JPWO2012137759A1 - 表示装置、及び、輝度制御信号の生成方法 - Google Patents
表示装置、及び、輝度制御信号の生成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2012137759A1 JPWO2012137759A1 JP2013508870A JP2013508870A JPWO2012137759A1 JP WO2012137759 A1 JPWO2012137759 A1 JP WO2012137759A1 JP 2013508870 A JP2013508870 A JP 2013508870A JP 2013508870 A JP2013508870 A JP 2013508870A JP WO2012137759 A1 JPWO2012137759 A1 JP WO2012137759A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- luminance
- display device
- control signal
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 26
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims abstract description 51
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 31
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 66
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 15
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 7
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 6
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 7
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 6
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/3406—Control of illumination source
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
- G09G2320/0613—The adjustment depending on the type of the information to be displayed
- G09G2320/062—Adjustment of illumination source parameters
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
- G09G2320/0626—Adjustment of display parameters for control of overall brightness
- G09G2320/0646—Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/04—Changes in size, position or resolution of an image
- G09G2340/0407—Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
- G09G2340/0428—Gradation resolution change
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2360/00—Aspects of the architecture of display systems
- G09G2360/14—Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
- G09G2360/144—Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2360/00—Aspects of the architecture of display systems
- G09G2360/16—Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
複数個の要因に基づいてバックライトの輝度を制御する場合、適切な輝度制御が可能な表示装置を提供する。バックライトユニット(30)の輝度を制御するためのBL輝度制御信号を生成するBL輝度制御信号生成ブロック(44)が設けられている表示装置(10)であって、BL輝度制御信号生成ブロック(44)には、バックライトユニット(30)の輝度に関する複数個のBL輝度パラメーターが入力され、BL輝度制御信号生成ブロック(44)は、入力された複数個のBL輝度パラメーターを演算処理し、該演算処理の結果に基づいて、BL輝度制御信号を生成する。
Description
本発明は表示装置、特には、バックライトの輝度制御に関する。
見栄えの向上や、消費電力低減などを目的として、表示装置におけるバックライトの輝度制御が行われている。
具体的には、例えば環境の明るさに応じて上記輝度を制御したり、表示する画像に応じて上記輝度を制御したりする技術が提案されている。
前者としては、LABC(Light Adaptive Backlight Control)を例示することができる。後者としては、CABC(Content Adaptive Backlight Control)を例示することができる。
上記LABCは、下記特許文献1に記載があるように、表示装置の周りの照度に応じてバックライトの輝度を制御するものである。例えば、下記特許文献1に記載された技術では、照度センサが検知した照度レベルに応じて、バックライトの点灯・消灯を制御している。
一方、CABCは、下記特許文献2に記載があるように、例えば、表示される画像に応じてバックライトの輝度を制御するものである。
上記バックライトの輝度制御は、輝度制御の要因、すなわち、最適な輝度を決定するにあたり参酌すべき事項が複数個ある場合に問題が生じうる。
(構成の概要)
図10に基づいて説明する。図10は、従来技術を示すものであり、輝度制御の概要を示すブロック図である。
図10に基づいて説明する。図10は、従来技術を示すものであり、輝度制御の概要を示すブロック図である。
上記図10に示すように、上記表示装置10には、BL(バックライト:以下同様)制御ブロックA110と、BL制御ブロックB120と、制御信号合成部130と、BLユニット制御部140と、バックライトユニット150とが設けられている。
上記BL制御ブロックA110及びBL制御ブロックB120は、上記制御信号合成部130に接続されている。
上記BL制御ブロックA110から上記制御信号合成部130にはPWM(Pulse Width Modulation)信号Aが入力され、上記BL制御ブロックB120から上記制御信号合成部130にはPWM信号Bが入力されている。
上記制御信号合成部130では、入力された上記PWM信号Aと上記PWM信号Bとを重畳させて、PWM信号A×Bを合成する。
このPWM信号A×Bは、上記制御信号合成部130から、当該制御信号合成部130に接続されているBLユニット制御部140に入力される。
上記BLユニット制御部140は、入力された上記PWM信号A×Bに基づいて、当該BLユニット制御部140に接続されている上記バックライトユニット150の輝度を制御する。
(信号の合成)
つぎに、図11に基づいて、上記制御信号合成部130における、上記PWM信号Aと上記PWM信号Bとの合成について説明する。上記図11は、従来技術を示すものであり、PWM信号の重畳の概要を示す波形図である。
つぎに、図11に基づいて、上記制御信号合成部130における、上記PWM信号Aと上記PWM信号Bとの合成について説明する。上記図11は、従来技術を示すものであり、PWM信号の重畳の概要を示す波形図である。
上記図11に示すように、2つのPWM信号(PWM信号A及びPWM信号B)を掛け合わせた場合、デューティーが消失してバックライトが消灯するなどの不具合が生じることが考えられる。
すなわち、例えば50%のデューティー比のPWM信号を重畳する場合、周波数や位相によっては、PWM信号のハイ(High)部分とロウ(Low)部分とが重なり、その結果、デューティーが0%となることがある。デューティーが0%になるとバックライトが消灯する。
上記図11では、PWM信号AとPWM信号Bとが、互いの位相が半周期ずれた2つのPWM信号を示しており、PWM信号A×Bが、上記PWM信号Aと上記PWM信号Bとを重畳させたPWM信号(デューティー:0%)を示している。
そこで本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、複数個の要因に基づいてバックライトの輝度を制御する場合、適切な輝度制御が可能な表示装置を提供することにある。
本発明の表示装置は、上記課題を解決するために、
バックライトの輝度を制御するための輝度制御信号を生成する信号生成部が設けられている表示装置であって、
上記信号生成部には、バックライトの輝度に関する複数個のパラメーターが入力され、
上記信号生成部は、入力された複数個の上記パラメーターを演算処理し、該演算処理の結果に基づいて、上記輝度制御信号を生成することを特徴とする。
バックライトの輝度を制御するための輝度制御信号を生成する信号生成部が設けられている表示装置であって、
上記信号生成部には、バックライトの輝度に関する複数個のパラメーターが入力され、
上記信号生成部は、入力された複数個の上記パラメーターを演算処理し、該演算処理の結果に基づいて、上記輝度制御信号を生成することを特徴とする。
また、本発明の輝度制御信号の生成方法は、上記課題を解決するために、
バックライトの輝度を制御するための輝度制御信号の生成方法であって、
上記輝度に関する複数個のパラメーターをあらかじめ演算処理し、その演算結果に基づいて、上記輝度を制御するための信号を生成することを特徴とする。
バックライトの輝度を制御するための輝度制御信号の生成方法であって、
上記輝度に関する複数個のパラメーターをあらかじめ演算処理し、その演算結果に基づいて、上記輝度を制御するための信号を生成することを特徴とする。
上記の構成又は方法によれば、複数個のPWM信号等の輝度制御信号を重畳させるのではなく、バックライトの輝度に関する複数個のパラメーターを演算処理し、その結果に基づいて輝度制御信号を生成する。
そのため、PWM信号におけるデューティーが消失するなど、輝度制御信号が所望の信号ではなくなり、バックライトが消灯するなどの不具合が生じにくい。
よって、複数個の要因に基づいてバックライトの輝度を制御する場合、適切な輝度制御が可能となる。
本発明の表示装置は、以上のように、信号生成部には、バックライトの輝度に関する複数個のパラメーターが入力され、上記信号生成部は、入力された複数個の上記パラメーターを演算処理し、該演算処理の結果に基づいて、輝度制御信号を生成するものである。
また、本発明の輝度制御信号の生成方法は、以上のように、輝度に関する複数個のパラメーターをあらかじめ演算処理し、その演算結果に基づいて、上記輝度を制御するための信号を生成する方法である。
それゆえ、複数個の要因に基づいてバックライトの輝度を制御する場合、適切な輝度制御が可能であるという効果を奏する。
以下、本発明の実施の形態について以下説明する。
〔実施の形態1〕
本発明の一実施の形態について図1から図7に基づいて説明すると以下の通りである。
本発明の一実施の形態について図1から図7に基づいて説明すると以下の通りである。
(概略構成)
本実施の形態の表示装置10の概略構成について、図1に基づいて説明する。図1は、表示装置10の概略構成を示すブロック図である。
本実施の形態の表示装置10の概略構成について、図1に基づいて説明する。図1は、表示装置10の概略構成を示すブロック図である。
図1に示すように、上記表示装置10には、主に、タイミングコントロール部40、走査線駆動回路22、信号線駆動回路24、表示パネル20、バックライトユニット30、及び、BL(Back Light、バックライト)ユニット制御部32が設けられている。
上記走査線駆動回路22と信号線駆動回路24とは、上記表示パネル20に画像表示のための信号を出力するための回路である。
また、上記バックライトユニット(バックライト)30は、上記表示パネル20を背面から光照射するものであり、上記BLユニット制御部32により、その輝度などが制御されている。
(タイミングコントロール部)
つぎにタイミングコントロール部40について説明する。
つぎにタイミングコントロール部40について説明する。
本実施の形態のタイミングコントロール部40には、主に、タイミング生成ブロック42、CABC(Content Adaptive Backlight Control)ブロック50、信号生成部としてのBL輝度制御信号生成ブロック44、及び、LABC(Light Adaptive Backlight Control)ブロック70が設けられている。
(タイミング生成ブロック)
上記タイミング生成ブロック42は、入力された垂直/水平同期信号に基づき、走査線駆動回路制御信号と信号線駆動回路制御信号とを生成するブロックである。
上記タイミング生成ブロック42は、入力された垂直/水平同期信号に基づき、走査線駆動回路制御信号と信号線駆動回路制御信号とを生成するブロックである。
具体的には、上記タイミング生成ブロック42には、システム側コントロール部90が接続されており、当該システム側コントロール部90から出力された垂直/水平同期信号が入力される。
そして、上記タイミング生成ブロック42は、入力された上記各信号に基づき、走査線駆動回路制御信号と信号線駆動回路制御信号とを生成する。生成された上記走査線駆動回路制御信号は、上記タイミング生成ブロック42に接続されている走査線駆動回路22に入力される。また、生成された上記信号線駆動回路制御信号は、上記タイミング生成ブロック42に接続されている信号線駆動回路24に入力される。
(CABCブロック)
上記CABC(Content Adaptive Backlight Control)ブロック50は、入力された画像の明るさ等に応じて入力画像信号を階調変換し、出力画像信号として上記信号線駆動回路24に出力するするブロックである。併せて、上記CABCブロック50は、入力画像信号に応じて、バックライトユニット30の輝度を制御するためのパラメーターを算出する。
上記CABC(Content Adaptive Backlight Control)ブロック50は、入力された画像の明るさ等に応じて入力画像信号を階調変換し、出力画像信号として上記信号線駆動回路24に出力するするブロックである。併せて、上記CABCブロック50は、入力画像信号に応じて、バックライトユニット30の輝度を制御するためのパラメーターを算出する。
上記CABCブロック50には、画像解析部52、階調変換部54、階調特性決定部56、及び、BL制御パラメーター算出部58が設けられている。
上記CABCブロック50には、上記システム側コントロール部90から出力された垂直/水平同期信号、及び、入力画像信号が入力される。詳しくは、上記入力画像信号は、上記階調変換部54及び画像解析部52に入力されている。
ここで、入力画像信号に特段の処理を施すことなく表示する場合には、上記入力画像信号は、上記階調変換部54に入力され、必要に応じて階調変換されたのちに、出力画像信号として上記信号線駆動回路24に出力される。
他方、上記入力画像信号について階調値をシフトさせるなど、画像処理を施した上で出力画像信号を作成する場合には、上記入力画像信号は、画像解析部52に入力される。そして、上記画像解析部52での解析結果に基づいて、上記階調特性決定部56が上記画像処理の内容を決定する。上記階調変換部54は、上記階調特性決定部56の決定に基づいて出力画像信号を作成し、上記信号線駆動回路24に出力する。
また、このCABCブロック50では、上記画像解析部52による画像解析の結果に応じて、上記バックライトユニット30の好適な輝度を決定する。具体的には、上記画像解析部52から上記BL制御パラメーター算出部58に画像解析の結果が出力され、該BL制御パラメーター算出部58では、バックライトの輝度を制御するためのBL制御パラメーターが算出される。算出された上記BL制御パラメーターは、上記BL輝度制御信号生成ブロック44に出力される。
ここで、上記CABCブロック50での画像解析及びバックライトユニット30の輝度制御の一例について説明する。
一例としては、画像が明るい場合には、画像をより鮮明に表示するためにバックライトユニット30の輝度を高くする。他方、画像が黒色に近い場合などには、黒色をより黒色らしくしてコントラストを高めるために、バックライトユニット30の輝度を低くする。
また、他の例としては、入力画像が暗めの画像である場合の処理がある。入力画像が暗めである場合には、画像の階調値を上方にシフトさせる。併せて、バックライトの輝度を下方にシフトさせる。
これにより、所望の明るさの画像を表示するとともに、消費電力を低減することができる。
(LABCブロック)
つぎに、LABC(Light Adaptive Backlight Control)ブロック70について説明する。このLABCブロック70は、表示装置10の環境照度、例えば周辺の明るさに応じて、上記バックライトユニット30の好適な輝度を決定するブロックである。
つぎに、LABC(Light Adaptive Backlight Control)ブロック70について説明する。このLABCブロック70は、表示装置10の環境照度、例えば周辺の明るさに応じて、上記バックライトユニット30の好適な輝度を決定するブロックである。
上記LABCブロック70には、フィルタ部72とBL制御パラメーター算出部74とが設けられている。そして、上記フィルタ部72には、照度検知部94が接続されている。
上記照度検知部94は、表示装置10の周辺の明るさを測定する。そして、測定した明るさを、照度情報信号として、上記フィルタ部72に出力する。
上記フィルタ部72は、上記照度情報信号のノイズ成分を除去し、より安定した照度情報信号に変換する。
上記BL制御パラメーター算出部74は、上記フィルタ部72から受けた照度情報信号に基づいてバックライトユニット30の好適な明るさを決定し、BL制御パラメーターを算出する。このBL制御パラメーターは、上記BL制御パラメーター算出部74から、上記BL輝度制御信号生成ブロック44に出力される。
なお、上記照度検知部94が設けられる位置は特には限定されず、例えば、表示装置10に設けられていても、表示装置10とは別個に設けられていてもよい。
ここで、上記LABCブロック70でのバックライトユニット30の輝度制御の一例について説明する。
一例としては、例えば、表示装置10の環境照度が高い場合には、バックライトユニット30の輝度を高くして、環境光の写り込みによる表示品位の低下を抑制することがあげられる。
他方、表示装置10の環境照度が低い場合には、バックライトユニット30の輝度を低くして、表示が眩しくなりすぎることを抑制することがあげられる。
(RGBWブロック)
つぎに、RGBWブロック80について説明する。このRGBWブロック80は、RGB(Red、Green、Blue)3色の上記出力画像信号を、RGBW(Red、Green、Blue、White)4色の画像信号に変換するブロックである。また、Wの画素の明るさに応じて、バックライトユニット30の好適な輝度を算出する。
つぎに、RGBWブロック80について説明する。このRGBWブロック80は、RGB(Red、Green、Blue)3色の上記出力画像信号を、RGBW(Red、Green、Blue、White)4色の画像信号に変換するブロックである。また、Wの画素の明るさに応じて、バックライトユニット30の好適な輝度を算出する。
上記RGBWブロック80が設けられる位置は特には限定されないが、本実施の形態においては、上記信号線駆動回路24に設けられている。
上記RGBWブロック80には、RGBデータ変換部82と、拡張係数演算部84と、BL制御パラメーター算出部86とが設けられている。
先に説明した階調変換部54からの出力画像信号が、上記RGBデータ変換部82に入力される。このRGBデータ変換部82で、RGBの画像信号がRGBWの画像信号に変換される。当該変換の際、上記RGBデータ変換部82に接続されている拡張係数演算部84で、Wの画素の輝度が演算される。
そして、当該RGBWブロック80で変換されたRGBWの4色の出力画像信号は、上記表示パネル20に出力される。
また、上記拡張係数演算部84からは、上記Wの画素の輝度に関する情報が、上記BL制御パラメーター算出部86に出力される。このBL制御パラメーター算出部86では、上記Wの画素の輝度に関する情報に基づいて、BL制御パラメーターを算出する。このBL制御パラメーターは、上記BL制御パラメーター算出部86から、上記BL輝度制御信号生成ブロック44に出力される。
ここで、上記RGBWブロック80でのバックライトユニット30の輝度制御の一例について説明する。一例としては、例えば、Wの画素の輝度が高い場合には、バックライトユニット30の輝度を低くして、消費電力の低減をはかることがあげられる。
なお、RGBの3色からなる画像信号を4色に変換する場合、その増加する画素の色はWに限定されない。例えば、黄色や緑色など、種々の色とすることができる。
その際、BL制御パラメーター算出部86は、上記の増加する画素の色がWである場合と同様に、表示の明るさを適切にするなどの観点から、BL制御パラメーターを算出する。
(ユーザー入力部)
つぎにユーザー入力部92について説明する。このユーザー入力部92は、表示装置10のユーザーが、表示画像の明るさ・バックライトユニット30の明るさについて、任意の明るさ設定を入力する部分である。
つぎにユーザー入力部92について説明する。このユーザー入力部92は、表示装置10のユーザーが、表示画像の明るさ・バックライトユニット30の明るさについて、任意の明るさ設定を入力する部分である。
ユーザーからの上記入力に応じて、上記ユーザー入力部92ではBL制御パラメーターが算出される。そして、算出されたBL制御パラメーターは、上記BL輝度制御信号生成ブロック44に入力される。
なお、上記ユーザー入力部92が設けられる位置は特には限定されず、例えば、表示装置10に設けられていても、表示装置10とは別個に設けられていてもよい。
(BL輝度制御信号生成ブロック)
つぎに、BL輝度制御信号生成ブロック44について説明する。このBL輝度制御信号生成ブロック44は、BL輝度制御信号(輝度制御信号)を生成し、上記BLユニット制御部32に入力するブロックである。
つぎに、BL輝度制御信号生成ブロック44について説明する。このBL輝度制御信号生成ブロック44は、BL輝度制御信号(輝度制御信号)を生成し、上記BLユニット制御部32に入力するブロックである。
本実施の形態においては、このBL輝度制御信号生成ブロック44は、上記タイミングコントロール部40に設けられている。ただ、上記BL輝度制御信号生成ブロック44が設けられる位置は特には限定されず、例えば、上記タイミングコントロール部40とは別個に、表示装置10に設けられていてもよい。
上記BL輝度制御信号生成ブロック44には、上述のように、複数個のBL制御パラメーターが入力されている。すなわち、上記CABCブロック50のBL制御パラメーター算出部58からはCABCによるBL制御パラメーターが入力され、同様に、上記LABCブロック70のBL制御パラメーター算出部74からはLABCによるBL制御パラメーターが、上記RGBWブロック80のBL制御パラメーター算出部86からはRGBWによるBL制御パラメーターが、上記ユーザー入力部92からはユーザーによるBL制御パラメーターが入力されている。
なお、上記BL輝度制御信号生成ブロック44に入力されるBL制御パラメーターの種類、及び個数は特には限定されず、少なくとも複数個のBL制御パラメーターが入力されていればよい。
(BL輝度制御信号の生成)
つぎに、BL輝度制御信号の生成について説明する。
つぎに、BL輝度制御信号の生成について説明する。
本実施の形態のBL輝度制御信号生成ブロック44では、入力される上記複数個のBL制御パラメーターをあらかじめ演算処理し、その結果得られたパラメーターに基づいて、上記BL輝度制御信号を生成する。
すなわち、上述の通り、従来は、バックライトユニットの輝度を決定するための要因が複数個ある場合、複数個のBLの輝度に関する制御信号、例えばPWM(Pulse Width Modulation)信号同士を合成して、バックライトユニットの輝度を実際に制御する信号を作成していた。
これに対して本実施の形態のBL輝度制御信号生成ブロック44では、制御信号同士を処理するのではなく、制御に関するパラメーター同士を処理した後に、その処理により得られたパラメーターに基づいて、制御信号を生成している。以下、図面に基づいて説明する。
図2は、実施の形態の表示装置10における、輝度制御の概要を示すブロック図である。
図2では、説明を簡単にするために、BL輝度制御信号生成ブロック44に入力されるパラメーター(バックライトの輝度に関するパラメーター)の数が2個の場合を図示している。
上記図2に示すように、BL輝度制御信号生成ブロック44には、BL制御ブロックA45と、BL制御ブロックB46とが接続されている。上記BL制御ブロックA45と上記BL制御ブロックB46とは、それぞれ、例えば、上記LABCブロック70やCABCブロック50などに相当する。
BL制御ブロックA45及びBL制御ブロックB46からは、BL輝度制御信号ではなく、バックライトユニット30の輝度制御に関するパラメーター(パラメーターA・B)が、上記BL輝度制御信号生成ブロック44に入力されている。
そして、上記BL輝度制御信号生成ブロック44で、上記パラメーターを演算処理した後に、該演算処理結果に基づいてBL輝度制御信号が生成される。
(パラメーターの計算例1)
つぎに、図3に基づいて、パラメーターの計算例について説明する。図3は、本実施の形態におけるパラメーターの計算例を示す図である。
つぎに、図3に基づいて、パラメーターの計算例について説明する。図3は、本実施の形態におけるパラメーターの計算例を示す図である。
図3に示す計算例1では、入力されるパラメーター(BL制御パラメーター)がデューティー比であり、出力されるBL輝度制御信号がPWM信号である場合を例示している。
また、上記計算例1では、演算処理が掛け算である場合を例示している。
図3に示すように、計算例1では、パラメーターAが70/100のデューティー比であり、パラメーターBが30/100のデューティー比である。
そこで、2つの上記デューティー比を掛け合わせる。そして、得られたデューティー比21/100に基づいて、BL輝度制御信号としてのPWM信号を生成している。具体的には、上記BL輝度制御信号生成ブロック44は、デューティー21%のPWM信号を生成し、上記BLユニット制御部32に出力する。
これにより、2つのPWM信号を重畳させた場合に起こりうる、意図しない信号の消滅・バックライトユニットの消灯などを生じることなく、適切なバックライトユニット30の輝度制御が可能となる。
(パラメーターの計算例2)
つぎに、図4に基づいて、パラメーターの他の計算例について説明する。図4は、本実施の形態におけるパラメーターの他の計算例を示す図である。
つぎに、図4に基づいて、パラメーターの他の計算例について説明する。図4は、本実施の形態におけるパラメーターの他の計算例を示す図である。
図3に示した計算例1では、入力されるパラメーター(BL制御パラメーター)がデューティー比であったのに対して、図4に示す計算例では、入力されるパラメーター(BL制御パラメーター)が輝度レベルである点が相違する。
すなわち、図4に示すように、計算例2では、パラメーターAが12/16の輝度レベルであり、パラメーターBが4/8の輝度レベルである。
そこで、2つの上記輝度レベルを掛け合わせる。そして、得られた輝度レベル6/16に基づいて、BL輝度制御信号としてのPWM信号を生成する。
その際、あらかじめ輝度レベルとPWM信号のデューティー比との対比テーブルを用意しておく。図5にその一例を示す。図5は、輝度レベルとデューティー比との対比テーブルを例示する図である。
本計算例2では、輝度レベル6/16を得た後に、図5に示す対比テーブルを参照して、デューティー比を55とする。そして、上記BL輝度制御信号生成ブロック44は、デューティー55%のPWM信号をBL輝度制御信号として生成し、上記BLユニット制御部32に出力する。
これにより、上記計算例1の場合と同様に、2つのPWM信号を重畳させた場合に起こりうる不都合の発生を抑制し、適切なバックライトユニット30の輝度制御が可能となる。
なお、本実施の形態においては、BL制御パラメーターがデューティー比である場合と輝度レベルである場合とを例示した。ただ、BL制御パラメーターの種類は、上記例示に限定されるものではない。
また、本実施の形態においては、BL輝度制御信号としてPWM信号を例示した。ただ、BL輝度制御信号の種類は、上記例示に限定されるものではなく、例えば、アナログ電圧信号や、デジタルデータとすることも可能である。
上記BL輝度制御信号が上記デジタルデータである場合には、上記BLユニット制御部32は、例えばSPIやI2CなどのI/Fにてデジタルデータを受けて、バックライトユニット30の輝度を制御する。
さらに、本実施の形態においては、BL輝度制御信号生成ブロック44の演算処理として、掛け算を例示した。ただ、演算処理の種類は、上記例示に限定されるものではなく、例えば、足し算や、平均、組み合わせテーブルの利用とすることも可能である。
ここで、上記組み合わせテーブルの利用とは、例えばパラメーターAの値が0、パラメーターBの値が1のときは、PWMディーティーを25%とするなど、あらかじめパラメーターの組み合わせ数分のテーブルを用意しておき、該テーブルに基づいてBL輝度制御信号を作成することをいう。
また、上記演算処理は、ー種類に限定されるものではなく、数種の演算を組み合わせることも可能である。
例えば、他の演算処理としては、相加平均値算出,加重平均値算出(パラメータに重み付けをした平均値),最大値抽出,最小値抽出,中央値算出等を例示することができる。
また、上記演算処理の例、及び上記テーブルに基づく処理の中から、複数個の処理を組み合わせることも可能である。例えば、パラメーターが3個(パラメーターA,B,C)ある場合、パラメーターAとパラメーターBとの平均値(相加平均値)を算出し、その平均値とパラメーターCとを掛け算するとの演算処理を行うことも可能である。
(パラメーターの計算例3)
つぎに、図6及び図7に基づいて、パラメーターの他の計算例について説明する。図6は、本実施の形態における他の輝度制御の概要を示すブロック図である。また、図7は、パラメーターの他の計算例を示す図である。
つぎに、図6及び図7に基づいて、パラメーターの他の計算例について説明する。図6は、本実施の形態における他の輝度制御の概要を示すブロック図である。また、図7は、パラメーターの他の計算例を示す図である。
計算例3と上記計算例1とは、パラメーターの個数が相違する。すなわち、計算例1では、上記図2に示したように、BL輝度制御信号生成ブロック44に2個のBL制御ブロック(BL制御ブロックA45とBL制御ブロックB46)が接続されている構成を前提としていた。これに対し、計算例3では、上記図6に示すように、BL輝度制御信号生成ブロック44に、3個のBL制御ブロック(BL制御ブロックA45とBL制御ブロックB46とBL制御ブロックC47)が接続されている構成を前提としている。すなわち、図6に示す表示装置10では、BL制御ブロックA45及びBL制御ブロックB46に加えて、BL制御ブロックC47が上記BL輝度制御信号生成ブロック44に接続されている。このBL制御ブロックC47は、例えば上記RGBWブロック80などに相当する。
そして、上記BL輝度制御信号生成ブロック44には、BL制御ブロックA45及びBL制御ブロックB46からのパラメーターA・Bに加えて、上記BL制御ブロックC47からのパラメーターCが入力されている。
そして、上記BL輝度制御信号生成ブロック44で、上記3個のパラメーターを演算処理した後に、該演算処理結果に基づいてBL輝度制御信号が生成される。
上記図7に基づいて、計算例3について説明する。
計算例3と上記計算例1とでは、上述の通り考慮されるパラメーターの数が相違する。
図7に示すように、計算例3では、パラメーターAが80/100のデューティー比であり、パラメーターBが60/100のデューティー比であり、パラメーターCが50/100のデューティー比である。
そこで、3つの上記デューティー比を掛け合わせる。そして、得られたデューティー比24/100に基づいて、BL輝度制御信号としてのPWM信号を生成している。具体的には、上記BL輝度制御信号生成ブロック44は、デューティー24%のPWM信号を生成し、上記BLユニット制御部32に出力する。
これにより、適切なバックライトユニット30の輝度制御が可能となる。
以上のように、パラメーターの数が増加しても、パラメーターが2個の場合と同様の演算処理が可能である。すなわち、上記図1に示したように、BL輝度制御信号生成ブロック44に4個のBL制御パラメーターが入力される場合であっても、上記計算例と同様の演算処理を行うことが可能である。
また、パラメーターの種類が輝度レベルなど、デューティー比以外の種類であっても、同様の演算処理が可能である。
〔実施の形態2〕
本発明の表示装置10に関するする他の実施の形態について、図8に基づいて説明すれば、以下の通りである。図8は、本発明の実施の形態を示すものであり、表示装置10の概略構成を示すブロック図である。
本発明の表示装置10に関するする他の実施の形態について、図8に基づいて説明すれば、以下の通りである。図8は、本発明の実施の形態を示すものであり、表示装置10の概略構成を示すブロック図である。
なお、説明の便宜上、上記実施の形態1で説明した図面と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
本実施の形態の表示装置10は、上記実施の形態1の表示装置10と比較して、RGBWブロック80が設けられている位置が相違する。すなわち、上記実施の形態1の表示装置10では、上記RGBWブロック80は信号線駆動回路24に設けられていたのに対して、本実施の形態では、上記RGBWブロック80はタイミングコントロール部40に設けられている。
本実施の形態の表示装置10は、RGBWブロック80がタイミングコントロール部40に設けられているため、下記の利点を有している。
すなわち、上記RGBWブロック80に設けられるRGBW画像処理回路は比較的回路規模が大きい。そのため、信号線駆動回路(LCDドライバIC等)24のような表示パネル20(液晶表示パネル等)の額縁部分に実装するためサイズに厳しい制約がある回路(IC等)よりも、セット側に搭載されるタイミングコントロール部40(LCDコントローラIC等)の方が比較的搭載しやすい。
よって、RGBWブロック80をタイミングコントロール部40に設けることで、信号線駆動回路24を小さくすることができるので、表示パネル20(液晶表示パネル等)の額縁部分を小さくして、該表示パネル20のデザイン性を向上させることが可能となる。
〔実施の形態3〕
本発明の表示装置10に関するする他の実施の形態について、図8に基づいて説明すれば、以下の通りである。図9は、本発明の実施の形態を示すものであり、表示装置10の概略構成を示すブロック図である。
本発明の表示装置10に関するする他の実施の形態について、図8に基づいて説明すれば、以下の通りである。図9は、本発明の実施の形態を示すものであり、表示装置10の概略構成を示すブロック図である。
なお、説明の便宜上、上記各実施の形態で説明した図面と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
本実施の形態の表示装置10は、上記実施の形態1の表示装置10と比較して、LABCブロック70が設けられている位置が相違する。すなわち、上記実施の形態1の表示装置10では、上記LABCブロック70は表示装置10に設けられていたのに対して、本実施の形態では、上記LABCブロック70は表示装置10とは別個に設けられている。
本実施の形態の表示装置10は、LABCブロック70が表示装置10とは別個に設けられているため、下記の利点を有している。
すなわち、一般に、照度検知部94(照度センサ等)は、画像の表示装置ではなく、セット側基板に搭載されることが多い。そのため、LABCブロック70も表示装置ではなくセット側のCPUやLSIなどで実施される場合が多くある。
よって、LABCブロック70を、表示装置10ではなく、表示装置10とは別個に設けることにより、セット側に設けられているLABCの機能を有効活用することができ、構造が簡素になるとともに、製造が容易になったり、コストを抑制したりすることが可能となる。
(表示パネル)
上記各実施の形態において、表示パネル20の構成は特には限定されない。
上記各実施の形態において、表示パネル20の構成は特には限定されない。
例えば、上記表示パネル20を液晶表示パネルとした場合には、上記表示装置10を液晶表示装置として構成することが可能である。
(バックライトユニット)
また、上記の説明ではバックライトユニット30及びBLユニット制御部32とが、表示装置10に設けられている構成について説明したが、この構成には限定されない。例えば、バックライトユニット30及びBLユニット制御部32を、表示装置10とは別個に設けることも可能である。
(タイミングコントロール部)
また、上記の説明では、タイミングコントロール部40が表示装置10に設けられている構成について説明したが、この構成には限定されない。例えば、上記BL輝度制御信号生成ブロック44以外を、表示装置10とは別個に設けることも可能である。
(バックライトユニット)
また、上記の説明ではバックライトユニット30及びBLユニット制御部32とが、表示装置10に設けられている構成について説明したが、この構成には限定されない。例えば、バックライトユニット30及びBLユニット制御部32を、表示装置10とは別個に設けることも可能である。
(タイミングコントロール部)
また、上記の説明では、タイミングコントロール部40が表示装置10に設けられている構成について説明したが、この構成には限定されない。例えば、上記BL輝度制御信号生成ブロック44以外を、表示装置10とは別個に設けることも可能である。
本発明は上記した各実施の形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施の形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施の形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明の表示装置は、
上記信号生成部には、バックライトユニット制御部を介してバックライトユニットが接続されており、
上記輝度制御信号は、上記信号生成部から上記バックライトユニット制御部に入力され、
上記バックライトユニット制御部は、入力された上記輝度制御信号に応じて上記バックライトユニットの輝度を制御することを特徴とする。
上記信号生成部には、バックライトユニット制御部を介してバックライトユニットが接続されており、
上記輝度制御信号は、上記信号生成部から上記バックライトユニット制御部に入力され、
上記バックライトユニット制御部は、入力された上記輝度制御信号に応じて上記バックライトユニットの輝度を制御することを特徴とする。
また、本発明の表示装置は、
上記バックライトユニット制御部及びバックライトユニットが設けられていることを特徴とする。
上記バックライトユニット制御部及びバックライトユニットが設けられていることを特徴とする。
上記の構成のように、バックライトユニット制御部が表示装置に設けられている場合には、信号生成部で生成された輝度制御信号によるバックライトユニット制御部の制御を容易に構成することができる。
また、本発明の表示装置は、
上記パラメーターを、PWM信号のデューティー比とすることができる。
上記パラメーターを、PWM信号のデューティー比とすることができる。
また、本発明の表示装置は、
上記パラメーターを、バックライトの輝度レベルとすることができる。
上記パラメーターを、バックライトの輝度レベルとすることができる。
また、本発明の表示装置は、
上記信号生成部は、入力された複数個の上記パラメーターを互いに掛け合わせることで、上記輝度制御信号を生成することを特徴とする。
上記信号生成部は、入力された複数個の上記パラメーターを互いに掛け合わせることで、上記輝度制御信号を生成することを特徴とする。
また、本発明の輝度制御信号の生成方法は、
上記演算処理が掛け算であることを特徴とする。
上記演算処理が掛け算であることを特徴とする。
上記の構成又は方法によれば、演算処理が掛け算であるので、簡易な回路構成で演算処理を行うことができる。また、パラメーターを掛け合わせることで、各輝度制御要因が好適に反映された輝度制御信号を容易に生成することができる。
また、本発明の表示装置は、
上記輝度制御信号が、PWM信号であることを特徴とする。
上記輝度制御信号が、PWM信号であることを特徴とする。
制御信号がPWM信号である場合には、一般的なバックライトの制御回路を用いることが容易になるので、構造の簡素化や低コスト化が容易になる。
また、本発明の表示装置は、
上記パラメーターが、画像信号変換部,外光照度処理部,画像情報処理部,ユーザー入力部のうちの少なくとも1つから出力されていることを特徴とする。
上記パラメーターが、画像信号変換部,外光照度処理部,画像情報処理部,ユーザー入力部のうちの少なくとも1つから出力されていることを特徴とする。
上記の構成によれば、バックライトの輝度に関する種々のパラメーターに基づいて、バックライトの輝度が決定される。
そのため、使用環境や表示内容など、種々の観点から好適な上記輝度を決定することができる。
また、本発明の表示装置は、
上記表示装置には表示パネルが設けられており、
上記表示パネルが液晶表示パネルであることを特徴とする。
上記表示装置には表示パネルが設けられており、
上記表示パネルが液晶表示パネルであることを特徴とする。
また、本発明の輝度制御信号の生成方法は、
上記演算処理が、相加平均値算出,加重平均値算出,最大値抽出,最小値抽出,及び中央値算出の内の少なくとも1つであることを特徴とする。
上記演算処理が、相加平均値算出,加重平均値算出,最大値抽出,最小値抽出,及び中央値算出の内の少なくとも1つであることを特徴とする。
また、本発明の輝度制御信号の生成方法は、
上記演算処理が、上記複数個のパラメーターの値の組み合わせに対して、対応する上記輝度を制御するための信号があらかじめ定められているテーブルである組み合わせテーブルに基づく処理であることを特徴とする。
上記演算処理が、上記複数個のパラメーターの値の組み合わせに対して、対応する上記輝度を制御するための信号があらかじめ定められているテーブルである組み合わせテーブルに基づく処理であることを特徴とする。
本発明は、複数の要因に基づいてバックライトユニットの輝度を制御する表示装置に好適に利用することができる。
10 表示装置
20 表示パネル
22 走査線駆動回路
24 信号線駆動回路
30 バックライトユニット
32 BLユニット制御部
40 タイミングコントロール部
42 タイミング生成ブロック
44 BL輝度制御信号生成ブロック
45 BL制御ブロックA
46 BL制御ブロックB
47 BL制御ブロックC
50 CABCブロック
52 画像解析部
54 階調変換部
56 階調特性決定部
58 BL制御パラメーター算出部
70 LABCブロック
72 フィルタ部
74 BL制御パラメーター算出部
80 RGBWブロック
82 RGBデータ変換部
84 拡張係数演算部
86 BL制御パラメーター算出部
90 システム側コントロール部
92 ユーザー入力部
94 照度検知部
100 表示装置
110 BL制御ブロックA
120 BL制御ブロックB
130 制御信号合成部
140 BLユニット制御部
150 バックライトユニット
20 表示パネル
22 走査線駆動回路
24 信号線駆動回路
30 バックライトユニット
32 BLユニット制御部
40 タイミングコントロール部
42 タイミング生成ブロック
44 BL輝度制御信号生成ブロック
45 BL制御ブロックA
46 BL制御ブロックB
47 BL制御ブロックC
50 CABCブロック
52 画像解析部
54 階調変換部
56 階調特性決定部
58 BL制御パラメーター算出部
70 LABCブロック
72 フィルタ部
74 BL制御パラメーター算出部
80 RGBWブロック
82 RGBデータ変換部
84 拡張係数演算部
86 BL制御パラメーター算出部
90 システム側コントロール部
92 ユーザー入力部
94 照度検知部
100 表示装置
110 BL制御ブロックA
120 BL制御ブロックB
130 制御信号合成部
140 BLユニット制御部
150 バックライトユニット
Claims (13)
- バックライトの輝度を制御するための輝度制御信号を生成する信号生成部が設けられている表示装置であって、
上記信号生成部には、バックライトの輝度に関する複数個のパラメーターが入力され、
上記信号生成部は、入力された複数個の上記パラメーターを演算処理し、該演算処理の結果に基づいて、上記輝度制御信号を生成することを特徴とする表示装置。 - 上記信号生成部には、バックライトユニット制御部を介してバックライトユニットが接続されており、
上記輝度制御信号は、上記信号生成部から上記バックライトユニット制御部に入力され、
上記バックライトユニット制御部は、入力された上記輝度制御信号に応じて上記バックライトユニットの輝度を制御することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。 - 上記バックライトユニット制御部及びバックライトユニットが設けられていることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
- 上記パラメーターが、PWM信号のデューティー比であることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の表示装置。
- 上記パラメーターが、上記バックライトの輝度レベルであることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の表示装置。
- 上記信号生成部は、入力された複数個の上記パラメーターを互いに掛け合わせることで、上記輝度制御信号を生成することを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の表示装置。
- 上記輝度制御信号が、PWM信号であることを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の表示装置。
- 上記パラメーターが、画像信号変換部,外光照度処理部,画像情報処理部,ユーザー入力部のうちの少なくとも1つから出力されていることを特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載の表示装置。
- 請求項1から8の何れか1項に記載の表示装置には表示パネルが設けられており、
上記表示パネルが液晶表示パネルであることを特徴とする液晶表示装置。 - バックライトの輝度を制御するための輝度制御信号の生成方法であって、
上記輝度に関する複数個のパラメーターをあらかじめ演算処理し、その演算結果に基づいて、上記輝度を制御するための信号を生成することを特徴とする輝度制御信号の生成方法。 - 上記演算処理が掛け算であることを特徴とする請求項10に記載の輝度制御信号の生成方法。
- 上記演算処理が、相加平均値算出,加重平均値算出,最大値抽出,最小値抽出,及び中央値算出の内の少なくとも1つであることを特徴とする請求項10に記載の輝度制御信号の生成方法。
- 上記演算処理が、上記複数個のパラメーターの値の組み合わせに対して、対応する上記輝度を制御するための信号があらかじめ定められているテーブルである組み合わせテーブルに基づく処理であることを特徴とする請求項10に記載の輝度制御信号の生成方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011085815 | 2011-04-07 | ||
JP2011085815 | 2011-04-07 | ||
PCT/JP2012/059039 WO2012137759A1 (ja) | 2011-04-07 | 2012-04-03 | 表示装置、及び、輝度制御信号の生成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012137759A1 true JPWO2012137759A1 (ja) | 2014-07-28 |
Family
ID=46969156
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013508870A Pending JPWO2012137759A1 (ja) | 2011-04-07 | 2012-04-03 | 表示装置、及び、輝度制御信号の生成方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9183789B2 (ja) |
JP (1) | JPWO2012137759A1 (ja) |
WO (1) | WO2012137759A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10672309B2 (en) | 2014-02-21 | 2020-06-02 | Sony Corporation | Electronic apparatus and method of providing image on a wearable optical device |
CN105469747B (zh) * | 2014-08-25 | 2019-08-16 | 深圳富泰宏精密工业有限公司 | 电子装置及其背光驱动电路 |
US10395584B2 (en) * | 2016-11-22 | 2019-08-27 | Planar Systems, Inc. | Intensity scaled dithering pulse width modulation |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009134237A (ja) * | 2007-11-02 | 2009-06-18 | Hitachi Displays Ltd | 表示装置 |
JP2009192887A (ja) * | 2008-02-15 | 2009-08-27 | Hitachi Displays Ltd | 表示装置 |
JP2009210924A (ja) * | 2008-03-05 | 2009-09-17 | Sharp Corp | 透過型液晶表示装置 |
JP2009271169A (ja) * | 2008-05-01 | 2009-11-19 | Seiko Epson Corp | 画像表示制御装置、電気光学装置の駆動装置、電気光学装置の制御装置、電気光学装置の駆動制御装置および電子機器 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6184969B1 (en) | 1994-10-25 | 2001-02-06 | James L. Fergason | Optical display system and method, active and passive dithering using birefringence, color image superpositioning and display enhancement |
JP2001265294A (ja) | 2000-03-22 | 2001-09-28 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置の操作パネル |
US20090122087A1 (en) | 2007-11-02 | 2009-05-14 | Junichi Maruyama | Display device |
JP5491702B2 (ja) * | 2008-03-28 | 2014-05-14 | 株式会社東芝 | 画像表示装置および画像表示方法 |
JP2010020241A (ja) * | 2008-07-14 | 2010-01-28 | Sony Corp | 表示装置、表示装置の駆動方法、駆動用集積回路、駆動用集積回路による駆動方法及び信号処理方法 |
JP5305884B2 (ja) * | 2008-12-17 | 2013-10-02 | 株式会社東芝 | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム |
JP4987887B2 (ja) * | 2009-01-16 | 2012-07-25 | 株式会社東芝 | 画像表示装置 |
KR101651188B1 (ko) * | 2009-03-03 | 2016-09-06 | 삼성디스플레이 주식회사 | 광원의 구동 방법, 이를 수행하기 위한 광원 장치 및 이 광원 장치를 포함하는 표시 장치 |
-
2012
- 2012-04-03 JP JP2013508870A patent/JPWO2012137759A1/ja active Pending
- 2012-04-03 US US14/009,153 patent/US9183789B2/en active Active
- 2012-04-03 WO PCT/JP2012/059039 patent/WO2012137759A1/ja active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009134237A (ja) * | 2007-11-02 | 2009-06-18 | Hitachi Displays Ltd | 表示装置 |
JP2009192887A (ja) * | 2008-02-15 | 2009-08-27 | Hitachi Displays Ltd | 表示装置 |
JP2009210924A (ja) * | 2008-03-05 | 2009-09-17 | Sharp Corp | 透過型液晶表示装置 |
JP2009271169A (ja) * | 2008-05-01 | 2009-11-19 | Seiko Epson Corp | 画像表示制御装置、電気光学装置の駆動装置、電気光学装置の制御装置、電気光学装置の駆動制御装置および電子機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2012137759A1 (ja) | 2012-10-11 |
US20150161948A1 (en) | 2015-06-11 |
US9183789B2 (en) | 2015-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102312958B1 (ko) | 표시 장치 및 이를 이용한 표시 패널의 구동 방법 | |
US8405675B2 (en) | Device and method for converting three color values to four color values | |
JP6298759B2 (ja) | 画像表示方法及び画像表示装置 | |
JP2009192887A (ja) | 表示装置 | |
TW200836156A (en) | Display driver | |
JP2013148870A (ja) | 表示装置及びその制御方法 | |
JP2010079119A (ja) | 表示駆動回路 | |
JP2010078982A (ja) | 画像表示装置及びその方法 | |
JP2008107507A (ja) | 映像データ変換装置および映像表示装置 | |
WO2012137759A1 (ja) | 表示装置、及び、輝度制御信号の生成方法 | |
KR101746853B1 (ko) | 영상처리부와 이를 이용한 표시장치, 및 영상처리방법 | |
JP2011059312A (ja) | 画像表示装置およびその制御方法 | |
JP6288818B2 (ja) | 信号生成装置、信号生成プログラム、信号生成方法、及び、画像表示装置 | |
JP5401596B2 (ja) | 表示駆動回路 | |
JP2016163099A (ja) | 画像処理装置および画像表示装置 | |
US20130187934A1 (en) | Apparatus and method for processing a signal | |
JP2009058718A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2005121767A (ja) | マトリックス型表示装置及びその駆動方法 | |
JP2010139678A (ja) | 表示駆動装置 | |
JP2013047701A (ja) | 表示装置及び表示方法 | |
JP2016024772A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2004020921A (ja) | 表示制御装置 | |
JP2009211527A (ja) | 光センサ内蔵液晶表示装置 | |
JP2011128182A (ja) | 表示装置 | |
JP2010117578A (ja) | 表示装置、液晶表示装置、および表示方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140819 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150324 |