JP2009215371A - 艶消粉体塗料組成物及び塗膜形成方法 - Google Patents

艶消粉体塗料組成物及び塗膜形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009215371A
JP2009215371A JP2008058254A JP2008058254A JP2009215371A JP 2009215371 A JP2009215371 A JP 2009215371A JP 2008058254 A JP2008058254 A JP 2008058254A JP 2008058254 A JP2008058254 A JP 2008058254A JP 2009215371 A JP2009215371 A JP 2009215371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxyl group
matte
powder coating
coating film
containing polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008058254A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohisa Tsuda
裕久 津田
Kimisuke Noura
公介 野浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP2008058254A priority Critical patent/JP2009215371A/ja
Publication of JP2009215371A publication Critical patent/JP2009215371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】低温硬化性及び耐水性に優れ、光沢が安定し、表面平滑性に優れた塗膜を形成する艶消粉体塗料組成物及び塗膜形成方法を提供することである。
【解決手段】本発明は、カルボキシル基含有ポリエステル樹脂、β−ヒドロキシアルキルアミド架橋剤及び体質顔料として炭酸カルシウムと硫酸バリウムを含む複数の粉体塗料組成物を乾式混合して得られる艶消粉体塗料組成物及び基材に該艶消粉体塗料組成物を塗装する塗膜形成方法に関するものである。
【選択図】なし

Description

本発明は、低温硬化性及び耐水性に優れ、光沢が安定し、表面平滑性に優れた塗膜を形成する艶消粉体塗料組成物及び塗膜形成方法に関する。
粉体塗料は、塗装時に有機溶剤の大気中への揮発がないことから、低公害型の塗料として注目されている。特にポリエステル樹脂と架橋剤を組み合わせて用いるポリエステル樹脂系粉体塗料は、鋼製家具、電化製品、自動車部品等の金属製品に適用される塗料として知られている。また、これらの金属製品に高級な質感を付与するために艶消し塗膜が要求される場合がある。
ポリエステル樹脂系粉体塗料において艶調整する手法として、従来からシリカ等の艶消し材やワックスを添加する手法が知られている。しかしながら、塗装して得られる塗膜の60度鏡面光沢度を30〜40程度の低光沢に調整するためには艶消し材やワックスの添加量を多くする必要があり、そのため表面平滑性が低下する可能性が懸念される。
また、特許文献1には、酸価が70mgKOH/g以上のゲル化していないポリエステルと酸価が10〜50mgKOH/gのゲル化していないポリエステル及びヒドロキシルアルキルアミド系硬化剤からなる粉体塗料用ポリエステル樹脂組成物が記載されている。しかし、塗膜に耐湿負荷を与えると白化したり、素地からのハガレが生じる問題があった。
特開平10−7944号公報
本発明の目的は、低温硬化性及び耐水性に優れ、光沢が安定し、表面平滑性に優れた塗膜を形成する艶消粉体塗料組成物及び塗膜形成方法を提供することである。
本発明は、
1.2種類のカルボキシル基含有ポリエステル樹脂、β−ヒドロキシアルキルアミド架橋剤及び体質顔料として炭酸カルシウムと硫酸バリウムを含む艶消粉体塗料組成物であって、一方のカルボキシル基含有ポリエステル樹脂の酸価が10〜40mg/KOHの範囲内であり、且つ他方のカルボキシル基含有ポリエステル樹脂の酸価が45〜200mg/KOHの範囲内である艶消粉体塗料組成物、
2.前記カルボキシル基含有ポリエステル樹脂のいずれか一方又は両方が分岐型ポリエステル樹脂である1項に記載の艶消粉体塗料組成物、
3.酸価が10〜40mg/KOHの範囲内カルボキシル基含有ポリエステル樹脂と酸価が45〜200mg/KOHのカルボキシル基含有ポリエステル樹脂との質量比が、固形分として30:70〜90:10である1項又は2項に記載の艶消粉体塗料組成物。
4.基材に1〜3項のいずれか1項に記載の艶消粉体塗料組成物を塗装する塗膜形成方法
に関する。
本発明の艶消粉体塗料組成物は、酸価が異なる2種類のカルボキシル基含有ポリエステル樹脂、β−ヒドロキシアルキルアミド架橋剤及び体質顔料として炭酸カルシウムと硫酸バリウムを含み、低温硬化性及び耐水性に優れ、光沢が安定し、表面平滑性に優れた塗膜を形成することができる。
本発明の艶消粉体塗料組成物は、2種類の酸価が異なるカルボキシル基含有ポリエステル樹脂を含有する。カルボキシル基含有ポリエステル樹脂とは、具体的には、一塩基酸や多価カルボン酸を主成分とした酸成分と、アルコール成分を原料として通常の方法で重縮合反応することにより得ることができる。
本発明においては特に二官能成分と三官能成分とを併用して合成される分岐型カルボキシル基含有ポリエステル樹脂を使用することが、低温硬化性の点から好ましい。ここで低温硬化性とは、140℃〜160℃で10〜20分間の加熱乾燥によって、優れた塗膜性能が得られることを意味する。
上記酸成分としては、特に限定されず、例えば、安息香酸、クロトン酸、p−t−ブチル安息香酸などの一塩基酸や無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、コハク酸、フマル酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンニ酸、無水マレイン酸、イタコン酸、ダイマー酸などのニ塩基酸及び、これらの酸の低級アルキルエステル化物や無水トリメリット酸、メチルシクロヘキセントリカルボン酸、無水ピロメリット酸などの3価以上の多塩基酸を用いることができる。
また、アルコール成分としては、特に限定されず、例えば、メチルアルコール、エチルアルコール、ブチルアルコールなどの1価のアルコール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、3−メチルペンタンジオール、1,4−ヘキサンジオール、1,6−ヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノール、水添ビスフェノールA、ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物などのニ価アルコール、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトールなどの3価以上の多価アルコールを用いることができる。これらのアルコール成分は単独で、又は2種以上を混合して使用することができる。
上記酸成分とアルコール成分とのエステル化又はエステル交換反応は、それ自体既知の方法によって行うことができ、例えば、前記酸成分とアルコール成分とを100〜250℃の温度で縮重合させることによって得ることができる。
本発明においては、前記酸成分とアルコール成分とから水酸基を有するポリエステル樹脂を得た後にさらに、得られたポリエステル樹脂が有する水酸基に、マレイン酸、無水マレイン酸、無水フタル酸、無水トリメリット酸、ヘキサヒロド無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、などの多塩基酸を反応させることによって樹脂中にカルボキシル基を導入しカルボキシル基含有ポリエステル樹脂としたものを使用しても良い。
本発明の艶消粉体塗料組成物は、上記カルボキシル基含有ポリエステル樹脂として、2種類の酸価が異なるものを含有する。特に一方のカルボキシル基含有ポリエステル樹脂として酸価が10〜40mg/KOHの範囲内のものを、他方のカルボキシル基含有ポリエステル樹脂として酸価が45〜200mg/KOHの範囲内のものを使用することにより、塗装して得られる塗膜の60度鏡面光沢度を30〜40度程度の低光沢に調整することが容易になる。
また、本発明の艶消粉体塗料組成物においては、上記酸価が10〜40mg/KOHの範囲内のカルボキシル基含有ポリエステル樹脂と、酸価が45〜200mg/KOHの範囲内のカルボキシル基含有ポリエステル樹脂の質量比は、固形分として30:70〜90:10の範囲内とすることが、低光沢であって且つ平滑な塗膜を得るためには好ましい。
本発明においては特に二官能成分と三官能成分とを併用して合成される分岐型カルボキシル基含有ポリエステル樹脂を使用することが、低温硬化性の点から好ましい。ここで低温硬化性とは、140℃〜160℃で10〜20分間の加熱乾燥によって、優れた塗膜性能が得られることを意味する。
本発明の艶消粉体塗料組成物は、カルボキシル基含有ポリエステル樹脂の架橋剤として、β−ヒドロキシアルキルアミドを含有する。β−ヒドロキシアルキルアミドとしては、一分子当たりの官能基を2個以上有しているものが、低温硬化性や塗装して得られる塗膜の耐湿性の点から特に好ましい。例えば、次式で示されるβ−ヒドロキシアルキルアミドを使用することができる。(ここで、nは1以上の整数を意味する。低温硬化性及び粉体塗料の耐ブロッキング性の点から、nは、3〜8の範囲内であることが好ましく、より好ましくは、4〜6の範囲内である。)
Figure 2009215371
上記β−ヒドロキシアルキルアミドと前記カルボキシル基含有ポリエステル樹脂との配合割合は任意であるが、、カルボキシル基含有ポリエステル樹脂中のカルボキシル基とβ−ヒドロキシアルキルアミドが有する官能基との当量比が1/0.7〜0.7/1の範囲内となるような配合割合とすることが塗装して得られた塗膜の耐湿性や耐沸騰水性の点から好ましく、より好ましくは、1/0.9〜0.9/1の範囲内である。
本発明の艶消粉体塗料組成物は、体質顔料として塗装して得られる塗膜の耐湿性や耐沸騰水性の点から炭酸カルシウム及び硫酸バリウムを含有する。
炭酸カルシウムには、化学的合成によって得られる沈降性炭酸カルシウム(軽質タンカル)や大理石、石灰石、棘皮、動物化石等を粉砕して得られる天然産炭酸カルシウム(重質タンカル)がある。本発明においてはこれらのうちいずれも使用することができる。
硫酸バリウムには、天然の重晶石と呼ばれるバライト鉱物の粉砕品(バライト粉)や化学反応で製造した沈降性硫酸バリウムとがある。粒子の大きさを選択することが可能な沈降性硫酸バリウムを使用することができる。
粉体塗料組成物が体質顔料として炭酸カルシウムを含有し硫酸バリウムを含有しない場合には、塗装して得られた塗膜が、耐湿、耐水負荷を受けた際に塗膜光沢が低下する不都合を生じる場合がある。また、硫酸バリウムを含有するが、炭酸カルシウムを含有しない場合においては、耐湿、耐水負荷を受けた際に2次密着性が低下する不都合を生じる場合がある。
体質顔料として、さらに含水珪酸マグネシウム(タルク)、炭酸マグネシウム、硫酸カルシウム(石膏)、珪藻土、マイカ(雲母粉)、クレー(カオリン)、シリカ等を使用しても良い。
上記体質顔料としては、通常、平均粒径が0.01〜30μmであるものが好ましく、0.5〜10μmのものがさらに好ましい。平均粒径が30μmより大きい場合、薄膜時に外観不良になる恐れがあり、0.1μmより小さい場合は溶融分散が困難になる恐れがある。そしてその最大粒径は200μm以下が好ましく、50μm以下のものがさらに好ましい。
上記体質顔料は、微粒子になるはど表面の活性が強く、凝集塊をつくりやすいので,凝集化を防止することやビヒクル形成成分との親和性を高めることを目的として、表面処理を行なったものを使用しても良い。表面処理としては、脂肪酸とその塩,樹脂酸,その他の有機カルポン酸とその塩及び界面活性剤などを単独又は併用処理や、チタネート系及びシラン系カップリング剤による処理、無機物の酸,アルカリ,シリカ、アルミナ,亜鉛化合物による表面処理を挙げることができる。
上記体質顔料の平均粒径は、塗膜の平滑性や光沢の点から、0.01〜10μmの範囲内のものを使用することが好ましい。
上記体質顔料の含有量は、特に限定されないが、得られる塗膜の平滑性の点から、上記カルボキシル基含有ポリエステル樹脂と上記架橋剤との合計100質量部に対して5〜40質量部であることが好ましく、10〜25質量部であることがさらに好ましい。
本発明の艶消粉体塗料組成物は、さらに防錆顔料を含んでいてもよい。防錆顔料としては、塗料用として従来公知のものを使用することができ、例えば、リンモリブデン酸アルミニウム、トリポリリン酸アルミニウム、酸化亜鉛(亜鉛華)等を使用することができる。特に防錆力と塗料の貯蔵安定性の点から、トリポリリン酸二水素アルミニウムを使用することができる。さらに顔料表面を亜鉛、カルシウム、ナトリウム、マンガン、錫、チタン等の化合物で処理されたものを使用してもよい。
本発明において、防錆顔料を使用する場合、その配合量は、塗膜の防錆性と平滑性の点から上記カルボキシル基含有ポリエステル樹脂と上記架橋剤との合計100質量部に対して、1〜20質量部であることが好ましく、3〜10質量部であることがさらに好ましい。
本発明の艶消粉体塗料組成物は、さらに着色顔料を含んでいてもよい。該着色顔料としては、インク用、塗料用として従来公知の顔料を1種あるいは2種以上を組み合わせて使用することができる。着色顔料の具体例としては、酸化チタン、酸化鉄等の金属酸化物顔料、チタンイエロー等の複合酸化金属顔料、カーボンブラック、アゾ系顔料、キナクリドン系顔料、ジケトピロロピロール系顔料、ペリレン系顔料、ペリノン系顔料、ベンズイミダゾロン系顔料、イソインドリン系顔料、イソインドリノン系顔料、金属キレートアゾ系顔料、フタロシアニン系顔料、インダンスロン系顔料、ジオキサン系顔料、インジゴ系顔料等を挙げることができる。
上記着色顔料の配合量は、得られる塗膜の着色力や仕上がり外観の点から上記カルボキシル基含有ポリエステル樹脂と上記架橋剤との合計100質量部に対して、1〜150質量部の範囲内であることが好ましく、より好ましくは3〜100質量部の範囲内である。
本発明の艶消粉体塗料組成物には、上記各成分の外に、必要に応じて通常の粉体塗料において用いられる光輝性顔料、流動性調整剤、ブロッキング防止剤、紫外線吸収剤、紫外線安定剤、表面調整剤、ワキ防止剤、帯電制御剤、硬化促進剤、エポキシ樹脂等を含有することができる。
本発明の艶消粉体塗料組成物は、公知の方法で製造することができるが例えば、上記カルボキシル基含有分岐型ポリエステル樹脂とβ−ヒドロキシアルキルアミド架橋剤、体質顔料及び必要に応じて配合せしめる成分を溶融混合後、冷却し粉砕することによって製造することができる。
具体的には、上記成分を、混合、分散した後、押し出し混練機、一軸または二軸エクストルーダー等を使用して、通常80〜150℃程度で、溶融混合を行い、ペレット状とした後冷却する。これを衝撃粉砕機、気流式粉砕機等により微粉砕し、分級することにより、製造することができる。
本発明の艶消粉体塗料組成物の粒径は、体積平均粒径で10μm〜80μmの範囲内に調整することが粉体としての流動性や塗装して得られる塗膜の仕上がり外観及び平滑性の点から好ましく、20μm〜45μmの範囲内とすることがさらに好ましい。
本発明の塗膜形成方法は、基材に、上記の艶消粉体塗料組成物を乾燥膜厚として5〜500μmの塗膜を形成する。本発明で使用する基材は特に制限されるものではないが、合金化亜鉛めっき材、鋳鉄材、溶融亜鉛めっき材、マグネシウム合金材、アルミニウム・ダイキャスト材、これらの金属を脱脂や化成処理等により表面処理した各種金属板または加工品、導電性プライマー等を塗布して導電処理したプラスチック板または加工品等を挙げることができる。
本発明の艶消粉体塗料組成物を基材に塗装するには、静電塗装法、流動浸漬法、吹き付け法、インモールド等の公知の方法で行うことができるが、粉体塗装ガンを用いた静電粉体塗装法を採用することが好ましい。静電粉体塗装法とは、基材である金属素材を接地した後、コロナ帯電型塗装ガン、摩擦帯電型塗装ガン、例えばメサック社製の静電電界クラウド流動浸漬塗装装置等の粉体塗装装置を用いて粉体塗料組成物をスプレーする方法を意味する。
上記コロナ帯電型塗装ガンを使用する場合、コロナ放電処理により艶消粉体塗料組成物に加える荷電圧は、好ましくは−50〜−100KV、さらに好ましくは塗着効率と仕上がり性の点から−60〜−90KVに設定する。一方、摩擦帯電型塗装ガンを使用する場合、粉体塗料 組成物の内部発生電流値は、塗着効率と仕上がり性の点から1.0〜8.0μAとなるように摩擦帯電処理することが好ましい。
また、上記各塗装ガンの好ましい吐出量は、50〜400g/分、吐出圧は、4.9×104〜4.9×105Paである。さらに、塗装ガン先端から被塗基材までの距離は、10〜50cmが好ましく、これらの範囲で塗装することにより、粉体塗料 組成物の粒子を塗着効率良く、導電性被塗基材に静電的に付着させて粉体塗膜層を形成させることができる。
次に、実施例を挙げて、本発明をより具体的に説明する。ここで「部」及び「%」はそれぞれ「質量部」及び「質量%」を意味する。
1)ポリエステル樹脂1〜6の合成
温度計、攪拌機、加圧装置及び精留塔を具備した反応装置に、ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン又はアジピン酸を表1に示す質量部投入し、攪拌しながら130℃まで昇温して透明は液体となった後にモノブチル錫オキサイト0.12部及びテレフタル酸を表1に示す質量部投入し、180℃まで昇温した。ついで内容物を180℃から240℃まで4時間かけて昇温し、昇温後、溶液が透明になるまで240℃に保持して。その後、精留塔を水分離器と置換し、反応装置にキシレン60部を投入し、水分離器にもキシレンを入れ、水とキシレンとを共沸させて縮合水を除去した。キシレン添加の30分後から10分毎にサンプリングを行ない、酸価を測定した。表1に示した酸価(反応停止時の酸価)となった時点で加熱を停止した。酸価の測定には、ピリジンを溶媒とし、1/10規定のアルコール性KOH溶液で滴定する方法を用いた。
Figure 2009215371
最後にキシレンを減圧除去して加熱残分100%のポリエステル樹脂1〜7を得た。得られたポリエステル樹脂1〜7の理論上のTg(ガラス転移温度)、酸価、Mn(数平均分子量)は、表1に示した通りである。
実施例及び比較例
表2に示した組成(質量部)の原材料を、ハイスピードミキサー(商品名、深江工業株式会社製、容量2リットル)に投入し、アジテーター500rpm、チョッパー4000rpmで1分間攪拌して均一に混合し、次に80℃〜100℃の温度条件で押し出し混練機(商品名、ブスコニーダーPR46、ブス社製)を用いて溶融混練を行い、冷却後ハンマー式衝撃粉砕機で微粉砕した後、200メッシュの金網で分級することにより、平均粒径35μmの粉体塗料組成物1〜14を製造した。
Figure 2009215371
得られた粉体塗料を静電塗装機PG−1(商品名、松尾産業社製)を使用して基材(日本パーカライジング社製、パルボンド#3118にてリン酸亜鉛処理された0.8mm厚SPCC鋼板)に硬化膜厚が60μmになるように静電粉体塗装し、150℃に20分間素材温度を維持する条件及び160℃に20分間素材温度を維持する条件で加熱乾燥を行ない実施例及び比較例各々について2水準の試験板を得た。得られた試験板の塗膜性能の評価結果を表3に示した。
Figure 2009215371
本発明の艶消粉体塗料組成物及び塗膜形成方法は、家電、鋼製家具、建材、道路資材、自動車等の部品等に適用できる。

Claims (4)

  1. 2種類のカルボキシル基含有ポリエステル樹脂、β−ヒドロキシアルキルアミド架橋剤及び体質顔料として炭酸カルシウムと硫酸バリウムを含む艶消粉体塗料組成物であって、一方のカルボキシル基含有ポリエステル樹脂の酸価が10〜45mg/KOHの範囲内であり、且つ他方のカルボキシル基含有ポリエステル樹脂の酸価が40〜200mg/KOHの範囲内である艶消粉体塗料組成物。
  2. 前記カルボキシル基含有ポリエステル樹脂のいずれか一方又は両方が分岐型ポリエステル樹脂である請求項1に記載の艶消粉体塗料組成物。
  3. 酸価が10〜40mg/KOHの範囲内カルボキシル基含有ポリエステル樹脂と酸価が45〜200mg/KOHのカルボキシル基含有ポリエステル樹脂との質量比が、固形分として30:70〜90:10である請求項1又は2に記載の艶消粉体塗料組成物。
  4. 基材に請求項1〜3のいずれか1項記載の艶消粉体塗料組成物を塗装する塗膜形成方法。
JP2008058254A 2008-03-07 2008-03-07 艶消粉体塗料組成物及び塗膜形成方法 Pending JP2009215371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008058254A JP2009215371A (ja) 2008-03-07 2008-03-07 艶消粉体塗料組成物及び塗膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008058254A JP2009215371A (ja) 2008-03-07 2008-03-07 艶消粉体塗料組成物及び塗膜形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009215371A true JP2009215371A (ja) 2009-09-24

Family

ID=41187570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008058254A Pending JP2009215371A (ja) 2008-03-07 2008-03-07 艶消粉体塗料組成物及び塗膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009215371A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009215372A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Kansai Paint Co Ltd 艶消粉体塗料組成物及び塗膜形成方法
CN109054008A (zh) * 2018-08-20 2018-12-21 黄山市徽州康佳化工有限责任公司 一种抗黄变haa体系粉末涂料用聚酯树脂、制备方法及应用
JP7038250B1 (ja) 2021-11-24 2022-03-17 日本ペイント・インダストリアルコ-ティングス株式会社 艶調整粉体塗料組成物、艶調整硬化塗膜を有する塗装物品及び艶調整硬化塗膜の形成方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04176367A (ja) * 1990-11-07 1992-06-24 Kawasaki Steel Corp 加工性の優れた艶消し塗装鋼板
JP2001098213A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Shinto Paint Co Ltd 粉体塗料組成物
JP2003183573A (ja) * 2001-12-18 2003-07-03 Kansai Paint Co Ltd 熱硬化型艶消し粉体塗料
WO2006038491A1 (ja) * 2004-10-06 2006-04-13 Kansai Paint Co., Ltd. 熱硬化型粉体塗料組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04176367A (ja) * 1990-11-07 1992-06-24 Kawasaki Steel Corp 加工性の優れた艶消し塗装鋼板
JP2001098213A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Shinto Paint Co Ltd 粉体塗料組成物
JP2003183573A (ja) * 2001-12-18 2003-07-03 Kansai Paint Co Ltd 熱硬化型艶消し粉体塗料
WO2006038491A1 (ja) * 2004-10-06 2006-04-13 Kansai Paint Co., Ltd. 熱硬化型粉体塗料組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009215372A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Kansai Paint Co Ltd 艶消粉体塗料組成物及び塗膜形成方法
CN109054008A (zh) * 2018-08-20 2018-12-21 黄山市徽州康佳化工有限责任公司 一种抗黄变haa体系粉末涂料用聚酯树脂、制备方法及应用
CN109054008B (zh) * 2018-08-20 2021-01-01 黄山市徽州康佳化工有限责任公司 一种抗黄变haa体系粉末涂料用聚酯树脂、制备方法及应用
JP7038250B1 (ja) 2021-11-24 2022-03-17 日本ペイント・インダストリアルコ-ティングス株式会社 艶調整粉体塗料組成物、艶調整硬化塗膜を有する塗装物品及び艶調整硬化塗膜の形成方法
JP2023077199A (ja) * 2021-11-24 2023-06-05 日本ペイント・インダストリアルコーティングス株式会社 艶調整粉体塗料組成物、艶調整硬化塗膜を有する塗装物品及び艶調整硬化塗膜の形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7691451B2 (en) Composite powder coating material, process for production thereof and method for the color matching of powder coating material
JP5010806B2 (ja) 粉体塗料組成物及びアルミホイールの塗装方法
US5907006A (en) Compositions for the coating of substrates of matt appearance
JPWO2006038491A1 (ja) 熱硬化型粉体塗料組成物
JP2009013364A (ja) 粉体塗料組成物
AU2006326451A1 (en) Low gloss coil powder coating composition for coil coating
JPWO2004044065A1 (ja) 粉体塗料、その製造方法、当該粉体塗料を使用する方法および塗装製品
EP3074470A1 (en) Polyester resin for highly filled powder coating
KR20150118125A (ko) 초저 경화 분말 코팅
JP2009215372A (ja) 艶消粉体塗料組成物及び塗膜形成方法
JP2009215371A (ja) 艶消粉体塗料組成物及び塗膜形成方法
JP6418086B2 (ja) 粉体塗料組成物及びその塗装物
JP5584704B2 (ja) 粉体塗料組成物
JP2009298925A (ja) 熱硬化型粉体塗料組成物及び塗装物品
JP7011556B2 (ja) 塗料組成物及び複層塗膜形成方法
JP7038250B1 (ja) 艶調整粉体塗料組成物、艶調整硬化塗膜を有する塗装物品及び艶調整硬化塗膜の形成方法
JP4088065B2 (ja) 光輝性粉体塗料の製造方法
JP2001294805A (ja) 粉体塗料組成物
JP4111295B2 (ja) 粉体塗料の塗装方法
JP2004250628A (ja) 粉体塗料組成物および金属塗装物
JP2004292577A (ja) プラスチック製基材用水性塗料組成物及び塗膜形成方法
JP2002105381A (ja) 粉体塗料組成物及びその塗膜
JP2001139887A (ja) メタリック粉体塗料組成物
JPH08311396A (ja) 水性ベース塗料組成物および塗膜形成方法
WO2003087248A1 (fr) Revetement en poudre dispersee dans l'eau, procede de production correspondant, et procede d'echantillonnage de la couleur

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140225