JP2009189746A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009189746A5
JP2009189746A5 JP2008036630A JP2008036630A JP2009189746A5 JP 2009189746 A5 JP2009189746 A5 JP 2009189746A5 JP 2008036630 A JP2008036630 A JP 2008036630A JP 2008036630 A JP2008036630 A JP 2008036630A JP 2009189746 A5 JP2009189746 A5 JP 2009189746A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notice effect
variable display
display pattern
identification information
notification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008036630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4830150B2 (ja
JP2009189746A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2008036630A priority Critical patent/JP4830150B2/ja
Priority claimed from JP2008036630A external-priority patent/JP4830150B2/ja
Publication of JP2009189746A publication Critical patent/JP2009189746A/ja
Publication of JP2009189746A5 publication Critical patent/JP2009189746A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4830150B2 publication Critical patent/JP4830150B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (8)

  1. 各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示する変動表示部を備え、該変動表示部に導出表示された識別情報の表示結果が予め定められた特定表示結果となったときに、遊技者にとって有利な特定遊技状態に制御する遊技機であって、
    前記特定遊技状態に制御するか否かを、前記識別情報の表示結果が導出表示される以前に決定する事前決定手段と、
    該事前決定手段による決定に基づいて、前記変動表示部において、前記識別情報の変動表示が開始されてから表示結果が導出表示されるまでに一旦非特定表示結果となる識別情報を仮停止させた後に変動表示を再度実行する再変動を1回または複数回実行する再変動表示を行なう再変動表示パターンを含む予め定められた複数種類の前記識別情報の変動表示パターンの中から1つの変動表示パターンを選択する変動表示パターン選択手段と、
    該変動表示パターン選択手段が選択した変動表示パターンに基づいて、前記識別情報の変動表示を実行する変動表示実行手段と、
    前記変動表示パターン選択手段により前記再変動表示パターンが選択されたときの変動表示において、前記特定遊技状態となることを予告する予告演出として複数段階の予告ステップにより行なうステップアップ予告演出を実行するか否かを選択するとともに、前記ステップアップ予告演出を実行するときの各再変動における予告演出態様を複数種類の予告演出態様の中から選択する予告演出選択手段と、
    該予告演出選択手段により前記ステップアップ予告演出を実行する選択がされたときに、前記再変動表示パターンで実行される変動表示中において、選択された予告演出態様でステップアップ予告演出を実行する予告演出実行手段とを備え、
    前記予告演出選択手段は、前記変動表示パターン選択手段により選択された再変動表示パターンに基づいて行なわれる1回の変動表示中に実行される前記再変動において、実行される再変動の合計回数に応じて、前記複数種類の予告演出態様を異なる選択割合で選択することを特徴とする、遊技機。
  2. 各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示する変動表示部を備え、該変動表示部に導出表示された識別情報の表示結果が予め定められた特定表示結果となったときに、遊技者にとって有利な特定遊技状態に制御する遊技機であって、
    前記特定遊技状態に制御するか否かを、前記識別情報の表示結果が導出表示される以前に決定する事前決定手段と、
    該事前決定手段による決定に基づいて、前記変動表示部において、前記識別情報の変動表示が開始されてから表示結果が導出表示されるまでに一旦非特定表示結果となる識別情報を仮停止させた後に変動表示を再度実行する再変動を1回または複数回実行する再変動表示を行なう再変動表示パターンを含む予め定められた複数種類の前記識別情報の変動表示パターンの中から1つの変動表示パターンを選択する変動表示パターン選択手段と、
    該変動表示パターン選択手段が選択した変動表示パターンに基づいて、前記識別情報の変動表示を実行する変動表示実行手段と、
    前記変動表示パターン選択手段により前記再変動表示パターンが選択されたときの変動表示において、前記特定遊技状態となることを予告する予告演出として複数段階の予告ステップにより行なうステップアップ予告演出を実行するか否かを選択するとともに、前記ステップアップ予告演出を実行するときの各再変動における予告演出態様を複数種類の予告演出態様の中から選択する予告演出選択手段と、
    該予告演出選択手段により前記ステップアップ予告演出を実行する選択がされたときに、前記再変動表示パターンで実行される変動表示中において、選択された予告演出態様でステップアップ予告演出を実行する予告演出実行手段とを備え、
    前記予告演出選択手段は、前記変動表示パターン選択手段により選択された再変動表示パターンに基づいて行なわれる1回の変動表示中に実行される前記再変動において、何回目に実行される再変動で行なわれる前記予告演出かに応じて、前記複数種類の予告演出態様を異なる選択割合で選択することを特徴とする、遊技機。
  3. 前記予告演出選択手段は、前記再変動表示パターンにおいて実行される再変動表示のそれぞれにおける複数段階の予告ステップの予告演出態様を選択するときに、予告演出のそれぞれについて、後に選択される予告演出の方が、前に選択される予告演出と比べて、予告演出が実行された後に前記特定遊技状態となる信頼度が低くならないように、予告演出態様を選択することを特徴とする、請求項1または2に記載の遊技機。
  4. 前記事前決定手段により前記特定遊技状態に制御しないと決定されたときに、前記識別情報の変動表示状態を所定のリーチ状態とするか否かを決定するリーチ決定手段と、
    前記リーチ決定手段による決定結果に基づいて、前記識別情報の変動表示パターン種別を複数種類のいずれかに決定する変動表示パターン種別決定手段とをさらに備え、
    前記変動表示パターン選択手段は、前記変動表示パターン種別決定手段により決定された変動表示パターン種別に含まれる変動表示パターンの中から変動表示パターンを選択し、
    前記変動表示パターン種別決定手段は、前記リーチ決定手段によってリーチ状態としない旨の決定がなされたことに対応して、前記再変動表示パターンを含む複数種類の変動表示パターン種別のいずれかに決定し、
    前記変動表示パターン選択手段は、前記リーチ決定手段によってリーチ状態としない旨の決定がなされたこと、および、前記変動表示パターン種別決定手段によって前記再変動表示パターンを含む変動表示パターン種別に決定されたことに対応して、前記再変動表示を実行する非リーチ変動表示パターンを選択可能であることを特徴とする、請求項1から3のいずれかに記載の遊技機。
  5. 前記変動表示パターン選択手段が選択する前記再変動表示パターンは、前記再変動表示において前記仮停止後にリーチ状態となる第1の再変動表示パターンと、前記再変動表示において前記仮停止後に一部の変動表示部で再変動表示を実行した後に前記特定表示結果が導出表示される第2の再変動表示パターンとを含むことを特徴とする、請求項1から4のいずれかに記載の遊技機。
  6. 前記再変動表示が実行されるときに所定の報知を行なう報知手段と、
    前記変動表示実行手段が前記再変動表示を実行するときに、前記報知手段による報知を行なう報知演出として、複数種類の報知態様の中から選択した報知態様で報知演出を実行する報知演出手段とをさらに備えたことを特徴とする、請求項1から5のいずれかに記載の遊技機。
  7. 前記報知演出手段は、前記複数種類の報知態様のうちのいずれか1つを選択した報知態様で行なう報知演出と、前記複数種類の報知態様のうちのいずれか複数を選択して組合せた報知態様で行なう報知演出とを実行可能であり、
    前記報知演出手段が実行する報知演出は、選択した報知態様に応じて、報知演出が実行された後に前記特定遊技状態となる信頼度が異なることを特徴とする、請求項6に記載の遊技機。
  8. 始動条件が成立した後に可変表示の開始条件が成立したことに基づいて、各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示する変動表示部を備え、該変動表示部に導出表示された識別情報の表示結果が予め定められた特定表示結果となったときに、遊技者にとって有利な特定遊技状態に制御する遊技機であって、
    前記始動条件は成立しているが前記開始条件が成立していない変動表示に関するデータを前記開始条件が成立するまで保留して記憶する保留記憶手段と、
    該保留記憶手段に記憶されたデータについて、前記始動条件の成立に基づく前記開始条件が成立する前に当該始動条件の成立に基づく変動表示の表示結果により前記特定遊技状態に制御するか否かを、前記識別情報の表示結果が導出表示される以前に決定する事前決定手段と、
    該事前決定手段による決定に基づいて、予め定められた複数種類の前記識別情報の変動表示パターンの中から1つの変動表示パターンを選択する変動表示パターン選択手段と、
    該変動表示パターン選択手段が選択した変動表示パターンに基づいて、前記識別情報の変動表示を実行する変動表示実行手段と、
    前記事前判定手段により前記特定遊技状態に制御すると決定されたときに、当該特定遊技状態に制御すると決定された始動条件の成立に基づく変動表示の表示結果が導出表示される以前の複数回の変動表示に亘って前記特定遊技状態に制御すると決定された旨を予告する予告演出として複数段階の予告ステップにより行なうステップアップ予告演出を実行するか否かを選択するとともに、前記ステップアップ予告演出を実行するときの予告演出態様を複数種類の予告演出態様の中から選択する予告演出選択手段と、
    該予告演出選択手段により前記ステップアップ予告演出を実行する選択がされたときに、前記予告演出を実行する変動表示中において、選択された予告演出態様で予告演出を実行する予告演出実行手段とを備え、
    前記予告演出選択手段は、予め定められた選択割合決定条件に基づいて、前記ステップアップ予告演出が実行されるときの各変動表示における前記複数種類の予告演出態様を異なる割合で選択することを特徴とする、遊技機。
JP2008036630A 2008-02-18 2008-02-18 遊技機 Active JP4830150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008036630A JP4830150B2 (ja) 2008-02-18 2008-02-18 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008036630A JP4830150B2 (ja) 2008-02-18 2008-02-18 遊技機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009189746A JP2009189746A (ja) 2009-08-27
JP2009189746A5 true JP2009189746A5 (ja) 2010-07-15
JP4830150B2 JP4830150B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=41072330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008036630A Active JP4830150B2 (ja) 2008-02-18 2008-02-18 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4830150B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5870517B2 (ja) * 2011-05-31 2016-03-01 株式会社三洋物産 遊技機
JP5780860B2 (ja) * 2011-07-07 2015-09-16 株式会社平和 遊技機
JP5907769B2 (ja) * 2012-03-16 2016-04-26 株式会社三共 遊技機
JP2016010538A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 株式会社大一商会 遊技機
JP2016010536A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 株式会社大一商会 遊技機
JP2016165492A (ja) * 2016-04-20 2016-09-15 サミー株式会社 遊技機
JP7451214B2 (ja) 2020-02-14 2024-03-18 株式会社三共 遊技機

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0390712A (ja) * 1989-09-01 1991-04-16 Toto Ltd 便器の洗浄給水装置
JPH1033771A (ja) * 1996-07-18 1998-02-10 Toyomaru Sangyo Kk 遊技機
JP2001000680A (ja) * 1999-06-17 2001-01-09 Sankyo Kk 遊技機、記憶媒体および演出表示制御方法
JP4362798B2 (ja) * 1999-11-11 2009-11-11 株式会社大一商会 遊技機
JP2002355414A (ja) * 2001-05-31 2002-12-10 Okumura Yu-Ki Co Ltd 遊技機
JP4264227B2 (ja) * 2002-06-13 2009-05-13 株式会社ニューギン 遊技機
JP2004113514A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Sankyo Kk 遊技機
JP4620332B2 (ja) * 2003-02-19 2011-01-26 株式会社ニューギン 遊技機
JP4408200B2 (ja) * 2003-04-25 2010-02-03 株式会社三共 遊技機
JP4015059B2 (ja) * 2003-05-14 2007-11-28 株式会社ニューギン 遊技機
JP2004337399A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Sankyo Kk 遊技機
JP2005328920A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Aruze Corp 遊技機、及び、この遊技機のシミュレーションプログラム
JP2006042868A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2006204809A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Aruze Corp 遊技機および遊技用プログラム
JP4611096B2 (ja) * 2005-04-22 2011-01-12 株式会社ニューギン 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009189745A5 (ja)
JP2009189746A5 (ja)
JP2009142695A5 (ja)
JP2009082603A5 (ja)
JP2007068704A5 (ja)
JP2009056148A5 (ja)
JP2011136053A5 (ja)
JP2010115323A5 (ja)
JP2009022373A5 (ja)
JP2009153883A5 (ja)
JP2010155165A5 (ja)
JP2009136435A5 (ja)
JP2009165511A5 (ja)
JP2011015919A5 (ja)
JP2011050616A5 (ja)
JP2007068566A5 (ja)
JP2009219559A5 (ja)
JP2010119537A5 (ja)
JP2011147517A5 (ja)
JP2010119540A5 (ja)
JP2010119536A5 (ja)
JP2009018129A5 (ja)
JP2009195435A5 (ja)
JP2008119521A5 (ja)
JP2009213744A5 (ja)