子を保持するための光学素子保持装置に関し、特に半導体露光装置の投影光学系鏡筒にミラーもしくはレンズを結合するための装置に関するものである。
フォトリソグラフィー技術を用いてマイクロデバイスを製造する際に、レチクルに描画された回路パターンを投影光学系によってウエハ等に投影して回路パターンを転写する縮小投影露光装置が使用されている。
現在、0.1μm以下の非常に微細な回路パターンを高解像度で転写するために、紫外光よりも更に波長が短い波長10nm乃至15nm程度の極端紫外線(EUV)光を用いた縮小投影露光装置(以下、「EUV露光装置」という。)が開発されている。
高解像度で露光するEUV露光装置では、投影光学系に求められる精度が極めて高い。ミラーの形状においては、1nm程度以下の変形しか許容されない。ミラーなどの光学素子に変形が生じると、変形前後で光線の光路が変化し、一点に結像するべき光線が一点に収束せずに収差が生じ、像のぼけや位置シフトが発生し、結果的にはウエハ上の回路パターンの短絡を招く。
従って、投影光学系内の光学素子に変形を与えないように、光学素子の6自由度を過不足無く拘束する必要がある。かつ、像のぼけが発生しないように、固有振動数を高く保って保持する必要がある。
光学素子を支持する支持装置としては、例えば、特許文献1が開示されている。これは、光学素子の外縁部の三箇所を複数の板バネにより構成された支持部により保持する光学素子支持装置である。
特開2002−350699号公報
特に、EUV露光装置の投影光学系では、限られた空間内でミラーの周りに、ミラー駆動装置、位置センサ、温度調整装置等を配置する必要がある。さらに、光学設計等の制約から、ミラー同士の間隔が狭く、ミラーのすぐ近くをビームが通るという構成になっている。そのために、従来のような3箇所でミラーを支持する構造では、ミラーの周辺に必要な位置センサ等の配置スペースが制限されてしまう。位置センサ等の配置スペースが制限されることから、それらを保持する構造体のスペースも制限されてしまう。そのため、十分な剛性を保って位置センサ等を配置することが困難となるおそれがある。そこで、ミラー周りの位置センサ等を高い剛性(固有振動数)を保ったまま配置するためには、なるべくコンパクトにミラーを支持することが必要となる。
さらに、ミラーを変形させないように、ミラーの6自由度を過不足無く拘束することも必要となる。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、コンパクトでかつミラー等の光学素子の6自由度を過不足無く拘束することが可能な支持装置を提供することを目的とする。
前述の課題を解決するために、本発明の光学素子支持装置は、光学素子を支持する第1支持部と第2支持部とを備え、前記第1支持部と前記第2支持部とは互いに離間し、前記第1支持部と前記第2支持部とによって前記光学素子の3軸方向への並進移動と前記3軸の各軸回りの回転とを拘束するように前記光学素子を支持し、前記第1支持部が前記光学素子の前記3軸方向への並進移動と前記3軸の各軸回りの回転とのうち拘束する軸数をnとし、前記第2支持部が前記光学素子の前記3軸方向への並進移動と前記3軸の各軸回りの回転とのうち拘束する軸数をmとしたとき、前記nとmとは以下の数1に表す式を満たすことを特徴とする。
(数1)n+m=6。
また、本発明の光学素子支持装置は、光学素子を支持する第1支持部と第2支持部とを備え、前記第1支持部と前記第2支持部とは互いに離間し、前記第1支持部は、剛体部材と2つの板状弾性部材とを有し、前記板状弾性部材は、前記剛体部材に対して第1の軸方向に配置され、前記第1支持部が有する2つの板状弾性部材は前記第1支持部と前記第2支持部とを結ぶ第2の軸方向に延びる形状の板状弾性部材と前記第1の軸と前記第2の軸とに直交する第3の軸方向に延びる形状の板状弾性部材とであり、前記第2支持部は、剛体部材と2つの板状弾性部材とを有し、前記板状弾性部材は、前記剛体部材に対して第1の軸方向に配置され、前記第2支持部が有する2つの板状弾性部材は、前記第3の軸方向に延びる形状の板状弾性部材であることを特徴とする。
また、本発明の光学素子支持装置は、光学素子を支持する第1支持部と第2支持部とを備え、前記第1支持部と前記第2支持部とは互いに離間し、前記第1支持部は、剛体部材と1つの板状弾性部材とを有し、前記板状弾性部材は、前記剛体部材に対して第1の軸方向に配置され、前記第1の軸と前記第1支持部と前記第2支持部とを結ぶ第2の軸とに直交する第3の軸方向に延びる形状の板状弾性部材であり、前記第2支持部は、剛体部材と2つの棒状弾性部材とが前記剛体部材を挟んで前記第1の軸方向に直列に配置された構造体を2つ有し、前記2つの構造体の間隔が、前記第1の軸方向に沿って狭まることを特徴とする。
また、本発明の光学素子支持装置は、光学素子を支持する第1支持部と第2支持部とを備え、前記第1支持部と前記第2支持部とは互いに離間し、前記第1支持部は、剛体部材と1つの板状弾性部材とを有し、前記板状弾性部材は、前記剛体部材に対して第1の軸方向に配置され、前記第1の軸と前記第1支持部と前記第2支持部とを結ぶ第2の軸とに直交する第3の軸方向に延びる形状の板状弾性部材であり、前記第2支持部は、剛体部材と1つの板状弾性部材と1つの棒状弾性部材とを有し、前記剛体部材と前記板状弾性部材と前記棒状弾性部材とは前記剛体部材を挟んで前記第1の軸方向に直列に配置され、前記板状弾性部材は、前記第1の軸と前記第1支持部と前記第2支持部とを結ぶ第2の軸とに直交する第3の軸方向に延びる形状の板状弾性部材であることを特徴とする。
本発明によれば、コンパクトでかつミラー等の光学素子の6自由度を過不足無く拘束することが可能な支持装置を提供することが可能となる。
以下、添付図面に基づいて本発明の実施形態を説明する。
(露光装置に適用した例)
図1に示すように、この実施形態の露光装置100は、光源1、と照明光学系2と、レチクル3を保持するレチクルステージ4と、投影光学系5(鏡筒)と、ウエハ6を保持するウエハステージ7とから構成されている。
前記光源1はEUV光源であり、前記照明光学系2は、複数枚のミラーや絞りで構成されている。光源1から出射されたEUV光はこの照明光学系2により、前記レチクル3上に照射される。レチクル3は、前記レチクルステージ4に保持されており、レチクルステージ4により走査する。
レチクル3で反射したEUV光は、前記投影光学系5に入る。投影光学系内5内には、複数枚の光学素子8が光学素子支持装置9を介して配置されている。ここでは、光学素子8はミラーである。
光学素子支持装置9は所望の光学性能を得るために、光学素子8の位置を微調整できるように例えばピエゾ素子などを使った駆動機構(不図示)に接続されている場合もある。投影光学系5内に入射したEUV光は、複数枚の光学素子8で反射し、例えば1/4や1/5に縮小して前記ウエハ6に到達する。図1では、投影光学系5の光学素子は4枚で構成されているが、広い画面サイズで露光するために6枚あるいは8枚の光学素子を用いる場合がある。ウエハ6は前記ウエハステージ7に保持されており、このウエハステージ7と、レチクルステージ4は投影系の縮小倍率と同じ速度比で同期走査する。
このようにして、レチクル上に形成されたパターン像をウエハ上に投影して露光を行う。
(実施例1)
図2に示すのは、光学素子支持装置9の詳細図である。
光学素子8は外縁部に設けられた2箇所の接続部材10を介して支持部11(第1支持部)および支持部12(第2支持部)に接続されており、各々の支持部は基部構造体13に結合されている。図2では接続部材10は金属であり、これが光学素子に直接接着された例であるが、光学素子の突起部を設けて、突起部を金属で挟み込んだ構造(不図示)でもよい。図2では基部構造体13は多角形形状であるが、必要に応じて円形状でも構わない。基部構造体13は、外部からの力によって光学素子8が変形を受けないように非常に堅い。また、基部構造体13は熱の影響を考慮して、光学素子8と同程度の熱膨張係数である低熱膨張材を用いるのが望ましい。
図3に支持部11の詳細を示す。支持部11は、板状弾性部材である板ばね14、15、剛体部材16、17、18を具備する。
剛体部材16に対して板ばね14を配置する方向に延びる軸をZ軸(第1の軸)としている。また、図2に示す支持部11と支持部12との配置において、支持部11と支持部12とを結ぶ方向に延びる軸をY軸(第2の軸)としている。さらに、Z軸とY軸との両軸に直交する軸をX軸(第3の軸)としている。
板ばね14を剛体部材16に対して第1の軸方向であるZ軸方向(図3中の−Z方向)に配置し、剛体部材16と剛体部材18とを板ばね14で接続する。板ばね14は第3の軸方向であるX軸方向に延びる形状をしているため、剛体部材18に対して、剛体部材16をX軸の回り(第3の軸回り)に容易に変形することができる。板ばね15を、剛体部材16に対してZ軸方向(図3中の+Z方向)に配置し、剛体部材16と剛体部材17とを板ばね15で接続する。板ばね15は第2の軸方向であるY軸方向に延びる形状をしているため、剛体部材16に対して、剛体部材17をY軸の回り(第2の軸回り)に容易に変形することが可能となる。
剛体部材17は、接続部材10と板ばね15の間に配置され両者を繋ぐ部材である。しかし、剛体部材17を設けずに、板ばね15を接続部材10に直接接続する構成にしてもよい。
剛体部材18は、基部構造体13と板ばね14との間に配置され両者を繋ぐ部材である。しかし、剛体部材18を設けずに、板ばね14を基部構造体13に直接接続する構成にしてもよい。
支持部11により、光学素子8のZ軸、Y軸およびZ軸方向の並進移動の3軸が拘束され、上記3軸回りは容易に回転可能となり拘束されない。したがって、X、Y、Z軸方向への並進移動とX、Y、Zの各軸回りの回転との6軸のうち、支持部11が拘束する光学素子8の軸数は3となる。ここで、「拘束」とは、「拘束されない」方向に対して十分剛性が高く、容易に移動もしくは回転できない状態を示している。図では、板ばね14が基部構造体13側、板ばね15が接続部材10側に配置されているが、板ばね14と15の位置を入れ替えても同等の効果を得ることができる。
図4に支持部12の詳細を示す。
支持部12は、板状弾性部材である板ばね19、20、剛体部材21、22、23を具備する。
板ばね19を、剛体部材21に対してZ軸方向(図4中の+Z方向)に配置し、剛体部材21と剛体部材22とを板ばね19で接続する。板ばね19は、X軸方向に延びる形状をしているため剛体部材21に対して、剛体部材22をX軸の回りに容易に変形することが可能となる。
板ばね20を、剛体部材21に対してZ軸方向(図4中の−Z方向)に配置し、剛体部材23と剛体部材21とを板ばね20で接続する。板ばね20は、X軸方向に延びる形状をしているため剛体部材23に対して、剛体部材21をX軸の回りに容易に変形することが可能となる。
このように、X軸方向に延びる形状をした板ばね19、20をZ軸方向に直列配置することで、剛体部材20に対して、剛体部材22をY軸方向に並進移動させることを可能にしている。
剛体部材22は、接続部材10と弾性部材19の間に配置され両者を繋ぐ部材である。しかし、剛体部材17を設けずに、板ばね15を接続部材10に直接接続する構成にしてもよい。
剛体部材23は、基部構造体13と弾性部材20の間に配置され両者を繋ぐ部材である。しかし、剛体部材18を設けずに、板ばね14を基部構造体13に直接接続する構成にしてもよい。
支持部12により、光学素子8のX軸方向とZ軸方向とへの並進移動とY軸回りの回転との3軸が拘束され、Y軸方向とZ軸回りの回転、X軸回りの回転とは拘束されない。したがって、X、Y、Z軸方向への並進移動とX、Y、Zの各軸回りの回転との6軸のうち、支持部12が拘束する光学素子8の軸数は3となる。
支持部11によって、光学素子のX軸、Y軸、Z軸方向の3軸の並進移動が拘束される。支持部12によって、光学素子のX軸、Z軸方向の並進移動とY軸回りの回転が拘束される。そして、支持部11と支持部12とによって、光学素子のX軸回りとZ軸回りの回転が拘束される。したがって、支持部11および支持部12の2つの支持部により光学素子8のX軸、Y軸、Z軸方向の3軸方向の並進移動と3軸の各軸回りの回転とを拘束することが可能となる。
このように、離間して設けられた支持部11と支持部12の2つの支持部によって、ミラーやレンズといった光学素子の6軸を過不足なく拘束することが可能となる。
支持部11および支持部12の材料としては、インバー合金等の低熱膨張合金や、析出硬化型ステンレス等を用いることが可能である。
支持部11、12は各々、板状弾性部材と剛体部材とを一体成形してももよいし、板状弾性部材と剛体部材とをそれぞれ用意して、圧着、溶接、螺合、圧入などの製造方法により両者を結合する、別体形成でもよい。
図2に示すように、支持部11および12によって支持される光学素子の形状は、XY平面で切ったときの断面形状が、X軸方向の長さよりもY軸方向の長さの方が長い形状をしているのがより好ましい。
(変形例)
図5に示すのは、支持部11の変形例である。図3で説明した箇所と対応する箇所については同一の符合にアルファベットaを付している。
2つの剛体部材16aの間に、十字状の板状弾性部材24を設けることで、Z軸回り(第1の軸回り)の変形をさらに容易にすることが可能となる。
図6に示すのは、支持部12の変形例である。図4で説明した箇所と対応する箇所については同一の符号にアルファベットbを付している。
2つの剛体部材21bの間に、十字状の板状弾性部材25を設けることで、Z軸回りの変形をさらに容易にすることが可能となる。
このような十字状の板状弾性部材は、支持部11と支持部12とのうちいずれか一方に設けても良いし、両方に設けても良い。
十字状の板状弾性部材を設けることで、6軸以外の方向に生じる拘束を低減することができ、よりキネマティックに光学素子を支持することが可能となる。
(実施例2)
図7に示す支持部27は、板状弾性部材である板ばね32と剛体部材33、34とで構成される。板ばね32を、剛体部材34に対してZ方向に配置し、剛体部材33と剛体部材34とを板ばね32で接続する。板ばね32は、X軸方向に延びる形状をしているため、剛体部材34に対して剛体部材33をX軸の回りに容易に変形させることが可能となる。
剛体部材33は、接続部材10と弾性部材32の間に配置され、両者を繋ぐ部材である。しかし、剛体部材33を設けずに、板ばね32を接続部材10に直接接続する構成にしてもよい。
剛体部材34は、基部構造体13と弾性部材32の間に配置され、両者を繋ぐ部材である。しかし、剛体部材34を設けずに、板ばね32を基部構造体13に直接接続する構成にしてもよい。
支持部27により、光学素子8のX軸,Y軸,Z軸方向の3軸の並進移動と、Y軸回りの回転との4軸が拘束され、X軸回りの回転とZ軸回りの回転とは拘束されない。したがって、X、Y、Z軸方向への並進移動とX、Y、Zの各軸回りの回転との6軸のうち、支持部27が拘束する光学素子8の軸数は4となる。
図8に示す支持部27cは、支持部27の変形例である。
図7で説明した箇所と対応する箇所については同一の符合にアルファベットcを付している。
2つの剛体部材34cの間に、十字状の板ばね弾性部材41を設けることで、Z軸回りの変形をさらに容易にすることが可能となる。
図9に示す支持部26は、バイポッドとよばれる一般的な支持形状で、2つの棒状弾性部材29が、剛体部材28を挟んで直列に配置された構造体を2つ有している。そして、2つの構造体の端部が剛体部材30と剛体部材31にそれぞれ接続されている。2つの構造体の間隔は、Z軸方向に沿って挟まるように配置されている。つまり、剛体部材31に接続された2つの棒状弾性部材の間の間隔に比べて、剛体部材30に接続された2つの棒状弾性部材の間の間隔が狭くなるように、2つの構造体は配置されている。
支持部26により、光学部材8のX軸方向とZ軸方向への並進移動の2軸が拘束され、その他のY軸方向への並進移動、X軸回り、Y軸回り、Z軸回りの回転の4軸は拘束されない。
したがって、X、Y、Z軸方向への並進移動とX、Y、Zの各軸回りの回転との6軸のうち、支持部26が拘束する光学素子8の軸数は2となる。
光学素子8を支持部26と27とで支持することで、光学素子8のX軸方向、Y軸方向、Z軸方向の3軸の並進移動と3軸の各軸回りの回転とを拘束することが可能となる。つまり、支持部26と支持部27の2つの支持部によって、光学素子の6軸を過不足なく拘束することが可能となる。
(実施例3)
図10に示す支持部35は、棒状弾性部材36、板状弾性部材である板ばね37、剛体部材38、39、40で構成される。
棒状弾性部材36を剛体部材38に対してZ軸方向(図9中の+Z方向)に配置し、剛体部材38と剛体部材39とを棒状弾性部材36で接続する。これにより、剛体部材36に対して、剛体部材39をX、Y、Z軸回りに回転可能にしている。板ばね37を剛体部材38に対してZ軸方向(図9中の−Z軸方向)に配置し、剛体部材38と剛体部材40とを板ばね37で接続する。板状弾性部材はX軸方向に延びる形状をしているため、剛体部材40に対して剛体部材38をX軸の回りに容易に変形させることが可能となる。
剛性部材39は、接続部材10と弾性部材36との間に配置され、両者を繋ぐ部材である。しかし、剛体部材39を設けずに、板ばね37を接続部材10に直接接続する構成にしてもよい。
剛体部材40は、基部構造体13と板ばね37との間に配置され、両者を繋ぐ部材である。しかし、剛体部材40を設けずに、板ばね37を基部構造体13に直接接続する構成にしてもよい。
支持部35により、光学部材8のX軸方向とZ軸方向への並進運動の2軸が拘束され、その他のY軸方向への並進移動、X軸回り、Y軸回り、Z軸回りの回転は拘束されない。したがって、X、Y、Z軸方向への並進移動とX、Y、Zの各軸回りの回転との6軸のうち、支持部35が拘束する光学素子8の軸数は2となる。
支持部35は、光学素子8の4軸を拘束するための支持部27と組み合わせて光学素子8を支持することで、支持部35と支持部27との2つの支持部によって、光学素子の6軸を過不足なく拘束することが可能となる。
(デバイス製造方法)
デバイス(半導体集積回路素子、液晶表示素子等)は、前述のいずれかの実施例の露光装置を使用して感光剤を塗布した基板(ウエハ、ガラス基板等)を露光する工程と、その基板を現像する工程と、他の周知の工程と、を経ることにより製造される。
本発明の露光装置の概略構成を示す図である。 本発明の光学素子保持装置を示す図である。 本発明の実施例1の第1支持部を示す図である。 本発明の実施例1の第2支持部を示す図である。 本発明の変形例の第1支持部を示す図である。 本発明の変形例の第2支持部を示す図である。 本発明の実施例2の第1支持部を示す図である。 本発明の実施例2の第1支持部の変形例を示す図である。 本発明の実施例2の第2支持部を示す図である。 本発明の実施例3の支持部を示す図である。
符号の説明
1 光源
2 照明光学系
3 レチクル
4 レチクルステージ
5 投影光学系
6 ウエハ
7 ウエハステージ
8 光学素子
9 光学素子保持装置
10 接続部材
11 第1支持部
12 第2支持部
13 基部構造体
14 板状弾性部材
15 板状弾性部材
16 剛体部材
17 剛体部材
18 剛体部材
19 板状弾性部材
20 板状弾性部材
21 剛体部材
22 剛体部材
23 剛体部材
26 第2支持部
27 第1支持部
28 剛体部材
29 棒状弾性部材
30 剛体部材
31 剛体部材
32 板状弾性部材
33 剛体部材
34 剛体部材
35 第2支持部
36 棒状弾性部材
37 板状弾性部材
38 剛体部材
39 剛体部材
40 剛体部材

Claims (16)

  1. 光学素子を支持する第1支持部と第2支持部とを備え、
    前記第1支持部と前記第2支持部とは互いに離間し、
    前記第1支持部と前記第2支持部とによって前記光学素子の3軸方向への並進移動と前記3軸の各軸回りの回転とを拘束するように前記光学素子を支持し、
    前記第1支持部が前記光学素子の前記3軸方向への並進移動と前記3軸の各軸回りの回転とのうち拘束する軸数をnとし、前記第2支持部が前記光学素子の前記3軸方向への並進移動と前記3軸の各軸回りの回転とのうち拘束する軸数をmとしたとき、前記nとmとは以下の式を満たすことを特徴とする光学素子支持装置。
    n+m=6
  2. 前記第1支持部と前記第2支持部とは剛体部材と板状弾性部材とを有し、
    前記nと前記mとは3であることを特徴とする請求項1に記載の光学素子支持装置。
  3. 前記第1支持部は、剛体部材と板状弾性部材とを有し、
    前記第2支持部は、剛体部材と棒状弾性部材とを有し、
    前記nは4、前記mは2であることを特徴とする請求項1に記載の光学素子支持装置。
  4. 前記第1支持部は、剛体部材と板状弾性部材とを有し、
    前記第2支持部は、剛体部材と板状弾性部材と棒状弾性部材とを有し、
    前記nは4、前記mは2であることを特徴とする請求項1に記載の光学素子支持装置。
  5. 前記第1支持部または前記第2支持部が有する前記板状弾性部材の数が1または2であることを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載の光学素子支持装置。
  6. 前記板状弾性部材は前記剛体部材に対して第1の軸方向に配置され、
    前記第1支持部は、前記光学素子の3軸方向への並進移動と前記3軸の各軸回りの回転とのうち、前記第1の軸方向と前記第1支持部と前記第2支持部とを結ぶ第2の軸方向と前記第1の軸と前記第2の軸とに直交する第3の軸方向とへの前記光学素子の並進移動を拘束し、
    前記第2支持部は、前記光学素子の3軸方向への並進移動と前記3軸の各軸回りの回転とのうち、前記第1の軸方向と前記第3の軸方向とへの前記光学素子の並進移動と前記第2の軸回りの前記光学素子の回転とを拘束することを特徴とする請求項2に記載の光学素子支持装置。
  7. 前記板状弾性部材は前記剛体部材に対して第1の軸方向に配置され、
    前記第1支持部は、前記光学素子の3軸方向への並進移動と前記3軸の各軸回りの回転とのうち、前記第1の軸方向と前記第2の軸方向と前記第3の軸方向とへの前記光学素子の並進移動と前記第2の軸回りの前記光学素子の回転とを拘束し、
    前記第2支持部は、前記光学素子の3軸方向への並進移動と前記3軸の各軸回りの回転とのうち、前記第1の軸方向と前記第2の軸方向とへの前記光学素子の並進移動を拘束することを特徴とする請求項3または4に記載の光学素子支持装置。
  8. 光学素子を支持する第1支持部と第2支持部とを備え、
    前記第1支持部と前記第2支持部とは互いに離間し、
    前記第1支持部は、剛体部材と2つの板状弾性部材とを有し、
    前記板状弾性部材は、前記剛体部材に対して第1の軸方向に配置され、
    前記第1支持部が有する2つの板状弾性部材は前記第1支持部と前記第2支持部とを結ぶ第2の軸方向に延びる形状の板状弾性部材と前記第1の軸と前記第2の軸とに直交する第3の軸方向に延びる形状の板状弾性部材とであり、
    前記第2支持部は、剛体部材と2つの板状弾性部材とを有し、
    前記板状弾性部材は、前記剛体部材に対して第1の軸方向に配置され、
    前記第2支持部が有する2つの板状弾性部材は、前記第3の軸方向に延びる形状の板状弾性部材であることを特徴とする光学素子支持装置。
  9. 光学素子を支持する第1支持部と第2支持部とを備え、
    前記第1支持部と前記第2支持部とは互いに離間し、
    前記第1支持部は、剛体部材と1つの板状弾性部材とを有し、
    前記板状弾性部材は、前記剛体部材に対して第1の軸方向に配置され、前記第1の軸と前記第1支持部と前記第2支持部とを結ぶ第2の軸とに直交する第3の軸方向に延びる形状の板状弾性部材であり、
    前記第2支持部は、剛体部材と2つの棒状弾性部材とが前記剛体部材を挟んで前記第1の軸方向に直列に配置された構造体を2つ有し、
    前記2つの構造体の間隔が、前記第1の軸方向に沿って狭まることを特徴とする光学素子支持装置。
  10. 光学素子を支持する第1支持部と第2支持部とを備え、
    前記第1支持部と前記第2支持部とは互いに離間し、
    前記第1支持部は、剛体部材と1つの板状弾性部材とを有し、
    前記板状弾性部材は、前記剛体部材に対して第1の軸方向に配置され、前記第1の軸と前記第1支持部と前記第2支持部とを結ぶ第2の軸とに直交する第3の軸方向に延びる形状の板状弾性部材であり、
    前記第2支持部は、剛体部材と1つの板状弾性部材と1つの棒状弾性部材とを有し、
    前記剛体部材と前記板状弾性部材と前記棒状弾性部材とは前記剛体部材を挟んで前記第1の軸方向に直列に配置され、
    前記板状弾性部材は、前記第1の軸と前記第1支持部と前記第2支持部とを結ぶ第2の軸とに直交する第3の軸方向に延びる形状の板状弾性部材であることを特徴とする光学素子支持装置。
  11. 前記第1支持部と前記第2支持部とのうちいずれかまたは両方が、前記第2の軸方向に延びる形状の板状弾性部材と前記第3の軸方向に延びる形状の板状弾性部材とが互いに直交する形状の板状弾性部材を有することを特徴とする請求項6〜10のいずれか1項に記載の光学素子支持装置。
  12. 請求項6〜11のいずれか1項に記載の光学素子支持装置に支持される光学素子の前記第1の軸と直交する平面における断面形状が、前記第3の軸方向の長さよりも前記第2の軸の長さの方が長いことを特徴とする光学素子支持装置。
  13. 前記第1支持部と前記第2支持部とが支持する光学素子は、ミラーまたはレンズであることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の光学素子支持装置。
  14. 複数の光学素子を保持する鏡筒において、請求項1〜13に記載の光学素子支持装置を有することを特徴とする鏡筒。
  15. レチクル上に形成されたパターン像を投影光学系を介してウエハ上に転写する露光装置において、前記投影光学系は請求項14に記載の鏡筒を有することを特徴とする露光装置。
  16. 請求項15に記載の露光装置を用いてウエハを露光する工程と、
    前記ウエハを現像する工程とを備えることを特徴とするデバイス製造方法。
JP2008062787A 2008-03-12 2008-03-12 光学素子保持装置 Expired - Fee Related JP5127515B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008062787A JP5127515B2 (ja) 2008-03-12 2008-03-12 光学素子保持装置
TW098107336A TW200951524A (en) 2008-03-12 2009-03-06 Optical element supporting device, lens barrel, exposure apparatus, and device manufacturing method
US12/402,155 US7986471B2 (en) 2008-03-12 2009-03-11 Optical element supporting device, lens barrel, exposure apparatus, and device manufacturing method
KR1020090020958A KR20090097826A (ko) 2008-03-12 2009-03-12 광학소자 지지장치, 경통, 노광장치 및 디바이스 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008062787A JP5127515B2 (ja) 2008-03-12 2008-03-12 光学素子保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009217150A true JP2009217150A (ja) 2009-09-24
JP5127515B2 JP5127515B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=41062767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008062787A Expired - Fee Related JP5127515B2 (ja) 2008-03-12 2008-03-12 光学素子保持装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7986471B2 (ja)
JP (1) JP5127515B2 (ja)
KR (1) KR20090097826A (ja)
TW (1) TW200951524A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11086100B2 (en) 2017-12-14 2021-08-10 Mitsubishi Electric Corporation Mirror support and mirror support mechanism

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012100784A1 (de) * 2012-01-31 2013-08-01 Jenoptik Optical Systems Gmbh Entkoppelt justierbare Fassungsbaugruppe für zwei optische Bauteile
TWI629162B (zh) * 2014-03-25 2018-07-11 Dws有限責任公司 一種電腦實施方法、設備、及電腦程式製品,用於界定一藉由光固化製造的三度空間物體的支撐結構
CN111650816B (zh) * 2019-03-04 2021-07-23 上海微电子装备(集团)股份有限公司 柔性连接装置、测量系统及光刻机
DE102022209902A1 (de) * 2022-09-20 2024-03-21 Carl Zeiss Smt Gmbh Bipod, optisches system und projektionsbelichtungsanlage

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60175226A (ja) * 1984-02-21 1985-09-09 Toshiba Corp 光学式ピツクアツプの可動部支持体
JPS6257927U (ja) * 1985-09-27 1987-04-10
JPH01107997U (ja) * 1988-01-12 1989-07-20
JPH04179283A (ja) * 1990-11-14 1992-06-25 Nec Corp 圧電素子変位増幅機構
JPH04204910A (ja) * 1990-11-30 1992-07-27 Mita Ind Co Ltd 光学系のミラー保持装置
JPH095464A (ja) * 1995-06-19 1997-01-10 Nikon Corp 支持機構
JP2000028886A (ja) * 1998-06-09 2000-01-28 Carl Zeiss:Fa 光学要素とマウントからなるアセンブリ
JP2001311887A (ja) * 2000-05-01 2001-11-09 Samsung Electronics Co Ltd 画像表示装置用マイクロミラーデバイス
JP2002350699A (ja) * 2001-03-30 2002-12-04 Carl Zeiss Semiconductor Manufacturing Technologies Ag 光学部材を光学システムに取り付けるための装置
JP2004281644A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Canon Inc 駆動機構及びそれを用いた露光装置、デバイスの製造方法
JP2004340372A (ja) * 2003-04-25 2004-12-02 Canon Inc 駆動装置、それを用いた露光装置、デバイスの製造方法
JP2007025374A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Mitsubishi Electric Corp 反射鏡支持調整機構
JP2008218710A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Canon Inc 光学素子保持装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006000352A1 (de) * 2004-06-29 2006-01-05 Carl Zeiss Smt Ag Positioniereinheit und vorrichtung zur justage für ein optisches element

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60175226A (ja) * 1984-02-21 1985-09-09 Toshiba Corp 光学式ピツクアツプの可動部支持体
JPS6257927U (ja) * 1985-09-27 1987-04-10
JPH01107997U (ja) * 1988-01-12 1989-07-20
JPH04179283A (ja) * 1990-11-14 1992-06-25 Nec Corp 圧電素子変位増幅機構
JPH04204910A (ja) * 1990-11-30 1992-07-27 Mita Ind Co Ltd 光学系のミラー保持装置
JPH095464A (ja) * 1995-06-19 1997-01-10 Nikon Corp 支持機構
JP2000028886A (ja) * 1998-06-09 2000-01-28 Carl Zeiss:Fa 光学要素とマウントからなるアセンブリ
JP2001311887A (ja) * 2000-05-01 2001-11-09 Samsung Electronics Co Ltd 画像表示装置用マイクロミラーデバイス
JP2002350699A (ja) * 2001-03-30 2002-12-04 Carl Zeiss Semiconductor Manufacturing Technologies Ag 光学部材を光学システムに取り付けるための装置
JP2004281644A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Canon Inc 駆動機構及びそれを用いた露光装置、デバイスの製造方法
JP2004340372A (ja) * 2003-04-25 2004-12-02 Canon Inc 駆動装置、それを用いた露光装置、デバイスの製造方法
JP2007025374A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Mitsubishi Electric Corp 反射鏡支持調整機構
JP2008218710A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Canon Inc 光学素子保持装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11086100B2 (en) 2017-12-14 2021-08-10 Mitsubishi Electric Corporation Mirror support and mirror support mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
TW200951524A (en) 2009-12-16
US7986471B2 (en) 2011-07-26
KR20090097826A (ko) 2009-09-16
US20090231735A1 (en) 2009-09-17
JP5127515B2 (ja) 2013-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7352520B2 (en) Holding device and exposure apparatus using the same
JP4665759B2 (ja) 光学素子保持装置、鏡筒、露光装置、及びデバイスの製造方法
JP4817702B2 (ja) 光学装置及びそれを備えた露光装置
US7154684B2 (en) Optical element holding apparatus
JP6396359B2 (ja) マイクロリソグラフィ投影露光装置の素子を作動させる機構
JP2004064076A (ja) 変形ミラー構造体、変形ミラーの制御方法及び露光装置
US20060072219A1 (en) Mirror holding mechanism in exposure apparatus, and device manufacturing method
US20080291555A1 (en) Optical element holding apparatus, barrel, exposure apparatus and device manufacturing method
JP2008218710A (ja) 光学素子保持装置
JP5127515B2 (ja) 光学素子保持装置
JP4591155B2 (ja) 露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
JP2005311020A (ja) 露光方法及びデバイス製造方法
JP2008112756A (ja) 光学素子駆動装置及びその制御方法、露光装置、並びにデバイス製造方法
JP5206132B2 (ja) 光学素子保持装置、光学系、露光装置、デバイスの製造方法
JP3708075B2 (ja) リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP5201979B2 (ja) 露光装置およびデバイス製造方法
US20040095567A1 (en) Projection optical system and exposure apparatus
JP4581662B2 (ja) 投影光学系及び露光装置並びにデバイスの製造方法
JP2012033921A (ja) 露光装置及びデバイス製造方法
JP5434498B2 (ja) 光学素子の保持装置、光学系、及び露光装置
JP2010107735A (ja) 光学要素の支持装置、それを用いた露光装置及びデバイスの製造方法
JP2005236258A (ja) 光学装置およびデバイス製造方法
JP2004343101A (ja) 駆動機構、それを有する露光装置、デバイスの製造方法
JP2008226887A (ja) 保持装置、露光装置、及びデバイス製造方法
JP2007266511A (ja) 光学系、露光装置、及び光学特性の調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121030

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5127515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees