JP2009215605A - 角筒深絞成形性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法 - Google Patents

角筒深絞成形性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009215605A
JP2009215605A JP2008060102A JP2008060102A JP2009215605A JP 2009215605 A JP2009215605 A JP 2009215605A JP 2008060102 A JP2008060102 A JP 2008060102A JP 2008060102 A JP2008060102 A JP 2008060102A JP 2009215605 A JP2009215605 A JP 2009215605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
aluminum alloy
temperature
square tube
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008060102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5291956B2 (ja
Inventor
Mineo Asano
峰生 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Light Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority to JP2008060102A priority Critical patent/JP5291956B2/ja
Publication of JP2009215605A publication Critical patent/JP2009215605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5291956B2 publication Critical patent/JP5291956B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

【目的】角筒深絞成形性に優れたAl−Fe系アルミニウム合金板およびその製造方法を提供する。
【構成】圧延を施されるAl−Fe系アルミニウム合金板であって、圧延方向に対して0°方向、45°方向、90°方向の加工硬化指数n値(公称ひずみ10%、20%の2点で計算)が全て0.20〜0.28であり、且つ0°方向、45°方向、90°方向の全伸びがすべて40%以上であることを特徴とする。
【選択図】なし

Description

本発明は角筒深絞成形に適したアルミニウム合金板およびその製造方法に関する。
アルミニウム合金板において、通常の深絞成形性の改善については多くの提案がなされているが、とくに角筒深絞成形性を改善するために必要な特性についてはよく知られていない。
発明者は、角筒状深絞成形を必要とするアルミニウム合金部材の成形に要求される材料特性について検討を行い、アルミニウム合金板の圧延方向に対して0°方向、45°方向、90°方向の3方向の全伸びが重要であることを見出した。
3方向の引張特性を改善し、向上した成形性を有するアルミニウム合金板として、Fe1.0〜2.0%およびその他の特定成分を含有するAl−Fe系アルミニウム合金からなり、製造工程を特定条件に制御した高成形性アルミニウム合金板が提案されている(特許文献1参照)が、このアルミニウム合金板を角筒深絞成形した場合、必ずしも十分な成形性をそなえていないことが認められた。
特許第3791337号公報
発明者は、角筒深絞成形性に優れたアルミニウム合金板を得るために、合金組成、材料特性について、さらに試験、検討を行った結果、3方向の全伸びのみでなく、3方向の加工硬化特性を制御することが重要であることを知見した。
本発明は、上記の知見に基づいてさらに試験、検討を重ねた結果としてなされたものであり、その目的は、角筒深絞成形性に優れたAl−Fe系アルミニウム合金板およびその製造方法を提供することにある。
上記の目的を達成するための請求項1による角筒深絞成形性に優れたアルミニウム合金板は、圧延を施されるAl−Fe系アルミニウム合金板であって、圧延方向に対して0°方向、45°方向、90°方向の加工硬化指数n値(公称ひずみ10%、20%の2点で計算)が全て0.20〜0.28であり、且つ0°方向、45°方向、90°方向の全伸びがすべて40%以上であることを特徴とする。
請求項2による角筒深絞成形性に優れたアルミニウム合金板は、請求項1において、前記圧延を施されるAl−Fe系アルミニウム合金板の圧延方向に対して0°方向、45°方向、90°方向の加工硬化指数n値のうち最大値と最小値の差が0.05以下であり、且つ0°方向、45°方向、90°方向の全伸びのうち最大値と最小値の差が10%以下であることを特徴とする。
請求項3による角筒深絞成形性に優れたアルミニウム合金板の製造方法は、Fe:0.7〜2.0%を含有し、さらにMn:0.5%以下、Si:0.3%以下、以下、Mg:0.3%以下、Cu:0.3%以下、Cr:0.1%以下、Zn:0.1%以下、Ti:0.1%以下のうち1種または2種以上を含有し、残部Alおよび不純物からなるアルミニウム合金の鋳塊を480〜620℃の温度で1h以上の時間均質化処理し、ついで200℃以上の温度で熱間圧延を行った後、300〜450℃の温度で軟化処理を行うことを特徴とする。
請求項4による角筒深絞成形性に優れたアルミニウム合金板の製造方法は、Fe:0.7〜2.0%を含有し、さらにMn:0.5%以下、Si:0.3%以下、以下、Mg:0.3%以下、Cu:0.3%以下、Cr:01%以下、Zn:0.1%以下、Ti:0.1%以下のうち1種または2種以上を含有し、残部Alおよび不純物からなるアルミニウム合金の鋳塊を480〜620℃の温度で1h以上の時間均質化処理し、ついで200℃以上の温度で熱間圧延を行った後、0%を超え55%以下の圧下率で冷間圧延し、300〜450℃の温度で軟化処理を行うことを特徴とする。
請求項5による角筒深絞成形性に優れたアルミニウム合金板の製造方法は、Fe:0.7〜2.0%を含有し、さらにMn:0.5%以下、Si:0.3%以下、以下、Mg:0.3%以下、Cu:0.3%以下、Cr:01%以下、Zn:0.1%以下、Ti:0.1%以下のうち1種または2種以上を含有し、残部Alおよび不純物からなるアルミニウム合金の鋳塊を480〜620℃の温度で1h以上の時間均質化処理し、ついで300℃以上の温度で熱間圧延を行い、熱間圧延後の冷却過程で再結晶させることを特徴とする。
本発明によれば、角筒深絞成形性に優れたAl−Fe系アルミニウム合金板およびその製造方法を提供される。
本発明の角筒深絞成形性に優れたアルミニウム合金板は、Al−Fe系アルミニウム合金であり、その好適な成分組成は以下のとおりである。なお、成分範囲において、「以下」とは0%を含まない。
Fe:Al−Fe系化合物を形成して、後述する加工硬化指数n値および全伸びを最適化するために重要な元素である。Feの好ましい含有量は0.7〜2.0%の範囲であり、0.7%未満では全伸び低くなり、またはn値が高くなって、角筒深絞成形性が劣化する。また、2.0%を超えて含有すると、n値が低くなり、角筒深絞成形性が劣化する。
Mn:強度を高めるよう機能する。Mnの好ましい含有量は0.5%以下の範囲であり、上限を超えると全伸び低くなり、またはn値が低くなって、角筒深絞成形性が劣化する。
Si:不純物としてのSiは、Al−Fe−Si系化合物を形成して、全伸びを低下させる。Siの好ましい含有量は0.3%以下の範囲であり、上限を超えると全伸び低くなり、角筒深絞成形性が劣化する。
Mg、Cu、Cr、Zn:強度を高めるよう機能する。好ましい含有量は、Mg:0.3%以下、Cu:0.3%以下、Cr:0.1%以下、Zn:0.1%以下の範囲であり、それぞれ上限を超えると全伸び低くなり、角筒深絞成形性が劣化する。
Ti:鋳造組織を微細化し、鋳造割れを防止するよう機能する。Tiの好ましい含有量は0.1%以下の範囲であり、上限を超えると、全伸び低くなり、角筒深絞成形性が劣化する。
本発明は、Al−Fe系アルミニウム合金板における加工硬化指数n値と角筒深絞成形性の相関を見出したことに基づいてなされたものであり、n値は、公称ひずみeのときの荷重Pと公称ひずみeのときの荷重Pから次式により計算される。
n=〔ln{P・(1+e)}−ln{P・(1+e)}〕/〔ln{ln(1+e)}−ln{ln(1+e)}〕
アルミニウム合金のn値は一定の値を取らず、変形量(ひずみ量)によって変化することが知られている。試験、検討を行った結果、角筒深絞成形において、パンチコーナー肩部での破断(α破断)を改善するためには、全伸びおよびn値を面内異方性が少ない状態で高くする必要があり、一方、フランジ部での破断(直辺部とコーナー部の流入差によるせん断破断)を改善するためにはn値を面内異方性が少ない状態で低くする必要があることが見出された。
上記の成形性を満足させるためには、n値の測定条件として公称ひずみ10%、20%の2点で計算した場合、本発明の角筒深絞成形性に優れるアルミニウム合金板においては、圧延方向に対して0°方向、45°方向、90°方向のn値がすべて0.20〜0.28の範囲にあり、また、圧延方向に対して0°方向、45°方向、90°方向のn値のうち最大値と最小値の差が0.05以下であることが望ましい。n値は、JIS5号引張試験片(標点間距離50mm)を用いる引張試験を行うことにより測定される。
本発明はまた、Al−Fe系アルミニウム合金板における全伸びと角筒深絞成形性の相関を見出した結果としてなされたものである。角筒深絞成形性を改善するためには、圧延方向に対して0°方向、45°方向、90°方向の全伸びがすべて40%以上であり、また、圧延方向に対して0°方向、45°方向、90°方向の全伸びのうち最大値と最小値の差が10%以下であることが望ましい。全伸びは、JIS5号引張試験片(標点間距離50mm)を用いる引張試験を行い、突合せ法により測定される。
上記のn値および全伸びを得るための製造方法について説明すると、前記の組成を有するアルミニウム合金を溶解、例えば半連続鋳造により造塊し、得られた鋳塊を480〜620℃の温度域で1h以上の時間均質化処理し、ついで、200℃以上の温度で熱間圧延を行った後、300℃〜450℃の温度で軟化処理する工程により製造される。
鋳塊を480℃〜620℃の温度域で1h以上の時間均質化処理し、ついで、200℃以上の温度で熱間圧延を行った後、0%を超え55%以下の圧下率で冷間圧延し、300℃〜450℃の温度で軟化処理する工程、もしくは、鋳塊を480℃〜620℃の温度域で1h以上の時間均質化処理し、ついで、300℃以上の温度で熱間圧延を行い、熱間圧延後の冷却過程で再結晶させる工程で製造してもよい。再結晶とは、完全に再結晶組織とする必要ななく、前記のn値および全伸びが得られるように実質的に再結晶していればよい。
均質化処理:n値および全伸びを最適化するために必要な工程である。好ましい処理温度および時間は480℃〜620℃で1h以上の範囲であり、温度が480℃未満および時間が1h未満では、n値が低くなり、または全伸びが低くなって、角筒深絞成形性が劣化する。温度が620℃を超えると、n値が高くなり、角筒深絞成形性が劣化する。
熱間圧延:熱間圧延後に軟化処理を行う場合には、圧延可能な温度範囲で熱間圧延を行えばよい。200℃以上の温度で熱間圧延を開始し、終了するのが好ましい。200℃未満では圧延荷重が高くなり、熱間圧延が難しくなる。熱間圧延後に軟化処理を行わない場合には、熱間圧延後の冷却過程で十分に再結晶が完了する温度で熱間圧延を行う。好ましくは300℃以上の温度で熱間圧延を開始、終了する。300℃未満で熱間圧延を行った場合には、熱間圧延後の冷却過程で十分には再結晶が完了せず、全伸びが低くなり、角筒深絞成形性が劣化する。
冷間圧延:熱間圧延後に冷間圧延を行う場合には、n値および全伸びを最適化するために冷間圧延時の圧下率を最適にすることが必要であり、0%を超え55%以下の圧下率で冷間圧延時を行うのが好ましい。冷間圧延時の圧下率が55%を超えると、n値もしくは全伸びの面内異方性が大きくなる、すなわち、圧延方向に対して、0°方向、45°方向、90°方向の加工硬化指数n値のうち最大値と最小値の差が0.05を超え、もしくは0°方向、45°方向、90°方向の全伸びのうち最大値と最小値の差が10%を超えるため、角筒深絞成形性が劣化する。
軟化処理:熱間圧延後、もしくは冷間圧延後に軟化処理を行う場合には、前記特定のn値および全伸びを得るために、軟化処理温度を最適にすることが必要であり、300℃〜450℃の温度で軟化処理を行うのが好ましい。温度が300℃未満では十分には再結晶が完了せず、全伸びが低くなって、角筒深絞成形性が劣化する。温度が450℃を超えると、n値が高くなり、角筒深絞成形性が劣化する。
以下、本発明の実施例を比較例と対比して説明し、本発明の効果を実証する。なお、これらの実施例は、本発明の一実施態様を示すものであり、本発明はこれらに限定されない。
実施例1、比較例1
表1に示す組成を有するアルミニウム合金(合金A〜G)をDC鋳造により造塊し、表2に示す条件で均質化処理、熱間圧延(4mm厚)、冷間圧延(2mm厚)、軟化処理を行った。軟化処理後のアルミニウム合金板を試験材として、以下の方法で引張特性(n値および全伸び)、角筒深絞成形性を評価した。結果を表3に示す。なお、表1および表2において、本発明の条件を外れたものには下線を付した。
引張特性(n値および全伸び)の評価:JIS5号試験片を用いて、引張試験を行って、前記の方法でn値および全伸びを測定し、評価した。
角筒深絞成形性の評価:つぎに示す成形条件にて成形試験を行い、成形深さ15mm以上を合格として、合否判断を行った。
成形用パンチの寸法:40mm角(肩Rが5mm、角Rが5mm)
ダイの寸法:50mm角(肩Rが5mm、角Rが5mm)
しわ押え荷重:10kN
成形速度:2mm/s
ブランクの寸法:110mm径
潤滑剤:高粘度潤滑油(40℃で1250cSt)
Figure 2009215605
Figure 2009215605
Figure 2009215605
表3にみられるように、本発明に従う試験材1〜4はいずれも、n値および全伸びが本発明の条件を満たしており、優れた角筒深絞成形性をそなえている。
これに対して、表3に示すように、試験材5〜8は、成分組成が本発明の条件を外れているため、n値もしくは全伸びが低くなり、角筒深絞成形性が劣化している。試験材9〜14は、製造条件が本発明の条件を外れているため、n値もしくは全伸びが低くなり、またはn値もしくは全伸びの面内異方性が大きくなり、角筒深絞成形性が劣化している。

Claims (5)

  1. 圧延を施されるAl−Fe系アルミニウム合金板であって、圧延方向に対して0°方向、45°方向、90°方向の加工硬化指数n値(公称ひずみ10%、20%の2点で計算)が全て0.20〜0.28であり、且つ0°方向、45°方向、90°方向の全伸びがすべて40%以上であることを特徴とする角筒深絞成形性に優れたアルミニウム合金板。
  2. 前記圧延を施されるAl−Fe系アルミニウム合金板の圧延方向に対して0°方向、45°方向、90°方向の加工硬化指数n値のうち最大値と最小値の差が0.05以下であり、且つ0°方向、45°方向、90°方向の全伸びのうち最大値と最小値の差が10%以下であることを特徴とする請求項1記載の角筒深絞成形性に優れたアルミニウム合金板。
  3. Fe:0.7〜2.0%(質量%、以下同じ)を含有し、さらにMn:0.5%以下(「以下」とは%を含まず、以下同じ)、Si:0.3%以下、以下、Mg:0.3%以下、Cu:0.3%以下、Cr:0.1%以下、Zn:0.1%以下、Ti:0.1%以下のうち1種または2種以上を含有し、残部Alおよび不純物からなるアルミニウム合金の鋳塊を480〜620℃の温度で1h以上の時間均質化処理し、ついで200℃以上の温度で熱間圧延を行った後、300〜450℃の温度で軟化処理を行うことを特徴とする角筒深絞成形性に優れたアルミニウム合金板の製造方法。
  4. Fe:0.7〜2.0%を含有し、さらにMn:0.5%以下、Si:0.3%以下、以下、Mg:0.3%以下、Cu:0.3%以下、Cr:01%以下、Zn:0.1%以下、Ti:0.1%以下のうち1種または2種以上を含有し、残部Alおよび不純物からなるアルミニウム合金の鋳塊を480〜620℃の温度で1h以上の時間均質化処理し、ついで200℃以上の温度で熱間圧延を行った後、0%を超え55%以下の圧下率で冷間圧延し、300〜450℃の温度で軟化処理を行うことを特徴とする角筒深絞成形性に優れたアルミニウム合金板の製造方法。
  5. Fe:0.7〜2.0%を含有し、さらにMn:0.5%以下、Si:0.3%以下、以下、Mg:0.3%以下、Cu:0.3%以下、Cr:01%以下、Zn:0.1%以下、Ti:0.1%以下のうち1種または2種以上を含有し、残部Alおよび不純物からなるアルミニウム合金の鋳塊を480〜620℃の温度で1h以上の時間均質化処理し、ついで300℃以上の温度で熱間圧延を行い、熱間圧延後の冷却過程で再結晶させることを特徴とする角筒深絞成形性に優れたアルミニウム合金板の製造方法。
JP2008060102A 2008-03-10 2008-03-10 角筒深絞成形性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法 Active JP5291956B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008060102A JP5291956B2 (ja) 2008-03-10 2008-03-10 角筒深絞成形性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008060102A JP5291956B2 (ja) 2008-03-10 2008-03-10 角筒深絞成形性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009215605A true JP2009215605A (ja) 2009-09-24
JP5291956B2 JP5291956B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=41187747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008060102A Active JP5291956B2 (ja) 2008-03-10 2008-03-10 角筒深絞成形性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5291956B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634049A (ja) * 1986-06-23 1988-01-09 Furukawa Alum Co Ltd 器物用Al合金板の製造方法
JPH059674A (ja) * 1991-06-27 1993-01-19 Furukawa Alum Co Ltd 成形性に優れたアルミニウム合金板の製造方法
JPH11323516A (ja) * 1998-05-19 1999-11-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 成形性に優れるアルミニウム合金半硬質材の製造方法
JP2001288523A (ja) * 2000-02-01 2001-10-19 Nippon Light Metal Co Ltd 高成形性アルミニウム合金板およびその製造方法
JP2002348625A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Nippon Light Metal Co Ltd 温間成形性に優れたアルミニウム合金板およびその製造法
JP2005163077A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Mitsubishi Alum Co Ltd 包装材用高成形性アルミニウム箔及びその製造方法
JP2008223075A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Kobe Steel Ltd 省熱延型アルミニウム合金板およびその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634049A (ja) * 1986-06-23 1988-01-09 Furukawa Alum Co Ltd 器物用Al合金板の製造方法
JPH059674A (ja) * 1991-06-27 1993-01-19 Furukawa Alum Co Ltd 成形性に優れたアルミニウム合金板の製造方法
JPH11323516A (ja) * 1998-05-19 1999-11-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 成形性に優れるアルミニウム合金半硬質材の製造方法
JP2001288523A (ja) * 2000-02-01 2001-10-19 Nippon Light Metal Co Ltd 高成形性アルミニウム合金板およびその製造方法
JP2002348625A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Nippon Light Metal Co Ltd 温間成形性に優れたアルミニウム合金板およびその製造法
JP2005163077A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Mitsubishi Alum Co Ltd 包装材用高成形性アルミニウム箔及びその製造方法
JP2008223075A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Kobe Steel Ltd 省熱延型アルミニウム合金板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5291956B2 (ja) 2013-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5453884B2 (ja) 高強度容器用鋼板およびその製造方法
JP6771456B2 (ja) アルミニウム合金製品及び調製方法
EP2157200A1 (en) Al-Mg-Si aluminum alloy extruded product exhibiting excellent fatigue strength and impact fracture resistance
JP2009242904A (ja) 塗装焼付け硬化性に優れ、室温時効を抑制したアルミニウム合金板およびその製造方法
JP2007270331A (ja) ファインブランキング加工性に優れた鋼板およびその製造方法
JP4324226B1 (ja) 降伏応力と伸びと伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板
CN101845574B (zh) 成形性优异的铝合金板
JP2009167464A (ja) 靱性に優れたアルミニウム合金材の製造方法
JP2009173959A (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP4992275B2 (ja) ファインブランキング加工性に優れた鋼板およびその製造方法
JP4944474B2 (ja) 伸びフランジ性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法
JP2006257505A (ja) 伸びフランジ性に優れたアルミニウム合金板
JP2011219784A (ja) 伸びおよび曲げ性に優れた高強度冷延鋼板
JP2009148823A (ja) アルミニウム合金冷延板の温間プレス成形方法
WO2016002226A1 (ja) 飲料缶胴用アルミニウム合金板及びその製造方法
JP2008062255A (ja) キャビティ発生の少ないAl−Mg−Si系アルミニウム合金板の超塑性成形方法およびAl−Mg−Si系アルミニウム合金成形板
JP2012077320A (ja) 曲げ加工用マグネシウム合金板材およびその製造方法ならびにマグネシウム合金パイプおよびその製造方法
JP5291956B2 (ja) 角筒深絞成形性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法
JP2003105473A (ja) 曲げ加工性と絞り成形性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法
RU2510803C2 (ru) Высокопрочный горячекатаный стальной лист с хорошей усталостной прочностью и способ его изготовления
JP2001262265A (ja) 高成形性アルミニウム合金板の熱間圧延材
JP2008101239A (ja) 曲げ性に優れるアルミニウム合金板の製造方法およびアルミニウム合金板
JP6036617B2 (ja) 靭性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
TWI614350B (zh) 熱軋鋼板
US20200157668A1 (en) Aluminum alloy plate and method for producing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5291956

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350