JP2009196477A - 自走式標識車用ファンヒータシステム - Google Patents

自走式標識車用ファンヒータシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2009196477A
JP2009196477A JP2008039425A JP2008039425A JP2009196477A JP 2009196477 A JP2009196477 A JP 2009196477A JP 2008039425 A JP2008039425 A JP 2008039425A JP 2008039425 A JP2008039425 A JP 2008039425A JP 2009196477 A JP2009196477 A JP 2009196477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan heater
vehicle
self
propelled
cab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008039425A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Yakura
正人 矢倉
Ikuo Sebe
郁夫 瀬邉
Satoshi Yoshida
吉田  智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INFOMEX KK
West Nippon Expressway Co Ltd
Original Assignee
INFOMEX KK
West Nippon Expressway Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INFOMEX KK, West Nippon Expressway Co Ltd filed Critical INFOMEX KK
Priority to JP2008039425A priority Critical patent/JP2009196477A/ja
Publication of JP2009196477A publication Critical patent/JP2009196477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構成でファンヒータによる車両バッテリの消耗を抑制することができる自走式標識車用ファンヒータシステムを提供する。
【解決手段】本自走式標識車用ファンヒータシステムは、車両10と、表示パネル21、表示パネルに標識表示するための内部回路22および内部回路に電力を供給する変圧回路23を具備する標識装置20と、変圧回路に電力供給を行う発電機30と、車両用バッテリ12を電源とし、かつ車両燃料タンク13から得た燃料を燃焼させて運転室14内から吸気した空気を加熱して運転室内に吹出するファンヒータ40と、を備え、車両用バッテリは、充電制御スイッチ50を介して変圧回路の出力に接続され、変圧回路によって充電されることを特徴とする。これにより、簡単な構成で車両バッテリを充電することができ、バッテリ上がりを起こすことなくファンヒータを長時間にわたって使用することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、自走式標識車の運転室内をファンヒータによる暖房を行うことができる自走式標識車用ファンヒータシステムに関し、特に詳しくは、簡単な構成でファンヒータによる車両バッテリの消耗を抑制することができる自走式標識車用ファンヒータシステムに関する。
従来、自走式標識車においては工事規制時に車両を停止させ、例えば「この先工事 右に寄れ」などの表示項目を長時間にわたって表示する場合があり、冬季においては長時間にわたってエンジンのアイドリングによって運転室を暖房することが行われていた。このため、車両のバッテリは、暖房用のファンに加えて電装品(特にヘッドライトなどの照明具)を使用した場合には過放電状態(バッテリ上がりともいう)になるといった問題があった。
また、長時間にわたってアイドリングを行うことによって多くの燃料を消費すると共に、多量の排気ガスを発生するといった問題があった。
これに対して、ファンヒータの動作に伴って生じる排気ガスや熱を用いて発電することによって、車両バッテリの消耗を抑制する提案が行われている。これらの文献においては、排気ガスの流通に伴う風による風力発電(例えば、特許文献1を参照。)、およびファンヒータの燃焼室に設けた熱発電素子による熱発電(例えば、特許文献2を参照。)が開示されている。
特開昭62−116306号公報 特開平03−217317号公報
しかし、ファンヒータの動作に伴って生じる排気ガスや熱を用いて発電する従来技術においては、発電によって得られる電力量が十分でないため車両バッテリの消耗をいくらか軽減するに留まり、長時間にわたるファンヒータの動作によって車両バッテリのバッテリ上がりが生じる問題点を有していた。特に、標識装置を積載する標識車は、冬季でも長時間にわたって高速道路の工事等の道路規制等の標識表示を行うことがあるため、前記従来技術では車両バッテリの消耗を抑制することが困難であった。また、発電を行うために発電機や熱発電素子を設ける必要があるため、より複雑となり、かつ大きな設置場所が必要となった。
本発明は上述の課題を解決せんとするもので、簡単な構成でファンヒータによる車両バッテリの消耗を抑制することができる自走式標識車用ファンヒータシステムを提供することを目的とする。
上記の目的を達成する本発明は、以下の通りである。
1.自走式標識車用ファンヒータシステムは、車両エンジン、該車両エンジンに電力を供給する車両用バッテリ、該車両エンジンに燃料を供給する車両燃料タンクおよび運転室を備える車両と、
上記車両に取り付けられかつ標識を表示する表示パネル、該表示パネルに標識表示するための内部回路および該内部回路に電力を供給する変圧回路を具備する標識装置と、
上記車両に取り付けられ、かつ上記変圧回路に電力供給を行う発電機と、
上記車両に取り付けられ、上記車両用バッテリを電源とし、かつ上記車両燃料タンクから得た燃料を燃焼させて得た熱で上記運転室内から吸気した空気を加熱して該運転室内に吹出するファンヒータと、を備え、
上記車両用バッテリは、充電制御スイッチを介して上記変圧回路の出力に接続され、該変圧回路によって充電されることを特徴とする。
2.上記1.記載の自走式標識車用ファンヒータシステムにおいて上記ファンヒータは、燃焼室と、
上記燃焼室内に設けられかつ上記燃料を噴出する燃料ノズルと、
上記燃焼室に配管を通じて接続されかつ外気を該燃焼室内に取り込む外気取込口と、
上記燃焼室に配管を通じて接続されかつ該燃焼室内の排気ガスを排出する排気口と、
上記燃焼室を囲うように設けられかつ上記運転室内の空気を該燃焼室の熱で加熱する熱交換室と、
上記運転室に設けられかつ配管を通じて該熱交換室に空気を供給する吸気口と、
上記運転室に設けられかつ配管を通じて該熱交換室で加熱された空気を吹出する温風吹出口と、
上記熱交換室内に設けられかつ該熱交換室内の空気を上記温風吹出口に送風するファンと、を備えることを特徴とする。
3.上記2.記載の自走式標識車用ファンヒータシステムにおいて変圧回路の出力電圧は、直流24〜28Vであることを特徴とする。
4.上記3.記載の自走式標識車用ファンヒータシステムにおいてファンヒータは、上記運転室の天板上に設けられ、
上記吸気口および上記温風吹出口は、上記運転室の天井に開口することを特徴とする。
5.上記3.記載の自走式標識車用ファンヒータシステムにおいてファンヒータは、上記運転室の背面側の外壁面に設けられ、
上記吸気口および上記温風吹出口は、上記運転室の背面側の内壁面に開口することを特徴とする。
6.上記4.または上記5.記載の自走式標識車用ファンヒータシステムにおいて充電制御スイッチは、上記車両エンジンが停止しているときに入になることを特徴とする。
7.上記4.または上記5.記載の自走式標識車用ファンヒータシステムにおいて充電制御スイッチは、上記標識装置が動作し、かつ上記車両エンジンが停止しているときに入になることを特徴とする。
8.上記4.または上記5.記載の自走式標識車用ファンヒータシステムにおいて充電制御スイッチは、上記ファンヒータが動作し、上記標識装置が動作し、かつ上記車両エンジンが停止しているときに入になることを特徴とする。
9.上記6.乃至上記8.記載のいずれかの自走式標識車用ファンヒータシステムにおいて、上記ファンヒータが動作しており、かつ上記車両用バッテリの残容量が80%未満のときに、該ファンヒータを停止する旨を上記運転室内に表示する低残容量時ヒータ警告手段を備えることを特徴とする。
10.上記6.乃至上記9.記載のいずれかの自走式標識車用ファンヒータシステムにおいて、上記車両エンジンが稼働し、かつ上記ファンヒータが動作しているときに、該ファンヒータを停止する旨を上記運転室内に表示する運転時ヒータ警告手段を備えることを特徴とする。
11.上記6.乃至上記9.記載のいずれかの自走式標識車用ファンヒータシステムにおいて、上記車両エンジンが稼働し、かつ上記ファンヒータが動作しているときに、該ファンヒータの動作スイッチを切にする運転時ヒータ停止手段を備えることを特徴とする。
12.上記1.乃至上記11.のいずれかにおいて、上記車両エンジンを停止し、上記発電機および上記標識装置が動作した状態で上記充電制御スイッチを入にし、その後上記ファンヒータを動作させることを特徴とする。
本発明は前記したように、上記1.の自走式標識車用ファンヒータシステムにおいては、標識装置に設けられている変圧回路の出力を用いて車両バッテリを充電し、かつファンヒータの電源として用いることができるため、新たな車両バッテリの複雑な充電用電源回路を用意することなく簡単な構成で車両バッテリを充電することができ、車両バッテリのバッテリ上がりを起こすことなくファンヒータを長時間にわたって使用することができるといった効果がある。ファンヒータによる暖房は、車両エンジンをアイドリング状態にして車載の暖房を使うときよりも燃料の消費量が少なく済むため、CO等を含む排気ガスの量を削減することができる。
また、標識装置の変圧回路を用いて、車両バッテリの充電およびファンヒータの動作に適した電圧を得ることができるため、ファンヒータのために新たな電力供給手段を設ける必要がない効果がある。さらに、ファンヒータの消費電力は、標識装置の消費電力よりも少ないため、標識装置の変圧回路に負担を掛けることがない。
また、上記2.の自走式標識車用ファンヒータシステムにおいては、外気で燃焼させる燃焼室と、運転室内の空気を加熱する熱交換室とを用意して、燃焼室および熱交換室間で熱交換を行うことによって、運転室内の空気を燃焼による排気ガスで汚染することなく加熱する効果がある。このため、長時間にわたる暖房を行っても運転室内が酸欠状態になりにくく安全である。
また、上記3.の自走式標識車用ファンヒータシステムにおいては、変圧回路の出力電圧が直流22〜28Vであることにより、変圧回路の出力を車両バッテリに直接または簡単な回路を介して接続して、車両バッテリを充電することができるといった効果がある。
また、上記4.の自走式標識車用ファンヒータシステムにおいては、ファンヒータが車両の運転室の天板上に設けられ、吸気口及び温風吹出口が、運転室の天井に開口することにより、運転室内が狭くなることなく車両エンジンを停止した状態で長時間の暖房をすることができるといった効果がある。
また、上記5.の自走式標識車用ファンヒータシステムにおいては、ファンヒータが車両の運転室の背面側の外壁面に設けられ、吸気口及び温風吹出口が、運転室の背面側の内壁面に開口することにより、運転室内が狭くなることなく車両エンジンを停止した状態で長時間の暖房をすることができるといった効果がある。
また、上記6.の自走式標識車用ファンヒータシステムにおいては、充電制御スイッチを車両エンジンが停止しているときに入になることにより、車両エンジンのオルタネータで発電した電気と標識装置の変圧回路からの電気が車両バッテリに流れて、車両バッテリに過充電になったり無駄な充電電流が流れたりすることがないという効果がある。さらに、オルタネータで発電した電気が、標識装置の変圧回路に流れて標識装置が故障することがないといった効果がある。
また、上記7.の自走式標識車用ファンヒータシステムにおいては、充電制御スイッチが、標識装置が動作し、かつ車両エンジンが停止しているときに入になることにより、車両エンジンのオルタネータで発電した電気と標識装置の変圧回路からの電気が車両バッテリに流れて、車両バッテリに過充電になったり無駄な充電電流が流れたりすることがないという効果がある。さらに、動作していない標識装置へ車両バッテリの電流が流れて車両バッテリが消耗することなく、かつオルタネータで発電した電気が、標識装置の変圧回路に流れて標識装置が故障することがないといった効果がある。
また、上記8.の自走式標識車用ファンヒータシステムにおいては、充電制御スイッチが、ファンヒータが動作し、標識装置が動作し、かつ車両エンジンが停止しているときに入になることにより、車両エンジンのオルタネータで発電した電気と標識装置の変圧回路からの電気が車両バッテリに流れて、車両バッテリに過充電になったり無駄な充電電流が流れたりすることがないという効果がある。かつ、ファンヒータの動作による車両バッテリの消耗を抑止し、動作していない標識装置へ車両バッテリの電流が流れて車両バッテリが消耗することなく、さらにオルタネータで発電した電気が、標識装置の変圧回路に流れて標識装置が故障することがないといった効果がある。
また、上記9.の自走式標識車用ファンヒータシステムにおいては、ファンヒータが動作しており、かつ車両用バッテリの残容量が80%未満のときに、ファンヒータを停止する旨を上記運転室内に表示する低残容量時ヒータ警告手段を備えることにより、ファンヒータの使用によって車両バッテリのバッテリ上がりが起きないように警告するといった効果がある。
また、上記10.の自走式標識車用ファンヒータシステムにおいては、車両エンジンが稼働し、かつファンヒータが動作しているときに、ファンヒータを停止する旨を運転室内に表示する運転時ヒータ警告手段を備えることにより、運転時等にファンヒータの停止忘れを防止することができる。
また、上記11.の自走式標識車用ファンヒータシステムにおいては、車両エンジンが稼働し、かつファンヒータが動作しているときに、ファンヒータの動作スイッチを切にする運転時ヒータ停止手段を備えることにより、ファンヒータの停止忘れを防止することができる。
また、上記12.の自走式標識車用ファンヒータシステムにおいては、車両エンジンを停止し、発電機および標識装置が動作した状態で充電制御スイッチを入にし、その後ファンヒータを動作させることにより、車両バッテリのバッテリ上がりを起こすことなくファンヒータを長時間にわたって使用することができるといった効果がある。
以下、本発明の実施の形態を、次の順序に従い説明する。
1.本発明の自走式標識車用ファンヒータシステムの概要
2.自走式標識車用ファンヒータシステムの使用方法
3.自走式標識車用ファンヒータシステムのその他の実施形態
1.本発明の自走式標識車用ファンヒータシステムの概要
図1は本発明にかかる自走式標識車用ファンヒータシステムの概略外観図であり、図2は本発明にかかる自走式標識車用ファンヒータシステムの概略ブロック図である。図1において、この自走式標識車用ファンヒータシステムは、車両10と、車両10の荷台15に搭載される標識装置20および発電機30と、車両10の運転室14の天板上に設けられるファンヒータ40と備えている。
また、車両10は標識装置20および発電機30を搭載した状態で走行可能なトラック等の自動車であり、走行するための車両エンジン11と、車両エンジン11に必要な電力を供給する公称電圧が24Vの車両バッテリ12と、車両エンジン11に必要な軽油およびガソリン等の燃料を供給する車両燃料タンク13と、運転室14と、荷台15と、を備えている。
標識装置20は、LED等の表示素子をドットマトリクス状に配置した多数の表示ユニットを車両10の後方を向くよう搭載される表示パネル21と、表示パネル21の表示を制御するための内部回路22と、発電機30から供給される電気を内部回路22に適切な電圧に変圧して内部回路22および車両バッテリ12に供給するための変圧回路23と、を備える。また、変圧回路23が車両バッテリ12に供給する電圧は、直流26Vであり、公称電圧24Vの車両バッテリ12を充電するのに適している。さらに、変圧回路23の出力は、充電制御スイッチ50を経由して車両バッテリ12に接続されており、充電制御スイッチ50が入の状態のときに、変圧回路23から車両バッテリ12へ電流が流れて、車両バッテリ12を充電することができる。充電制御スイッチ50は、手動で入切してもよいし、後述する条件を検出する回路を用いて入切してもよい。
なお、変圧回路23の出力電圧は、上記電圧に限られず、例えば直流24〜28Vが好ましいとすることができる。車両10の電装に過負荷を掛けることなく公称電圧が24Vの車両バッテリを充電することができるからである。さらに、変圧回路23から車両バッテリ12へ流れる電流は、ファンヒータ40の動作電流以上とすることができる。ファンヒータ40の動作により車両バッテリ12の残量が少なくなることを防止することができ、さらに車両バッテリ12を充電することができるからである。また、変圧回路23と車両バッテリ12との間に、車両バッテリ12へ流れる電流を制限する電流制限回路を設けることができる(図示せず)。変圧回路23の出力可能な電流よりも大きな電流が車両バッテリ12に流れて、変圧回路23に支障を掛けたりすることを抑制することができるからである。
発電機30は、軽油およびガソリン等を燃料とする発電機であり、その出力が標識装置20の変圧回路23に接続されている。また、発電機30の出力電圧は通常交流100Vであるが、これに限られない。
ファンヒータ40は、図3に示すように、燃焼室46と、燃焼室46内に設けられている燃料ノズル48と、燃焼室46に配管を通じて接続されており、外気を燃焼室46内に取り込む外気取込口43と、燃焼室46に配管を通じて接続されており、燃焼室46内の排気ガスを排出する排気口44と、燃焼室46を囲うように設けられており運転室14内の空気を燃焼室46の熱で加熱する熱交換室47と、運転室14の天井面に設けられており、配管を通じて熱交換室47に運転室内の空気を供給する吸気口41と、運転室14の天井面に設けられており、配管を通じて熱交換室47で加熱された空気を吹出する温風吹出口42と、熱交換室47内に設けられており、熱交換室47内の空気を温風吹出口42に送風するファン49と、を備える。
また、吸気口41から吸入する空気を、車両燃料タンク13から供給される燃料を燃料ノズル48で燃焼室46に噴出させ、燃焼して得られた熱で加熱して温風とし、温風吹出口42から吹き出す。さらに、ファンヒータ40は、図2に示す動作スイッチ45を介して車両バッテリ12に接続されている。また、燃料の燃焼に必要な空気は外気を外気取込口43から取り込み、燃焼後の排気ガスは排気口44から車外に排出する。このため、運転室14内を排気ガスで汚染することがない。また、ファンヒータ40による暖房は、1.5kWの暖房出力を8時間継続しても使用する燃料の量が1.5リットル弱であるため、車両エンジン11を稼働させて車載の暖房を用いるときよりも燃料消費が少なく、CO等を含む排気ガスの量を削減することができる。さらに、ファンヒータ40は、熱交換室47に設けられている温度センサによって燃焼の調節を行うことができ、運転室14内を一定の温度に保つことができる。
2.自走式標識車用ファンヒータシステムの使用方法
次に、本実施形態における自走式標識車用ファンヒータシステムの使用方法を説明する。
標識装置20によって標識を表示するとき、発電機30を稼働させて発電した電気を変圧回路23に供給する。変圧回路23は、内部回路22の動作および車両バッテリ12の充電に必要な電圧に変圧して内部回路22に供給し、内部回路22より表示パネル21に図示しない操作ユニット(運転室14に設置)により選択した表示項目が表示される。
さらに、ファンヒータ40を使用するには、車両エンジン11が停止し、かつ発電機30および標識装置20が動作しているときに充電制御スイッチ50を入の状態にして、ファンヒータ40の動作スイッチ45を入にして動作させる。このとき、変圧回路23から車両バッテリ12に充電電流が流れ、ファンヒータ40の使用分を補う充電を行うことができる。これにより、ファンヒータ40を長時間にわたって使用しても、車両バッテリ12のバッテリ上がりを起こすことがない。また、標識装置20に予め具備している変圧回路23を用いて、車両バッテリ12の充電およびファンヒータ40の動作に適した電圧を得ることができ、ファンヒータ40のために新たな電力供給手段を設ける必要がなく、簡単な構成とすることができる。さらに、ファンヒータ40の消費電力は、内部回路22の消費電力よりも少ないため、変圧回路23に大きく負担を掛けることがなく、より大電流を流すことができる変圧回路にする必要が少ない。
3.自走式標識車用ファンヒータシステムのその他の実施形態
なお本発明においては、前記実施例に示すものに限られず、目的、用途に応じて本発明の範囲内で種々変更した態様とすることができる。上記の実施形態では、充電制御スイッチ50を手動切り替えしていたが、図4〜6に示すように、充電制御回路51a〜51cを備え、車両バッテリ12への充電を適切に制御してもよい。
例えば、図4に示すように、車両エンジン11が稼働したかどうかをECU16等の車載コンピュータの出力から検出し、車両エンジン11が稼働したときに、充電制御スイッチ50を切にして、充電を切るようにする充電制御回路51aを備えていてもよい。これにより、車両エンジン11のオルタネータで発電した電気が、変圧回路23に逆流して標識装置20が故障することがない。
また、図5に示すように、前記車両エンジン11の稼働検出に加えて、変圧回路23の出力の有無から標識装置20が動作しているかを検出し、車両エンジン11が稼働し、または標識装置20が動作停止しているときに、充電制御スイッチ50を切にして、充電を切るようにする充電制御回路51bを備えていてもよい。これにより、前記変圧回路23への逆流を抑止し、かつ動作していない標識装置20へ車両バッテリ12の電流が流れて車両バッテリ12が消耗することがない。
さらに、図6に示すように、前記車両エンジン11の稼働検出および標識装置20の動作検出に加えて、ファンヒータ40の動作スイッチ45等からファンヒータ40が動作しているかを検出し、車両エンジン11が稼働し、標識装置20が動作停止し、またはファンヒータ40が動作停止しているときに、充電制御スイッチ50を切にして、充電を切るようにする充電制御回路51cを備えていてもよい。これにより、前記変圧回路23への逆流の抑止、および車両バッテリ12の消耗の抑止をし、かつファンヒータ40の動作による車両バッテリ12が消耗することがない。
また、上記の実施形態では、車両バッテリ12の残容量に応じた動作を行っていないが、図7に示すように、車両バッテリ12の電圧を測定することによって車両バッテリ12の残容量を求め、ファンヒータ40が動作しており、かつ車両バッテリ12の残容量が80%未満のときに、ファンヒータ40を停止する旨を運転室14内に表示する低残容量時ヒータ警告手段52を設けてもよい。
低残容量時ヒータ警告手段52を設けることにより、ファンヒータ40を使用することによって車両バッテリ12のバッテリ上がりが起きないように警告することができる。これによって、短時間の休憩など、発電機30及び標識装置20が動作させていないために車両バッテリ12が充電されない状態で、ファンヒータ40を動作させているときに、誤って、車両バッテリ12のバッテリ上がりが起きないように警告することができる。
また、ファンヒータ40を停止する旨を運転室14内に表示された後、さらなる車両バッテリ12の消耗を抑制するためにファンヒータ40を停止させてもよいし、さらにファンヒータ40を動作させるために標識装置20を非表示とした状態で発電機30のみを動作させて充電制御スイッチ50を入にし、車両バッテリ12の充電を行ってもよい。
なお、ファンヒータ40を停止する旨を運転室14内に表示する手段は任意に選択することができ、低残容量時ヒータ警告手段52のための独立した表示媒体を運転室14のダッシュボードなどに設け、「ヒータをOFFにしてください」等と表示してもよいし、標識装置20の表示を運転室14から遠隔制御するための操作ユニット(図示せず)に表示させてもよい。さらに、表示に併せて音声で「ヒータをOFFにしてください」等と通知してもよい。
また、上記の実施形態に加えて、図8に示すように、運転室14内に運転時ヒータ警告手段53を設け、車両エンジン11が稼働し、かつファンヒータ40が動作していることを検出したときに、ファンヒータ40を停止する旨を運転室14内に表示してもよい。
このような運転時ヒータ警告手段53を備えることにより、ファンヒータ40の停止忘れを防止し、燃料を無駄使いすることがない。
また、ファンヒータ40を停止する旨を運転室14内に表示された後、車両の暖房装置を使う等のためにファンヒータ40を停止させてもよいし、ファンヒータ40を継続して使用するために車両エンジン11を停止させてもよい。
なお、ファンヒータ40を停止する旨を運転室14内に表示する手段は、前記低残容量時ヒータ警告手段52と同様に任意に選択することができる。
さらに、上記の実施形態に加えて、図9に示すように、運転時ヒータ停止手段54を設け、車両エンジン11が稼働し、かつファンヒータ40が動作していることを検出したときに、ファンヒータ40の動作スイッチ45を切にしてもよい。
このような運転時ヒータ停止手段54を備えることにより、ファンヒータ40の停止忘れを防止し、燃料を無駄使いすることがない。
また、上記の実施形態では、ファンヒータ40を運転室14の天板上に設けているが、これに限定されず、図10に示すように、運転室14の背面の外壁面に設けてもよい。
本発明の自走式標識車用ファンヒータシステムの概略外観図である。 本発明の自走式標識車用ファンヒータシステムの概略ブロック図である。 本発明の自走式標識車用ファンヒータシステムのファンヒータを説明する概略端面図である。 他の実施形態にかかる自走式標識車用ファンヒータシステムの概略ブロック図である。 他の実施形態にかかる自走式標識車用ファンヒータシステムの概略ブロック図である。 他の実施形態にかかる自走式標識車用ファンヒータシステムの概略ブロック図である。 他の実施形態にかかる自走式標識車用ファンヒータシステムの概略ブロック図である。 他の実施形態にかかる自走式標識車用ファンヒータシステムの概略ブロック図である。 他の実施形態にかかる自走式標識車用ファンヒータシステムの概略ブロック図である。 他の実施形態にかかる自走式標識車用ファンヒータシステムの概略外観図である。
符号の説明
10;車両、11;車両エンジン、12;車両バッテリ、13;車両燃料タンク、14;運転室、15;荷台、16;ECU、20;標識装置、21;表示パネル、22;内部回路、23;変圧回路、30;発電機、40;ファンヒータ、41;吸気口、42;温風吹出口、43;外気取込口、44;排気口、45;動作スイッチ、46;燃焼室、47;熱交換室、48;燃料ノズル、49;ファン、50;充電制御スイッチ、51a〜51c;充電制御回路、52;低残容量時ヒータ警告手段、53;運転時ヒータ警告手段、54;運転時ヒータ停止手段。

Claims (12)

  1. 車両エンジン、該車両エンジンに電力を供給する車両用バッテリ、該車両エンジンに燃料を供給する車両燃料タンクおよび運転室を備える車両と、
    上記車両に取り付けられかつ標識を表示する表示パネル、該表示パネルに標識表示するための内部回路および該内部回路に電力を供給する変圧回路を具備する標識装置と、
    上記車両に取り付けられ、かつ上記変圧回路に電力供給を行う発電機と、
    上記車両に取り付けられ、上記車両用バッテリを電源とし、かつ上記車両燃料タンクから得た燃料を燃焼させて得た熱で上記運転室内から吸気した空気を加熱して該運転室内に吹出するファンヒータと、を備え、
    上記車両用バッテリは、充電制御スイッチを介して上記変圧回路の出力に接続され、該変圧回路によって充電されることを特徴とする自走式標識車用ファンヒータシステム。
  2. 上記ファンヒータは、燃焼室と、
    上記燃焼室内に設けられかつ上記燃料を噴出する燃料ノズルと、
    上記燃焼室に配管を通じて接続されかつ外気を該燃焼室内に取り込む外気取込口と、
    上記燃焼室に配管を通じて接続されかつ該燃焼室内の排気ガスを排出する排気口と、
    上記燃焼室を囲うように設けられかつ上記運転室内の空気を該燃焼室の熱で加熱する熱交換室と、
    上記運転室に設けられかつ配管を通じて該熱交換室に空気を供給する吸気口と、
    上記運転室に設けられかつ配管を通じて該熱交換室で加熱された空気を吹出する温風吹出口と、
    上記熱交換室内に設けられかつ該熱交換室内の空気を上記温風吹出口に送風するファンと、を備えることを特徴とする請求項1記載の自走式標識車用ファンヒータシステム。
  3. 上記変圧回路の出力電圧は、直流24〜28Vであることを特徴とする請求項2記載の自走式標識車用ファンヒータシステム。
  4. 上記ファンヒータは、上記運転室の天板上に設けられ、
    上記吸気口および上記温風吹出口は、上記運転室の天井に開口することを特徴とする請求項3記載の自走式標識車用ファンヒータシステム。
  5. 上記ファンヒータは、上記運転室の背面側の外壁面に設けられ、
    上記吸気口および上記温風吹出口は、上記運転室の背面側の内壁面に開口することを特徴とする請求項3記載の自走式標識車用ファンヒータシステム。
  6. 上記充電制御スイッチは、上記車両エンジンが停止しているときに入になることを特徴とする請求項4または5記載の自走式標識車用ファンヒータシステム。
  7. 上記充電制御スイッチは、上記標識装置が動作し、かつ上記車両エンジンが停止しているときに入になることを特徴とする請求項4または5記載の自走式標識車用ファンヒータシステム。
  8. 上記充電制御スイッチは、上記ファンヒータが動作し、上記標識装置が動作し、かつ上記車両エンジンが停止しているときに入になることを特徴とする請求項4または5記載の自走式標識車用ファンヒータシステム。
  9. 上記ファンヒータが動作しており、かつ上記車両用バッテリの残容量が80%未満のときに、該ファンヒータを停止する旨を上記運転室内に表示する低残容量時ヒータ警告手段を備えることを特徴とする請求項6乃至8のいずれか一項に記載の自走式標識車用ファンヒータシステム。
  10. 上記車両エンジンが稼働し、かつ上記ファンヒータが動作しているときに、該ファンヒータを停止する旨を上記運転室内に表示する運転時ヒータ警告手段を備えることを特徴とする請求項6乃至9のいずれか一項に記載の自走式標識車用ファンヒータシステム。
  11. 上記車両エンジンが稼働し、かつ上記ファンヒータが動作しているときに、該ファンヒータの動作スイッチを切にする運転時ヒータ停止手段を備えることを特徴とする請求項6乃至9のいずれか一項に記載の自走式標識車用ファンヒータシステム。
  12. 上記車両エンジンを停止し、上記発電機および上記標識装置が動作した状態で上記充電制御スイッチを入にし、その後上記ファンヒータを動作させることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか一項に記載の自走式標識車用ファンヒータシステム。
JP2008039425A 2008-02-20 2008-02-20 自走式標識車用ファンヒータシステム Pending JP2009196477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008039425A JP2009196477A (ja) 2008-02-20 2008-02-20 自走式標識車用ファンヒータシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008039425A JP2009196477A (ja) 2008-02-20 2008-02-20 自走式標識車用ファンヒータシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009196477A true JP2009196477A (ja) 2009-09-03

Family

ID=41140491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008039425A Pending JP2009196477A (ja) 2008-02-20 2008-02-20 自走式標識車用ファンヒータシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009196477A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011073476A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 燃焼ユニット
JP2011073477A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp キャビン、ならびに燃焼式ヒータの取り付け方法
JP2018203171A (ja) * 2017-06-08 2018-12-27 コベルコ建機株式会社 キャビンヒーター用排気装置

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61147020A (ja) * 1984-07-28 1986-07-04 ヴエバスト−ヴエルク.ヴエ−.バイエル.ゲゼルシヤフト.ミツト.ベシユレンクテル.ハフツング.ウント.コムパニ. 独立燃焼式暖房装置
JPS61160315A (ja) * 1984-12-29 1986-07-21 Isuzu Motors Ltd 過給機付内燃機関の暖房装置
JPS62116306A (ja) * 1985-11-18 1987-05-27 Diesel Kiki Co Ltd 車両の暖房装置
JPS63166619A (ja) * 1986-12-27 1988-07-09 Isuzu Motors Ltd 車両用暖房器
JPH03217317A (ja) * 1990-01-24 1991-09-25 Calsonic Corp 自動車用暖房装置
JPH0428850Y2 (ja) * 1987-11-17 1992-07-14
JPH11285179A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Osaka Gas Co Ltd 充電装置および自己完結型熱電併給システム
JP2002339895A (ja) * 2001-02-27 2002-11-27 J Eberspaesher Gmbh & Co Kg 流体圧送装置
JP2002355187A (ja) * 2001-05-30 2002-12-10 Suzuki Shoji:Kk 焼却トイレ
JP2003035414A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 強制給気式燃焼装置
JP2004015959A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Shin Meiwa Ind Co Ltd 特装車両における制御装置
JP2005082002A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Atex Co Ltd 運搬車両用暖房システム
JP2005125896A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Denso Corp 車両用空調装置
JP2005239043A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd キャブ
JP2008017595A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用インバータ装置

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61147020A (ja) * 1984-07-28 1986-07-04 ヴエバスト−ヴエルク.ヴエ−.バイエル.ゲゼルシヤフト.ミツト.ベシユレンクテル.ハフツング.ウント.コムパニ. 独立燃焼式暖房装置
JPS61160315A (ja) * 1984-12-29 1986-07-21 Isuzu Motors Ltd 過給機付内燃機関の暖房装置
JPS62116306A (ja) * 1985-11-18 1987-05-27 Diesel Kiki Co Ltd 車両の暖房装置
JPS63166619A (ja) * 1986-12-27 1988-07-09 Isuzu Motors Ltd 車両用暖房器
JPH0428850Y2 (ja) * 1987-11-17 1992-07-14
JPH03217317A (ja) * 1990-01-24 1991-09-25 Calsonic Corp 自動車用暖房装置
JPH11285179A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Osaka Gas Co Ltd 充電装置および自己完結型熱電併給システム
JP2002339895A (ja) * 2001-02-27 2002-11-27 J Eberspaesher Gmbh & Co Kg 流体圧送装置
JP2002355187A (ja) * 2001-05-30 2002-12-10 Suzuki Shoji:Kk 焼却トイレ
JP2003035414A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 強制給気式燃焼装置
JP2004015959A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Shin Meiwa Ind Co Ltd 特装車両における制御装置
JP2005082002A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Atex Co Ltd 運搬車両用暖房システム
JP2005125896A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Denso Corp 車両用空調装置
JP2005239043A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd キャブ
JP2008017595A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用インバータ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011073476A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 燃焼ユニット
JP2011073477A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp キャビン、ならびに燃焼式ヒータの取り付け方法
JP2018203171A (ja) * 2017-06-08 2018-12-27 コベルコ建機株式会社 キャビンヒーター用排気装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5593087B2 (ja) 電気自動車の空気調和装置とその制御方法
JP4930640B2 (ja) 電気駆動式車両
CN102049988A (zh) 电动车的空调系统及用于控制其的方法
US11498454B2 (en) Power battery cooling system and method based on solar sunroof
KR101784475B1 (ko) 차량 난방 시스템
JP2013184679A (ja) 電気車両の温度調節装置および電気車両の温度調節方法
JP2009196477A (ja) 自走式標識車用ファンヒータシステム
US10232712B2 (en) Hybrid vehicle display device
EP2911210B1 (en) Electricity generator with low environmental impact, for a vehicle run on fuel
JP2007080727A (ja) 蓄電池の冷却装置およびこれを備える車両並びに蓄電池の冷却装置の制御方法
JP2011163180A (ja) 車載用発電装置
JP6040643B2 (ja) 電池状態表示装置
KR100872649B1 (ko) 연료전지 차량의 비상 셧다운 제어방법
KR101180795B1 (ko) 전기자동차의 공조제어방법
SE517100C2 (sv) Anordning för att tillföra värme till ett motorfordon då fordonets motor inte är i drift
CN103010004A (zh) 防止水流入高电压电子部件的装置
KR20110034705A (ko) 전기 구동 차량용 공기조화장치 및 그 제어 방법
JP2013163412A (ja) 電気自動車の暖房装置
JP2012172526A (ja) 車両用の燃料貯留装置
US20080129115A1 (en) Vehicular outboard power conversion apparatus, system and method
US9233596B2 (en) Auxiliary air conditioning device for vehicle
JP2015009694A (ja) 車載用の道路交通規制情報表示システムおよびこれを備える車両
JP2008126748A (ja) 車両用防曇装置
KR101535988B1 (ko) 택시차량의 시동정지시 냉각수 폐열을 이용한 난방시스템
JPH115434A (ja) 車載用空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120625

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121211