JP2007325443A - 電力用直流同軸ケーブルの接続部 - Google Patents

電力用直流同軸ケーブルの接続部 Download PDF

Info

Publication number
JP2007325443A
JP2007325443A JP2006154139A JP2006154139A JP2007325443A JP 2007325443 A JP2007325443 A JP 2007325443A JP 2006154139 A JP2006154139 A JP 2006154139A JP 2006154139 A JP2006154139 A JP 2006154139A JP 2007325443 A JP2007325443 A JP 2007325443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
cable
return
return conductor
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006154139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4897952B2 (ja
Inventor
Takehiko Mizuno
健彦 水野
Shinichi Kawakami
真一 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electric Power Development Co Ltd
Fujikura Ltd
Viscas Corp
Original Assignee
Electric Power Development Co Ltd
Fujikura Ltd
Viscas Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006154139A priority Critical patent/JP4897952B2/ja
Application filed by Electric Power Development Co Ltd, Fujikura Ltd, Viscas Corp filed Critical Electric Power Development Co Ltd
Priority to PCT/JP2007/060839 priority patent/WO2007142069A1/ja
Priority to CN2011100520356A priority patent/CN102170054B/zh
Priority to CN2011100520144A priority patent/CN102255213B/zh
Priority to EP16173784.6A priority patent/EP3096427B1/en
Priority to EP07744273.9A priority patent/EP2026439B1/en
Priority to CN2007800050583A priority patent/CN101385211B/zh
Priority to CN2011100520125A priority patent/CN102170053B/zh
Priority to RU2008123855/07A priority patent/RU2404498C2/ru
Publication of JP2007325443A publication Critical patent/JP2007325443A/ja
Priority to NO20081510A priority patent/NO344663B1/no
Application granted granted Critical
Publication of JP4897952B2 publication Critical patent/JP4897952B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cable Accessories (AREA)

Abstract

【課題】帰路導体の断面積が異なる電力用直流同軸ケーブルの接続部における温度上昇を抑制する。
【解決手段】帰路導体の断面積が異なる電力用直流同軸ケーブルA、Bを接続する場合に、帰路導体断面積が大きい方のケーブルAの帰路導体5を接続部の補強主絶縁体22の外周を通過するように配置する。双方のケーブルA、Bの帰路導体5の接続部24を、帰路導体断面積が小さい方のケーブルBの外部半導電層4の外周に位置させる。接続部の長手方向の大部分で帰路導体の断面積が大きくなるので、接続部における帰路導体の通電による発熱量を少なくできる。
【選択図】図1

Description

本発明は、中心の主導体と同軸状に帰路導体を有する電力用直流同軸ケーブルの接続部に関し、特に帰路導体断面積が異なる電力用直流同軸ケーブルの接続部に関するものである。
図6に電力用直流同軸ケーブルの一例を示す。この直流同軸ケーブルは、中心に主導体1を有し、その外側に、内部半導電層2、主絶縁層3、外部半導電層4、帰路導体5、帰路内部半導電層6、帰路絶縁層7、帰路外部半導電層8、鉛被9、防食層10を、順次同軸状に設けたものである(特許文献1の図1参照)。
帰路導体5は、外部半導電層4の外周に多数の帰路導体素線(銅線)を同心撚りすることにより形成される。帰路導体素線の撚り方には、撚り方向が変わらない一方向撚りと、一定のピッチで撚り方向が反転するSZ撚り(特許文献1の図2参照)とがある。
電力用直流同軸ケーブルの主導体と帰路導体の断面積は、ケーブルが布設される環境に応じて設計され、主導体と帰路導体に定格電流を流した時にケーブル全長にわたって主導体の最高許容温度(例えば90℃)及び帰路導体の最高許容温度(例えば75℃)を超えないように決定される。
直流同軸ケーブルの接続部は、接続部中心の主導体接続部、その外側のケーブル主絶縁層同士を接続する補強主絶縁体、その外側の帰路導体接続部、その外側のケーブル帰路絶縁層同士を接続する補強帰路絶縁体、その外側の金属外被接続部等で構成される。
特開平11−111071号公報
接続部の補強主絶縁体及び補強帰路絶縁体はそれぞれ、ケーブル部の主絶縁層及び帰路絶縁層の厚さより厚く形成される。このため、直流同軸ケーブル接続部における半径方向の熱抵抗は、ケーブル部における半径方向の熱抵抗より大きくなる。例えば、直流同軸ケーブル同士をケーブル部とほぼ同径(準同径)に仕上げた工場内接続部(FJ:Factory Joint)は、ケーブル部とほぼ同じ構造であるが、それでも接続部の半径方向の熱抵抗はケーブル部よりも大きくなる。
また直流同軸ケーブル接続部において、外側に金属製又はプラスチック製の接続管(又は保護管)を設ける場合には、通常、ケーブル帰路絶縁層及び補強帰路絶縁体と接続管との間に防水用(又は絶縁用)のコンパウンドが充填される。このような形態の接続部では、半径方向の熱抵抗がより一層増大する。
直流同軸ケーブルでは、主導体のほかに帰路導体にも定格電流が流れるため、主導体と帰路導体の双方が発熱源となり、直流同軸ケーブル接続部での半径方向の熱抵抗の増大は、接続部の温度上昇を高める要因となる。
さらに、直流同軸ケーブルの接続では、工場内接続部のように同一構造の直流同軸ケーブルを接続する場合の他に、異なる構造の直流同軸ケーブルを接続する場合がある。例えば、海底に布設する海底用直流同軸ケーブルと、陸上に布設する陸上用直流同軸ケーブルは、布設環境が異なるため、主導体断面積及び帰路導体断面積がそれぞれ異なる。このような海底用直流同軸ケーブルと陸上用直流同軸ケーブルを接続すると(通常、渚で接続されるため渚接続部と呼ばれる)、接続部内での主導体及び帰路導体の発熱量が接続部長手方向で異なり、主導体断面積及び帰路導体断面積が小さい方のケーブル側で発熱量が大きくなる。このため、直流同軸ケーブル接続部での半径方向の熱抵抗の増大は、接続部内での著しい温度上昇を引き起こす懸念がある。
本発明の目的は、電力用直流同軸ケーブルの接続部における温度上昇を抑制することにあり、特に、帰路導体の断面積が異なる電力用直流同軸ケーブルの接続部における温度上昇を抑制することにある。
この目的を達成するため本発明は、帰路導体の断面積が異なる電力用直流同軸ケーブルの接続部において、帰路導体断面積が大きい方のケーブルの帰路導体が接続部の補強主絶縁体の外周を通過するように配置され、双方のケーブルの帰路導体の接続部が、帰路導体断面積が小さい方のケーブルの外部半導電層の外周に位置していることを特徴とするものである。
上記の発明においては、帰路導体断面積が小さい方のケーブルの外部半導電層と、双方のケーブルの帰路導体の接続部との間に熱的緩衝層を設けることが好ましい。
また上記目的を達成するため本発明は、帰路導体の断面積が異なる電力用直流同軸ケーブルの接続部において、帰路導体断面積が小さい方のケーブル(以下第一のケーブルという)の帰路導体と帰路導体断面積が大きい方のケーブル(以下第二のケーブルという)の帰路導体とが、前記第二のケーブルの帰路導体断面積以上の断面積を有する中継ぎ導体を介して接続され、この中継ぎ導体は接続部の補強主絶縁体の外周を通過するように配置され、第一のケーブルの帰路導体と中継ぎ導体との接続部が第一のケーブルの外部半導電層の外周に位置し、第二のケーブルの帰路導体と中継ぎ導体との接続部が第二のケーブルの外部半導電層の外周に位置している構成とすることもできる。
上記の発明においては、第一のケーブルの帰路導体と中継ぎ導体との接続部と第一のケーブルの外部半導電層との間に熱的緩衝層を設け、第二のケーブルの帰路導体と中継ぎ導体との接続部と第二のケーブルの外部半導電層との間に熱的緩衝層を設けることが好ましい。
また上記目的を達成するため本発明は、帰路導体を備えた電力用直流同軸ケーブルの接続部において、帰路導体同士が帰路導体以上の断面積を有する中継ぎ導体を介して接続され、この中継ぎ導体は、接続部の補強主絶縁体の外周を通過するように配置され、帰路導体と中継ぎ導体との接続部がケーブルの外部半導電層の外周に位置している構成とすることもできる。
上記の発明においては、一方のケーブルの帰路導体と中継ぎ導体との接続部と、当該一方のケーブルの外部半導電層との間に熱的緩衝層を設け、他方のケーブルの帰路導体と中継ぎ導体との接続部と、当該他方のケーブルの外部半導電層との間に熱的緩衝層を設けることが好ましい。
本発明によれば、直流同軸ケーブル接続部の長手方向の大部分で帰路導体の断面積が大きくなる(帰路導体抵抗が小さくなる)ので、接続部内での帰路導体の通電による発熱量が少なくなり、接続部の温度上昇を抑制することができる。なお、上記熱的緩衝層を設けた場合は、導体を溶接するときの熱や、接続作業時のミスで、ケーブルの外部半導電層や主絶縁層が損傷するのを防止できる。
〔実施形態1〕図1は本発明に係る電力用直流同軸ケーブル接続部の一実施形態を示す。接続すべき直流同軸ケーブルA、Bはそれぞれ、防食層10、鉛被9、帰路絶縁層7(その内外の半導電層は図示省略)を順次段剥ぎして帰路導体5を露出させ、さらに外部半導電層4、主絶縁層3、内部半導電層(図示省略)を順次段剥ぎして先端に主導体1を露出させてある。一方の直流同軸ケーブルAの帰路導体5の断面積は、他方の直流同軸ケーブルBの帰路導体5の断面積よりも小さい。以下、帰路導体5の断面積が小さい方の直流同軸ケーブルAを第一のケーブルA、大きい方の直流同軸ケーブルBを第二のケーブルBと記す。
第一のケーブルAの主導体1と第二のケーブルBの主導体1は、異径導体接続用スリーブ21で圧縮接続されている。22はスリーブ21とその両側のケーブルA、Bの主絶縁層3、3に跨るように形成された補強主絶縁体、23は第一のケーブルAの外部半導電層4上に設けられた熱的緩衝層である。
第二のケーブルBの帰路導体5は、補強主絶縁体22の外周を通過して熱的緩衝層23上に達し、熱的緩衝層23上で第一のケーブルAの帰路導体5と溶接により接続されている。24はその溶接接続部である。
熱的緩衝層23は、帰路導体溶接時の熱で第一のケーブルAの外部半導電層4及び主絶縁層3が損傷を受けるのを防止するものである。この熱的緩衝層23は、外部半導電層4から接続部の外部半導電層(図示省略)にかけて半導電性クッションテープを外径が補強主絶縁体とほぼ同径になるように巻き上げることにより形成することが好ましい。この熱的緩衝層23は帰路導体溶接作業時における第一のケーブルAの外部半導電層4及び主絶縁層3の外傷防止にも役立つ。
帰路導体5を溶接接続する場合には、帰路導体素線を1本ずつ溶接してもよいが、帰路導体素線を複数本ずつの束にして、束同士を溶接接続してもよい。束同士で溶接した方が、溶接回数が少なくて済み、溶接作業を効率よく行うことができる。
上記のようにして帰路導体5を溶接接続した後は、両ケーブルの帰路絶縁層7に跨るように補強帰路絶縁体25を形成し、鉛被26及び防食層27を設ければよい。なお、補強帰路絶縁体25の内側には、両ケーブルの帰路内部半導電層に跨るように接続部の帰路内部半導電層が設けられ、補強帰路絶縁体25の外側には、両ケーブルの帰路外部半導電層に跨るように接続部の帰路外部半導電層が設けられるが、図示を省略してある。
上記のように構成された直流同軸ケーブルの接続部では、接続部の長手方向の大部分で帰路導体の断面積が大きくなる(帰路導体抵抗が小さくなる)ので、接続部内での帰路導体5の通電による発熱量を少なく抑えることができ、したがって接続部の温度上昇を抑制することができる。
図1に示す電力用直流同軸ケーブル接続部のさらに具体的な構成を説明すると、次のとおりである。第一のケーブルAは、例えば主導体断面積400mm、帰路導体断面積215mm(銅素線φ2.6mm×55本同心撚り)であり、第二のケーブルBは、例えば主導体断面積500mm、帰路導体断面積463mm(銅素線φ5.0mm×30本同心撚り)である。両ケーブルA、Bの主導体1は銅撚線、主絶縁層3は架橋ポリエチレン、帰路絶縁層7は非架橋ポリエチレンである。補強主絶縁体22は絶縁テープ巻き後に加熱モールド処理して形成されている。熱的緩衝層23は半導電性クッションテープ巻きにより形成され、厚さ約13mmである。両ケーブルA、Bの帰路導体5、5は、複数の帰路導体素線束毎に突き合わせ溶接され、帰路導体素線束の溶接箇所は13箇所である。第一のケーブルAの帰路導体素線束の構成は、φ2.6mm×5本束が4組、φ2.6mm×4本束が8組、φ2.6mm×3本束が1組である。第二のケーブルBの帰路導体素線束の構成は、φ5.0mm×3本束が4組、φ5.0mm×2本束が9組である。溶接する帰路導体素線束の組合せは、φ2.6mm×5本束とφ5.0mm×3本束の組合せが4箇所、φ2.6mm×4本束とφ5.0mm×2本束の組合せが8箇所、φ2.6mm×3本束とφ5.0mm×2本束の組合せが1箇所である。
上記の構成で、帰路導体の接続部を、第一のケーブルAの外部半導電層の外周に位置させた場合(本発明の実施例)と、第二のケーブルBの外部半導電層の外周に位置させた場合(比較例)について、主導体と帰路導体にそれぞれ700A通電したときの、主導体温度分布及び帰路導体温度分布を計算した結果を、それぞれ図2(a)及び(b)に示す。この計算結果によれば、直流同軸ケーブル接続部における主導体の到達温度は、本発明の実施例では約70℃(図2a)、比較例では約80℃(図2b)であった。このように本発明によれば、接続部内での帰路導体の通電による発熱量が少なく抑えられるため、主導体温度上昇を約10℃低下させられることが分かる。
〔実施形態2〕図3は本発明の他の実施形態を示す。この直流同軸ケーブル接続部では、帰路導体断面積が小さい方の第一のケーブルAの帰路導体5と、帰路導体断面積が大きい方の第二のケーブルBの帰路導体5とが、中継ぎ導体28を介して接続されている。中継ぎ導体28は、帰路導体5と同じく銅線で構成され、その断面積は第二のケーブルBの帰路導体断面積以上に設定されている。中継ぎ導体28は、接続部の補強主絶縁体22の外周を通過するように配置されており、これにより第一のケーブルAの帰路導体5と中継ぎ導体28との接続部24Aは第一のケーブルAの外部半導電層4の外周に位置し、第二のケーブルBの帰路導体5と中継ぎ導体28との接続部24Bは第二のケーブルBの外部半導電層4の外周に位置している。なお、両ケーブルA、Bの外部半導電層4上にはそれぞれ熱的緩衝層23が設けられ、帰路導体5と中継ぎ導体28の接続部24A、24Bはこれらの熱的緩衝層23上に位置している。帰路導体と中継ぎ導体との接続は、実施形態1と同様に、導体素線を複数本ずつの束にして、導体素線束同士を突き合わせ溶接することにより行うことが好ましい。
上記以外の構成は実施形態1と同じであるので、同一部分には同一符号を付して説明を省略する。このような構成でも実施形態1と同様な効果が得られる。また中継ぎ導体28の断面積を第二のケーブルBの帰路導体5の断面積よりも大きくすれば、接続部の温度上昇を実施形態1よりもさらに低く抑えることができる。
〔実施形態3〕図4は本発明のさらに他の実施形態を示す。この直流同軸ケーブル接続部が実施形態1と異なる点は、熱的緩衝層が省略され、両ケーブルA、Bの帰路導体5の溶接接続部24が、第一のケーブルAの外部半導電層4上に位置していることである。帰路導体5の溶接作業を注意深く行えば、このような構成にすることも可能である。それ以外の構成は実施形態1と同じであるので、同一部分には同一符号を付して説明を省略する。
〔実施形態4〕図5は本発明のさらに他の実施形態を示す。この実施形態が図3に示した実施形態2と異なる点は、帰路導体5の断面積が同じケーブルA同士を接続している点である。中継ぎ導体28には帰路導体5より断面積の大きなものを使用している。それ以外の構成は、実施形態2と同様であるので、同一部分には同一符号を付して説明を省略する。この実施形態によれば、ケーブル接続部の温度上昇を、帰路導体5同士を接続した場合より、抑制できる。
本発明に係る電力用直流同軸ケーブル接続部の一実施形態を示す、(a)は縦断面図、(b)は一部切開平面図。 (a)は本発明の実施例の温度分布を、(b)は本発明の比較例の温度分布を示すグラフ。 本発明の他の実施形態を示す、(a)は縦断面図、(b)は一部切開平面図。 本発明のさらに他の実施形態を示す縦断面図。 本発明のさらに他の実施形態を示す縦断面図。 電力用直流同軸ケーブルの一例を示す横断面図。
符号の説明
A、B:電力用直流同軸ケーブル
1:主導体
3:主絶縁層
4:外部半導電層
5:帰路導体
7:帰路絶縁層
21:異径導体接続用スリーブ
22:補強主絶縁体
23:熱的緩衝層
24、24A、24B:溶接接続部
25:補強帰路絶縁体
28:中継ぎ導体

Claims (3)

  1. 帰路導体の断面積が異なる電力用直流同軸ケーブルの接続部において、帰路導体断面積が大きい方のケーブルの帰路導体が接続部の補強主絶縁体の外周を通過するように配置され、双方のケーブルの帰路導体の接続部が、帰路導体断面積が小さい方のケーブルの外部半導電層の外周に位置していることを特徴とする電力用直流同軸ケーブルの接続部。
  2. 帰路導体の断面積が異なる電力用直流同軸ケーブルの接続部において、帰路導体断面積が小さい方のケーブル(以下第一のケーブルという)の帰路導体と帰路導体断面積が大きい方のケーブル(以下第二のケーブルという)の帰路導体とが、前記第二のケーブルの帰路導体断面積以上の断面積を有する中継ぎ導体を介して接続され、この中継ぎ導体は接続部の補強主絶縁体の外周を通過するように配置され、第一のケーブルの帰路導体と中継ぎ導体との接続部が第一のケーブルの外部半導電層の外周に位置し、第二のケーブルの帰路導体と中継ぎ導体との接続部が第二のケーブルの外部半導電層の外周に位置していることを特徴とする電力用直流同軸ケーブルの接続部。
  3. 帰路導体を備えた電力用直流同軸ケーブルの接続部において、帰路導体同士が帰路導体以上の断面積を有する中継ぎ導体を介して接続され、この中継ぎ導体は、接続部の補強主絶縁体の外周を通過するように配置され、帰路導体と中継ぎ導体との接続部がケーブルの外部半導電層の外周に位置していることを特徴とする電力用直流同軸ケーブルの接続部。
JP2006154139A 2006-06-02 2006-06-02 電力用直流同軸ケーブルの接続部 Active JP4897952B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006154139A JP4897952B2 (ja) 2006-06-02 2006-06-02 電力用直流同軸ケーブルの接続部
RU2008123855/07A RU2404498C2 (ru) 2006-06-02 2007-05-28 Способ соединения обратного проводника питающего коаксиального кабеля постоянного тока и соединительный участок питающего коаксиального кабеля постоянного тока
CN2011100520144A CN102255213B (zh) 2006-06-02 2007-05-28 电力用直流同轴线缆的回路导体的连接方法
EP16173784.6A EP3096427B1 (en) 2006-06-02 2007-05-28 Connection of return conductors in a connecting portion of power direct-current coaxial cable
EP07744273.9A EP2026439B1 (en) 2006-06-02 2007-05-28 Connection of return conductors in a connection portion of power direct-current coaxial cables
CN2007800050583A CN101385211B (zh) 2006-06-02 2007-05-28 电力用直流同轴线缆的回路导体的连接方法
PCT/JP2007/060839 WO2007142069A1 (ja) 2006-06-02 2007-05-28 電力用直流同軸ケーブルの帰路導体接続方法および電力用直流同軸ケーブルの接続部
CN2011100520356A CN102170054B (zh) 2006-06-02 2007-05-28 电力用直流同轴线缆的连接部
CN2011100520125A CN102170053B (zh) 2006-06-02 2007-05-28 电力用直流同轴线缆的连接部
NO20081510A NO344663B1 (no) 2006-06-02 2008-03-27 Fremgangsmåte for kobling av returledere til DC koaksiale krafttilførselskabler og tilkoblingsdel mellom DC koaksiale krafttilførselskabler

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006154139A JP4897952B2 (ja) 2006-06-02 2006-06-02 電力用直流同軸ケーブルの接続部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007325443A true JP2007325443A (ja) 2007-12-13
JP4897952B2 JP4897952B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=38857738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006154139A Active JP4897952B2 (ja) 2006-06-02 2006-06-02 電力用直流同軸ケーブルの接続部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4897952B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180014000A (ko) * 2015-06-02 2018-02-07 엔케이티 에이치브이 케이블스 게엠베하 강성 조인트 조립체
CN110364902A (zh) * 2019-08-12 2019-10-22 江苏亨通电力电缆有限公司 中压防火电缆连接方法及中压防火电缆

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11120837A (ja) * 1997-10-09 1999-04-30 Fujikura Ltd 中性線複合直流電力ケーブル及び直流電力ケーブル線路
JP2001112139A (ja) * 1999-10-04 2001-04-20 Electric Power Dev Co Ltd 海底ケーブルの接続方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11120837A (ja) * 1997-10-09 1999-04-30 Fujikura Ltd 中性線複合直流電力ケーブル及び直流電力ケーブル線路
JP2001112139A (ja) * 1999-10-04 2001-04-20 Electric Power Dev Co Ltd 海底ケーブルの接続方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180014000A (ko) * 2015-06-02 2018-02-07 엔케이티 에이치브이 케이블스 게엠베하 강성 조인트 조립체
US10404049B2 (en) 2015-06-02 2019-09-03 Nkt Hv Cables Gmbh Rigid joint assembly
KR102508274B1 (ko) 2015-06-02 2023-03-08 엔케이티 에이치브이 케이블스 게엠베하 강성 조인트 조립체
CN110364902A (zh) * 2019-08-12 2019-10-22 江苏亨通电力电缆有限公司 中压防火电缆连接方法及中压防火电缆

Also Published As

Publication number Publication date
JP4897952B2 (ja) 2012-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10410766B2 (en) Jointed power cable and method of manufacturing the same
JP4283710B2 (ja) 超電導ケーブルの中間接続部
JP2014183619A (ja) 電力ケーブルおよびこの外部導体の接続方法
JP4904090B2 (ja) 電力用直流同軸ケーブルの帰路導体接続方法
KR20220108066A (ko) 감소된 손실을 갖는 ac 해저 전력 케이블
KR20200069967A (ko) 이종 도체 접합구조, 이종 도체 접합방법 및 전력 케이블 중간접속구조
JP4897952B2 (ja) 電力用直流同軸ケーブルの接続部
JP2009099346A (ja) 電線端末接続構造及び方法
WO2007142069A1 (ja) 電力用直流同軸ケーブルの帰路導体接続方法および電力用直流同軸ケーブルの接続部
JP4795123B2 (ja) 電力用直流同軸ケーブルの帰路導体接続方法
JP5052824B2 (ja) 電力用直流同軸ケーブルの接続部
JP5003942B2 (ja) 超電導ケーブル、および超電導ケーブルの接続部
JP4927794B2 (ja) 超電導ケーブル用フォーマの接続方法、および超電導ケーブル用フォーマの接続構造
JP3795203B2 (ja) 直流電力同軸ケーブル
JPH11111071A (ja) 海底電力ケーブル
KR102581557B1 (ko) 케이블을 위한 조인트, 종단 또는 교차 접속 배열체 및 조인트, 종단 또는 교차 접속 배열체를 제공하기 위한 방법
JP5137623B2 (ja) 電力用直流同軸ケーブル接続部
JP5100245B2 (ja) 電力用直流同軸ケーブル接続部
US20240170184A1 (en) Power cable with bimetallic conductor
US20220172864A1 (en) Joining structure of different kinds of conductors, joining method of different kinds of conductors, and joint of power cables
JP5348511B2 (ja) 超電導ケーブル、および超電導ケーブルの接続部
RU2404498C2 (ru) Способ соединения обратного проводника питающего коаксиального кабеля постоянного тока и соединительный участок питающего коаксиального кабеля постоянного тока
JP5496592B2 (ja) 地中ケーブル接続部保護管
CA2456687C (en) Tension-resistant connection between a shielded heating cable and a power supply cable
JP4544433B2 (ja) 超電導ケーブルの中間接続部

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111219

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4897952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250