JP2008017595A - 車両用インバータ装置 - Google Patents

車両用インバータ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008017595A
JP2008017595A JP2006185225A JP2006185225A JP2008017595A JP 2008017595 A JP2008017595 A JP 2008017595A JP 2006185225 A JP2006185225 A JP 2006185225A JP 2006185225 A JP2006185225 A JP 2006185225A JP 2008017595 A JP2008017595 A JP 2008017595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
inverter device
voltage
circuit
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006185225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008017595A5 (ja
Inventor
Naomi Goto
尚美 後藤
Nobuyuki Nishii
伸之 西井
Yasufumi Kurahashi
康文 倉橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006185225A priority Critical patent/JP2008017595A/ja
Publication of JP2008017595A publication Critical patent/JP2008017595A/ja
Publication of JP2008017595A5 publication Critical patent/JP2008017595A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/02Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits
    • B60L1/04Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits fed by the power supply line
    • B60L1/06Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits fed by the power supply line using only one supply
    • B60L1/08Methods and devices for control or regulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/12Induction machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/16DC brushless machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/18Reluctance machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/34Cabin temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/425Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0006Arrangements for supplying an adequate voltage to the control circuit of converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】小型で性能が高く、迅速簡単に通信機能の確認ができ、樹脂モールド化が容易な車両用インバータ装置の提供を目的とする。
【解決手段】低電圧直流電源12により作動する機器と制御回路6とが電気絶縁して通信するための絶縁通信手段15,16を備え、インバータ回路10と駆動回路8と制御回路6とはアースが共通に接続されて、低電圧直流電源12を電源として低電圧直流電源12とは電気絶縁される直流電圧を出力する絶縁直流電源40を設け、駆動回路8及び制御回路6は絶縁直流電源40から電力供給される。
【選択図】図1

Description

本発明は、高電圧直流電源と高電圧直流電源とは電気絶縁された低電圧直流電源とを備えた車両に搭載されるインバータ装置に関するものである。
電気自動車、ハイブリッド自動車、燃料電池自動車などにおいては、走行動力源としてモータが用いられ、それを駆動するインバータ装置が搭載されている。このインバータ装置は、凡そ200V〜300Vの高電圧直流電源即ち高電圧バッテリーから電力供給される。この高電圧バッテリーは、DCコンバータ、パワステ用インバータ装置、電動圧縮機用インバータ装置などにも電力供給される。
一方、12Vもしくは24Vなどの低電圧直流電源即ち低電圧バッテリーも備えられている。これは、電装品である照明ライト、ワイパ、パワーウインド、カーナビ、カーオーディオ、走行用インバータ装置のコントローラ、ファンモータ、電動圧縮機用インバータ装置のコントローラである空調制御部などへの電力供給に使用される。
低電圧バッテリーのマイナス側は、車体に接地されているが、高電圧バッテリーは、車体に接地されない。これにより、低電圧バッテリーの電源系統と高電圧バッテリーの電源系統とは、電気絶縁されている。また、車両起動時などにおける電源系統の通電タイミングは、低電圧バッテリーの電源系統が通電された後に、高電圧バッテリーの電源系統が通電される。
高電圧バッテリーのみを電源とする電動圧縮機用インバータ装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。この回路について以下説明する。図7にインバータ装置とその周辺の電気回路を示す。インバータ装置120の制御回路106は、空調制御部51からの回転数指令信号、センサレスDCブラシレスモータ11(以降モータと称す)を構成する磁石回転子5の位置情報等に基づき、インバータ回路10を構成するスイッチング素子2(IGBT、FET,トランジスタ等が用いられる)を制御し、高電圧バッテリー1からの直流電圧をスイッチングすることにより、交流電流をモータ11へ出力する。磁石回転子5により固定子巻線4に発生する誘起電圧により、その位置検出を行う。インバータ回路10を構成するダイオード3は、固定子巻線4に流れる電流の還流ルートとなる。スイッチング素子2について、上アームスイッチング素子をU、V、W、下アームスイッチング素子をX、Y、Zと定義する。
コンデンサ19は、インバータ回路10への電流を平滑する平滑コンデンサである。スイッチング電源9は、高電圧バッテリー1を電源として20V程度の直流電圧に変換し、インバータ回路10のスイッチング素子2を駆動する駆動回路8、5V電源14などへ出力する。5V電源14の出力である直流電圧5Vは、制御回路106へ供給される。駆動回路8は、チャージポンプ回路などにより実現される。
インバータ回路10と駆動回路8と制御回路106とはアースが共通に接続されている。そのため、制御回路106は、駆動回路8を直接制御できる。また、インバータ回路10に係わる電圧信号、電流信号などを連続したアナログ信号で、制御回路106に入力できる。高電圧バッテリー1の電源系統となる制御回路106と、低電圧バッテリー12の電源系統となる空調制御部51との通信は、電気絶縁が必要であるため、絶縁通信手段であるホトカプラ15及びホトカプラ16を介して行われる。高電圧バッテリー1の電源系統と低電圧バッテリー12の電源系統との境を点線で示している。
バッテリー12の電源系統が通電される。これにより、空調制御部51が作動可能となる。また、カーナビ、カーオーディオなども作動可能となる。一方、この時点では、制御回路106は給電されていないので、空調制御部51との通信はできない状態にある。
更に次のキースイッチ操作により、スイッチ30がONとなり、高電圧バッテリー1の電源系統が通電される。これにより、抵抗31からコンデンサ19が充電される。充電完了以降に、スイッチ32が閉じられる。そして、スイッチング電源9が機能し、駆動回路8、制御回路106へ電力供給されて、インバータ回路10が作動可能となる。
この時点で、制御回路106は給電されているので、空調制御部51との通信は可能な状態にある。ここで、制御回路106は、空調制御部51からの電動圧縮機を作動させる指令信号を受信すると、駆動回路8、インバータ回路10を介して、電動圧縮機のモータ11を作動させる。また、空調制御部51へ、インバータ装置120のデータを送信する。これらの、信号を矢印で示す。
高電圧バッテリー1、スイッチ30、抵抗31、スイッチ32からなる回路には、インバータ装置120と並列に、走行用インバータ装置、DCコンバータ、パワステ用インバータ装置なども接続されている。
上記インバータ装置120の通信方法とは異なり、CAN通信(controller
area network)が採用され始めている(例えば、特許文献2参照)。この方式について以下説明する。図8に、図7へCAN通信を適用したインバータ装置とその周辺の電気回路を示す。上記図7との違いは、以下の点である。CANトランシーバ17が設けられ低電圧バッテリー12から給電される。CANトランシーバ17は、CAN通信バスとホトカプラ15及びホトカプラ16との間に挿入される。通信プロトコルが変わるので、制御回路106から制御回路107へ変わり、インバータ装置120からインバータ装置121となる。空調制御部51にもCANトランシーバが設けられ、当該CANトランシーバも同様に、CAN通信バスへ接続される。
CANトランシーバ17は、CAN通信バスからの作動バス信号CANH、CANLをビット信号に変換し、ホトカプラ16を介して、制御回路107へ送信する。また、制御回路107からのビット信号を、ホトカプラ15を介して入力し、作動バス信号CANH、CANLに変換してCAN通信バスへ送信する。これらの変換はハード回路で実現されマイコンは使用されない。
このインバータ装置121においても、インバータ装置120と同様に、高電圧バッテリー1の電源系統が通電されるまで、通信できない状態にある。そこで、高電圧バッテリー1の電源系統が通電されなくても、低電圧バッテリー12の電源系統が通電されていれば通信ができるようにした回路例を、図9に示す。上記図8との違いは、以下の点である。制御回路108は、5V電源14を介し、低電圧バッテリー12から電力供給される。これにより、制御回路108とCANトランシーバ17とは、同一の電源系統となるので電気絶縁は不要となり、ホトカプラ15及びホトカプラ16は削除される。一方、制御回路108と駆動回路8とは別の電源系統となるので、電気絶縁が必要となり、ホトカプラ群18が、制御回路108と駆動回路8との間に設けられる。これらにより、インバータ装置121からインバータ装置123となる。
ホトカプラ群18は、上アームスイッチング素子U、V、W、下アームスイッチング素子X、Y、Zそれぞれへの信号伝達のために、計6個のホトカプラが必要になる。この他にも、インバータ回路10から制御回路108への信号伝達用、デジタル化された電流値、電圧値の制御回路108への伝達用などに、数個のホトカプラが必要になる。
特開平11−189032号公報(第8頁、第2図、第7図〜第9図、第7頁、第4図、第5図) 特開2005−86692号公報(第6頁、第4図)
上記のように、駆動回路と制御回路がともに、高電圧バッテリーから電力供給されるインバータ装置においては、駆動回路と制御回路とはアースが共通に接続されているので、ホトカプラを使用せず、制御回路が駆動回路を直接制御できる。インバータ回路に係わる電圧信号、電流信号なども連続したアナログ信号で、制御回路に入力できる。これにより、小型化、性能向上を図ることができる。
然しながら、高電圧バッテリーが通電されるまで、通信できない。即ち、通信エラーの状態にある。CANネットワークが採用されている場合、各種機器はCAN通信バスへ接続されている。そのため、高電圧バッテリーから給電されるインバータ装置など一部の機器にアクセスできないという状況になってしまい、CANネットワークの効用が小さくなる。そのため、各種機器の通信機能を確認する場合、車両のキースイッチ操作において低電圧バッテリーが通電される1回目と高電圧バッテリーが通電される2回目とに分けて行う必要があり、迅速に、簡単に通信機能を確認することができない。また、高電圧バッテリーが通電された後に通信機能を確認し、結果として通信不可の故障であった場合、充電されたコンデンサの放電を待たなければならず、すぐには点検修理にとりかかることができない。
一方、制御回路が低電圧バッテリーから電力供給されるインバータ装置においては、高電圧バッテリーが通電されなくても通信できるが、インバータ回路、駆動回路と制御回路間に、電気絶縁のためのホトカプラが数多く必要になる。そのため、部品点数が多く大型化してしまう。また、1つには制御回路から駆動回路への信号伝達特性がホトカプラで制約される、2つにはインバータ回路に係わる電圧信号、電流信号などを連続したアナログ信号で制御回路に入力できないことにおいて、性能が低下する。電動圧縮機に搭載されるインバータ装置においては、小型化が特に重要となるため、大型化すると実現が困難になる。
また、上記双方において、駆動回路、制御回路などへ電力供給するスイッチング電源は、高電圧バッテリーを電源としている。そのため、フライバックパルスなどの電圧が数百Vと高くなるため(例えば、高電圧バッテリーが200Vならば300V程度になる)、樹脂モールド化する場合、樹脂モールド充填の時間、工数など製造面が課題になる。
本発明はこのような従来の課題を解決するものであり、小型で性能が高く、迅速簡単に通信機能の確認ができる、樹脂モールド化が容易な車両用インバータ装置の提供を目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の車両用インバータ装置は、高電圧直流電源のプラス側に接続される上アームスイッチング素子とマイナス側に接続される下アームスイッチング素子を備え、スイッチングにより交流電流を負荷へ出力するインバータ回路と、スイッチング素子を駆動する駆動回路と、駆動回路を制御する制御回路と、高電圧直流電源とは電気絶縁され且つ高電圧直流電源より先に通電される低電圧直流電源により作動する機器と制御回路とが電気絶縁して通信するための絶縁通信手段とを備え、インバータ回路と駆動回路と制御回路とはアースが共通に接続されて、低電圧直流電源を電源として低電圧直流電源とは電気絶縁される直流電圧を出力する絶縁直流電源を備え、駆動回路及び制御
回路は当該絶縁直流電源から電力供給されるものである。
上記構成により、駆動回路と制御回路とはアースが共通に接続されているので、制御回路から駆動回路への信号を電気絶縁するためのホトカプラは不要となる。インバータ回路との間もアースが共通に接続されているので、インバータ回路に係わる電圧信号、電流信号などを電気絶縁することなく連続したアナログ信号で、制御回路に入力できる。これにより、小型化、性能向上を図ることができる。
そして、高電圧直流電源より先に通電される低電圧直流電源のみの通電時において、低電圧直流電源により作動する機器と制御回路とが通信可能となる。そのため、迅速に、簡単に通信機能を確認できる。また、絶縁直流電源はその電源が低電圧直流電源であるため、フライバックパルスなどの電圧が低い。そのため、樹脂モールド化を実施し易く、耐湿性や耐振性を向上し易くなる。
これにより、小型で性能が高く、迅速簡単に通信機能の確認ができる、樹脂モールド化が容易な車両用インバータ装置が得られる。
本発明の車両用インバータ装置は、小型で性能が高く、迅速簡単に通信機能を確認できる。また、樹脂モールド化が容易になる。
第1の発明は、高電圧直流電源のプラス側に接続される上アームスイッチング素子とマイナス側に接続される下アームスイッチング素子を備え、スイッチングにより交流電流を負荷へ出力するインバータ回路と、スイッチング素子を駆動する駆動回路と、駆動回路を制御する制御回路と、高電圧直流電源とは電気絶縁され且つ高電圧直流電源より先に通電される低電圧直流電源により作動する機器と制御回路とが電気絶縁して通信するための絶縁通信手段とを備え、インバータ回路と駆動回路と制御回路とはアースが共通に接続されて、低電圧直流電源を電源として低電圧直流電源とは電気絶縁される直流電圧を出力する絶縁直流電源を備え、駆動回路及び制御回路は当該絶縁直流電源から電力供給されるものである。
上記構成により、駆動回路と制御回路とはアースが共通に接続されているので、制御回路から駆動回路への信号を電気絶縁するためのホトカプラは不要となる。インバータ回路との間もアースが共通に接続されているので、インバータ回路に係わる電圧信号、電流信号などを電気絶縁することなく連続したアナログ信号で、制御回路に入力できる。これにより、小型化、性能向上を図ることができる。
そして、高電圧直流電源より先に通電される低電圧直流電源のみの通電時において、低電圧直流電源により作動する機器と制御回路とが通信可能となる。そのため、迅速に、簡単に通信機能を確認できる。また、絶縁直流電源はその電源が低電圧直流電源であるため、フライバックパルスなどの電圧が低い。そのため、樹脂モールド化を実施し易く、耐湿性耐振性を向上し易くなる。
これにより、小型で性能が高く、迅速簡単に通信機能の確認ができる、樹脂モールド化が容易な車両用インバータ装置が得られる。
第2の発明は、第1の発明のインバータ装置において、低電圧直流電源から電力供給されるCANレシーバをCAN通信バスと絶縁通信手段との間に備え、制御回路は、当該CAN通信バスを介して通信を行うものである。これにより、高電圧直流電源より先に通電
される低電圧直流電源のみの通電時において、低電圧直流電源により作動しCAN通信バスに接続されている機器と制御回路とがCANネットワークを介して通信可能となる。これにより、高電圧バッテリーから給電されるインバータ装置など一部の機器にアクセスできないという状況は発生せず、CANネットワークの効用が生かされる。
第3の発明は、第1または第2の発明のインバータ装置において、絶縁直流電源の直流電圧出力は、高電圧直流電源のプラス側ラインに、ダイオードを介して接続されるものである。これにより、仮にインバータ回路またはその周辺回路がアースに短絡故障していた場合、絶縁直流電源の直流電圧出力が低い値となり、制御回路が作動しなくなる。これにより、低電圧直流電源により作動する機器との通信がエラーとなり、インバータ装置の故障を発見できる。また、インバータ回路への電流を平滑する平滑コンデンサがある場合、一旦絶縁直流電源の直流電圧で充電しておくので、高電圧直流電源よる充電の時間を短縮できる。
第4の発明は、第1乃至第3の発明のインバータ装置において、負荷を電動圧縮機のモータとするものである。空調に用いられる電装品は、低電圧直流電源により作動する空調制御部、ファンモ−タ、アクチュエータがあり、高電圧直流電源を主電源とするインバータ装置がある。これら全てが、高電圧直流電源より先に通電される低電圧直流電源のみの通電時において、通信可能となる。そのため、空調に用いられる電装品全ての通信機能確認が同時に完了する。
第5の発明は、第4の発明のインバータ装置において、電動圧縮機に搭載されるものである。電動圧縮機に搭載されるインバータ装置は、取り付けスペースに制約があり小型化が必要で、モータからの振動に対して耐振性が必要であるため、小型で、樹脂モールド化が容易な本インバータ装置は有用である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る車両用インバータ装置20とその周辺の電気回路図である。背景技術における図7との相違点は、スイッチング電源9が削除され、絶縁直流電源である絶縁トランス電源40が追加されている点である。これに伴い、制御回路106が制御回路6、インバータ装置120がインバータ装置20となっている。他の回路は図7と同一であり、記号等はそのまま適用する。
インバータ装置20の制御回路6は、空調制御部51からの回転数指令信号、磁石回転子5の位置情報等に基づき、インバータ回路10を構成するスイッチング素子2を制御し、高電圧バッテリー1からの直流電圧をスイッチングすることにより、交流電流をモータ11へ出力する。磁石回転子5により固定子巻線4に発生する誘起電圧により、その位置検出を行う。インバータ回路10を構成するダイオード3は、固定子巻線4に流れる電流の還流ルートとなる。
絶縁トランス電源40は、低電圧バッテリー12の出力を低電圧バッテリー12とは電気絶縁される20V程度の直流電圧に変換し、インバータ回路10のスイッチング素子2を駆動する駆動回路8、5V電源14などへ出力する。5V電源14の出力である直流電圧5Vは、制御回路6へ供給される。
インバータ回路10と駆動回路8と制御回路6とはアースが共通に接続されている。これにより、絶縁トランス電源40の出力は、高電圧バッテリー1の電源系統とアースが共
通になる(以降、これを高電圧バッテリー1のアース系統と称す)。そのため、制御回路6は駆動回路8を直接制御できる。また、インバータ回路10に係わる電圧信号、電流信号などを連続したアナログ信号で制御回路6に入力できる。高電圧バッテリー1のアース系統となる制御回路6と、低電圧バッテリー12の電源系統となる空調制御部51との通信には電気絶縁が必要である。そのため、絶縁通信手段であるホトカプラ15及びホトカプラ16を介して行われる。高電圧バッテリー1の電源系統、高電圧バッテリー1のアース系統と低電圧バッテリー12の電源系統との境を点線で示している。
電源の通電は、車両のキースイッチ操作により、まずスイッチ13がONとなり、低電圧バッテリー12の電源系統が通電される。これにより、空調制御部51が作動可能となる。また、絶縁トランス電源40も作動可能となる。そして、低電圧バッテリー12とは電気絶縁される20V程度の直流電圧を、駆動回路8、5V電源14などへ出力する。これにより、制御回路6は5Vを給電されるので、空調制御部51との通信が可能となる。ここで通信機能が確認される。
更に次のキースイッチ操作により、スイッチ30がONとなり、高電圧バッテリー1の電源系統が通電される。これにより、抵抗31からコンデンサ19が充電される。充電完了以降にスイッチ32が閉じられる。そして、インバータ回路10が作動可能となる。ここで、制御回路6は、空調制御部51からの電動圧縮機を作動させる指令信号を受信すると、駆動回路8、インバータ回路10を介して、電動圧縮機のモータ11を作動させる。また、空調制御部51へインバータ装置20のデータを送信する。これらの信号を矢印で示す。
上記構成により、駆動回路8と制御回路6とはアースが共通に接続されているので、制御回路6から駆動回路8への信号を電気絶縁するためのホトカプラは不要である。インバータ回路10との間もアースが共通に接続されているので、インバータ回路10に係わる電圧信号、電流信号などを電気絶縁することなく連続したアナログ信号で、制御回路6に入力できる。絶縁トランス電源40が追加されているが、スイッチング電源9が削除されるのでスペースなどは相殺される。これにより、小型化、性能向上を図ることができる。
そして、高電圧バッテリー1より先に通電される低電圧バッテリー12のみの通電時において、低電圧バッテリー12により作動する空調制御部51と制御回路6とが通信可能となる。そのため、迅速に、簡単に通信機能を確認できる。そして、通信機能を確認し、結果として通信不可の故障であった場合、高電圧バッテリー1は通電されておらず、コンデンサ19は充電されていないので放電を待つ必要がないため、すぐに点検修理にかかることができる。
また、絶縁トランス電源40はその電源が低電圧バッテリー12であるため、フライバックパルスなどの電圧が低い。例えば、低電圧バッテリー12が12Vであれば20V程度である。そのため、樹脂モールド化を実施し易く、耐湿性や耐振性を向上し易くなる。
図2に、絶縁直流電源である絶縁トランス電源40の回路図例を示す。トランス37の1次側コイルに接続されるトランジスタ36がON/OFFのスイッチングを行う。トランジスタ36のON時に低電圧バッテリー12から1次側コイルに電流が流れる。そして、トランジスタ36のOFF時に2次側コイルに電流が流れる。この電流はダイオード38により整流され、コンデンサ39により平滑される。
この一連の動作におけるトランジスタ36のOFF時に、トランジスタ36のコレクタにフライバックパルスが発生する。この電圧は、1次側電源即ち低電圧バッテリー12の電圧に、2次側に発生するパルスの1次側相当分を加えた値になる。低電圧バッテリー1
2が12Vであれば、フライバックパルスは20V程度である。一方、背景技術の図7におけるスイッチング電源9の場合、1次側電源である高電圧バッテリー1が200Vならばフライバックパルスは300V程度になる。そのため、樹脂モールド化する場合、時間、工数など製造面が課題になる。それに対し、絶縁トランス電源40の場合、フライバックパルスの電圧は充分小さいので樹脂モールド化を実施し易く、耐湿性や耐振性を向上し易くなる。
従って、小型で性能が高く、迅速簡単に通信機能の確認ができる、樹脂モールド化が容易な車両用インバータ装置が得られる。
(実施の形態2)
図3は、本発明の実施の形態2に係る車両用インバータ装置21とその周辺の電気回路図である。図1におけるインバータ装置20の通信方法を変更し、CAN通信を適用している。図1との違いは以下の点である。CANトランシーバ17が設けられ低電圧バッテリー12から給電される。CANトランシーバ17は、CAN通信バスとホトカプラ15及びホトカプラ16との間に挿入される。通信プロトコルが変わるので制御回路6から制御回路7へ変わり、インバータ装置20からインバータ装置21となる。
CANトランシーバ17は、CAN通信バスからの作動バス信号CANH、CANLをビット信号に変換し、ホトカプラ16を介して制御回路7へ送信する。また、制御回路7からのビット信号をホトカプラ15を介して入力し、作動バス信号CANH、CANLに変換してCAN通信バスへ送信する。これらの変換はハード回路で実現されマイコンは使用されない。
空調制御部51にもCANトランシーバが設けられ、当該CANトランシーバも同様に、CAN通信バスへ接続される。電源の通電は、車両のキースイッチ操作により、まずスイッチ13がONとなり、低電圧バッテリー12の電源系統が通電される。これにより、空調制御部51、CANトランシーバ17が作動可能となる。また、絶縁トランス電源40、5V電源14も作動可能となり、制御回路7は5Vを給電され、空調制御部51とのCAN通信が可能となる。
また、このCAN通信バスへ接続される他の機器とも通信できるようにすることも可能である。CAN通信バスへ接続されるあらゆる機器を管理するコントローラを設けることも可能である。従って、上記構成により、高電圧バッテリーから給電されるインバータ装置など一部の機器にアクセスできないという状況は発生せず、CANネットワークの効用が生かされる。
(実施の形態3)
図4は、本発明の実施の形態3に係る車両用インバータ装置22とその周辺の電気回路図である。図3のインバータ装置21において、絶縁トランス電源40の直流電圧出力を、高電圧バッテリー1のプラス側ラインに、ダイオード33を介して接続している。これにより、インバータ装置21からインバータ装置22となる。
上記構成により、仮に、コンデンサ19がアース短絡故障していた場合、絶縁トランス電源40の直流電圧出力は、ダイオード33を介してアース短絡されてしまう。そのため、絶縁トランス電源40の直流電圧出力は低い値となり、制御回路7は作動しない。これにより、低電圧バッテリー12により作動する空調制御部51との通信はできない。そのため空調制御部51は通信エラーとなり、インバータ装置の故障を発見できる。コンデンサ19に限らず、インバータ回路10またはその周辺回路における故障についても同様である。
また、インバータ回路10への電流を平滑する平滑コンデンサ19は、一旦絶縁トランス電源40の直流電圧で充電される。そのためスイッチ30がONとなり、抵抗31を介して高電圧バッテリー1により充電される際、その充電時間が短縮される。
(実施の形態4)
図5は、本発明の実施の形態4に係る車両用インバータ装置一体型電動圧縮機の断面図である。電動圧縮機67の右側にインバータ装置20を密着させて取り付けている。金属製筐体68の中に圧縮機構部66、モータ11等が設置されている。
冷媒は、吸入口60から吸入され、圧縮機構部66(この例ではスクロール)がモータ11で駆動されることにより圧縮される。この圧縮された冷媒は、モータ11を通過する際にモータ11を冷却し、吐出口69より吐出される。インバータ装置20は電動圧縮機67に取り付けられるように、ケース62を使用している。発熱源となるインバータ回路部10は、低圧配管65を介して低圧冷媒で冷却される。電動圧縮機67の内部でモータ11の巻き線4に接続されているターミナル61は、インバータ回路部10の出力部に接続される。保持部64でインバータ装置20に固定される接続線53には、バッテリー1への電源線と回転数信号を送信する空調制御部51との信号線がある。
このようなインバータ装置一体型電動圧縮機では、インバータ装置20が小さいこと、耐振性の高いことが重要になるので、本発明の実施の形態として好適である。
尚、上記各実施の形態において、インバータ装置20を例にあげたが、インバータ装置21、インバータ装置22でもよい。
(実施の形態5)
図6は、本発明の実施の形態5に係るインバータ装置を搭載した車両の模式図の一例である。車両70としては、電気自動車、ハイブリッド自動車、燃料電池自動車などがある。高電圧バッテリー1はシート下方に、低電圧バッテリー12はトランクに配置されている。低電圧バッテリー12のマイナス側は車体に接地される。
高電圧バッテリー1から電力供給される走行用モータ59のインバータ装置57、電動圧縮機用インバータ装置20、高電圧バッテリー1から低電圧バッテリー12へ電力供給するDCコンバータ58、パワステ用インバータ装置56などは車室外に配置される。また、その高電圧バッテリー系統の機器である走行用モータ59、電動圧縮機55なども車室外に配置される。
低電圧バッテリー12から電力供給されるカーナビ50、カーオーディオ52、空調制御部51は車室内に配置される。室内ファンモータ53、室外ファンモータ54などはそれぞれ必要箇所に配置される。
電動圧縮機用インバータ装置20は、通信により空調制御部51にコントロールされる。また、カーナビ50、カーオーディオ52、空調制御部51、インバータ装置57、インバータ装置20、DCコンバータ58、インバータ装置56、その他制御機器、被制御機器に、CANトランシーバを設けてCAN通信バスへ接続しCANネットワークを構成しても良い。
電気自動車、ハイブリッド自動車、燃料電池自動車においては、図の如く電装品が数多い。そのため、電装品の小型化は重要である。また、数多い電装品それぞれの状況を迅速に把握できることも重要になる。
本発明のインバータ装置は、上記実施の形態に示す構成によって小型化でき、機器間の通信確認も迅速、簡単に行えるので好適である。また、耐湿性や耐振性を向上できる樹脂モールド化を実施し易く、車両の環境に対応する上で好適である。
尚、上記各実施の形態において、直流電源をバッテリーとしたが、これに限るものではなく、発電機、商用電源などを整流した直流電源でもよい。モータをセンサレスDCブラシレスモータとしたが、リラクタンスモータ、誘導モータ等でもよい。3相の場合を例に挙げたが、単相、多相でもよい。
以上のように、本発明にかかる車両用インバータ装置は、小型で性能が高く、迅速に、簡単に通信機能を確認でき、樹脂モールド化が容易なので、電気自動車、ハイブリッド自動車、燃料電池自動車などに好適である。モータとしては、走行用モータ、パワステ用モータなどにも適用できる。モータ以外の、トランス式DCコンバータの1次側など交流機器にも適用可能である。通信方式としては、CAN以外の各種方式にも適用できる。
本発明の実施の形態1に係る車両用インバータ装置とその周辺の電気回路図 同絶縁トランス電源の電気回路図 本発明の実施の形態2に係る車両用インバータ装置とその周辺の電気回路図 本発明の実施の形態3に係る車両用インバータ装置とその周辺の電気回路図 本発明の実施の形態4に係る車両用インバータ装置一体型電動圧縮機の断面図 本発明の実施の形態5に係るインバータ装置を搭載した車両の模式図 従来の車両用インバータ装置とその周辺の電気回路図 従来の車両用インバータ装置にCANトランシーバを追加した電気回路図 従来の車両用インバータ装置にCANトランシーバを追加し制御回路とゲート駆動回路をホトカプラで接続した電気回路図
符号の説明
1 高電圧バッテリー
2 スイッチング素子
3 ダイオード
4 固定子巻線
5 磁石回転子
6,7 制御回路
8 駆動回路
10 インバータ回路
11 モータ
12 低電圧バッテリー
15,16 ホトカプラ
17 CANトランシーバ
20,21,22 インバータ装置
33 電源接続用ダイオード
40 絶縁トランス電源
51 空調制御部
55 電動圧縮機
67 電動圧縮機(インバータ装置一体型用)
70 車両

Claims (5)

  1. 高電圧直流電源のプラス側に接続される上アームスイッチング素子とマイナス側に接続される下アームスイッチング素子を備え、スイッチングにより交流電流を負荷へ出力するインバータ回路と、前記スイッチング素子を駆動する駆動回路と、前記駆動回路を制御する制御回路と、前記高電圧直流電源とは電気絶縁され且つ前記高電圧直流電源より先に通電される低電圧直流電源により作動する機器と前記制御回路とが電気絶縁して通信するための絶縁通信手段とを備え、前記インバータ回路と前記駆動回路と前記制御回路とはアースが共通に接続されている車両用インバータ装置において、前記低電圧直流電源を電源として前記低電圧直流電源とは電気絶縁される直流電圧を出力する絶縁直流電源を備え、前記駆動回路及び前記制御回路は当該絶縁直流電源から電力供給される車両用インバータ装置。
  2. 前記低電圧直流電源から電力供給されるCANレシーバをCAN通信バスと前記絶縁通信手段との間に備え、前記制御回路は、当該CAN通信バスを介して通信を行う請求項1に記載の車両用インバータ装置。
  3. 前記絶縁直流電源の直流電圧出力は、高電圧直流電源のプラス側ラインに、ダイオードを介して接続される請求項1または請求項2に記載の車両用インバータ装置。
  4. 前記負荷は電動圧縮機のモータである請求項1から請求項3のうちいずれか一項に記載の車両用インバータ装置。
  5. 前記電動圧縮機に搭載される請求項4に記載の車両用インバータ装置。

JP2006185225A 2006-07-05 2006-07-05 車両用インバータ装置 Pending JP2008017595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006185225A JP2008017595A (ja) 2006-07-05 2006-07-05 車両用インバータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006185225A JP2008017595A (ja) 2006-07-05 2006-07-05 車両用インバータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008017595A true JP2008017595A (ja) 2008-01-24
JP2008017595A5 JP2008017595A5 (ja) 2009-07-16

Family

ID=39074093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006185225A Pending JP2008017595A (ja) 2006-07-05 2006-07-05 車両用インバータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008017595A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009196477A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 West Nippon Expressway Co Ltd 自走式標識車用ファンヒータシステム
JP2010057290A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置
WO2010055657A1 (ja) 2008-11-12 2010-05-20 サンデン株式会社 車両用通信制御装置
WO2010073846A1 (ja) 2008-12-22 2010-07-01 三菱重工業株式会社 インバータ一体型電動圧縮機
FR2992112A1 (fr) * 2012-06-19 2013-12-20 Valeo Systemes Thermiques Procede et systeme pour la mise en veille et le reveil d'un module de commande de vehicule automobile electrique
CN105353678A (zh) * 2015-11-17 2016-02-24 珠海格力电器股份有限公司 Can总线通讯隔离电路和方法
JPWO2014136799A1 (ja) * 2013-03-07 2017-02-16 日本ゼオン株式会社 二次電池セパレーターの多孔膜用スラリー、二次電池セパレーター用多孔膜及びその製造方法、二次電池用セパレーター並びに二次電池
WO2017170645A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 三菱重工オートモーティブサーマルシステムズ株式会社 圧縮機制御回路、圧縮装置及び車両

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11113265A (ja) * 1997-10-01 1999-04-23 Hitachi Ltd インバータ装置
JPH11189032A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空調用インバータシステム
JP2000287455A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd インバータ回路電源の制御方法
JP2000340740A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Mitsubishi Electric Corp 車載用電力変換装置
JP2003061209A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Honda Motor Co Ltd 車両の電源装置
JP2003189632A (ja) * 2001-12-13 2003-07-04 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体素子
JP2005086692A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Calsonic Kansei Corp ゲートウェイ装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11113265A (ja) * 1997-10-01 1999-04-23 Hitachi Ltd インバータ装置
JPH11189032A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空調用インバータシステム
JP2000287455A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd インバータ回路電源の制御方法
JP2000340740A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Mitsubishi Electric Corp 車載用電力変換装置
JP2003061209A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Honda Motor Co Ltd 車両の電源装置
JP2003189632A (ja) * 2001-12-13 2003-07-04 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体素子
JP2005086692A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Calsonic Kansei Corp ゲートウェイ装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009196477A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 West Nippon Expressway Co Ltd 自走式標識車用ファンヒータシステム
JP2010057290A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置
WO2010055657A1 (ja) 2008-11-12 2010-05-20 サンデン株式会社 車両用通信制御装置
JP2010116024A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Sanden Corp 車両用通信制御装置
EP2353941A1 (en) * 2008-11-12 2011-08-10 Sanden Corporation Vehicle communication control device
CN102209651A (zh) * 2008-11-12 2011-10-05 三电有限公司 车用通信控制装置
EP2353941A4 (en) * 2008-11-12 2012-03-21 Sanden Corp COMMUNICATION CONTROL DEVICE FOR A VEHICLE
WO2010073846A1 (ja) 2008-12-22 2010-07-01 三菱重工業株式会社 インバータ一体型電動圧縮機
FR2992112A1 (fr) * 2012-06-19 2013-12-20 Valeo Systemes Thermiques Procede et systeme pour la mise en veille et le reveil d'un module de commande de vehicule automobile electrique
WO2013189963A3 (fr) * 2012-06-19 2014-05-22 Valeo Systemes Thermiques Procédé et système pour la mise en veille et le réveil d'un module de commande de véhicule automobile électrique
CN104520129A (zh) * 2012-06-19 2015-04-15 法雷奥热系统公司 用于禁止和允许电动机动车辆控制模块的方法和系统
JP2015530060A (ja) * 2012-06-19 2015-10-08 ヴァレオ システム テルミク 電気自動車制御モジュールの有効化および無効化の方法並びにシステム
US9227580B2 (en) 2012-06-19 2016-01-05 Valeo Systemes Thermiques Method and system for disabling and enabling an electric motor vehicle control module
JPWO2014136799A1 (ja) * 2013-03-07 2017-02-16 日本ゼオン株式会社 二次電池セパレーターの多孔膜用スラリー、二次電池セパレーター用多孔膜及びその製造方法、二次電池用セパレーター並びに二次電池
CN105353678A (zh) * 2015-11-17 2016-02-24 珠海格力电器股份有限公司 Can总线通讯隔离电路和方法
CN105353678B (zh) * 2015-11-17 2017-12-26 珠海格力电器股份有限公司 Can总线通讯隔离电路和方法
WO2017170645A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 三菱重工オートモーティブサーマルシステムズ株式会社 圧縮機制御回路、圧縮装置及び車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5061761B2 (ja) 車両用インバータ装置
JP2008017595A (ja) 車両用インバータ装置
JP6252244B2 (ja) モータ駆動装置
WO2015075883A1 (ja) 車載電気システム
JP2004336907A (ja) インバータシステム
JPH11189032A (ja) 空調用インバータシステム
US9352657B2 (en) Motor vehicle device
JP2007143370A5 (ja)
WO2014199587A1 (ja) 車載用電動機制御装置
US20200207227A1 (en) Powertrain architecture for a vehicle utilizing an on-board charger
KR101972434B1 (ko) 전동 압축기
KR101507862B1 (ko) 전기자동차 구동장치
US8469673B2 (en) Electric compressor
CN109983687B (zh) 用于运行机动车的无刷式电动马达的方法
KR101549551B1 (ko) 전기자동차 구동장치
KR101507863B1 (ko) 전기자동차 구동장치
US20220297501A1 (en) Transport climate control system with a self-configuring matrix power converter
JP2017216830A (ja) 車両用電源装置
JP2013255297A (ja) 車両用インバータ装置
JP2010159021A (ja) 空気調和装置の制御システム
JP3322053B2 (ja) 自動車用空調装置の電源回路
JP2014150684A (ja) 車両用制御装置
US11965684B2 (en) Inverter module and electric compressor comprising same
JP6717118B2 (ja) 車載バッテリの冷却装置
JPH0848140A (ja) 冷凍サイクル用圧縮機制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090603

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120228