JP2009192278A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009192278A5
JP2009192278A5 JP2008031186A JP2008031186A JP2009192278A5 JP 2009192278 A5 JP2009192278 A5 JP 2009192278A5 JP 2008031186 A JP2008031186 A JP 2008031186A JP 2008031186 A JP2008031186 A JP 2008031186A JP 2009192278 A5 JP2009192278 A5 JP 2009192278A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intersection
semi
road
information
sensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008031186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5125574B2 (ja
JP2009192278A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2008031186A priority Critical patent/JP5125574B2/ja
Priority claimed from JP2008031186A external-priority patent/JP5125574B2/ja
Publication of JP2009192278A publication Critical patent/JP2009192278A/ja
Publication of JP2009192278A5 publication Critical patent/JP2009192278A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5125574B2 publication Critical patent/JP5125574B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (14)

  1. 目的地までの誘導経路を探索する経路探索装置であって、
    予め定められた対象となる交差点が、半感応制御が許可されている交差点であるか否かを識別するための、半感応交差点情報を取得する取得手段と、
    前記半感応交差点情報に基づいて半感応制御が許可されている交差点の通過に要するコストを設定する設定手段と、
    前記設定手段が設定したコストに基づいて目的地までの誘導経路を探索する探索手段とを備えることを特徴とする経路探索装置。
  2. 前記半感応交差点情報には、半感応制御が許可されている交差点に流入する道路が主道路又は従道路のいずれであるかを識別するための情報が含まれ、
    前記設定手段は、半感応制御が許可されている交差点に流入する道路が主道路である場合に当該道路から当該交差点を通過するのに要するコストを、半感応制御が許可されていない交差点に流入する道路から当該交差点を通過するのに要するコストよりも、小さく設定することを特徴とする請求項1に記載の経路探索装置。
  3. 前記半感応制御は、車両感知器が従道路から交差点に進入しようとする車両を検知した場合に当該従道路側の信号灯色を切り替える第1半感応制御と、従道路から交差点に進入しようとする車両から所定の情報を受信した場合に当該従道路側の信号灯色を切り替える第2半感応制御とを含み、
    前記半感応交差点情報には、
    前記第1半感応制御が許可されている交差点であるか否かを識別するための情報と、
    前記第1半感応制御が許可されている交差点に流入する道路が主道路又は従道路のいずれであるかを識別するための情報が含まれ、
    前記設定手段は、前記第1半感応制御が許可されている交差点に流入する道路が従道路である場合に当該道路から当該交差点を通過するのに要するコストを、前記半感応制御が許可されていない交差点に流入する道路から当該交差点を通過するのに要するコストよりも、大きく設定することを特徴とする請求項1に記載の経路探索装置。
  4. 前記半感応制御は、車両感知器が従道路から交差点に進入しようとする車両を検知した場合に当該従道路側の信号灯色を切り替える第1半感応制御と、従道路から交差点に進入しようとする車両から所定の情報を受信した場合に当該従道路側の信号灯色を切り替える第2半感応制御とを含み、
    前記経路探索装置は、
    前記所定の情報を外部に送信する送信手段を備え、
    前記半感応交差点情報には、
    前記第2半感応制御が許可されている交差点であるか否かを識別するための情報と、
    前記第2半感応制御が許可されている交差点に流入する道路が主道路又は従道路のいずれであるかを識別するための情報が含まれ、
    前記設定手段は、前記第2半感応制御が許可されている交差点に流入する道路が従道路である場合に当該道路から当該交差点を通過するのに要するコストを、前記半感応制御が許可されていない交差点に流入する道路から当該交差点を通過するのに要するコストよりも、小さく設定することを特徴とする請求項1に記載の経路探索装置。
  5. 前記半感応制御は、車両感知器が従道路から交差点に進入しようとする車両を検知した場合に当該従道路側の信号灯色を切り替える第1半感応制御と、従道路から交差点に進入しようとする車両から所定の情報を受信した場合に当該従道路側の信号灯色を切り替える第2半感応制御とを含み、
    前記経路探索装置は、
    前記所定の情報を外部に送信する送信手段を備えず、
    前記半感応交差点情報には、
    前記第2半感応制御が許可されている交差点であるか否かを識別するための情報と、
    前記第2半感応制御が許可されている交差点に流入する道路が主道路又は従道路のいずれであるかを識別するための情報が含まれ、
    前記設定手段は、前記第2半感応制御が許可されている交差点に流入する道路が従道路である場合に当該道路から当該交差点を通過するのに要するコストを、前記半感応制御が許可されていない交差点に流入する道路から当該交差点を通過するのに要するコストよりも、大きく設定することを特徴とする請求項1に記載の経路探索装置。
  6. 前記半感応交差点情報には、前記交差点の識別情報と前記交差点に流入する道路の識別情報の少なくとも1つが含まれることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1つに記載の経路探索装置。
  7. 前記半感応交差点情報には、半感応制御が許可されている交差点における許可の時間帯についての情報が含まれることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1つに記載の経路探索装置。
  8. コンピュータに、目的地までの誘導経路を探索させるためのコンピュータプログラムであって、
    コンピュータを、予め定められた対象となる交差点が、半感応制御が許可されている交差点であるか否かを識別するための、半感応交差点情報に基づいて、半感応制御が許可されている交差点の通過に要するコストを設定する設定手段と、
    前記設定手段が設定したコストに基づいて目的地までの誘導経路を探索する探索手段として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
  9. 目的地までの誘導経路を探索する経路探索方法であって、
    予め定められた対象となる交差点が、半感応制御が許可されている交差点であるか否かを識別するための、半感応交差点情報を取得するステップと、
    前記半感応交差点情報に基づいて半感応制御が許可されている交差点の通過に要するコストを設定するステップと、
    前記設定されたコストに基づいて目的地までの誘導経路を探索するステップとを備えることを特徴とする経路探索方法。
  10. 路上装置から車載装置に情報を送信する情報提供システムであって、
    前記路上装置は、予め定められた対象となる交差点が、半感応制御が許可されている交差点であるか否かを識別するための、半感応交差点情報を車載装置に送信する手段を有し、
    前記車載装置は、前記路上装置から受信した前記半感応交差点情報に基づき、前記車載装置が搭載された車両の搭乗者への報知情報を作成する作成手段を有する、
    情報提供システム。
  11. 前記半感応交差点情報には、前記交差点の識別情報と前記交差点に流入する道路の識別情報の少なくとも1つが含まれることを特徴とする請求項10に記載の情報提供システム。
  12. 前記半感応交差点情報には、半感応制御が許可されている交差点における許可の時間帯についての情報が含まれることを特徴とする請求項10又は11に記載の情報提供システム。
  13. 前記報知情報は目的地までの誘導経路に関するものである、請求項10乃至12のいずれか1つに記載の情報提供システム。
  14. 請求項10に記載の情報提供システムに用いられる路上装置。
JP2008031186A 2008-02-13 2008-02-13 経路探索装置、コンピュータプログラム及び経路探索方法 Active JP5125574B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008031186A JP5125574B2 (ja) 2008-02-13 2008-02-13 経路探索装置、コンピュータプログラム及び経路探索方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008031186A JP5125574B2 (ja) 2008-02-13 2008-02-13 経路探索装置、コンピュータプログラム及び経路探索方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009192278A JP2009192278A (ja) 2009-08-27
JP2009192278A5 true JP2009192278A5 (ja) 2011-02-24
JP5125574B2 JP5125574B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=41074438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008031186A Active JP5125574B2 (ja) 2008-02-13 2008-02-13 経路探索装置、コンピュータプログラム及び経路探索方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5125574B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011221854A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Denso Corp 信号灯色制御装置
JP5152262B2 (ja) * 2010-07-02 2013-02-27 株式会社デンソー 路車間通信システム、信号制御装置、及び、車載装置
JP6633372B2 (ja) * 2015-12-01 2020-01-22 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 経路探索装置及び経路探索方法
CN107192394B (zh) * 2016-03-14 2019-10-22 高德信息技术有限公司 一种导航路线的确定方法及装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3678639B2 (ja) * 1999-09-29 2005-08-03 松下電器産業株式会社 経路選出方法およびシステム
JP3501040B2 (ja) * 1999-10-13 2004-02-23 住友電気工業株式会社 緊急車両の誘導経路探索方法
JP2002342885A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Nippon Signal Co Ltd:The 半感応式信号機
JP2003085688A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Nippon Signal Co Ltd:The 交通信号制御方法
JP2006349595A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Nec Corp 経路案内システム
JP2007212972A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Pioneer Electronic Corp 地図情報調査装置、地図情報調査方法、及び地図情報調査プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016151750A1 (ja) 地図情報記憶装置、自動運転制御装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
US20180018869A1 (en) Autonomous Police Vehicle
JP6359986B2 (ja) 車両運転支援システム
JP4588311B2 (ja) 運転支援装置
WO2016031647A1 (ja) 自動運転制御装置
JP6398957B2 (ja) 車両制御装置
CN106537480A (zh) 用于分析车辆的交通环境状况的方法
WO2016139747A1 (ja) 車両制御装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2015199439A (ja) 走行制御装置、車載用表示装置、及び走行制御システム
KR101995892B1 (ko) 맞춤형 ui 제공 자율 주행 차량의 주행 정보를 표시하는 방법, 이를 위한 차량용 단말 및 관리자 단말
WO2015133141A1 (ja) 表示物情報表示装置
JP6305239B2 (ja) 電子装置、交差点の案内方法および案内プログラム
JP2008305042A (ja) カーナビゲーション装置、道路標識認識方法およびプログラム
JP2006293615A (ja) 車両の追い越し支援装置
WO2016024386A1 (ja) 通報システム、情報処理システム、サーバ装置、端末装置、及びプログラム
JP2010117864A (ja) 駐車場内情報提供システム
JP2014067165A (ja) 運転支援装置
US20200211379A1 (en) Roundabout assist
US9715634B2 (en) Method and device for determining a distance of a vehicle from a traffic-regulating object
JP2009192278A5 (ja)
JP6245083B2 (ja) 管制装置
JP5293431B2 (ja) 運転支援装置
JP2018018210A5 (ja)
JP5640576B2 (ja) 走行支援装置、及び走行支援システム
JP2015001917A (ja) 電子装置、道路交通情報表示方法および道路交通情報表示プログラム