JP2009192887A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009192887A
JP2009192887A JP2008034224A JP2008034224A JP2009192887A JP 2009192887 A JP2009192887 A JP 2009192887A JP 2008034224 A JP2008034224 A JP 2008034224A JP 2008034224 A JP2008034224 A JP 2008034224A JP 2009192887 A JP2009192887 A JP 2009192887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
intensity
pixel
saturation
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008034224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5430068B2 (ja
Inventor
Naoki Takada
直樹 高田
Yasuyuki Kudo
泰幸 工藤
Yoshiki Kurokawa
能毅 黒川
Norio Manba
則夫 萬場
Shinichi Komura
真一 小村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Displays Ltd
Priority to JP2008034224A priority Critical patent/JP5430068B2/ja
Priority to CN2009100034011A priority patent/CN101510389B/zh
Priority to US12/353,314 priority patent/US8232944B2/en
Publication of JP2009192887A publication Critical patent/JP2009192887A/ja
Priority to US13/524,099 priority patent/US8314761B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5430068B2 publication Critical patent/JP5430068B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】RGB画素→RGBW画素の変換における単色の輝度低減による画質劣化(くすみ)を回避し、かつ低電力化を図る。
【解決手段】RGB→RGBW変換処理部106は、従来と同様のW生成回路201、サブピクセルレンダリング回路202、W生成回路201へW強度設定値205を送信するW強度算出部203、及びサブピクセルレンダリング部202で生成したRGBW画素を元にデータを伸長し、データ伸長した量に応じてバックライトを下げる低電力バックライト制御回路204で構成される。入力するRGBデータは、W強度算出部203で算出されたW強度でRGBWデータとされる。サブピクセルレンダリング部202でのデータ伸長量に応じたバックライト制御信号が生成される。
【選択図】図2

Description

本発明は、高輝度化、低消費電力化を実現可能なRGBW表示パネルモジュールで構成した表示装置における単色のくすみを改善した表示装置に係り、特に、バックライトを有する液晶表示装置に関する。
近年、UMPC等の超高精細な中小型ディスプレイの需要が増加傾向であり、システム電力の削減が重要な課題とされている。この様な中、従来の赤(R)、緑(G)、青(B)のサブピクセル(以下、RGB画素)に白(W)のサブピクセル(以下、W画素)を追加したRGBW画素パネルは高輝度化が可能なために、バックライトの規模を低減することで低電力化の実現が可能であり、今後需要が増加すると考えられている。なお、ここでは、RGB画素はRサブピクセルとGサブピクセルとBサブピクセルとで構成されるカラー1画素を、またRGBW画素はRサブピクセルとGサブピクセルとBサブピクセルとWサブピクセルで構成されるカラー1画素を意味する。複数のサブピクセルで1つのピクセル(画素)を構成する。
RGBW画素パネルでは、W画素を用いることで輝度を向上すること可能であるが、W画素を用いない単色表示の場合は輝度が低減する。その結果、白色と単色を表示した場合の白色に対する単色の相対輝度が低くなり、単色がくすんだ画像となることが画質劣化の要因である。この種の従来技術を開示したものとして、特許文献1を挙げることができる。
米国特許第7,221,381号明細書
従来技術においては、液晶表示パネルのγ特性を考慮して、液晶表示パネルのγ特性に依存しないRGB→RGBW変換を行っている。このRGB→RGBW変換処理部では、W画素の強度を変換することでくすみを改善している。例えば、256階調(0〜255階調)表示で、RGB画素=(255,255,255)の白色をRGBWパネルで表示する場合に、RGB→RGBW変換処理においてRGBW画素=(255,255,255,255)と変換した場合に対し、RGBW画素=(255,255,255,0)と変換した場合は、白色表示の輝度は低下する。このことはW画素の強度が下がることを意味する。
一方で、RGB画素=(255,255,0)の黄色をRGBWパネルで表示する場合は、彩度の低下を抑制する為にはW画素は0階調とする必要がある。その理由は、W画素を用いることで青色成分が透過するため、黄色に青みを帯びるためである。よって、黄色はRGBW画素=(255,255,0,0)とする必要がある。この場合、W画素の強度を下げた場合にも輝度が変化しない。
以上のことから、W画素の強度を下げた場合には白色表示の箇所の輝度は低くなるが、黄色等のW画素を用いない単色、2色表示の箇所は輝度は低下しないため、白色表示箇所と黄色表示箇所の相対輝度がよりRGBストライプで構成された液晶表示パネルに近くなり、くすみが改善される。
図16は、従来のRGB→RGBW変換処理部の構成を説明する図である。このRGB→RGBW変換処理部1201は、Wデータを生成するW生成回路1202とRGBW画素をサブピクセル毎に処理を施すサブピクセルレンダリング回路1203で構成される。ここで、サブピクセルレンダリング処理について簡単に説明する。RGB‐RGBW変換処理部1201では、RGBの2画素に対しRGBWの1画素を生成する。このため、画像の高周波成分の情報が減少する。そこで、減少した画像データの高周波成分情報を元のRGB画像データから新たに生成し、RGBWのサブピクセル毎に処理を施す。これをサブピクセルレンダリング処理と呼ぶ。従来の回路構成の場合は、上記W生成回路においてW強度の設定は外部設定手段1204で外部より設定する。この設定は図示しないレジスタにパラメータを入力して保持することで行われる。
なお、RGB→RGBW変換処理部1201は、サブピクセルレンダリング回路1203から上記のRGBW画素を出力すると共に、W生成回路1202からバックライト制御信号(BL制御信号)を出力する。
上記のように、従来は、W強度のパラメータ設定は外部からレジスタ設定する必要がある。つまり、データに応じてW強度の設定は変化しないため、例えばW強度を強くする設定とした場合は画像は全体的に輝度が高くなるが、W画素を用いている画素と単色画素の相対輝度が大きくなるために単色箇所は相対的に暗くなる。これとは逆に、W強度を弱くする設定とした場合は、W画素を用いている画素と単色画素の相対輝度が小さくなるが、画像は全体的に輝度が低くなる。
本発明の目的は、RGB画素→RGBW画素の変換における単色の輝度低減による画質劣化(くすみ)を回避し、かつ低電力化を図った表示装置を提供することにある。
本発明の表示装置は、複数のデータ線と、該データ線と交差する複数の走査線を有し、前記データ線と前記走査線の交差部にRGBWのサブピクセルが配置されてマトリクス状のカラー画素を備えた薄膜トランジスタ基板と、前記RGBWのサブピクセルに対応したRGBWのカラーフィルタを備えたカラーフィルタ基板からなるRGBW液晶表示パネルと、前記RGBW液晶表示パネルの背面に設置して、当該RGBW液晶表示パネルを照明するバックライトモジュールとを備えたRGBWパネルモジュールで構成される。
本発明は、前記走査線に水平走査信号を印加する走査ドライバと、前記データ線に前記走査線数分の階調電圧を出力するデータドライバと、前記データドライバにRGBデータを送信するCPU/MPUを有し、
前記データドライバは、RGBデータをRGBWデータに変換するRGB‐RGBW変換回路を有し、
前記RGB‐RGBW変換回路は、RGBの1画素の階調番号に対するW強度の比率の変更可能とするW強度設定回路を有し、
前記W強度設定回路のW強度設定値は、映像信号のフレーム毎の画像データの彩度画素の比率に応じて決定されることを特徴とする。
RGB画素→RGBW画素の変換における単色の輝度低減による画質劣化(くすみ)が回避され、かつ低電力化が実現される。
以下、本発明の最良の実施形態につき、実施例の図面を参照して詳細に説明する。本発明の表示装置は、複数のデータ線と、該データ線と交差する複数の走査線を有し、前記データ線と前記走査線の交差部にRGBWのサブピクセルが配置されてマトリクス状のカラー画素を備えた薄膜トランジスタ基板と、前記RGBWのサブピクセルに対応したRGBWのカラーフィルタを備えたカラーフィルタ基板からなるRGBW液晶表示パネルと、
前記RGBW液晶表示パネルの背面に設置して、当該RGBW液晶表示パネルを照明するバックライトモジュールとを備えたRGBWパネルモジュールで構成される。
図1〜図5を用いて本発明の実施例1を説明する。実施例1は、画像データの彩度画素の比率とW画素の比率(例えば、1フレーム画像内の個数の比率)に応じて、W(白)強度とBL(バックライト)輝度率を設定することを特徴とする。図1は、本発明の表示装置の実施例1を説明するための液晶表示装置のデータドライバの構成図である。図2は、図1のRGB→RGBW変換処理部の構成図である。図3は、図2におけるW強度算出回路においてW強度を算出する方法を説明する図である。図4は、図2におけるW強度算出回路の構成図である。図5は、図2における低電力バックライト制御回路の詳細な構成図である。彩度画素とは、RGBを1カラー画素とした場合に、その1カラー画素が白や灰色や黒ではない、赤みや緑みや青みをおいた画素をいう。詳細は、以下で定義する。
図1中のデータドライバ101は、RGB→RGBW変換処理部106を構成する。図2は、RGB→RGBW変換処理部106の構成図であり、従来のW生成回路201、サブピクセルレンダリング回路202と、W生成回路201へW強度設定値205を送信するW強度算出部203、及びサブピクセルレンダリング部202で生成したRGBW画素を元にデータを伸長し、データ伸長した量に応じてバックライトを下げる低電力バックライト制御回路204を構成する。図1において、符号102はシステムIF、103はコントロールレジスタ、104はグラフィックRAM、105はタイミング生成部、107は階調電圧生成部、108はデコーダ、109はPWM生成部、110は制御プロセッサ、111はパネルモジュール、112はRGBW液晶パネル、113はバックライトモジュールを示す。通常のデータドライバに有するそれぞれの構成回路等の機能は既知であるので詳しい説明は省略する。以下、本実施例に特有の構成部分について説明する。データの伸張とは、データのヒストグラム(横軸がデータの値、縦軸がデータの出現度頻度)の横軸方向にそのデータの分布を伸張するように各データを変換することをいう。
図3は、前記W強度算出回路におけるW強度を算出する方法の説明図で、図3(a)はW強度vs.BL強度の関係を図示したものである。図3(a)において斜線部分が、W強度に対してBL強度の取り得る領域を示している。W強度が大きいほどBL電力の取り得る範囲は広がり、つまりBL強度の最小値が低くなる。逆に、W強度が小さい場合は、BL電力の取り得る範囲は狭まり、つまりBL強度の最小値が高くなる関係にある。ここで、BL強度=BL強度(min)+BL強度(w平均)301となる。この内、第一項のBL強度(min)は、W強度で表され、BL強度(min)=1/(1+W強度)302の関係にある。ここでW強度303の算出方法は図3(b)に示す通り、画像データの彩度面積比(個数比、存在比)に応じて決定する。彩度面積比の算出式は数式1の通りである。
(数式1)
彩度面積比=黒画素を除いた彩度画素数(*1)/黒画素を除いた画素数(*2)
*1:「黒画素を除いた画素=サブピクセルMAX≦黒閾値」において「彩度画素=(サブピクセルMAX‐サブピクセルMIN)>彩度閾値」の全画素数
*2:「黒画素を除いた画素=サブピクセルMAX≦黒閾値」の全画素数
但し、黒閾値は0階調〜255階調を取り得る値であり、255階調を100%とした場合に、30%以下程度が望ましい。また、彩度閾値は0〜255階調を取り得る値であり、255階調を100%とした場合に、50%〜100%程度が望ましい。また彩度は最大ピクセル-最小ピクセルとしたが、その他の彩度を示す指標、例えば(最大ピクセル−最小ピクセル)/最大ピクセルとしても構わない。数式1は、例えば、彩度の比率が高い場合はW強度が小さくなり、彩度の比率が低い場合はW強度が大きくなる。
一方、BL強度(w平均)は、画像データの白色輝度の平均値を示す値であり、前記BL強度(w平均)の算出式は(数式2)の通りである。
(数式2)
BL強度(w平均)=1−{Σ(黒画素を除いた(サブピクセルMIN
値/サブピクセルMAX値)γ(*3))/黒画素を除いた全画素数(*4)}
*3:「黒画素を除いた画素=サブピクセルMAX≦黒閾値」の画素で、(サブピクセルMIN/サブピクセルMAX)にγ値で累乗した値の加算値
*4:「黒画素を除いた画素=サブピクセルMAX≦黒閾値」の全画素数
但し、黒閾値は0階調〜255階調を取り得る値である。また、彩度閾値は0〜255階調を取り得る値である。例えば、白色輝度の平均値が高い場合は、画像データはW画素を多く使用する為、画像データは全体的に彩度が低い。この場合、BL強度(w平均)は小さく設定することでBL電力を下げることが可能となる。これとは逆に、白色輝度の平均値が低い場合は、画像データはW画素の使用率が少ない為、画像データは全体的に彩度が高くなる。この場合、BL強度(w平均)は大きく設定することで彩度の高い画像が相対的に暗くなることを回避する。
以上の様にして算出したBL強度(min)とBL強度(w平均)を用いることで、彩度が高い画像では、W画素を使用する表示箇所と比較して相対的に暗くなる、所謂くすみによる画質劣化を回避可能とする。また、彩度が低い画像の場合にはBL電力を低くすることが可能となり低電力化が可能となる。
図4は、図2のW強度算出回路の詳細な構成図であり、図3に示した方法の実現手段をブロック図として表したものである。また、図5は、図2における低電力バックライト制御回路204の詳細な構成図であり、図2のサブピクセルレンダリング回路202から出力されたRGBW画像と図4から算出されたBL強度を入力し、バックライト処理を行う実現手段を記したものである。
図4においてRGBWデータは、入力されたRGBWデータを1画素とした場合に前記1画素の内の最大階調を算出し、フレーム毎の画像データのヒストグラムを算出する。前記ヒストグラム情報から、RGBW上位N%(N%は、0%〜100%の実数)に相当する閾値階調を算出する。選択データの取り得る最大階調値、例えば8ビットデータであれば255階調といった階調値を前記閾値階調で除算した値をデータ伸長係数とし、前記RGBWデータに前記データ伸長係数を乗算することでデータ伸長し、前記データ伸長係数の逆数をパネルのガンマ特性のガンマ値で累乗した値をバックライト輝度率として算出し、算出した前記W強度設定値に基づいたバックライト輝度率との乗算によりバックライト輝度を決定する。
本実施例により、彩度が高い画像はW強度を低くし更にバックライト輝度を向上することによって、バックライト電力は増加するが彩度と輝度が低くなることを回避できる。この場合、RGBW画素の問題であった単色の輝度低減による画質劣化(くすみ)は回避される。また、彩度が低い画像は、W強度を高くしても彩度に影響が少ないため、W強度を高く設定することで輝度が向上する。この場合、従来と同等の輝度とする場合は、バックライト輝度を低減することが可能であるため、低電力化が実現できる。
次に、図1、図2、および図6〜図8を用いて本発明の実施例2を説明する。実施例2は、実施例1と同様にW強度とBL強度を設定することを特徴とし、且つW強度を算出するための画像データの彩度比率とW強度の関係式は、コンピュータ・グラフィクス画像・ユーザ・インタフェース画像(CG/UI画像)と自然画/動画像において夫々独立した関係式を持ち、レジスタ設定により前記画像データの彩度比率とW強度の関係式を選択することを特徴する。
実施例2の図1、図2は実施例1と同等である。図6は、図2のW強度算出部においてW強度を算出する実施例2の方法を説明する図である。図6は、前記実施例の図3とは図3(b)において異なり、それ以外は同じである。図6(b)はW強度vs彩度面積比を示すものであるが、自然画/動画モード603とCG/UI画像モード606で異なる関係式を持つ。CG/UI画像モード606の場合は、図の彩度面積比を示す横軸においてP点(0≦P<1の実数)でW強度は0となる。よって、CG/UI画像の場合には、彩度比率が少なくても、W強度を小さく設定する。
図7は、図2のW強度算出部の実施例2の構成図である。図7は、図6の方法を実現するブロック図を表したものである。図7において、W強度算出部203は、表示データであるRGBデータ701と黒閾値704を入力する黒閾値判定部706、γ設定値を入力する(MIN/MAX)γ算出部707、フレーム信号(VSYNC)703を入力するΣ(MIN/MAX)γ算出部708、黒画素を除いた画素をカウントするカウンタ709、BL強度(w平均)算出部710、彩度閾値705とフレーム信号(VSYNC)703および黒閾値判定部706を入力する彩度画素カウンタ711、彩度面積比算出部712、W強度算出部713、BL強度(min)算出部714で構成される。
また、図8は、図2の低電力バックライト制御部の実施例2の実現手段の構成図である。この低電力バックライト制御部204は、表示データであるRGBWデータ801を入力する最大値算出部807、最大値算出部807の出力とフレーム信号(VSYNC)802、切捨て画素率設定値1・2、BL強度判定部804の出力を受けるヒストグラム計数部808、選択データ設定点(5点)を入力して選択データ設定値(16点)810をヒストグラム計数部808に出力する選択データ値算出部809、255/選択データ値設定部811、表示データ×表示データ伸張計数計算部812、オーバーフローデータ処理部813、小数点切捨て部814、選択テーブル815、係数(BL強度/255)算出部816で構成される。
図8において、伸張表示データ813はオーバーフローデータを処理するブロックであり、図8中の表にまとめたように、のこの伸張表示データ813が100%では階調が255で、選択データ値は255、バックライト制御信号(輝度率)は255(100%)とする。伸張表示データ813が130%の場合は、選択データ値は179、バックライト制御信号(輝度率)は117(70%)となる。
本実施例によっても、彩度が高い画像はW強度を低くし更にバックライト輝度を向上することによって、バックライト電力は増加するが彩度と輝度が低くなることを回避でき、RGBW画素の問題であった単色の輝度低減による画質劣化(くすみ)は回避される。また、彩度が低い画像は、W強度を高くしても彩度に影響が少ないため、W強度を高く設定することで輝度が向上する。この場合、従来と同等の輝度とする場合は、バックライト輝度を低減することが可能であるため、低電力化が実現できる。
次に、図1、図2、図6、図9〜図11を用いて本発明の実施例3を説明する。実施例3は、実施例2と同様にCG/UI画像と自然画/動画像において夫々独立した彩度比率とW強度の関係式を持ち、且つ前記2つの関係式は、画像データがCG/UI画像に特徴的な画像あるか、自然画/動画像に特徴的な画像であるかを自動検出して決定することを特徴とする。図1、図2は実施例1と同等である。
図9は、実施例2で説明した図6の彩度比率とW強度の関係式を、画像がCG/UI画像に特徴的な画像であるか、もしくは自然画/動画像に特徴的な画像であるかを判定するための方法を示す図である。図9(a)は液晶パネル901の画面を16分割した場合の例を示している。各領域1〜16の白画素(但し、白画素=R,G,B画素が夫々白閾値以上である場合を示す)903の比率と彩度画素(ここでは、黄色BOX表示箇所902)の比率(但し、白画素=R,G,B画素が夫々白閾値以上である場合を示す)を累積し、分割領域の1領域以上が、以下の条件1、2を満たした場合には、CG/UIモードとなる。この関係を図9(b)にモード選択条件904として示す。また、下記条件の白閾値は0〜255の範囲であり、180〜250の範囲が望ましい。また下記条件の黒閾値は0〜255の範囲であり、30以下が望ましい。また下記条件の白比率閾値は0%〜100%の範囲であり、50%に設定するのが望ましい。また、下記条件の彩度比率閾値は0%〜100%の範囲であり、1〜5%に設定するのが望ましい。
条件1:領域内の白画素数(但し「白画素=各サブピクセル(R,G,B)≧白閾値」の画素数)が領域内の黒画素を除いた画素数(但し、「黒画素を除いた画素数=サブピクセルの最大値≧黒閾値」の画素)に対し、白比率閾値設定以上ある場合。
条件2:領域内の彩度画素数(但し、「彩度画素=(サブピクセルMAX‐サブピクセルMIN)≧彩度閾値」の画素)が領域内の黒画素を除いた画素数(但し、「黒画素を除いた画素数=サブピクセルの最大値≧黒閾値」の画素)に対し、彩度比率閾値設定以上ある場合
上記の2条件以外の場合には、自然画/動画モード906となる。前記2つのモードの彩度面積比vs.W強度の関係を図9(c)に示す。CG/UI画像の場合905、背景が白色に対し、彩度の高い文字などパターンが多く存在する。この場合、表示データ全体の白画素比率と彩度画素の比率を比較した場合、彩度の比率は低く設定される。しかしながら、背景に白画素が多く存在すると、彩度の高い箇所は少なくても、くすみの発生は顕著となる。よって、画像を領域に分割し、彩度画素をより強調することで、上記パターンを救済可能となる。
更に、図10は、実施例3におけるW強度算出部の構成図である。W強度算出部203は、表示データであるRGBデータ1001と黒閾値1004を入力する黒閾値判定部1006、γ設定値を入力する(MIN/MAX)γ算出部1007、フレーム信号(VSYNC)1003を入力するΣ(MIN/MAX)γ算出部1008、黒画素を除いた画素をカウントするカウンタ1009、BL強度(w平均)算出部1010、彩度閾値1005とフレーム信号(VSYNC)1003および黒閾値判定部1006、白閾値1016、白画素比率閾値1017、彩度画素比率閾値1018、領域選択信号(1〜4)1019〜1022を入力するモード算出部1011、彩度面積比算出部1012、W強度算出部1013、BL強度(min)算出部1014で構成される。
図10の構成により、BL強度206、W強度設定値205が得られる。このBL強度206は、低電力BL制御部の制御信号となり、W強度設定値205は、W生成(RGB→RGBW)での制御信号となる。
図11は、実施例3におけるW強度算出部を構成するモード算出部の回路構成を示すものである。尚、図11では、説明を簡易にするため、領域分割を4分割とした場合を示している。図11に示したモード算出部は、彩度画素判定部1101、白画素判定部1102、彩度画素カウンタ(1)1103、彩度画素カウンタ(2)1104、彩度画素カウンタ(3)1105、彩度画素カウンタ(4)1106、白画素カウンタ(1)1107、白画素カウンタ(2)1108、白画素カウンタ(3)1109、白画素カウンタ(4)1110、白画素最大値選択部1111、彩度カウンタ選択値1112、彩度画素比率判定部1113、白画素比率判定部1114、CG/UIモード選択判定部1115、彩度全画素カウンタ1116で構成される。
図11の構成により、モード選択信号とc信号が得られる。このc信号は、図10に示す1012の彩度面積比(=c/a)算出部に入力され、彩度面積を算出する為に利用される。
本実施例によっても、彩度が高い画像はW強度を低くし更にバックライト輝度を向上することによって、バックライト電力は増加するが彩度と輝度が低くなることを回避でき、RGBW画素の問題であった単色の輝度低減による画質劣化(くすみ)は回避される。また、彩度が低い画像は、W強度を高くしても彩度に影響が少ないため、W強度を高く設定することで輝度が向上する。この場合、従来と同等の輝度とする場合は、バックライト輝度を低減することが可能であるため、低電力化が実現できる。
次に、図1、図5、図12〜図15により本発明の実施例4を説明する。実施例4は、彩度ヒストグラムに応じてW強度を決定して、前記W強度に応じてRGBからRGBW画素に変換することで原理的に高彩度な画像のくすみを完全に抑制する事を特徴とする。更に、低電力BL制御をサブピクセルレンダリング処理部の手前に配置することで、サブピクセルレンダリング処理(減少した画像データの高周波成分の生成)で施した画像の高精細度化の効果を損なわい事を特徴とする。図1の全体モジュール構成と図5の低電力バックライト制御部は実施例1と同等である。
図12は、図1におけるRGB→RGBW変換処理部の実施例4の構成図である。RGB→RGBW変換処理部106は、従来のサブピクセルレンダリング回路1304と、RGB画素から彩度ヒストグラムを解析しW強度を算出するW強度算出回路1303と、前記W強度算出部で算出されたW強度を元にRGBWデータを生成するW生成回路1301(RGB→RGBW変換)と、RGBWデータのデータ伸長した量に応じてバックライトを下げる低電力バックライト制御回路1302で構成される。実施例4では、このRGB→RGBW変換処理部106の構成が、実施例1〜実施例3とは異なり、W生成部(RGB→RGBW変換)1301とサブピクセルレンダリング部1304の間に低電力バックライト制御部を構成する。
図13は、図12におけるW強度算出回路においてW強度を算出する方法を説明する図である。図13(a)はW強度vs.BL強度の関係を図示したものである。図13(a)において、太線部分がW強度に対してBL強度の取り得る値を示している。W強度が大きいほどBL電力は下がり、逆にW強度が小さい場合はBL電力は高くなる関係にある。ここで、BL強度=1/(1+W強度)の関係にある。また、W強度の算出方法は図13(b)に示す通り、横軸を彩度値(MAX‐MIN/2)、縦軸をW強度としたグラフであり、前記彩度値に応じてW強度を決定する。ここで前記彩度データは、ヒストグラム解析により決定する。ここで、彩度値を(MAX‐MIN/2)とした理由について以下で説明する。
W強度算出回路の入力データを(R、G、B)、W生成回路(RGB→RGBW変換)の出力データを(R‘、G’、B‘、W)、前記出力データ(R’、G‘、B’、W)に相当する擬似的なRGBデータ(R“,G”,B“)、W強度=Wst(但し、0≦Wstフレーム統合1)とした場合、以下の関係式が成り立つ。
R“=R‘+W (G”,B"も同様)
但し、上記ではγ特性をγ=1とした場合とする。
ここで、前記(R“,G”,B“の輝度は、入力データの輝度を(1+W強度)倍した輝度と等しくするので、
R“=R‘+W=(1+Wst)×R (G”,B"も同様) ・・・(式1)
また、(R、G、B)の最小値をMIN、RGBW変換後の(R‘、G’、B’)の最小値をMIN'とすると、
MIN‘+W=(1+Wst)*MIN
である。
更に、画質評価の結果から、W値はMIN’と等しくすることが最適である。よって、以下の式2が成り立つ。
MIN‘+W=2W =(1+Wst)×MIN
∴ W=(1+Wst)×MIN/2 ・・・(式2)
式1、式2より、
R‘=(1+Wst)×(R‐MIN/2)
となる。ここで、R'の取りうる最大諧調は255であるので、
(1+Wst)×(R‐MIN/2)<255
∴ Wst<255/(R−MIN/2)−1
上記Wstが最小となるのは、R=MAXとなる場合なので、
Wst=255/(MAX−MIN/2)−1
(但し、0≦Wst≦1)・・・(式3)
となる。またγ特性を考慮すると、
輝度値=(階調番号/255)γ
(但し、0≦階調番号≦255)であるので、上記(式3)の階調値(255、MAX、MIN)をγ特性に直すと
Wst=1/(MAX/255) γ−(MIN/255) γ/2)−1
(但し、0≦Wst≦1)
となる。
以上の説明により、彩度値を(MAX−MIN/2)とし、W強度(Wst)は、(式3)から算出される。
次に、図14は、W強度の算出、及びRGB→RGBW変換のフローを説明する図である。図14において、(1)彩度ヒストグラムを算出・・・彩度(MAX-MIN)1506の累積値を算出する:1501。次いで、(2)閾値算出・・・彩度(MAX-MIN)の累積値から上位N%に相当する彩度閾値1505を算出する:1502。その後、(3)W強度を算出する・・・彩度閾値からW強度1507を算出する:1503。そして、(4)RGB→RGBW変換をする・・・算出したW強度(Wst)を用いて、RGBデータからRGBWを算出する・・・1504。この変換式は図14に符号1508として示す。
図15は、実施例4におけるW強度算出部及びW生成部(RGB→RGBW変換)部を実現する構成を説明するブロック図である。W強度算出部1303は、最大・最小値算出部(0<彩度値<255)1605、彩度値算出部1606、彩度ヒストグラム計数部1607、W強度算出部(0<W強度<1)1608、1(1+W強度)算出部1609で構成される。また、W生成部1301は、最小値MIN算出部1610、Wデータ算出部1611で構成される。
図15の構成により、RGB→RGBW変換とBL強度1306が得られる。このBL強度1306は低電力BL制御部1302に供給されて、バックライトの強度を制御する。
本実施例によっても、彩度が高い画像はW強度を低くし更にバックライト輝度を向上することによって、バックライト電力は増加するが彩度と輝度が低くなることを回避でき、RGBW画素の問題であった単色の輝度低減による画質劣化(くすみ)は回避される。また、彩度が低い画像は、W強度を高くしても彩度に影響が少ないため、W強度を高く設定することで輝度が向上する。この場合、従来と同等の輝度とする場合は、バックライト輝度を低減することが可能であるため、低電力化が実現できる。
本発明の表示装置の実施例1を請求項するための液晶表示装置のデータドライバの構成図である。 図1のRGB→RGBW変換処理部の構成図である。 図2におけるW強度算出回路においてW強度を算出する方法を説明する図である。 図2におけるW強度算出回路の構成図である。 図2における低電力バックライト制御回路の詳細な構成図である。 図2のW強度算出部においてW強度を算出する実施例2の方法を説明する図である。 図2のW強度算出部の実施例2の構成図である。 図2の低電力バックライト制御部の実施例2の実現手段の構成図である。 実施例2で説明した図6の彩度比率とW強度の関係式を、画像がCG/UI画像に特徴的な画像であるか、もしくは自然画/動画像に特徴的な画像であるかを判定するための方法を示す図である。 実施例3におけるW強度算出部の構成図である。 実施例3におけるW強度算出部を構成するモード算出部の回路構成を示すものである。 図1におけるRGB→RGBW変換処理部の実施例4の構成図である。 図12におけるW強度算出回路においてW強度を算出する方法を説明する図である。 W強度の算出、及びRGB→RGBW変換のフローを説明する図である。 実施例4におけるW強度算出部及びW生成部(RGB→RGBW変換)部を実現する構成を説明するブロック図である。 従来のRGB→RGBW変換処理部の構成を説明する図である。
符号の説明
101・・・データドライバ、102・・・システムIF、103・・・コントロールレジスタ、104・・・グラフィックRAM、105・・・タイミング生成部、106・・・RGB→RGBW変換処理部、201・・・W生成回路、202・・・サブピクセルレンダリング回路、203・・・W強度算出部、204・・・低電力バックライト制御回路、205・・・W強度設定値。

Claims (17)

  1. 複数のデータ線と、該データ線と交差する複数の走査線を有し、前記データ線と前記走査線の交差部に対応して赤(R)緑(G)青(B)白(W)のサブピクセルを含むカラー画素がマトリクス状に配列された表示パネルと、
    前記表示パネルを照明するバックライトとを備えた表示装置であって、
    前記走査線に水平走査信号を印加する走査ドライバと、前記データ線に前記走査線数分の階調電圧を出力するデータドライバと、前記データドライバにRGBデータを送信する処理装置とを有し、
    前記データドライバは、RサブピクセルデータとGサブピクセルデータとBサブピクセルデータとを含む1カラー画素分のRGBデータをRサブピクセルデータとGサブピクセルデータとBサブピクセルデータとWサブピクセルデータとを含む1カラー画素分のRGBWデータに変換する変換回路を有し、
    前記変換回路は、RGBの1画素の階調番号に対するW強度の比率を変更可能とするW強度設定回路を有し、
    前記W強度設定回路のW強度設定値は、フレーム毎のRGBデータの彩度画素の比率に応じて決定されることを特徴とする表示装置。
  2. 請求項1において、
    前記W強度設定回路に送信するための前記W強度設定値を算出するW強度算出回路を有し、
    前記W強度算出回路は、前記データドライバの入力データと前記変換回路の間に設けてあり、
    前記W強度算出回路は、前記フレーム毎のRGBデータの最小階調と最大階調の比率から白階調比率を算出し、フレーム毎の白階調比率の平均値を算出し、前記白画素比率の平均値と前記W強度設定値に基づいて、バックライト輝度率を算出することを特徴する表示装置。
  3. 請求項2において、
    前記変換回路から出力したRGBWデータは、前記RGBWデータを1画素とした場合に前記1画素の最大階調を算出し、フレーム毎のRGBデータのヒストグラムに基づき、前記ヒストグラムの上位N%(N%は、0%〜100%の実数)に相当する閾値階調を算出し、RGBデータの取り得る最大階調値を前記閾値階調で除算した値を伸長係数とし、前記RGBWデータに前記伸長係数を乗算して前記ヒストグラム上のRGBデータの分布が横軸方向に伸張するようにデータを伸長し、前記伸長係数の逆数を表示パネルのガンマ特性のガンマ値で累乗した値をバックライト輝度率として算出し、算出した前記W強度設定値に基づいたバックライト輝度率との乗算によりバックライト輝度を決定する制御回路を有することを特徴とする表示装置。
  4. 請求項1において、
    前記彩度画素は、各RGBデータのサブピクセルデータの最大値と最小値の差分が、設定した彩度閾値(0以上の整数)以上の画素であり、
    前記彩度画素の比率は、各RGBデータのサブピクセルの最大階調が黒閾値(0以上の整数)以上である黒画素を除いた画素の1フレーム内の数に対する彩度画素の数であることを特徴とする表示装置。
  5. 請求項2において、
    前記白画素比率の平均値は、前記データドライバに入力された1フレーム毎のRGBデータにおいて最大階調が黒閾値(0以上の整数)以上である黒画素を除いた画素において算出することを特徴とする表示装置。
  6. 請求項4又は5において、
    前記データドライバは、レジスタを備え、
    前記彩度閾値、前記黒閾値は、前記データドライバの外部から前記レジスタに設定されることを特徴とする表示装置。
  7. 複数のデータ線と、該データ線と交差する複数の走査線を有し、前記データ線と前記走査線の交差部に対応して赤(R)緑(G)青(B)白(W)白(のサブピクセルを含むカラー画素がマトリクス状に配列された表示パネルと、
    前記表示パネルを照明するバックライトとを備えた表示装置であって、
    前記走査線に水平走査信号を印加する走査ドライバと、前記データ線に前記走査線数分の階調電圧を出力するデータドライバと、前記データドライバにRGBデータを送信する処理装置とを有し、
    前記データドライバは、RサブピクセルデータとGサブピクセルデータとBサブピクセルデータとを含む1カラー画素分のRGBデータをRサブピクセルデータとGサブピクセルデータとBサブピクセルデータとWデータとを含む1カラー画素分のRGBWデータに変換する変換回路を有し、
    前記変換回路は、RGB1画素の階調番号に対するW強度の比率を変更可能とするW強度設定回路を有し、
    前記W強度設定回路のW強度設定値は、フレーム毎のRGBデータの彩度画素の比率に応じて決定され、前記彩度画素の比率に対するW強度の算出する複数の関係式を持つことを特徴とする表示装置。
  8. 請求項7において、
    前記彩度画素の比率に対するW強度の算出する前記複数の関係式の内、一つは静止画像・動画像用であり、一つはコンピュータ・グラフィクス画像・ユーザ・インタフェース画像用であることを特徴とする表示装置。
  9. 請求項7又は8において、
    前記データドライバは、レジスタを備え、
    前記彩度画素の比率に対するW強度の算出する前記複数の関係式は、前記データドライバの外部から前記レジスタに設定されることを特徴とする表示装置。
  10. 請求項1において、
    前記彩度画素は、前記データドライバに入力される各RGBデータのサブピクセルデータの最大値と最小値の差分が設定した彩度閾値以上の画素であることを特徴とする表示装置。
  11. 複数のデータ線と、該データ線と交差する複数の走査線を有し、前記データ線と前記走査線の交差部に対応して赤(R)緑(G)青(B)白(W)のサブピクセルを含むカラー画素がマトリクス状に配列された表示パネルと、
    前記表示パネルを照明するバックライトとを備えた表示装置であって、
    前記走査線に水平走査信号を印加する走査ドライバと、前記データ線に前記走査線数分の階調電圧を出力するデータドライバと、前記データドライバにRGBデータを送信する処理装置とを有し、
    前記データドライバはRサブピクセルデータとGサブピクセルデータとBサブピクセルデータとを含む1カラー画素分のRGBデータをRサブピクセルデータとGサブピクセルデータとBサブピクセルデータとWサブピクセルデータとを含む1カラー画素分のRGBWデータに変換する変換回路を有し、
    前記変換回路は、RGB1画素の階調番号に対するW強度の比率を変更可能とするW強度設定回路を有し、
    前記W強度設定回路のW強度設定値は、フレーム毎のRGBデータの彩度画素の比率に応じて決定され、前記彩度画素の比率に対するW強度を算出するための複数の関係式を有し、
    前記複数の関係式の決定方法は、フレーム毎のRGBデータをX個領域(Xは1以上の自然数)に分割し、前記X個領域の領域毎の各RGBデータのサブピクセルデータの最大値と最小値の差分が設定した彩度閾値(0以上の整数)以上の彩度画素と、各RGBデータが設定した白閾値(0以上の整数)以上の白画素の比率で決定することを特徴とする表示装置。
  12. 請求項11において、
    前記彩度画素の比率に対するW強度を算出する複数の関係式の内、一つは静止画像・動画像用であり、一つはコンピュータ・グラフィクス画像・ユーザ・インタフェース画像用であり、
    静止画像・動画像の前記関係式から、前記コンピュータ・グラフィクス画像とユーザ・インタフェース画像へ切り替わり条件は、前記領域毎の内、少なくとも1領域で前記彩度画素の比率が彩度比率閾値(0から1の実数)以上であり、且つ前記白画素の比率が白比率閾値(0から1の実数)以上であることを特徴とする表示装置。
  13. 請求項11又は12において、
    前記ドライバは、レジスタを備え、
    前記X個領域、前記彩度閾値、前記白閾値、前記彩度比率閾値、前記白比率
    閾値は、前記データドライバの外部から前記レジスタに設定されることを特徴とする表示装置。
  14. 複数のデータ線と、該データ線と交差する複数の走査線を有し、前記データ線と前記走査線の交差部に対応して赤(R)緑(G)青(B)白(W)のサブピクセルを含むカラー画素がマトリクス状に配列された表示パネルと、
    前記表示パネルを照明するバックライトとを備えた表示装置であって、
    前記走査線に水平走査信号を印加する走査ドライバと、前記データ線に前記走査線数分の階調電圧を出力するデータドライバと、前記データドライバにRGBデータを送信する処理装置とを有し、
    前記データドライバは、RサブピクセルデータとGサブピクセルデータとBサブピクセルデータとを含む1カラー画素分のRGBデータをRサブピクセルデータとGサブピクセルデータとBサブピクセルデータとWサブピクセルデータとを含む1カラー画素分のRGBWデータに変換する変換回路を有し、
    前記変換回路はRGB1画素の階調番号に対するW強度の比率を変更可能とするW強度設定回路を有し、
    前記W強度設定回路のW強度設定値は、各RGBデータのサブピクセルデータの最大値と最小値の差分から算出する彩度値のフレーム毎のヒストグラムにより算出した前記ヒストグラムの上位N%(N%は、0%〜100%の実数)に相当する閾値に準じて決定することを特徴とする表示装置。
  15. 請求項14において、
    前記W強度設定回路に送信するための前記W強度設定値を算出するW強度算出回路を有し、
    前記W強度算出回路は、各RGBデータのサブピクセルデータの最大値と最小値の差分から算出する彩度値のフレーム毎のヒストグラムにより算出した前記ヒストグラムの上位N%(N%は、0%〜100%の実数)に相当する閾値を算出することを特徴とする表示装置。
  16. 請求項14又は15において、
    前記W強度設定回路は、W強度に応じてRGBデータの最小値からWデータを決定し、前記W強度設定回路から出力されるRGBWデータは、変換前のRGBデータを(1+W強度)(但し、0≦W強度≦1)倍した値であることを特徴とする表示装置。
  17. 請求項14乃至16の何れかにおいて、
    前記W強度算出回路から出力されるバックライト強度は、1/(1+W強度)(但し、0≦W強度≦1)倍した値であることを特徴とする表示装置。
JP2008034224A 2008-02-15 2008-02-15 表示装置 Active JP5430068B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008034224A JP5430068B2 (ja) 2008-02-15 2008-02-15 表示装置
CN2009100034011A CN101510389B (zh) 2008-02-15 2009-01-12 显示装置
US12/353,314 US8232944B2 (en) 2008-02-15 2009-01-14 Display device
US13/524,099 US8314761B2 (en) 2008-02-15 2012-06-15 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008034224A JP5430068B2 (ja) 2008-02-15 2008-02-15 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009192887A true JP2009192887A (ja) 2009-08-27
JP5430068B2 JP5430068B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=40954711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008034224A Active JP5430068B2 (ja) 2008-02-15 2008-02-15 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8232944B2 (ja)
JP (1) JP5430068B2 (ja)
CN (1) CN101510389B (ja)

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010033009A (ja) * 2008-06-23 2010-02-12 Sony Corp 画像表示装置及びその駆動方法、並びに、画像表示装置組立体及びその駆動方法
JP2010190921A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Casio Computer Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
JP2011164464A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Sharp Corp 表示装置
WO2011125979A1 (ja) * 2010-04-06 2011-10-13 シャープ株式会社 表示装置
WO2011129376A1 (ja) * 2010-04-14 2011-10-20 シャープ株式会社 液晶表示装置、液晶表示装置のフォント表示方法
JP2011221112A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Sharp Corp 表示装置
JP2011221172A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Sharp Corp 表示装置
JP2011248352A (ja) * 2010-04-28 2011-12-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置及び電子機器
WO2012008342A1 (ja) * 2010-07-13 2012-01-19 シャープ株式会社 表示装置、表示装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2012027405A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Sony Corp 液晶表示装置
JP2012053256A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Sony Corp 画像表示装置の駆動方法
JP2012108518A (ja) * 2008-06-23 2012-06-07 Sony Mobile Display Corp 画像表示装置及びその駆動方法、並びに、画像表示装置組立体及びその駆動方法
WO2012124003A1 (ja) * 2011-03-16 2012-09-20 パナソニック株式会社 表示装置および表示方法
WO2012137753A1 (ja) * 2011-04-07 2012-10-11 シャープ株式会社 表示装置および表示装置の制御方法
JP2013231819A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Canon Inc 表示制御装置、撮像装置
JPWO2012137759A1 (ja) * 2011-04-07 2014-07-28 シャープ株式会社 表示装置、及び、輝度制御信号の生成方法
WO2014126180A1 (ja) * 2013-02-14 2014-08-21 三菱電機株式会社 信号変換装置及び方法、並びにプログラム及び記録媒体
US9111480B2 (en) 2012-02-23 2015-08-18 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display and a method of driving the same by converting three color input image signals based on a hue shift of yellow
WO2015166807A1 (ja) * 2014-04-28 2015-11-05 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、および電子機器
JP2015203808A (ja) * 2014-04-15 2015-11-16 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置、表示装置の駆動方法及び電子機器
JP2016532885A (ja) * 2013-06-28 2016-10-20 インテル・コーポレーション Rgbwによるダイナミックな色忠実度の制御
JP2016200827A (ja) * 2016-07-01 2016-12-01 株式会社ジャパンディスプレイ 画像表示装置の駆動方法
CN106205532A (zh) * 2016-08-17 2016-12-07 武汉华星光电技术有限公司 提升纯色画面亮度的方法、调节装置及液晶显示屏
WO2017077931A1 (ja) * 2015-11-02 2017-05-11 シャープ株式会社 カラー画像表示装置およびカラー画像表示方法
US9858844B2 (en) 2013-10-22 2018-01-02 Japan Display Inc. Display device and color conversion method
US9865191B2 (en) 2013-10-22 2018-01-09 Japan Display Inc. Image processing device, display device, electronic device and method for processing an image
KR20180062182A (ko) * 2016-11-30 2018-06-08 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치 및 그의 영상처리방법
JP2018106180A (ja) * 2018-02-05 2018-07-05 株式会社ジャパンディスプレイ 画像表示装置の駆動方法
US10170079B2 (en) 2015-08-28 2019-01-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and display panel driving method thereof
CN109752869A (zh) * 2019-01-24 2019-05-14 四川长虹电器股份有限公司 检测液晶wrgb屏光学性能的方法

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5326943B2 (ja) * 2009-08-31 2013-10-30 ソニー株式会社 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム
CN102687194B (zh) * 2009-11-20 2014-12-31 夏普株式会社 液晶显示装置
TW201142807A (en) * 2010-05-20 2011-12-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd RGBW display system and method for displaying images thereof
WO2012049845A1 (ja) * 2010-10-12 2012-04-19 パナソニック株式会社 色信号処理装置
TWI463464B (zh) * 2010-12-17 2014-12-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 紅綠藍白光顯示系統之背光調整裝置及其方法
CN102693701B (zh) * 2011-03-22 2015-05-20 上海中航光电子有限公司 液晶显示装置及其驱动方法
CN102881266B (zh) * 2011-07-15 2014-12-17 群康科技(深圳)有限公司 电子显示装置与其驱动方法
TWI469082B (zh) * 2012-07-19 2015-01-11 Au Optronics Corp 處理影像訊號之方法
TWI463476B (zh) * 2012-08-01 2014-12-01 Au Optronics Corp 使用畫素顯示影像之方法
TWI460712B (zh) 2012-08-21 2014-11-11 Au Optronics Corp 顯示器之色域補償方法
KR101489637B1 (ko) * 2012-09-25 2015-02-04 엘지디스플레이 주식회사 타이밍 컨트롤러 및 그 구동 방법과 이를 이용한 평판표시장치
KR102018751B1 (ko) 2012-12-21 2019-11-04 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그의 구동 방법
CN103226934B (zh) * 2013-03-14 2016-01-13 东莞宇龙通信科技有限公司 一种移动终端以及使用移动终端显示信息的方法
US9852497B2 (en) * 2013-04-04 2017-12-26 Nvidia Corporation Per pixel mapping for image enhancement
US10019787B2 (en) 2013-04-04 2018-07-10 Nvidia Corporation Regional dimming for power savings
US9830865B2 (en) 2013-04-04 2017-11-28 Nvidia Corporation Regional histogramming for global approximation
TWI550593B (zh) 2013-08-14 2016-09-21 友達光電股份有限公司 顯示裝置
US9230345B2 (en) * 2013-10-02 2016-01-05 Pixtronix, Inc. Display apparatus configured for display of lower resolution composite color subfields
KR20150043652A (ko) * 2013-10-14 2015-04-23 삼성전자주식회사 디스플레이 장치, 디스플레이 장치의 구동 방법 및 이를 포함하는 휴대용 단말기
JP2015082024A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置、表示装置の駆動方法及び電子機器
TWI490849B (zh) * 2013-12-23 2015-07-01 Au Optronics Corp 控制顯示器的方法
KR102335182B1 (ko) * 2014-01-03 2021-12-03 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
CN103747223B (zh) * 2014-01-15 2015-11-25 京东方科技集团股份有限公司 色域调整装置、方法及显示系统
JP2015210388A (ja) 2014-04-25 2015-11-24 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN103996382B (zh) * 2014-05-07 2016-04-20 成都京东方光电科技有限公司 提高rgbw图像饱和度的方法及系统
JP2015222400A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置、表示システム及び画像処理回路
JP6086393B2 (ja) * 2014-05-27 2017-03-01 Nltテクノロジー株式会社 制御信号生成回路,映像表示装置,制御信号生成方法,及びそのプログラム
CN104023219B (zh) 2014-05-30 2015-09-09 京东方科技集团股份有限公司 一种rgb信号到rgbw信号的图像转换方法及装置
JP2015230411A (ja) * 2014-06-05 2015-12-21 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
GB201413109D0 (en) * 2014-07-24 2014-09-10 King S College London Endoscopic imaging
KR102154697B1 (ko) * 2014-09-19 2020-09-11 엘지디스플레이 주식회사 표시장치의 과구동 회로
KR102194571B1 (ko) * 2014-10-23 2020-12-24 엘지디스플레이 주식회사 데이터 변환부와 데이터 변환부의 데이터 변환 방법
US9691338B2 (en) * 2014-11-25 2017-06-27 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
CN104575405B (zh) * 2015-02-04 2017-08-25 京东方科技集团股份有限公司 一种调节显示装置背光亮度的方法、显示装置
JP2016161921A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置、電子機器及び表示装置の駆動方法
US9805662B2 (en) * 2015-03-23 2017-10-31 Intel Corporation Content adaptive backlight power saving technology
CN104732938B (zh) * 2015-03-27 2017-05-17 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示面板的驱动方法和驱动装置
CN104795050B (zh) 2015-04-20 2017-07-04 京东方科技集团股份有限公司 一种进行显示输出的方法和显示设备
KR102207190B1 (ko) * 2015-05-28 2021-01-25 엘지디스플레이 주식회사 영상 처리 방법 및 영상 처리 회로와, 그를 이용한 표시 장치
CN105139809B (zh) * 2015-09-01 2018-06-12 青岛海信电器股份有限公司 液晶显示亮度控制方法和装置以及液晶显示设备
CN105185328B (zh) 2015-09-01 2018-01-09 青岛海信电器股份有限公司 液晶显示亮度控制方法和装置以及液晶显示设备
CN105047142B (zh) 2015-09-01 2017-11-24 青岛海信电器股份有限公司 液晶显示亮度控制方法和装置以及液晶显示设备
CN105185327B (zh) 2015-09-01 2018-02-06 青岛海信电器股份有限公司 液晶显示亮度控制方法和装置以及液晶显示设备
CN105070270B (zh) * 2015-09-14 2017-10-17 深圳市华星光电技术有限公司 Rgbw面板子像素的补偿方法及装置
CN105161064B (zh) 2015-09-17 2018-06-26 青岛海信电器股份有限公司 液晶显示亮度控制方法和装置以及液晶显示设备
CN105118474B (zh) 2015-10-16 2017-11-07 青岛海信电器股份有限公司 液晶显示亮度控制方法和装置以及液晶显示设备
CN105185353B (zh) 2015-10-16 2018-05-18 青岛海信电器股份有限公司 液晶显示亮度控制方法和装置以及液晶显示设备
CN105405430B (zh) 2015-12-23 2018-03-13 武汉华星光电技术有限公司 显示面板、显示器及提高四基色纯色画面显示亮度的方法
CN105467712A (zh) 2016-01-08 2016-04-06 京东方科技集团股份有限公司 显示基板和显示装置
CN105895027B (zh) * 2016-06-12 2018-11-20 深圳市华星光电技术有限公司 Amoled显示装置的数据驱动电路
KR102518934B1 (ko) * 2016-07-13 2023-04-17 주식회사 엘엑스세미콘 영상데이터 처리 장치, 영상데이터 처리 방법 및 표시장치
CN106057155B (zh) * 2016-07-28 2018-11-02 武汉华星光电技术有限公司 一种降低液晶显示模组功耗的控制方法及装置
JP6718336B2 (ja) * 2016-08-25 2020-07-08 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP6637396B2 (ja) * 2016-08-31 2020-01-29 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置、電子機器及び表示装置の駆動方法
CN108877698A (zh) * 2017-05-08 2018-11-23 北京小米移动软件有限公司 一种显示图像的方法和装置
CN107121837B (zh) * 2017-06-12 2020-01-03 武汉华星光电技术有限公司 一种背光模组及液晶显示装置
JP2019008019A (ja) * 2017-06-21 2019-01-17 株式会社ジャパンディスプレイ 信号処理装置及びそれを備える表示装置
US10573216B2 (en) 2017-07-27 2020-02-25 Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Driving control method by sequentially turning on all of the first, all of the second, all of the third and all of the white color sub-pixels for display panel
CN107195279B (zh) * 2017-07-27 2019-11-26 武汉华星光电技术有限公司 一种显示面板的驱动控制方法
CN107591122B (zh) * 2017-09-27 2019-08-30 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种oled电压补偿方法及补偿电路、显示装置
TWI649600B (zh) * 2018-01-12 2019-02-01 友達光電股份有限公司 訊號處理方法及顯示裝置
CN110070819B (zh) * 2019-04-18 2022-11-22 Tcl华星光电技术有限公司 一种色域转换方法及装置
CN110136620B (zh) * 2019-06-28 2022-06-28 京东方科技集团股份有限公司 显示面板的驱动时间差确定方法及系统
CN112735353B (zh) * 2019-10-28 2022-05-13 瑞昱半导体股份有限公司 屏幕亮度均匀性校正装置与方法

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05241551A (ja) * 1991-11-07 1993-09-21 Canon Inc 画像処理装置
JPH11174583A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Sony Corp プロジェクター
JP2004286814A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 4色表示装置
WO2006025190A1 (ja) * 2004-09-01 2006-03-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 画像表示装置、および画像表示方法
WO2006080237A1 (ja) * 2005-01-26 2006-08-03 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置
JP2006308685A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2006317898A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置の駆動装置およびその駆動方法
JP2007003848A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Hitachi Ltd 信号変換方法および信号変換装置
JP2007171907A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置の駆動装置及び駆動方法
JP2007206560A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置
WO2007125630A1 (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Sharp Kabushiki Kaisha 画像表示装置、画像表示装置の駆動方法、駆動プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2008026339A (ja) * 2004-12-24 2008-02-07 Sharp Corp 表示装置
JP2008065185A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Sharp Corp 表示コントローラ、表示装置、表示システム、および表示制御方法
JP2009053669A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Samsung Electronics Co Ltd Rgbw映像信号の彩度向上システムおよび方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100314097B1 (ko) * 1999-10-08 2001-11-26 윤종용 백색 신호 성분을 구하고 영상의 밝기를 조절하는 방법 및 장치
CN100437719C (zh) * 1999-11-12 2008-11-26 统宝香港控股有限公司 具有高亮度的液晶显示装置
US7221381B2 (en) 2001-05-09 2007-05-22 Clairvoyante, Inc Methods and systems for sub-pixel rendering with gamma adjustment
KR100943273B1 (ko) * 2003-05-07 2010-02-23 삼성전자주식회사 4-컬러 변환 방법 및 그 장치와 이를 이용한 유기전계발광표시장치
KR100607144B1 (ko) * 2003-12-29 2006-08-01 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 디스플레이 장치
KR101012790B1 (ko) * 2003-12-30 2011-02-08 삼성전자주식회사 4색 표시 장치의 영상 신호 변환 장치 및 방법, 그리고이를 포함하는 표시 장치
TW200623001A (en) * 2004-12-31 2006-07-01 Wintek Corp Image-processing device and method for enhancing the luminance and the image quality of display panels
CN100361189C (zh) * 2005-08-15 2008-01-09 友达光电股份有限公司 颜色转换方法以及电路
KR100815916B1 (ko) * 2006-02-09 2008-03-21 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시장치의 구동장치 및 구동방법

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05241551A (ja) * 1991-11-07 1993-09-21 Canon Inc 画像処理装置
JPH11174583A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Sony Corp プロジェクター
JP2004286814A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 4色表示装置
WO2006025190A1 (ja) * 2004-09-01 2006-03-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 画像表示装置、および画像表示方法
JP2008026339A (ja) * 2004-12-24 2008-02-07 Sharp Corp 表示装置
WO2006080237A1 (ja) * 2005-01-26 2006-08-03 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置
JP2006308685A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2006317898A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置の駆動装置およびその駆動方法
JP2007003848A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Hitachi Ltd 信号変換方法および信号変換装置
JP2007171907A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置の駆動装置及び駆動方法
JP2007206560A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置
WO2007125630A1 (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Sharp Kabushiki Kaisha 画像表示装置、画像表示装置の駆動方法、駆動プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2008065185A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Sharp Corp 表示コントローラ、表示装置、表示システム、および表示制御方法
JP2009053669A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Samsung Electronics Co Ltd Rgbw映像信号の彩度向上システムおよび方法

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012108518A (ja) * 2008-06-23 2012-06-07 Sony Mobile Display Corp 画像表示装置及びその駆動方法、並びに、画像表示装置組立体及びその駆動方法
KR101554917B1 (ko) 2008-06-23 2015-10-06 가부시키가이샤 재팬 디스프레이 화상 표시 장치 및 그 구동 방법과, 화상 표시 장치 조립체 및 그 구동 방법
JP2010033009A (ja) * 2008-06-23 2010-02-12 Sony Corp 画像表示装置及びその駆動方法、並びに、画像表示装置組立体及びその駆動方法
US8432412B2 (en) 2008-06-23 2013-04-30 Sony Corporation Image display apparatus and driving method thereof, and image display apparatus assembly and driving method thereof
US8194094B2 (en) 2008-06-23 2012-06-05 Sony Corporation Image display apparatus and driving method thereof, and image display apparatus assembly and driving method thereof
JP2010190921A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Casio Computer Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
JP2011164464A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Sharp Corp 表示装置
WO2011125979A1 (ja) * 2010-04-06 2011-10-13 シャープ株式会社 表示装置
JP2011221112A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Sharp Corp 表示装置
JP2011221172A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Sharp Corp 表示装置
WO2011129376A1 (ja) * 2010-04-14 2011-10-20 シャープ株式会社 液晶表示装置、液晶表示装置のフォント表示方法
US8907878B2 (en) 2010-04-14 2014-12-09 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method for displaying fonts on liquid crystal display device
JP2015132850A (ja) * 2010-04-28 2015-07-23 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置及び電子機器
JP2011248352A (ja) * 2010-04-28 2011-12-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置及び電子機器
US9019320B2 (en) 2010-04-28 2015-04-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic appliance
US9171526B2 (en) 2010-07-13 2015-10-27 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, method for controlling display device, program, and recording medium
WO2012008342A1 (ja) * 2010-07-13 2012-01-19 シャープ株式会社 表示装置、表示装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
US9270958B2 (en) 2010-07-27 2016-02-23 Sony Corporation Liquid crystal display apparatus for generating an output video signal based on an input video signal and a lighting signal
JP2012027405A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Sony Corp 液晶表示装置
US8743156B2 (en) 2010-09-01 2014-06-03 Japan Display West Inc. Driving method for image display apparatus with correction signal
JP2012053256A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Sony Corp 画像表示装置の駆動方法
US9153205B2 (en) 2011-03-16 2015-10-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Display device having a generator for generating RGBW signals based on upper and lower limit value calculator and display method thereof
WO2012124003A1 (ja) * 2011-03-16 2012-09-20 パナソニック株式会社 表示装置および表示方法
JPWO2012137759A1 (ja) * 2011-04-07 2014-07-28 シャープ株式会社 表示装置、及び、輝度制御信号の生成方法
US9183789B2 (en) 2011-04-07 2015-11-10 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, and brightness control signal generation method
WO2012137753A1 (ja) * 2011-04-07 2012-10-11 シャープ株式会社 表示装置および表示装置の制御方法
US9111480B2 (en) 2012-02-23 2015-08-18 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display and a method of driving the same by converting three color input image signals based on a hue shift of yellow
JP2013231819A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Canon Inc 表示制御装置、撮像装置
JP5963933B2 (ja) * 2013-02-14 2016-08-03 三菱電機株式会社 信号変換装置及び方法、並びにプログラム及び記録媒体
WO2014126180A1 (ja) * 2013-02-14 2014-08-21 三菱電機株式会社 信号変換装置及び方法、並びにプログラム及び記録媒体
US9578296B2 (en) 2013-02-14 2017-02-21 Mitsubishi Electric Corporation Signal conversion apparatus and method, and program and recording medium
KR101773354B1 (ko) 2013-06-28 2017-09-12 인텔 코포레이션 Rgbw 동적 컬러 충실도 제어
JP2016532885A (ja) * 2013-06-28 2016-10-20 インテル・コーポレーション Rgbwによるダイナミックな色忠実度の制御
US9865191B2 (en) 2013-10-22 2018-01-09 Japan Display Inc. Image processing device, display device, electronic device and method for processing an image
US9858844B2 (en) 2013-10-22 2018-01-02 Japan Display Inc. Display device and color conversion method
JP2015203808A (ja) * 2014-04-15 2015-11-16 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置、表示装置の駆動方法及び電子機器
WO2015166807A1 (ja) * 2014-04-28 2015-11-05 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、および電子機器
US10170079B2 (en) 2015-08-28 2019-01-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and display panel driving method thereof
WO2017077931A1 (ja) * 2015-11-02 2017-05-11 シャープ株式会社 カラー画像表示装置およびカラー画像表示方法
JP2016200827A (ja) * 2016-07-01 2016-12-01 株式会社ジャパンディスプレイ 画像表示装置の駆動方法
CN106205532A (zh) * 2016-08-17 2016-12-07 武汉华星光电技术有限公司 提升纯色画面亮度的方法、调节装置及液晶显示屏
KR20180062182A (ko) * 2016-11-30 2018-06-08 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치 및 그의 영상처리방법
KR102582376B1 (ko) 2016-11-30 2023-09-22 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치 및 그의 영상처리방법
JP2018106180A (ja) * 2018-02-05 2018-07-05 株式会社ジャパンディスプレイ 画像表示装置の駆動方法
CN109752869A (zh) * 2019-01-24 2019-05-14 四川长虹电器股份有限公司 检测液晶wrgb屏光学性能的方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090207182A1 (en) 2009-08-20
JP5430068B2 (ja) 2014-02-26
US20120249613A1 (en) 2012-10-04
CN101510389A (zh) 2009-08-19
US8232944B2 (en) 2012-07-31
CN101510389B (zh) 2011-12-28
US8314761B2 (en) 2012-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5430068B2 (ja) 表示装置
KR100944595B1 (ko) 표시 장치, 표시 장치 구동 회로, 화상 표시 방법, 전자기기 및 화상 표시 장치 구동 회로
JP5302961B2 (ja) 液晶表示装置の制御装置、液晶表示装置、液晶表示装置の制御方法、プログラムおよびその記録媒体
CN109979401B (zh) 驱动方法、驱动装置、显示设备和计算机可读介质
JP4806102B2 (ja) 液晶表示装置の制御装置、液晶表示装置、液晶表示装置の制御方法、プログラムおよび記録媒体
CN101630498B (zh) 显示装置、驱动用的集成电路、其驱动方法及信号处理方法
TWI419131B (zh) 背光調變系統及方法
TWI443639B (zh) 影像顯示裝置及驅動該影像顯示裝置的方法
JP2008107715A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、画像表示プログラム、及び画像表示プログラムを記録した記録媒体、並びに電子機器
US20180151104A1 (en) Display Device and Image Processing Method Thereof
US10366673B2 (en) Display device and image processing method thereof
KR20160010687A (ko) 유기 발광 표시 장치의 구동 방법 및 이를 수행하는 유기 발광 표시 장치
JP5314936B2 (ja) 表示装置および表示装置駆動回路
US9311886B2 (en) Display device including signal processing unit that converts an input signal for an input HSV color space, electronic apparatus including the display device, and drive method for the display device
JP2015210388A (ja) 表示装置
US9569999B2 (en) Signal generation apparatus, signal generation program, signal generation method, and image display apparatus
CN115762380A (zh) 显示方法和显示装置
JP5903283B2 (ja) 画像処理装置、画像表示システム、および画像表示方法
TWI671725B (zh) 一種顯示裝置及其顯示方法
JP7313287B2 (ja) デュアル表示パネルに画像を表示するための方法及びその装置
WO2012165234A1 (ja) マルチディスプレイ装置
KR101120313B1 (ko) 표시 구동 장치
KR100551730B1 (ko) Lcd의 흑백영상처리장치
KR101743174B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
TWI574251B (zh) 顯示器像素驅動系統及顯示器子像素驅動流程

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100616

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110218

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120613

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5430068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250