JP2009214537A - プリンターの印刷制御方法およびプリンター - Google Patents

プリンターの印刷制御方法およびプリンター Download PDF

Info

Publication number
JP2009214537A
JP2009214537A JP2009029911A JP2009029911A JP2009214537A JP 2009214537 A JP2009214537 A JP 2009214537A JP 2009029911 A JP2009029911 A JP 2009029911A JP 2009029911 A JP2009029911 A JP 2009029911A JP 2009214537 A JP2009214537 A JP 2009214537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
print
inverted
mode
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009029911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5375148B2 (ja
Inventor
Maki Amano
真樹 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009029911A priority Critical patent/JP5375148B2/ja
Publication of JP2009214537A publication Critical patent/JP2009214537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5375148B2 publication Critical patent/JP5375148B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/002Interacting with the operator
    • G06K15/005Interacting with the operator only locally
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0082Architecture adapted for a particular function

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】倒立印刷モードで印刷を行う際に、イメージ展開用メモリーがメモリー不足状態に陥った場合でも、印刷データの全てを印刷できるプリンターを提案する。
【解決手段】倒立印刷モードに設定されているロール紙プリンター1では、倒立イメージデータ生成部22が、受信している印刷データをこの印刷データの区切りまでイメージ展開用メモリー13に展開して倒立イメージデータを生成する間に、メモリー不足監視部23がイメージ展開用メモリー13にメモリー不足状態が発生したことを検出すると、印刷モード切り換え部25が倒立印刷モードを正立印刷モードに切り換えて、正立印刷部26が印刷データを最初から印刷する。メモリー不足によって倒立イメージデータを正しく生成することができない場合には、印刷データを、正立印刷モードで最初から印刷するので、印刷データに含まれている情報を欠落させることがない。
【選択図】図2

Description

本発明は、外部機器から受信している印刷データを、この印刷データの印刷イメージどおりに印刷する正立印刷モードと、この印刷データの印刷イメージを180度回転させて印刷する倒立印刷モードとを備えているプリンターの印刷制御方法およびプリンターに関する。
ファーストフード店やレストランなどのオーダーエントリーシステムでは、客室に配置されているPOSレジスターやPOS端末から料理の注文が入力されると、厨房に設置されているプリンターからその料理名が印刷された調理指示伝票が発行される。厨房に設置されるプリンターは、例えば、ロール紙プリンターであり、調理用のワークスペースを確保するために通常の横置き状態よりも設置スペースが少ない縦置き状態で設置されたり、壁掛け状態で設置されたりする。
ロール紙プリンターを横置き状態にする場合には、ロール紙プリンターの記録紙排出口から発行される調理指示伝票が下から上に向かって排出されるように設置されるので、料理人は調理の途中で調理指示伝票を見て料理名を確認することが容易にできる。これに対して、ロール紙プリンターを縦置き状態や壁掛け状態にする場合には、記録紙排出口から発行される調理指示伝票が上から下へ向かって排出されるように設置されるので、調理指示伝票の上下が逆転して料理人が料理名を確認しづらくなる。このため、ロール紙プリンターでは、オーダーエントリーシステムから受信した印刷データを、この印刷データの印刷イメージどおり通常に印刷する正立印刷モードではなく、この印刷データの印刷イメージを180度回転させて印刷する倒立印刷モードで印刷し、発行される調理指示伝票の向きを逆転させて見易くしている。特許文献1には、プリンターを設置する姿勢に応じて、正立印刷モードと倒立印刷モードとを切り換えることができるプリンターが記載されている。
特開2005−349746号公報
外部機器から受信した印刷データの印刷イメージを180回転させるためには、時系列に沿って受信している印刷データに含まれている各情報を、時系列とは反対の順番に入れ替える必要がある。また、各情報の文字や画像などのイメージを180度回転させる必要がある。このため、倒立印刷モードを備えているプリンターは、受信している印刷データを、この印刷データの区切りまで逐次にイメージ展開用メモリーに展開して倒立印刷モードによる印刷を行うための倒立イメージデータを生成し、生成された倒立イメージデータを印刷している。
ここで、外部機器から想定外に大容量の印刷データが送信されると、プリンターが印刷データの区切りまでイメージ展開用メモリーに展開する前に、イメージ展開用メモリーにメモリー不足状態が発生してしまうことがある。メモリー不足状態が発生すると、イメージ展開用メモリー上で印刷データの末尾の情報を倒立イメージデータの先頭に展開することができなくなるので、プリンターでは正しい倒立イメージデータを生成することができない。このため、従来は、メモリー不足状態に陥る前にイメージ展開用メモリーで生成されている倒立イメージデータのみを印刷して、メモリー不足状態に陥った後に受信した印刷データの情報を印刷せずに、欠落させていた。
しかし、このような印刷を行うと、プリンターが受信した印刷データとプリンターから出力される印刷結果との間の整合性が確保できないという問題がある。例えば、オーダーエントリーシステムから注文された全ての料理名の情報を含む印刷データが送信されており、プリンターがこの印刷データを正常に受信しているにも拘わらず、厨房のプリンターから発行された調理指示伝票に全ての料理名が印刷されない場合が発生する。これでは、客への料理の提供に支障が出るので、オーダーエントリーシステムの信頼性が揺らいでしまう。
本発明の課題は、このような点に鑑みて、倒立印刷モードで印刷を行う際に、印刷イメージを180度回転させた倒立イメージデータを生成するためのイメージ展開用メモリーがメモリー不足状態に陥った場合でも、印刷データの全てを印刷することができるプリンターの印刷制御方法、およびプリンターを提案することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、印刷データの印刷イメージどおりに印刷する正立印刷モードと、前記印刷データの前記印刷イメージを180度回転させて印刷する倒立印刷モードとを備えているプリンターの印刷制御方法において、前記正立印刷モードまたは前記倒立印刷モードに設定する印刷モード設定工程と、前記倒立印刷モードに設定されているときに、印刷データの区切りまで逐次にイメージ展開用メモリーに展開して前記倒立印刷モードによる印刷を行うための倒立イメージデータを生成する倒立イメージデータ生成工程と、前記イメージ展開用メモリーにメモリー不足状態が発生しているか否かを監視するメモリー不足監視工程と、前記倒立イメージデータを印刷する倒立印刷工程と、前記メモリー不足状態が発生した場合には、前記倒立印刷モードを前記正立印刷モードに切り換える印刷モード切り換え工程と、前記印刷データを最初から印刷する正立印刷工程とを含むことを特徴とする。
倒立印刷モードでは、印刷データをこの印刷データの区切りまでイメージ展開用メモリーに展開する前に、イメージ展開用メモリーにメモリー不足状態が発生すると、倒立印刷モードによる印刷を行うための倒立イメージデータを正しく生成することができない。このため、倒立イメージデータに基づいて印刷を行うと、印刷データに含まれていた情報の一部が印刷されずに欠落してしまう。しかし、本発明では、倒立印刷モードに設定されているときにイメージ展開用メモリーにメモリー不足状態が発生すると、倒立印刷モードを正立印刷モードに切り換えて、印刷データを最初から印刷する。倒立イメージデータを正しく生成することができない場合には、受信している印刷データを通常の印刷に用いられる正立印刷モードで最初から印刷するので、印刷データに含まれている情報の一部が印刷されずに欠落してしまうことがない。よって、プリンターが受信した印刷データとプリンターから出力される印刷結果との間の整合性が確保できる。また、この整合性の確保により、倒立印刷モードを備えているプリンターに印刷データを送信する外部機器の側において、印刷データがイメージ展開用メモリーに展開された時のデータ容量を意識する必要がない。従って、外部機器で動作するアプリケーションプログラムの構築が容易になる。
また、本発明において、イメージ展開用メモリーに生成されている倒立イメージデータを利用して印刷データを最初から印刷するためには、前記正立印刷工程は、前記倒立イメージデータを正立印刷モードによる印刷を行うための正立印刷データに変換するデータ変換工程と、前記正立印刷データを印刷する第1印刷工程と、前記メモリー不足状態が発生した後に受信した前記印刷データを印刷する第2印刷工程とを含むことが望ましい。
また、本発明において、プリンターの印刷モードを簡単に設定するためには、前記印刷モード設定工程では、前記正立印刷モードまたは前記倒立印刷モードを設定するためのスイッチを操作して前記倒立印刷モードに設定することが望ましい。
また、前記印刷モード設定工程では、前記倒立印刷モードを設定するための印刷モード設定指令を受信して前記倒立印刷モードに設定してもよい。
また、本発明において、前記倒立イメージデータ生成工程は、前記印刷データを圧縮して、または前記印刷データの一部を間引いて、または、前記印刷データのスペースを削除して逐次に前記イメージ展開用メモリーに展開してもよい。更に、圧縮、間引き、削除を組み合わせてもよい。これにより、イメージ展開用メモリーのメモリー不足状態を生じにくくして、倒立印刷モードが正立印刷モードに切り換わる場合を少なくすることができる。
次に、本発明は、印刷データの印刷イメージどおりに印刷する正立印刷モードと、前記印刷データの前記印刷イメージを180度回転させて印刷する倒立印刷モードとを備えているプリンターにおいて、前記正立印刷モードまたは前記倒立印刷モードに設定する印刷モード設定部と、イメージ展開用メモリーと、前記倒立印刷モードに設定されているときに、前記印刷データの区切りまで逐次に前記イメージ展開用メモリーに展開して前記倒立印刷モードによる印刷を行うための倒立イメージデータを生成する倒立イメージデータ生成部と、前記イメージ展開用メモリーにメモリー不足状態が発生しているか否かを検出するメモリー不足監視部と、前記倒立印刷モードに設定されているときに、前記倒立イメージデータを印刷する倒立印刷部と、前記メモリー不足状態が発生すると、前記倒立印刷モードを前記正立印刷モードに切り換える印刷モード切り換え部と、前記正立印刷モードに設定されているときに、前記印刷データを最初から印刷する正立印刷部とを有していることを特徴とする。
本発明によれば、倒立印刷モードに設定されているときに、倒立イメージデータが生成されているイメージ展開用メモリーにメモリー不足状態が発生したことをメモリー不足監視部が検出すると、印刷モード切り換え部が倒立印刷モードを正立印刷モードに切り換えて、正立印刷部が印刷データを最初から印刷する。倒立イメージデータを正しく生成することができない場合には、受信している印刷データを通常の印刷に用いられる正立印刷モードで最初から印刷するので、印刷データに含まれている情報の一部が印刷されずに欠落してしまうことがない。よって、プリンターが受信した印刷データとプリンターから出力される印刷結果との間の整合性が確保できる。また、この整合性の確保により、倒立印刷モードを備えているプリンターに印刷データを送信する外部機器の側において、印刷データがイメージ展開用メモリーに展開された時のデータ容量を意識する必要がない。従って、外部機器で動作するアプリケーションプログラムの構築が容易になる。
本発明において、イメージ展開用メモリーに生成されている倒立イメージデータを利用して印刷データを最初から印刷するためには、前記正立印刷部は、前記倒立イメージデータを正立印刷モードによる印刷を行うための正立印刷データに変換する印刷データ変換部と、前記正立印刷データおよび前記メモリー不足状態が発生した後に受信した前記印刷データをこの順番で連続して印刷する連続印刷部とを備えていることが望ましい。
また、本発明において、プリンターの印刷モードを簡単に設定するためには、前記印刷モード設定部は、前記正立印刷モードまたは前記倒立印刷モードを設定するためのスイッチを備えていることが望ましい。
また、本発明において、前記印刷モード設定部は、外部機器から受信した印刷モード設定指令に基づいて前記正立印刷モードまたは前記倒立印刷モードに設定してもよい。
また、本発明において、前記倒立イメージデータ生成部は、前記印刷データを圧縮して、または前記印刷データの一部を間引いて、または、前記印刷データのスペースを削除して逐次に前記イメージ展開用メモリーに展開してもよい。更に、圧縮、間引き、削除を組み合わせてもよい。これにより、イメージ展開用メモリーのメモリー不足状態を生じにくくして、倒立印刷モードが正立印刷モードに切り換わる場合を少なくすることができる。
本発明によれば、倒立印刷モードに設定されているときにイメージ展開用メモリーにメモリー不足状態が発生すると、倒立印刷モードを正立印刷モードに切り換えて、印刷データを最初から印刷する。倒立イメージデータを正しく生成することができない場合には、受信している印刷データを通常の印刷に用いられる正立印刷モードで最初から印刷するので、印刷データに含まれている情報の一部が印刷されずに欠落してしまうことがない。よって、プリンターが受信した印刷データとプリンターから出力される印刷結果との間の整合性が確保できる。また、この整合性の確保により、倒立印刷モードを備えているプリンターに印刷データを送信する外部機器の側において、印刷データがイメージ展開用メモリーに展開された時のデータ容量を意識する必要がない。従って、外部機器で動作するアプリケーションプログラムの構築が容易になる。
本発明に係るロール紙プリンターの外観斜視図である。 本発明に係るロール紙プリンターのブロック図である。 本発明に係るロール紙プリンターのフローチャートである。 本発明に係るロール紙プリンターによる印刷結果を説明するための説明図である。 従来のロール紙プリンターによる印刷結果を説明するための説明図である。
以下に、図面を参照して、本発明を適用したロール紙プリンターの実施の形態を説明する。
(全体構成)
図1は本発明を適用したロール紙プリンターの外観斜視図である。図1(a)は縦置きに設置されたロール紙プリンターを示し、図1(b)は横置きに設置されたロール紙プリンターを示す。ロール紙プリンター1は、ラインサーマルプリンターであり、外部機器から受信した印刷データを、その印刷データの印刷イメージどおりに印刷する正立印刷モードと、受信した印刷データを、その印刷イメージを180度回転させて印刷する倒立印刷モードの2つの印刷モードを備えている。
図1(a)に示すように、ロール紙プリンター1は全体としてほぼ直方体形状をしたプリンター本体2と、このプリンター本体2の前面に取り付けた開閉蓋3とを有している。プリンター本体2の外装ケースの前面の上側部分には所定幅の記録紙排出口4が形成されている。記録紙排出口4の側方には蓋開閉レバー5が配置されている。蓋開閉レバー5を操作すると開閉蓋3のロックが解除されて、記録紙排出口4の下側から、開閉蓋3が下端部を中心として前方にほぼ水平となるまで開く。開閉蓋3が開くと、プリンター本体2の内部に形成されている不図示のロール紙収納部が開放状態となり、プリンター前方からロール紙の交換作業を簡単に行うことができる。長尺状の記録紙6が引き出されているロール紙をロール紙収納部に投入して開閉蓋3を閉めると、記録紙6がライン型サーマルヘッド(図2参照)を経由する紙搬送路上に配置されて、印刷可能な状態になる。
ロール紙プリンター1が、図1(a)に示すように、縦置きに設置されると、記録紙排出口4から発行される伝票は上から下に向かって排出される。このため、受信した印刷データを通常の印刷モードである正立印刷モードで印刷すると、発行される伝票の上下が逆転する。伝票の上下が逆転すると印刷内容を素早く確認することができないので、ユーザーはロール紙プリンター1の印刷モードを倒立印刷モードに設定して、印刷データの印刷イメージを180度回転させて印刷する。
また、ロール紙プリンター1は、図1(b)に示すように、プリンター本体2の背面板2aを下にして横置きに設置することが可能である。ロール紙プリンター1を横置きに設置した場合には、記録紙排出口4から発行される伝票は下から上に向かって排出されるので、発行される伝票の上下が逆転することがない。従って、ユーザーはロール紙プリンター1の印刷モードを正立印刷モードに設定しておいて、受信した印刷データをその印刷データの印刷イメージどおりに印刷する。
ここで、プリンター本体2にはディップスイッチ14(図2参照)が設けられている。ユーザーはこのディップスイッチ14を操作することによって、予め、ロール紙プリンター1の印刷モードを正立印刷モードまたは倒立印刷モードに設定することができる。
(制御系)
図2はロール紙プリンター1の制御系を示す概略ブロック図である。ロール紙プリンター1の制御系は、CPU、ROM、RAMを備えた制御部10を中心に構成されている。制御部10には通信インターフェイス11および通信バッファー12を介して、外部機器からの印刷データが供給される。制御部10にはイメージ展開用メモリー13とディップスイッチ14が接続されている。また、制御部10の出力側には、ヘッドドライバー15、モータードライバー16を介して、ライン型サーマルヘッド17、紙送りモーター18が接続されている。制御部10は、印刷モード設定部21、倒立イメージデータ生成部22、メモリー不足監視部23、倒立印刷部24、印刷モード切り換え部25、および正立印刷部26を有している。
印刷モード設定部21は、ユーザーが操作したディップスイッチ14の設定に基づいて、ロール紙プリンター1の印刷モードを正立印刷モードまたは倒立印刷モードに設定する。印刷モード設定部21によって印刷モードが倒立印刷モードに設定されると、一区切りの印刷データを印刷する1つの印刷ジョブの終了時点で、印刷モードが正立印刷モードに変更されていても、新たな印刷データを受信する前には倒立印刷モードに設定される。
倒立イメージデータ生成部22は、倒立印刷モードに設定されている場合に、受信している印刷データの区切りまで逐次にイメージ展開用メモリー13に展開して倒立イメージデータを生成する。すなわち、倒立イメージデータ生成部22は、時系列に沿って受信している印刷データに含まれている各情報を、時系列とは反対の順番に入れ替えるとともに、各情報の文字や画像のイメージを180度回転させながらイメージ展開用メモリー13に展開して倒立イメージデータを生成する。
より詳細には、通信インターフェイス11および通信バッファー12を介して制御部10に供給される印刷データには、文字データや画像データと共にそれらの印刷位置や大きさを指定する装飾指令、記録紙6の排出を指示する記録紙排出指令等の制御指令が含まれている。このため、倒立イメージデータ生成部22は、例えば、それら制御指令を解析して、ライン型サーマルヘッド17による印刷形式に従った1ライン分毎の印刷イメージデータを生成し、この1ライン分毎の印刷イメージデータのイメージを180度回転させるとともに、受信している時系列とは反対の順番に入れ替えながらイメージ展開用メモリー13に展開し、これを倒立イメージデータとする。
倒立印刷部24は、ライン型サーマルヘッド17、紙送りモーター18を駆動制御して、倒立イメージデータ生成部22によって生成された倒立イメージデータを印刷する。メモリー不足監視部23は、倒立イメージデータが生成されているイメージ展開用メモリー13にメモリー不足状態が発生しているか否かを監視する。印刷モード切り換え部25は、メモリー不足監視部23がイメージ展開用メモリー13にメモリー不足状態が発生したことを検出すると、倒立印刷モードを正立印刷モードに切り換える。
正立印刷部26は、印刷モードが正立印刷モードに設定されている場合に、通信インターフェイス11および通信バッファー12を介して制御部10に供給された印刷データを最初から逐次に印刷する。正立印刷部26は、例えば、通信バッファー12に一時的に記憶保持されている印刷データに含まれている文字データ、画像データおよび制御指令を解析して、ライン型サーマルヘッド17による印刷形式に従った1ライン分毎の印刷データを逐次に生成する。また、ライン型サーマルヘッド17、紙送りモーター18を駆動制御することにより、生成された1ライン分毎の印刷データを逐次に印刷する。
また、正立印刷部26は、印刷モード切り換え部25によって倒立印刷モードが正立印刷モードに切り換えられた場合に、倒立イメージデータを正立印刷モードによる印刷を行うための正立印刷データに変換するデータ変換部31と、正立印刷データが生成されると、この正立印刷データの印刷を行った後に、メモリー不足状態が発生した後に通信バッファー12に記憶保持されている印刷データを続けて印刷する連続印刷部32とを備えている。データ変換部31は、例えば、倒立イメージデータ生成部22が印刷データから倒立イメージデータを生成する工程を逆に辿ることによって、倒立イメージデータから正立印刷データを生成する。
(ロール紙プリンターの印刷動作)
次に、図3、図4を参照して、ロール紙プリンター1の印刷動作を説明する。図3はロール紙プリンター1の印刷動作を示すフローチャートである。図4はロール紙プリンター1による印刷結果を説明するための説明図である。図4(a)は外部機器から受信する印刷データを模式的に示したものであり、図4(b)はイメージ展開用メモリー13にメモリー不足状態が発生しなかった場合における倒立印刷モードの印刷結果を示したものであり、図4(c)はイメージ展開用メモリー13にメモリー不足状態が発生した場合における倒立印刷モードの印刷結果を示したものである。
まず、ロール紙プリンター1は縦置きに設置されている。また、図3に示すように、印刷モードは、倒立印刷モードに設定されている(ステップST1)。
ここで、外部機器から受信する印刷データは、図4(a)に示すように、「ABC」、「LF」、「DEF」、「LF」、「GHI」「LF」、「JKL」、「LF」「記録紙排出指令」が含まれているものとする。「LF」は改行を行うための制御指令であり、記録紙排出指令は印刷データの区切りを示している。この印刷データによる印刷イメージは、「ABC」、「DEF」、「GHI」、「JKL」をこの順番で改行しながら印刷したものである。
倒立印刷モードで印刷データを受信すると、倒立イメージデータ生成部22は印刷データを逐次にイメージ展開用メモリー13に展開して倒立印刷モードによる印刷を行うための倒立イメージデータの生成を開始する(ステップST2)。
すなわち、倒立イメージデータ生成部22は、時系列に沿って「ABC」、「DEF」、「GHI」、「JKL」の順番で受信した印刷データの各情報を、時系列とは反対の「JKL」、「GHI」、「DEF」、「ABC」の順番に入れ替えるとともに、各情報の文字のイメージを180度回転させながらイメージ展開用メモリー13に展開して、倒立イメージデータを生成する。
また、メモリー不足監視部23は、印刷データが、その印刷データの区切りまでイメージ展開用メモリー13に展開される前に、イメージ展開用メモリー13にメモリー不足状態が発生しているか否かを監視する(ステップST3,ST4)。
ここで、イメージ展開用メモリー13にメモリー不足状態が発生することなく印刷データの区切りまでイメージ展開用メモリー13に展開されていれば(ステップST4)、生成された倒立イメージデータは倒立印刷部24によって印刷される(ステップST5)。この場合の印刷結果は、図4(b)に示すように、印刷データの印刷イメージを180度回転させたものになる。
一方、印刷データの区切りまでイメージ展開用メモリー13に展開される前にメモリー不足状態が発生していると(ステップST3)、印刷モード切り換え部25によって倒立印刷モードは正立印刷モードへと切り換られる(ステップST6)。その後、正立印刷部26によって、受信している順番で印刷データが最初から印刷される(ステップST7)。
例えば、イメージ展開用メモリー13の容量が少なく、印刷データを「GHI」、「LF」までイメージ展開用メモリー13に展開した時点でイメージ展開用メモリー13にメモリー不足状態が発生したとすれば、倒立イメージデータ生成部22は「JKL」、「LF」までイメージ展開用メモリー13に展開できない。すなわち、印刷データの末尾の情報である「JKL」を、それらの文字のイメージを180度回転させた状態で倒立イメージデータの先頭に展開することができないので、倒立イメージデータ生成部22は、倒立イメージデータを生成しない。
そこで、ステップST6において、正立印刷モードに切り換え、ステップST7において、印刷データを最初から印刷する。すなわち、正立印刷部26のデータ変換部31は、この時点でイメージ展開用メモリー13に展開されている「ABC」、「DEF」、「GHI」の倒立イメージデータから、正立印刷モードによって「ABC」、「DEF」、「GHI」をこの順番で改行しながら印刷するための正立印刷データを生成する。連続印刷部32は、この正立印刷データを印刷し、しかる後に、メモリー不足状態が発生した後に通信バッファー12に記憶保持されている「JKL」、「LF」の印刷を続けて行う。
この結果、図4(c)に示すように、印刷データの印刷イメージどおりに印刷されるので、ロール紙プリンター1が受信した印刷データと、ロール紙プリンター1による印刷結果との整合性が確保される。
なお、ユーザーによってディップスイッチ14が操作され、ロール紙プリンター1の印刷モードが正立印刷モードに設定されている場合には、受信している印刷データは正立印刷部26によって最初から逐次に印刷される。この場合の印刷結果は、図4(c)に示す印刷結果と同様になる。
なお、上記の例では、外部機器から受信した印刷データを逐次にイメージ展開用メモリー13に展開していたが、この展開の際に印刷データ量を減らしてもよい。これにより、イメージ展開用メモリー13のメモリー不足状態を生じにくくして、倒立印刷モードが正立印刷モードに切り換わる場合を少なくすることができる。印刷データ量を減らす方法として、データ縮小、間引き、スペース削除等がある。
データ縮小は、例えば、イメージ展開用メモリー13に入れるデータを圧縮するものである。倒立イメージデータ生成部22は、受信した印刷データを圧縮しながら逐次にイメージ展開用メモリー13に展開し、倒立イメージデータを生成する際に圧縮から戻す。これにより、印刷結果は縮小されることがない。
また、間引きは、例えば、受信した印刷データの中でロゴなどのイメージデータの一部を間引くものである。具体的には、受信した印刷データの偶数番目(2,4,6…)のデータを間引いて、イメージ展開用メモリー13に展開する。そして、倒立イメージデータを生成する際には、間引かれていない奇数番目(1,3,5…)のデータを、偶数番目のデータとして補う。これにより、受信した印刷データとほぼ同等の倒立イメージデータ(1,1,3,3,5,5,…)による印刷結果が得られる。
また、スペース削除は、例えば、行間を詰めるものである。具体的には、次のようにLF制御指令が連続している場合、LFの一部を削除してイメージ展開用メモリー13に展開する。
<受信した印刷データ>
”文字列A”LF
LF
LF
”文字列B”LF
<イメージ展開用メモリー13に展開されたデータおよび印刷結果>
”文字列A”LF
”文字列B”LF
更に、次のようにスペース(SP)を削除してもよい。
<受信した印刷データ>
”文字列A”LF
SP SP SP LF
”文字列B”LF
<イメージ展開用メモリー13に展開されたデータおよび印刷結果>
”文字列A”LF
LF
”文字列B”LF
なお、上記のデータ縮小、間引き、スペース削除等の方法を行うかどうか、どの方法を選択するかについて、ディップスイッチ14等のスイッチにより選択してもよい。更に、上記方法のいくつかを組み合わせて選択してもよい。
ここで、比較例として、従来のロール紙プリンターの倒立印刷モードにおける印刷結果を説明する。図5(a)は外部機器から受信する印刷データを模式的に示したものであり、図5(b)は従来のロール紙プリンターにおいて、イメージ展開用メモリーにメモリー不足状態が発生した場合の印刷結果を示したものである。具体的には、「ABC」、「LF」、「DEF」、「LF」、「GHI」「LF」、「JKL」、「LF」「記録紙排出指令」が含まれている印刷データを受信し、「GHI」、「LF」までイメージ展開用メモリーに展開した時点で、イメージ展開用メモリーにメモリー不足状態が発生した場合における印刷結果を示している。
従来のロール紙プリンターでは、メモリー不足状態が発生した時点でイメージ展開用メモリー13に展開されている倒立イメージデータを印刷する。この場合、イメージ展開用メモリー13には印刷データの末尾の情報である「JKL」、「LF」が展開されていないので、倒立イメージデータには「JKL」が含まれていない。従って、従来のロール紙プリンターの印刷結果には、図5(b)に示すように、「JKL」の文字が欠落している。
(本形態による効果)
以上、本例によれば、倒立印刷モードに設定されているときにイメージ展開用メモリー13にメモリー不足状態が発生すると、倒立印刷モードを正立印刷モードに切り換えて、印刷データを最初から印刷する。倒立イメージデータを正しく生成することができない場合には、受信している印刷データを通常の印刷に用いられる正立印刷モードで最初から印刷するので、印刷データに含まれている情報の一部が印刷されずに欠落してしまうことがない。よって、ロール紙プリンター1が受信した印刷データと、ロール紙プリンター1から出力される印刷結果との間の整合性が確保される。また、この整合性の確保により、倒立印刷モードを備えているロール紙プリンター1に印刷データを送信する外部機器の側において、印刷データがイメージ展開用メモリー13に展開された時のデータ容量を意識する必要がない。従って、外部機器で動作するアプリケーションプログラムの構築が容易になる。
また、本例では、正立印刷部26は、倒立イメージデータを正立印刷モードによる印刷を行うための正立印刷データに変換するデータ変換部31と、正立印刷データとメモリー不足状態が発生した後に通信バッファー12に記憶保持されている印刷データとをこの順番で続けて印刷する連続印刷部32とを備えている。従って、イメージ展開用メモリー13に生成されている倒立イメージデータを利用して印刷データを最初から印刷することができる。
(その他の実施の形態)
上記の例では、印刷モード設定部21はディップスイッチ14によって印刷モードを設定するようになっているが、倒立印刷モードに設定するための印刷モード設定指令を外部機器から受信すると、この印刷モード設定指令に基づいて正立印刷モードまたは倒立印刷モードに設定するようにしてもよい。
また、上記の例では、正立印刷部26はデータ変換部31および連続印刷部32を備えているが、正立印刷部26が、これらを備えないように構成することもできる。この場合には、例えば、倒立イメージデータ生成部22が印刷データの区切りまでイメージ展開用メモリー13に展開する時点まで、受信している印刷データを通信バッファー12から消さないで記憶保持させておく。このようにすれば、正立印刷部26は、倒立印刷モードから正立印刷モードに切り換えられた場合でも、通信バッファー12に記憶保持されている印刷データを利用して印刷データを最初から印刷できる。
なお、正立印刷部26は、受信している印刷データから逐次にライン型サーマルヘッド17による印刷形式に従った1ライン分毎の印刷データを生成して、生成された1ライン分毎の印刷データを逐次に印刷しているが、正立印刷モードの場合にも、印刷データをイメージ展開用メモリー13に展開して、正立印刷のための正立イメージデータを生成し、しかる後に、この正立イメージデータを印刷することもできる。また、倒立イメージデータ生成部22による倒立イメージデータの生成、およびデータ変換部31による倒立イメージデータから正立印刷データへの変換は、それぞれ周知の技術を用いて行うことができるものであり、上記の例に限られるものではない。よって、本発明を適用することができるプリンターはライン型サーマルヘッドを備えたプリンターに限定されるものではない。
また、上記の例ではロール紙プリンターに本発明を適用しているが、本発明を適用することができるプリンターは、倒立印刷モードに設定されている場合に、印刷データの区切りまで逐次にイメージ展開用メモリーに展開して倒立印刷モードによる印刷を行う倒立イメージデータを生成するプリンターであればよく、ロール紙プリンターに限られるものでもない。
1…ロール紙プリンター、2…プリンター本体、3…開閉蓋、4…記録紙排出口、5…蓋開閉レバー、6…記録紙、10…制御部、11…通信インターフェイス、12…通信バッファー、13…イメージ展開用メモリー、14…ディップスイッチ、15…ヘッドドライバー、16…モータードライバー、17…ライン型サーマルヘッド、18…紙送りモーター、21…印刷モード設定部、22…倒立イメージデータ生成部、23…メモリー不足監視部、24…倒立印刷部、25…印刷モード切り換え部、26…正立印刷部、31…データ変換部、32…連続印刷部。

Claims (14)

  1. 印刷データの印刷イメージどおりに印刷する正立印刷モードと、前記印刷データの前記印刷イメージを180度回転させて印刷する倒立印刷モードとを備えているプリンターの印刷制御方法において、
    前記正立印刷モードまたは前記倒立印刷モードに設定する印刷モード設定工程と、
    前記倒立印刷モードに設定されているときに、印刷データの区切りまで逐次にイメージ展開用メモリーに展開して前記倒立印刷モードによる印刷を行うための倒立イメージデータを生成する倒立イメージデータ生成工程と、
    前記イメージ展開用メモリーにメモリー不足状態が発生しているか否かを監視するメモリー不足監視工程と、
    前記倒立イメージデータを印刷する倒立印刷工程と、
    前記メモリー不足状態が発生した場合には、前記倒立印刷モードを前記正立印刷モードに切り換える印刷モード切り換え工程と、前記印刷データを最初から印刷する正立印刷工程とを含むことを特徴とするプリンターの印刷制御方法。
  2. 前記正立印刷工程は、前記倒立イメージデータを正立印刷モードによる印刷を行うための正立印刷データに変換するデータ変換工程と、前記正立印刷データを印刷する第1印刷工程と、前記メモリー不足状態が発生した後に受信した前記印刷データを印刷する第2印刷工程とを含むことを特徴とする請求項1に記載のプリンターの印刷制御方法。
  3. 前記印刷モード設定工程では、前記正立印刷モードまたは前記倒立印刷モードを設定するためのスイッチを操作して前記倒立印刷モードに設定することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のプリンターの印刷制御方法。
  4. 前記印刷モード設定工程では、前記倒立印刷モードを設定するための印刷モード設定指令を受信して前記倒立印刷モードに設定することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のプリンターの印刷制御方法。
  5. 前記倒立イメージデータ生成工程は、前記印刷データを圧縮して逐次に前記イメージ展開用メモリーに展開することを特徴とする請求項1に記載のプリンターの印刷制御方法。
  6. 前記倒立イメージデータ生成工程は、前記印刷データの一部を間引いて逐次に前記イメージ展開用メモリーに展開することを特徴とする請求項1に記載のプリンターの印刷制御方法。
  7. 前記倒立イメージデータ生成工程は、前記印刷データのスペースを削除して逐次に前記イメージ展開用メモリーに展開することを特徴とする請求項1に記載のプリンターの印刷制御方法。
  8. 印刷データの印刷イメージどおりに印刷する正立印刷モードと、前記印刷データの前記印刷イメージを180度回転させて印刷する倒立印刷モードとを備えているプリンターであって、
    前記正立印刷モードまたは前記倒立印刷モードに設定する印刷モード設定部と、
    イメージ展開用メモリーと、
    前記倒立印刷モードに設定されているときに、前記印刷データの区切りまで逐次に前記イメージ展開用メモリーに展開して前記倒立印刷モードによる印刷を行うための倒立イメージデータを生成する倒立イメージデータ生成部と、
    前記イメージ展開用メモリーにメモリー不足状態が発生しているか否かを検出するメモリー不足監視部と、
    前記倒立印刷モードに設定されているときに、前記倒立イメージデータを印刷する倒立印刷部と、
    前記メモリー不足状態が発生すると、前記倒立印刷モードを前記正立印刷モードに切り換える印刷モード切り換え部と、
    前記正立印刷モードに設定されているときに、前記印刷データを最初から印刷する正立印刷部とを有していることを特徴とするプリンター。
  9. 前記正立印刷部は、前記倒立イメージデータを正立印刷モードによる印刷を行うための正立印刷データに変換する印刷データ変換部と、前記正立印刷データおよび前記メモリー不足状態が発生した後に受信した前記印刷データをこの順番で連続して印刷する連続印刷部とを備えていることを特徴とする請求項8に記載のプリンター。
  10. 前記印刷モード設定部は、前記正立印刷モードまたは前記倒立印刷モードを設定するためのスイッチを備えていること特徴とする請求項8または請求項9に記載のプリンター。
  11. 前記印刷モード設定部は、外部機器から受信した印刷モード設定指令に基づいて前記正立印刷モードまたは前記倒立印刷モードに設定することを特徴とする請求項8または請求項9に記載のプリンター。
  12. 前記倒立イメージデータ生成部は、前記印刷データを圧縮して逐次に前記イメージ展開用メモリーに展開することを特徴とする請求項8に記載のプリンター。
  13. 前記倒立イメージデータ生成部は、前記印刷データの一部を間引いて逐次に前記イメージ展開用メモリーに展開することを特徴とする請求項8に記載のプリンター。
  14. 前記倒立イメージデータ生成部は、前記印刷データのスペースを削除して逐次に前記イメージ展開用メモリーに展開することを特徴とする請求項8に記載のプリンター。
JP2009029911A 2008-02-14 2009-02-12 プリンターの印刷制御方法およびプリンター Expired - Fee Related JP5375148B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009029911A JP5375148B2 (ja) 2008-02-14 2009-02-12 プリンターの印刷制御方法およびプリンター

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008032792 2008-02-14
JP2008032792 2008-02-14
JP2009029911A JP5375148B2 (ja) 2008-02-14 2009-02-12 プリンターの印刷制御方法およびプリンター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009214537A true JP2009214537A (ja) 2009-09-24
JP5375148B2 JP5375148B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=40954844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009029911A Expired - Fee Related JP5375148B2 (ja) 2008-02-14 2009-02-12 プリンターの印刷制御方法およびプリンター

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8294911B2 (ja)
JP (1) JP5375148B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012179861A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Toshiba Tec Corp プリンタ装置
JP2013202936A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Seiko Epson Corp 記録装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム
CN107089063A (zh) * 2016-02-18 2017-08-25 精工爱普生株式会社 打印装置、打印装置的控制方法
JP2019139705A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 カシオ計算機株式会社 金銭収納装置
JP2020154653A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 カシオ計算機株式会社 印字装置、印字方法、及びプログラム
JP2020203449A (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 東芝テック株式会社 印刷装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7484112B2 (ja) * 2019-09-20 2024-05-16 カシオ計算機株式会社 印刷装置、印刷方法及びプログラム
JP2022164045A (ja) * 2021-04-15 2022-10-27 キヤノン株式会社 画像処理装置とその制御方法、及びプログラム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07256971A (ja) * 1994-03-22 1995-10-09 Toshiba Corp 料金収受装置
JPH08258344A (ja) * 1995-03-23 1996-10-08 Canon Inc 印刷装置
JPH11105357A (ja) * 1997-10-06 1999-04-20 Ricoh Co Ltd プリンタ装置
JPH11170633A (ja) * 1997-12-17 1999-06-29 Ricoh Co Ltd プリンタ装置
JP2000025297A (ja) * 1998-07-13 2000-01-25 Fujitsu Ltd 印刷装置
JP2000255117A (ja) * 1999-03-11 2000-09-19 Fuji Xerox Co Ltd 印刷処理装置および印刷処理方法
JP2001080140A (ja) * 1999-09-14 2001-03-27 Fujitsu Ltd ページプリンタ及びページプリンタの制御方法
JP2003085649A (ja) * 2001-09-12 2003-03-20 Sharp Corp レシート発行機能を有する電子機器
JP2003200617A (ja) * 2002-01-07 2003-07-15 Fuji Xerox Co Ltd プリンタ装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63170063A (ja) * 1987-01-07 1988-07-13 Brother Ind Ltd 印字装置
JP2005349746A (ja) 2004-06-11 2005-12-22 Seiko Epson Corp プリンタおよびその制御方法
JP4632405B2 (ja) * 2004-06-14 2011-02-16 キヤノン株式会社 記録装置および記録装置の制御方法
KR100727934B1 (ko) * 2005-04-12 2007-06-14 삼성전자주식회사 프린터 헤드의 수명 연장을 위한 프린트 방법, 이를 위한프린터, 호스트 및 프린트 시스템
JP4364156B2 (ja) 2005-04-18 2009-11-11 ブラザー工業株式会社 複合機
US7804617B2 (en) * 2005-04-18 2010-09-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Network system, remote setup method and connection data edit program

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07256971A (ja) * 1994-03-22 1995-10-09 Toshiba Corp 料金収受装置
JPH08258344A (ja) * 1995-03-23 1996-10-08 Canon Inc 印刷装置
JPH11105357A (ja) * 1997-10-06 1999-04-20 Ricoh Co Ltd プリンタ装置
JPH11170633A (ja) * 1997-12-17 1999-06-29 Ricoh Co Ltd プリンタ装置
JP2000025297A (ja) * 1998-07-13 2000-01-25 Fujitsu Ltd 印刷装置
JP2000255117A (ja) * 1999-03-11 2000-09-19 Fuji Xerox Co Ltd 印刷処理装置および印刷処理方法
JP2001080140A (ja) * 1999-09-14 2001-03-27 Fujitsu Ltd ページプリンタ及びページプリンタの制御方法
JP2003085649A (ja) * 2001-09-12 2003-03-20 Sharp Corp レシート発行機能を有する電子機器
JP2003200617A (ja) * 2002-01-07 2003-07-15 Fuji Xerox Co Ltd プリンタ装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012179861A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Toshiba Tec Corp プリンタ装置
JP2013202936A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Seiko Epson Corp 記録装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム
CN107089063A (zh) * 2016-02-18 2017-08-25 精工爱普生株式会社 打印装置、打印装置的控制方法
JP2019139705A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 カシオ計算機株式会社 金銭収納装置
JP2020154653A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 カシオ計算機株式会社 印字装置、印字方法、及びプログラム
JP2020203449A (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 東芝テック株式会社 印刷装置
US11794486B2 (en) 2019-06-18 2023-10-24 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Printing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP5375148B2 (ja) 2013-12-25
US20090207427A1 (en) 2009-08-20
US8294911B2 (en) 2012-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5375148B2 (ja) プリンターの印刷制御方法およびプリンター
US7990555B2 (en) Image supply device and control method thereof and printing system
CN100558559C (zh) 打印系统
JP6184187B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理装置の制御方法
JPWO2006022171A1 (ja) 印刷システム、画像供給デバイス及び印刷装置とその制御方法
JP4182090B2 (ja) データ処理装置
JP4917561B2 (ja) 画像処理装置
JP6218515B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP4781184B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP2008006718A (ja) 画像形成装置
JP4534713B2 (ja) 印刷装置及びプログラム
US7639278B2 (en) Image supply device, recording system, and control method therefor
JP2007156357A (ja) 画面操作装置及びサーバ装置、並びにその方法、プログラム及び記憶媒体
JP2007176104A (ja) 印刷装置
JP2008288906A (ja) 印刷システム、その制御方法及びプログラム
JP2004015403A (ja) 印刷装置及びその方法
JP2008307850A (ja) 録画システム
JPH10187397A (ja) 印刷装置及びその印刷方法
JP2005278094A (ja) ファクシミリ装置,ファクシミリシステムおよびプログラム
JP4566733B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP2001138595A (ja) 印刷システム及び印刷装置
JP2005111846A (ja) 印刷装置
JP2007243341A (ja) ファクシミリ装置
JP2006240059A (ja) 印刷装置、情報処理装置、及び印刷システム
JP2007088696A (ja) 複合機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5375148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees