JP2005183018A - ヒータ線 - Google Patents

ヒータ線 Download PDF

Info

Publication number
JP2005183018A
JP2005183018A JP2003417742A JP2003417742A JP2005183018A JP 2005183018 A JP2005183018 A JP 2005183018A JP 2003417742 A JP2003417742 A JP 2003417742A JP 2003417742 A JP2003417742 A JP 2003417742A JP 2005183018 A JP2005183018 A JP 2005183018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
heating
insulating coating
heater
return
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003417742A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohei Miyahara
正平 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Totoku Electric Co Ltd
Original Assignee
Totoku Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Totoku Electric Co Ltd filed Critical Totoku Electric Co Ltd
Priority to JP2003417742A priority Critical patent/JP2005183018A/ja
Priority to PCT/JP2004/018202 priority patent/WO2005060313A1/ja
Publication of JP2005183018A publication Critical patent/JP2005183018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/40Heating elements having the shape of rods or tubes
    • H05B3/54Heating elements having the shape of rods or tubes flexible
    • H05B3/56Heating cables

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

【課題】生産効率および加工性を向上する。
【解決手段】1本の発熱線10と、1本の戻り線20と、1本の検知線30とを三本撚りにして束ねた束の周りに絶縁シース40を形成して全体として丸みを帯びた断面輪郭形状とし、発熱線10と戻り線20には逆向きで同じ大きさの電流を流して電磁波の漏洩を抑制し、検知線30で異常を検知する。
【効果】3本以上の電線を撚り合わせるため、従来直列になっていた工程がなくなり、生産効率を向上できる。また、全体として従来より円形に近い断面輪郭となるため、加工性を向上できる。
【選択図】図2

Description

本発明は、ヒータ線に関し、さらに詳しくは、生産効率および加工性を向上することが出来るヒータ線に関する。
従来のヒータ線の第1例では、芯線の外周に第1の発熱素線をスパイラル状に巻き回し、その周りに第1の溶断層を設け、その第1の溶断層の外周に第2の発熱素線をスパイラル状に巻き回し、その周りに第2の溶断層を設け、その第2の溶断層の外周に信号線をスパイラル状に巻き回し、その周りに絶縁シースを形成している(例えば、特許文献1参照。)。
従来のヒータ線の第2例では、芯線の外周に発熱素線をスパイラル状に巻き回し、その周りに溶断層を設けた電熱線を、2本、対撚りにし、その周りに信号線をスパイラル状に巻き回し、更にその周りに絶縁シースを形成している(特許文献2参照。)。
特開平10−335046号公報 特開平10−340778号公報
上記第1例のヒータ線では、第1の発熱素線をスパイラル状に巻き回しその周りに第1の溶断層を設ける第一の工程と、第1の溶断層の外周に第2の発熱素線をスパイラル状に巻き回しその周りに第2の溶断層を設ける第二の工程と、第2の溶断層の外周に信号線をスパイラル状に巻き回す第三の工程の3工程が必ず直列になるため、生産効率が悪い問題点があった。
上記第2例のヒータ線では、2本の電熱線を対撚りにする対撚り工程と、対撚りにした2本の電熱線の周りに信号線をスパイラル状に巻き回す巻回工程の2工程が必ず直列になるため、生産効率が悪い問題点があった。
また、2本の電熱線を対撚りにしているために「きしめん」を捩ったような全体形状になり、加工性が悪い問題点があった(布設しにい等)。
そこで、本発明の目的は、生産効率および加工性を向上することが出来るヒータ線を提供することにある。
第1の観点では、本発明は、3本以上の絶縁被覆電線を撚り合わせるか又は撚り合わせずに束ねた束の周りに絶縁シースを形成して全体として3以上の対称軸を有する丸みを帯びた断面輪郭形状とし、前記絶縁被覆電線中の1本以上を電熱線とし、前記絶縁被覆電線中の1本以上を戻り線とし、前記絶縁被覆電線中の1本以上を検知線としたことを特徴とするヒータ線を提供する。
上記構成において「電熱線」とは、熱を生じさせるための電流を流す電線を意味する。
上記構成において「戻り線」とは、磁界の漏洩を抑制するために、電熱線に流れる電流と逆方向で大きさが等しい電流を流す電線を意味する。「戻り線」として、電熱線に比べて発熱しない電線を用いてもよいし、発熱線と同程度に発熱する線を用いてもよい。
上記構成において「検知線」とは、異常を検知するための電線を意味する。過熱による絶縁被覆の溶解で「電熱線」と短絡することにより異常を検知するものでもよいし、温度による抵抗値の変化で異常を検知するものでもよい。
また、上記構成において「絶縁被覆電線」には、絶縁塗料を焼き付けた焼付線も含む。
上記第1の観点によるヒータ線では、1本以上の電熱線と、1本以上の戻り線と、1本以上の検知線とを撚り合わせるか又は撚り合わせずに束ねる。このため、従来直列になっていた第一工程〜第三工程や対撚り工程〜巻回工程がなくなり、生産効率を向上できる。また、全体として従来より円形に近い断面輪郭となるため、加工性を向上できる(布設しやすくなる等)。
第2の観点では、本発明は、上記構成のヒータ線において、前記電熱線は、芯線と、前記芯線の外周にスパイラル状に巻き回した発熱素線と、前記発熱素線の周りに施した絶縁被覆とを有することを特徴とするヒータ線を提供する。
上記第2の観点によるヒータ線では、芯線に発熱素線をスパイラル状に巻いているので、要求発熱量に対して、巻きピッチの変更で対応することが出来る。
第3の観点では、本発明は、上記構成のヒータ線において、前記戻り線は、芯線と、前記芯線の外周にスパイラル状に巻き回した発熱素線と、前記発熱素線の周りに施した絶縁被覆とを有することを特徴とするヒータ線を提供する。
上記第3の観点によるヒータ線では、戻り線でも発熱させることが出来る。
第4の観点では、本発明は、上記構成のヒータ線において、前記検知線は、芯線と、前記芯線の外周にスパイラル状に巻き回した信号線と、前記信号線の周りに施した絶縁被覆とを有することを特徴とするヒータ線を提供する。
上記第4の観点によるヒータ線では、芯線に信号線をスパイラル状に巻いているので、温度検知に要求される抵抗値に対して、巻きピッチの変更で対応することが出来る。
第5の観点では、本発明は、上記構成のヒータ線において、前記電熱線の絶縁被覆の融点Thと、前記戻り線の絶縁被覆の融点Trと、前記検知線の絶縁被覆の融点Tdとの間に、Tr>Th≧TdまたはTr>Td>Thの関係があることを特徴とするヒータ線を提供する。
上記第5の観点によるヒータ線では、異常発熱を生じた場合、戻り線の絶縁被覆が熔ける前に電熱線の絶縁被覆と検知線の絶縁被覆とが熔けて発熱素線と信号線とが短絡するので、これを検知して安全回路により電熱線への通電を断てば、電熱線の発熱素線と戻り線の導線とが短絡するのを防止できる。
第6の観点では、本発明は、上記構成のヒータ線において、前記電熱線の絶縁被覆が融点Thを有し、前記戻り線の絶縁被覆が融点を持たず、前記検知線の絶縁被覆が融点Tdを有することを特徴とするヒータ線を提供する。
上記第6の観点によるヒータ線では、異常発熱を生じた場合、戻り線の絶縁被覆が熔けずに電熱線の絶縁被覆と検知線の絶縁被覆とが熔けて発熱素線と信号線とが短絡するので、これを検知して安全回路により電熱線への通電を断てば、電熱線の発熱素線と戻り線の導線とが短絡するのを防止できる。
本発明のヒータ線によれば、生産効率および加工性を向上することが出来る。
以下、図に示す実施の形態により本発明をさらに詳細に説明する。なお、これにより本発明が限定されるものではない。
図1は、実施例1にかかるヒータ線100を示す断面図である。
このヒータ線100は、1本の電熱線10と、1本の戻り線20と、1本の検知線30とを三本撚りにして束ねた束の周りに絶縁シース40を形成して全体として3つの対称軸を有する丸みを帯びた断面輪郭形状(三角おむすび形)とした構造である。
なお、電熱線10と戻り線20と検知線30とは、同じ外径である。
図2は、実施例1にかかるヒータ線100を示す構造図である。
電熱線10は、芯線11の外周に発熱素線12をスパイラル状に巻き回し、その周りに絶縁被覆13を設けた構成である。
発熱素線12の巻きピッチや線径や材質を変更することにより、要求発熱量に対応することが出来る。
戻り線20は、撚線21の周りに絶縁被覆22を設けた構成である。
検知線30は、芯線31の外周に信号線32をスパイラル状に巻き回し、その周りに絶縁被覆33を設けた構成である。
温度による抵抗値の変化で異常を検知する場合は、信号線32の巻きピッチや線径や材質を変更することにより、温度検知に要求される抵抗値に対応する。
過熱による発熱素線12と信号線32の短絡により異常を検知する場合は、電熱線10の絶縁被覆13は融点Thを有する熱可塑性樹脂とし、戻り線20の絶縁被覆22は融点Trを有する熱可塑性樹脂とし、検知線30の絶縁被覆33は融点Tdを有する熱可塑性樹脂とし、Tr>Th≧TdまたはTr>Td>Thの関係を成立させる。あるいは、電熱線10の絶縁被覆13と検知線30の絶縁被覆33は融点を有する熱可塑性樹脂とし、戻り線20の絶縁被覆22は融点を持たない熱硬化性樹脂とする。
電熱線10と同じ電線を検知線30として用いてもよい。
図2に示すように、電熱線10と戻り線20には、逆向きで同じ大きさの電流を流し、磁界の漏洩を抑制する。
実施例1のヒータ線100によれば、1本の電熱線10と1本の戻り線20と1本の検知線30とを撚り合わせるため、従来直列になっていた工程がなくなり、生産効率を向上できる。また、全体として従来より円形に近い断面輪郭となるため、加工性を向上できる。
図3は、実施例2にかかるヒータ線200を示す断面図である。
このヒータ線200は、1本の電熱線10と、1本の戻り線50と、1本の検知線30とを三本撚りにして束ねた束の周りに絶縁シース40を形成して全体として3つの対称軸を有する丸みを帯びた断面輪郭形状(三角おむすび形)とした構造である。
なお、電熱線10と戻り線50と検知線30とは、同じ外径である。
図4は、実施例2にかかるヒータ線100を示す構造図である。
電熱線10は、芯線11の外周に発熱素線12をスパイラル状に巻き回し、その周りに絶縁被覆13を設けた構成である。
発熱素線12の巻きピッチや線径や材質を変更することにより、要求発熱量に対応することが出来る。
戻り線50は、芯線51の外周に発熱素線52をスパイラル状に巻き回し、その周りに絶縁被覆53を設けた構成である。
発熱素線52の巻きピッチや線径や材質を変更することにより、要求発熱量に対応することが出来る。
検知線30は、芯線31の外周に信号線32をスパイラル状に巻き回し、その周りに絶縁被覆33を設けた構成である。
温度による抵抗値の変化で異常を検知する場合は、信号線32の巻きピッチや線径や材質を変更することにより、温度検知に要求される抵抗値に対応する。
過熱による発熱素線12と信号線32の短絡により異常を検知する場合は、電熱線10の絶縁被覆13は融点Thを有する熱可塑性樹脂とし、戻り線50の絶縁被覆53は融点Trを有する熱可塑性樹脂とし、検知線30の絶縁被覆33は融点Tdを有する熱可塑性樹脂とし、Tr>Th≧TdまたはTr>Td>Thの関係を成立させる。あるいは、電熱線10の絶縁被覆13と検知線30の絶縁被覆33は融点を有する熱可塑性樹脂とし、戻り線50の絶縁被覆53は融点を持たない熱硬化性樹脂とする。
図3に示すように、電熱線10と戻り線50には、逆向きで同じ大きさの電流を流し、磁界の漏洩を抑制する。
具体例を挙げると、電熱線10の芯線11はアリレート繊維、発熱素線12は銅線(φ0.13mm×5本)、絶縁被覆13はポリアミド(融点175℃)で、外径φ0.93mmである。また、戻り線50の芯線51はアリレート繊維、発熱素線52は銅線(φ0.13mm×5本)、絶縁被覆53はエチレン・4フッ化エチレン(融点270℃)で、外径φ0.93mmである。また、検知線30の芯線31はアリレート繊維、信号線32は純ニッケル線(φ0.09mm×1本)、絶縁被覆33はポリアミド(融点175℃)で、外径φ0.93mmである。三本撚りのピッチは20mm、撚り外径は2mmである。絶縁シース40は、耐熱塩化ビニル樹脂で、厚さは0.40mm以上、ピーク外径は2.8mm以上である。
実施例2のヒータ線200によれば、電熱線10と戻り線50と検知線30とを撚り合わせるため、従来直列になっていた工程がなくなり、生産効率を向上できる。また、全体として従来より円形に近い断面輪郭となるため、加工性を向上できる。
図4は、実施例3にかかるヒータ線300を示す断面図である。
このヒータ線300は、2本の電熱線10と、2本の戻り線50と、1本の検知線30とを五本撚りにして束ねた束の周りに絶縁シース40を形成して全体として断面円形輪郭形状(対称軸は無数)とした構造である。
なお、電熱線10と戻り線50と検知線30とは、同じ外径である。
図5は、実施例3にかかるヒータ線200を示す構造図である。
電熱線10は、実施例2で示した電熱線10と同じ構成である。
戻り線50は、実施例2で示した戻り線50と同じ構成である。
検知線30は、実施例2で示した検知線30と同じ構成である。
図5に示すように、2本の電熱線10は並列接続し、2本の戻り線50は並列接続し、電熱線10と戻り線50には、逆向きで同じ大きさの電流を流し、磁界の漏洩を抑制する。
実施例3のヒータ線300によれば、2本の電熱線10と2本の戻り線50と1本の検知線30とを撚り合わせるため、従来直列になっていた工程がなくなり、生産効率を向上できる。また、全体として従来より円形に近い断面輪郭となるため、加工性を向上できる。
電線の数は、4本または6本以上でもよい。
3本以上の電線を撚り合わせずに束ねてもよい。
本発明のヒータ線は、電気毛布や電気カーペット等の暖房器具のヒータとして利用できる。
実施例1にかかるヒータ線を示す断面図である。 実施例1にかかるヒータ線を示す構成図である。 実施例2にかかるヒータ線を示す断面図である。 実施例2にかかるヒータ線を示す構成図である。 実施例3にかかるヒータ線を示す断面図である。 実施例3にかかるヒータ線を示す構成図である。
符号の説明
10 電熱線
11 芯線
12 発熱素線
13 絶縁被覆
20 戻り線
21 撚線
22 絶縁被覆
30 検知線
31 芯線
32 信号線
33 絶縁被覆
40 絶縁シース
50 戻り線
51 芯線
52 発熱素線
53 絶縁被覆
100,200,300 ヒータ線

Claims (6)

  1. 3本以上の絶縁被覆電線を撚り合わせるか又は撚り合わせずに束ねた束の周りに絶縁シースを形成して全体として3以上の対称軸を有する丸みを帯びた断面輪郭形状とし、前記絶縁被覆電線中の1本以上を電熱線とし、前記絶縁被覆電線中の1本以上を戻り線とし、前記絶縁被覆電線中の1本以上を検知線としたことを特徴とするヒータ線。
  2. 請求項1に記載のヒータ線において、前記電熱線は、芯線と、前記巻芯の外周にスパイラル状に巻き回した発熱素線と、前記発熱素線の周りに施した絶縁被覆とを有することを特徴とするヒータ線。
  3. 請求項1または請求項2に記載のヒータ線において、前記戻り線は、芯線と、前記巻芯の外周にスパイラル状に巻き回した発熱素線と、前記発熱素線の周りに施した絶縁被覆とを有することを特徴とするヒータ線。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載のヒータ線において、前記検知線は、巻芯と、前記巻芯の外周にスパイラル状に巻き回した信号線と、前記信号線の周りに施した絶縁被覆とを有することを特徴とするヒータ線。
  5. 請求項1から請求項4に記載のヒータ線において、前記電熱線の絶縁被覆の融点Thと、前記戻り線の絶縁被覆の融点Trと、前記検知線の絶縁被覆の融点Tdとの間に、Tr>Th≧TdまたはTr>Td>Thの関係があることを特徴とするヒータ線。
  6. 請求項1から請求項4に記載のヒータ線において、前記電熱線の絶縁被覆が融点Thを有し、前記戻り線の絶縁被覆が融点を持たず、前記検知線の絶縁被覆が融点Tdを有することを特徴とするヒータ線。
JP2003417742A 2003-12-16 2003-12-16 ヒータ線 Pending JP2005183018A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003417742A JP2005183018A (ja) 2003-12-16 2003-12-16 ヒータ線
PCT/JP2004/018202 WO2005060313A1 (ja) 2003-12-16 2004-12-07 ヒータ線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003417742A JP2005183018A (ja) 2003-12-16 2003-12-16 ヒータ線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005183018A true JP2005183018A (ja) 2005-07-07

Family

ID=34697079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003417742A Pending JP2005183018A (ja) 2003-12-16 2003-12-16 ヒータ線

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2005183018A (ja)
WO (1) WO2005060313A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008157611A (ja) * 2006-11-29 2008-07-10 Eidai Co Ltd 電気式床暖房装置
JP2009008377A (ja) * 2007-05-29 2009-01-15 Eidai Co Ltd 電気式床暖房パネルおよびそれを用いた電気式床暖房装置
JP2009030887A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Eidai Co Ltd 電気式床暖房セットおよびそれを用いた施工された電気式床暖房フロア
JP2009030898A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Eidai Co Ltd 電気式床暖房フロア
JP2009092312A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Eidai Co Ltd 電気式床暖房フロア
JP2010002141A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Eidai Co Ltd 電気式床暖房パネルとそれを用いた電気式床暖房フロア
JP2011054454A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Fujitsu General Ltd ヒータ線及びヒータ線を備えた採暖器
JP2011238437A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Ebara Electric Wire Co Ltd ヒーター線

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114766231B (zh) * 2022-03-10 2023-03-14 合肥水泥研究设计院有限公司 一种防嵌丝金属丝蟠扎带

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54130108U (ja) * 1978-03-02 1979-09-10
JPS6085093U (ja) * 1983-11-17 1985-06-12 古河電気工業株式会社 広範囲温度用感知線
JP2000030846A (ja) * 1998-07-14 2000-01-28 Nippon Dennetsu Co Ltd ダミー線入り電磁波抑制型発熱線

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008157611A (ja) * 2006-11-29 2008-07-10 Eidai Co Ltd 電気式床暖房装置
JP2009008377A (ja) * 2007-05-29 2009-01-15 Eidai Co Ltd 電気式床暖房パネルおよびそれを用いた電気式床暖房装置
JP2013057497A (ja) * 2007-05-29 2013-03-28 Eidai Co Ltd 電気式床暖房パネルおよびそれを用いた電気式床暖房装置
JP2009030887A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Eidai Co Ltd 電気式床暖房セットおよびそれを用いた施工された電気式床暖房フロア
JP2009030898A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Eidai Co Ltd 電気式床暖房フロア
JP2009092312A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Eidai Co Ltd 電気式床暖房フロア
JP2010002141A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Eidai Co Ltd 電気式床暖房パネルとそれを用いた電気式床暖房フロア
JP2011054454A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Fujitsu General Ltd ヒータ線及びヒータ線を備えた採暖器
JP2011238437A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Ebara Electric Wire Co Ltd ヒーター線

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005060313A1 (ja) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9293240B2 (en) Low inductance electrical transmission cable
EP1545159A1 (en) Induction heating coil
US10672582B2 (en) Electric wire
JP2005183018A (ja) ヒータ線
JP2010153069A (ja) リッツ線アセンブリ
CN103680693B (zh) 抗拉圣诞灯饰电线及其制造方法
JP4898504B2 (ja) 発熱コード
US20190172608A1 (en) Conductive wire and covered conductive wire
JP2006261084A (ja) ヒータ線
CN102255213B (zh) 电力用直流同轴线缆的回路导体的连接方法
JP2016177956A (ja) 接続端子付き電線及びその電線の製造方法
JP2013252013A (ja) 電線の接合構造
JP6090045B2 (ja) 集合導線の製造方法
JP2012175727A (ja) 誘導電動機に用いる回転子及び誘導電動機
JP4795123B2 (ja) 電力用直流同軸ケーブルの帰路導体接続方法
KR20190120060A (ko) 도체, 전선 및 케이블
JP2012243770A (ja) 高周波ケーブル
CN201585157U (zh) 一种电加热绞线
JP5052824B2 (ja) 電力用直流同軸ケーブルの接続部
JP2009093978A (ja) コイル導線、誘導加熱用コイルおよび誘導加熱調理器
JPH04112481A (ja) 発熱部材
JP2007325443A (ja) 電力用直流同軸ケーブルの接続部
JP2024093717A (ja) 高周波給電ケーブル
JP4235303B2 (ja) 温度ヒューズ
JP2009158147A (ja) 誘導加熱コイル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20061213

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090609