JP2009193915A - コイル用絶縁電線 - Google Patents

コイル用絶縁電線 Download PDF

Info

Publication number
JP2009193915A
JP2009193915A JP2008035802A JP2008035802A JP2009193915A JP 2009193915 A JP2009193915 A JP 2009193915A JP 2008035802 A JP2008035802 A JP 2008035802A JP 2008035802 A JP2008035802 A JP 2008035802A JP 2009193915 A JP2009193915 A JP 2009193915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
pfa
insulated wire
layer
pes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008035802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5258022B2 (ja
Inventor
Hiroaki Sugimoto
裕昭 杉本
Naoto Yoda
直人 依田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Totoku Electric Co Ltd
Original Assignee
Totoku Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Totoku Electric Co Ltd filed Critical Totoku Electric Co Ltd
Priority to JP2008035802A priority Critical patent/JP5258022B2/ja
Publication of JP2009193915A publication Critical patent/JP2009193915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5258022B2 publication Critical patent/JP5258022B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

【課題】コイル用絶縁電線を巻回した後、絶縁層を加熱溶融し巻線相互を融着させ固化させることによりコイル形状を安定化させる際に、絶縁性が損なわれることが無いように改良する。
【解決手段】導体部(1)を被覆する絶縁層(2,3)を内外2層とし、内側をPFA(ペルフルオロアルコキシフッ素樹脂)層とし、外側をPES(ポリエーテルスルフォン樹脂)層とする。
【効果】PFAの融点とPESの融点の差が大きいため、コイル形状を安定化させる際に、外側のPES層(3)は溶融するが内側のPFA層(1)は溶融しない加熱温度とすることが容易になり、導体部(1)に通電して内側から加熱する場合においても、絶縁性が損なわれることはなくなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、コイル用絶縁電線に関し、さらに詳しくは、コイル用絶縁電線を巻回した後、絶縁層を加熱溶融し、巻線相互を融着させ、固化させることにより、コイル形状を安定化させる際に、絶縁性が損なわれることが無いように改良したコイル用絶縁電線に関する。
従来、導線部の外周を絶縁層で被覆した絶縁電線であって、絶縁層にポリアミド樹脂やフッ素樹脂を用いたコイル用絶縁電線が知られている。また、フッ素樹脂を用いる場合に、絶縁層を内外2層とし、内側には融点の高いフッ素樹脂であるPFAを用い、外側には融点の低いフッ素樹脂であるFEPを用いる技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2003−151754号公報([0036])
コイルの作成に際しては、コイル用絶縁電線を巻回した後、絶縁層を加熱溶融し、巻線相互を融着させ、固化させることにより、コイル形状を安定化させている。しかし、絶縁層が1層であると、加熱溶融した際に絶縁性を損なうことがある問題点がある。
これに対して、絶縁層を内外2層とし、内側にPFAを用い、外側にFEPを用いるものは、外側のFEPは溶融するが内側のPFAは溶融しない加熱温度とすれば、絶縁性が損なわれることはない。
しかし、PFAの融点とFEPの融点の差が小さいため、実際の加熱時には、外側のFEPだけでなく内側のPFAも溶融し、絶縁性が損なわれることがある問題点がある。この問題点は、導体部に通電して内側から加熱する場合には特に顕著になる。
そこで、本発明の目的は、コイル用絶縁電線を巻回した後、絶縁層を加熱溶融し巻線相互を融着させ固化させることによりコイル形状を安定化させる際に、絶縁性が損なわれることが無いように改良したコイル用絶縁電線を提供することにある。
第1の観点では、本発明は、導線部の外周をペルフルオロアルコキシフッ素樹脂で被覆すると共に、ペルフルオロアルコキシフッ素樹脂層の外周をポリエーテルスルフォン樹脂で被覆したことを特徴とするコイル用絶縁電線を提供する。
上記第1の観点によるコイル用絶縁電線では、導体部を被覆する絶縁層を内外2層とし、内側にペルフルオロアルコキシフッ素樹脂(PFA)を用い、外側にポリエーテルスルフォン樹脂(PES)を用いる。PFAの融点とFEPの融点の差に比較して、PFAの融点とPESの融点の差が大きい。このため、コイル形状を安定化させる際に、外側のPESは溶融するが内側のPFAは溶融しない加熱温度とすることが容易になり、導体部に通電して内側から加熱する場合においても、絶縁性が損なわれることはなくなる。
本発明のコイル用絶縁電線によれば、コイル用絶縁電線を巻回した後、絶縁層を加熱溶融し巻線相互を融着させ固化させることによりコイル形状を安定化させる際に、絶縁性が損なわれなくなる。特に、導体部に通電して内側から加熱する場合に有用である。
以下、図に示す実施の形態により本発明をさらに詳細に説明する。なお、これにより本発明が限定されるものではない。
図1は、実施例に係るコイル用絶縁電線10を示す断面図である。
このコイル用絶縁電線10は、導体部1と、その導体部1の外周を被覆するPFA(ペルフルオロアルコキシフッ素樹脂)層2と、そのPFA層2の外周を被覆するPES(ポリエーテルスルフォン樹脂)層3とを具備してなる。
導体部1は、例えば導体径0.1mmのエナメル被覆銅線を7本撚り合わせた撚り線である。この他に、複数本のエナメル被覆銅線を撚り合わせずに束ねた集合線や、絶縁被覆の無い銅線を複数本撚り合わせた撚り線や撚り合わせずに束ねた集合線であってもよいし、単線であってもよい。
図2に、PFA(例えば旭硝子社製P−62XPT)と、PES(例えば住友化学社製4100G)と、FEP(例えばダイキン社製NP101)と、ポリアミド(例えば東レ社製CM1021FS)の融点およびUL温度インデックスを示す。
PESのPFAに対する融点の差は、FEPより大きく、ポリアミドと同等である。
PESのUL温度インデックスは、FEPに比べるとやや小さいが、ポリアミドよりは大きく温度耐久性に優れている。
図3に示す「実施例」は、実施例に係るコイル用絶縁電線10を巻回してコイルを作成し、導体部1に通電し加熱して線同士を溶着した後の状態の評価である。「比較例1」はPESの代わりにFEPを用いた場合の評価である。「比較例2」はPESの代わりにポリアミドを用いた場合の評価である。
実施例や比較例2では、PFA層2の変形はなく、絶縁性は損なわれなかった。
比較例1では、PFA層2が膨れるなどの変形が見られることがあった。
図4に示す「実施例」は、実施例に係るコイル用絶縁電線10を巻回してコイルを作成し、導体部1に通電し加熱して線同士を溶着したコイルを220℃×168hrの耐熱試験に試験に掛けた後の状態の評価である。「比較例1」はPESの代わりにFEPを用いた場合の評価である(但し、PFA層2の変形がないもの)。「比較例2」はPESの代わりにポリアミドを用いた場合の評価である。
実施例や比較例1では、線同士の接着性に問題を生じなかった。
比較例2では、線同士の接着性が劣化し、剥がれやすくなっていた。
実施例に係るコイル用絶縁電線10によれば、コイルに巻回した後、PES層3を加熱溶融し巻線相互を融着させ固化させることによりコイル形状を安定化させる際に、PFA層2が変形し絶縁性が損なわれることがなくなる。特に、導体部1に通電して内側から加熱する場合に有用である。また、熱的耐久性も確保できる。
本発明のコイル用絶縁電線は、電磁誘導利用装置に利用できる。
実施例に係るコイル用絶縁電線を示す断面図である。 PFAとPESとFEPとポリアミドの融点およびUL温度インデックスを示す図表である。 通電加熱して線同士を溶着した後の状態の評価を示す図表である。 耐熱試験後の状態の評価を示す図表である。
符号の説明
1 導体部
2 PFA層
3 PES層
10 コイル用絶縁電線

Claims (1)

  1. 導線部の外周をペルフルオロアルコキシフッ素樹脂で被覆すると共に、前記ペルフルオロアルコキシフッ素樹脂層の外周をポリエーテルスルフォン樹脂で被覆したことを特徴とするコイル用絶縁電線。
JP2008035802A 2008-02-18 2008-02-18 コイル用絶縁電線 Active JP5258022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008035802A JP5258022B2 (ja) 2008-02-18 2008-02-18 コイル用絶縁電線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008035802A JP5258022B2 (ja) 2008-02-18 2008-02-18 コイル用絶縁電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009193915A true JP2009193915A (ja) 2009-08-27
JP5258022B2 JP5258022B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=41075741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008035802A Active JP5258022B2 (ja) 2008-02-18 2008-02-18 コイル用絶縁電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5258022B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5973807A (ja) * 1982-09-15 1984-04-26 レイケム・コーポレイション 絶縁電気物品
JPH04337209A (ja) * 1991-05-14 1992-11-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 発泡絶縁電線
JP2000058251A (ja) * 1998-06-01 2000-02-25 Kurabe Ind Co Ltd 誘導加熱用コイル及び誘導加熱用コイル成形品
JP2004097278A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Japan Lifeline Co Ltd 医療用管状体およびその製造方法
WO2007037417A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-05 The Furukawa Electric Co., Ltd. 多層絶縁電線及びそれを用いた変圧器
JP2009093978A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Mitsubishi Electric Corp コイル導線、誘導加熱用コイルおよび誘導加熱調理器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5973807A (ja) * 1982-09-15 1984-04-26 レイケム・コーポレイション 絶縁電気物品
JPH04337209A (ja) * 1991-05-14 1992-11-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 発泡絶縁電線
JP2000058251A (ja) * 1998-06-01 2000-02-25 Kurabe Ind Co Ltd 誘導加熱用コイル及び誘導加熱用コイル成形品
JP2004097278A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Japan Lifeline Co Ltd 医療用管状体およびその製造方法
WO2007037417A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-05 The Furukawa Electric Co., Ltd. 多層絶縁電線及びそれを用いた変圧器
JP2009093978A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Mitsubishi Electric Corp コイル導線、誘導加熱用コイルおよび誘導加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5258022B2 (ja) 2013-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5375408B2 (ja) 同軸線ハーネス
EP1545159B1 (en) Induction heating coil
JP5369637B2 (ja) 端子金具付き電線及びその製造方法
JP2009026699A (ja) 絶縁電線及び絶縁コイル
JP2013235722A (ja) 電力ケーブル
KR101609675B1 (ko) 전열케이블
US20160064906A1 (en) Wire harness electrical line exterior structure
US9251926B2 (en) Collective conductor and method for producing collective conductor
JP2010153069A (ja) リッツ線アセンブリ
JP5258022B2 (ja) コイル用絶縁電線
KR102195336B1 (ko) 발열 케이블의 제조방법 및 이 방법에 의하여 제조된 발열 케이블
JP2019021596A (ja) フラットケーブル及びその製造方法
JP6585884B2 (ja) 端子付き電線の製造方法
JP2005183018A (ja) ヒータ線
JP5609347B2 (ja) 巻線
JP5929618B2 (ja) レゾルバステータ
JP5256008B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2013252013A (ja) 電線の接合構造
JP6939584B2 (ja) 樹脂成形体付きケーブルの製造方法
JP4824905B2 (ja) 最外層テープギャップ巻き電線
JP2013251169A (ja) 誘導加熱用コイル
JP2006004681A (ja) 温度測定時に好適な着色融着性電線
JP2013134839A (ja) 誘導加熱コイル
JP2009245676A (ja) 誘導加熱調理器
JP2009245675A (ja) 誘導加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100324

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100329

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110203

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110701

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5258022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250