JP2009187229A - 個人情報管理システム - Google Patents

個人情報管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009187229A
JP2009187229A JP2008025815A JP2008025815A JP2009187229A JP 2009187229 A JP2009187229 A JP 2009187229A JP 2008025815 A JP2008025815 A JP 2008025815A JP 2008025815 A JP2008025815 A JP 2008025815A JP 2009187229 A JP2009187229 A JP 2009187229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
personal information
client
customer
unit
service provider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008025815A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Mizuno
博之 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Systems and Services Ltd
Original Assignee
Hitachi Systems and Services Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Systems and Services Ltd filed Critical Hitachi Systems and Services Ltd
Priority to JP2008025815A priority Critical patent/JP2009187229A/ja
Publication of JP2009187229A publication Critical patent/JP2009187229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】顧客の個人情報を最新に維持し、顧客の持つ他の顧客番号から顧客を識別することを可能とする。
【解決手段】個人の情報を管理する個人情報バンクと、個人情報の入力・検索・参照などを行う顧客側クライアントおよびサービス提供者側クライアントと、前記個人情報バンク、前記顧客側クライアントおよび前記サービス提供者側クライアントとを相互に接続する通信網とを備え、個人情報管理システムであって、個人情報バンクに個人情報を一元管理することで、サービス提供者側、顧客側の双方が情報を登録・更新・削除・照会可能にし、他の情報をキーにして顧客を識別することを可能とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、個人情報管理システムに係わり、特に、個人情報を集中管理するデータベースあるいは顧客所有のデータベースから、顧客あるいはサービス提供者が許可する個人情報のみを情報要求者に提供する方法に関する。
従来の顧客(患者を含む)の個人情報管理は、顧客に識別番号である顧客番号(カルテ番号等を含む顧客識別番号)を割り当て、サービス提供者側のデータベースで登録・管理することが広く行われている。(下記、特許文献1参照)
なお、本願発明に関連する先行技術文献としては以下のものがある。
特開2002−123732号公報
しかしながら、従来の技術では、サービス提供者側の個人情報を操作できるのはサービス提供者のみで、その情報そのものの所有者である顧客は新規に登録する都度、毎回同じような情報を登録する不便さがあった。また、個人情報の変更が生じたとき、登録した全てのサービス提供者に情報の変更を依頼しなければならなかった。
そのため、顧客が情報の変更を怠った場合、ダイレクトメールが届かない等の不具合があった。さらに、サービス提供者は、サービス提供者が管理する顧客番号以外の情報で顧客を識別することができず、顧客は顧客番号の記された顧客カードの携行を強いられていた。
本発明は、前記従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、個人情報管理システムにおいて、顧客の個人情報を最新の状態に維持し、さらに、顧客の持つ他の顧客番号から顧客を識別することが可能となる技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らかにする。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記の通りである。
前述の目的を達成するために、本発明は、個人の情報を管理する個人情報バンクと、個人情報の入力・検索・参照などを行う顧客側クライアントおよびサービス提供者側クライアントと、前記個人情報バンク、前記顧客側クライアントおよび前記サービス提供者側クライアントとを相互に接続する通信網とを備える個人情報管理システムであって、前記個人情報バンクは、前記個人情報を格納する個人情報テーブルと、前記顧客側クライアントおよび前記サービス提供者側クライアントへ個人情報を送信する個人情報送信部と、前記顧客側クライアントおよび前記サービス提供者側クライアントから個人情報を受信する個人情報受信部と、前記顧客側クライアントおよび前記サービス提供者側クライアントから個人情報の登録依頼を受信する登録依頼受信部と、前記顧客側クライアントおよび前記サービス提供者側クライアントから個人情報の照会依頼を受信する照会依頼受信部と、前記個人情報テーブルに新規の個人情報を登録する登録部と、前記個人情報テーブルに格納済みの個人情報を更新する更新部と、前記個人情報テーブルに格納済みの個人情報を削除する削除部と、前記個人情報テーブルに格納済みの個人情報を照会する照会部とを備え、前記顧客側クライアントと前記サービス提供者側クライアントとは、前記個人情報バンクへ個人情報を送信する個人情報送信部と、前記個人情報バンクから個人情報を受信する個人情報受信部と、前記個人情報バンクへ個人情報の登録依頼を送信する登録依頼送信部と、前記個人情報バンクへ個人情報の照会依頼を送信する照会依頼送信部とを備え、顧客の個人情報を最新の状態に維持し、さらに、顧客の持つ他の顧客番号から顧客を識別可能としたことを特徴とする。
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下記の通りである。
本発明の個人情報管理システムによれば、顧客の個人情報を最新の状態に維持し、さらに、顧客の持つ他の顧客番号から顧客を識別することが可能となる。
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
図1は、本発明の実施例の個人情報管理システムの全体構成を示す概要図である。
図1に示すように、本実施例の個人情報管理システムは、個人情報バンク101と、顧客側クライアント102と、サービス提供者側クライアント103とで構成される。なお、図1において、104は顧客の持つ顧客番号である。
図2は、本発明の実施例の個人情報管理システムの全体構成を示すブロック図である。
図2に示すように、本実施例は、個人情報バンク201と、顧客側クライアント202と、サービス提供者側クライアント203とが、通信網(ここでは、インターネット)10を介して相互に接続されて構成される。なお、図2において、204は利用しようとしている顧客の個人情報である。
個人情報バンク201は、個人情報バンク201に登録された個人情報を格納する個人情報テーブル205と、制御部230と、個人情報バンク201が個人情報を受信する個人情報受信部214と、個人情報バンク201が個人情報を送信する個人情報送信部215と、個人情報バンク201が処理依頼を受信する処理依頼受信部216と、個人情報バンク201が処理結果を送信する処理結果送信部217とを備える。
制御部230は、個人情報バンク201で管理する個人情報を登録する登録部206と、個人情報バンク201で管理する個人情報を更新する更新部207と、個人情報バンク201で管理する個人情報を削除する削除部208と、個人情報バンク201で管理する個人情報を照会する照会部209とを有する。
なお、制御230の登録部206、更新部207、削除部208、および照会部209は、制御部230がそれぞれのプログラムを実行することで実現される。
顧客側クライアント202と、サービス提供者側クライアント203とは、個人情報バンク201に個人情報を送信する個人情報送信部210と、個人情報バンク201から個人情報を受信する個人情報受信部211と、個人情報バンク201に処理を依頼する処理依頼送信部212と、個人情報バンク201から処理の結果を受信する処理結果受信部213と、制御部231と、個人情報を光学的、電子的に読み取る読み取り部218と、個人情報をキーボードによって入力する入力部219と、個人情報を表示する表示部220とを有する。
図3は、本実施例の個人情報管理システムが管理する個人情報の構成の一例を示す模式図である。
図3において、301は顧客Aの個人情報、302は情報の種類、303は情報名、304は情報名303の値、305は情報名303の所有者、306は情報名303に対する登録権限、307は情報名303の照会権限、308は顧客Aの個人情報301に登録されているデータを示す。
図4は、本実施例の個人情報管理システムにおける登録(更新・削除を含む)・照会処理の処理手順を示すフローチャートである。
以下、図4を用いて、本実施例の個人情報管理システムにおける登録(更新・削除を含む)・照会処理の処理手順を説明する。
初めに、個人情報バンク201にログインし(ステップ401)、登録処理を選択する(ステップ402)。
次に、識別番号を登録する場合(ステップ403でYES)は、登録する情報名303を入力部219から入力し(ステップ404)、次に、登録する情報名303の値304と所有者305を、読み取り部218あるいは入力部219から入力する(ステップ405)。また、識別番号以外を登録する場合(ステップ403でNO)は、登録する情報の種類302、情報名303、値304、および所有者305を入力部219から入力する(ステップ410)。
次に、登録権限306、照会権限307をチェックボックスで選択して登録する(ステップ406)。
そして、処理が終了した場合は(ステップ407でYES)、ログアウトし(ステップ408)、処理が未だ終了していない場合は(ステップ407でNO)、ステップ402に戻る。
また、更新処理を選択する場合(ステップ402でNO、ステップ411でYES)は、更新する情報をプルダウンから選択し(ステップ412)、新しい値304を読み取り部218あるいは入力部219から入力する(ステップ413)。なお、ステップ412では、登録権限のある情報のみがプルダウンで選択可能である。
また、削除処理を選択する場合(ステップ402でNO、ステップ411でNO、ステップ414でYES)は、削除する情報をプルダウンから選択して削除する(ステップ415)。なお、ステップ415では、登録権限のある情報のみがプルダウンで選択可能である。
さらに、照会処理を選択する場合(ステップ402でNO、ステップ411でNO、ステップ414でNO、ステップ416でYES)は、照会権限のある情報のみが表示部220に表示される(ステップ417)。
次に、図4を用いて、サービス提供者である店舗Bが顧客Aを、個人情報バンク201に新規に登録する方法を説明する。
店舗Bは、個人情報バンク201にログインし(ステップ401)、登録を選択する(ステップ402でYES)。
次に、顧客が提示した免許証の免許証番号に基づき、顧客Aの個人情報にアクセスし、店舗Bの顧客番号およびポイント等情報を所有者:店舗B、登録権限:所有者のみ、照会権限:所有者および顧客Aのみと設定し(ステップ403〜ステップ406、ステップ410)、登録処理が完了する(ステップ407)。
顧客Aのポイント等情報を更新したい場合も同様に、個人情報バンク201にログインし(ステップ401)、更新を選択(ステップ411)した後、照会可能な顧客番号の中から対象の顧客Aの値を更新し(ステップ412、413)、更新処理を完了する(ステップ407)。
顧客Aの情報を削除したい場合も同様にログインし、削除を選択(ステップ414)、照会可能な顧客番号の中から対象の顧客Aあるいは対象の個人情報を削除し(ステップ415)、削除処理を完了する(ステップ407)。
次に、顧客Aがサービス提供者である病院Cに病院Cのカード不携行で来院した場合に、顧客Aが病院Cの患者であるかを識別する方法を説明する。
病院Cは、個人情報バンク201にログインし(ステップ401)、顧客Aが提示した免許証番号に基づき、病院Cの顧客番号の照会が可能か確認する(ステップ416)。照会が可能ならば、顧客Aは病院Cの患者であることが識別でき、照会処理を完了する(ステップ407)。
以上説明したように、本実施例の個人情報管理システムによれば、個人情報を一元管理することで、サービス提供者側、顧客側の双方が情報を登録・更新・削除・照会可能にし、他の情報をキーにして、顧客を識別することが可能となる。これにより、本実施例の個人情報管理システムによれば、顧客の新規登録の不便さ、ダイレクトメールの不達による(顧客、サービス提供者双方の)機会損失、顧客カード不携行による機会損失を解決することが可能となる。
以上、本発明者によってなされた発明を、前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論である。
本発明の実施例の個人情報管理システムの全体構成を示す概要図である。 本発明の実施例の個人情報管理システムの全体構成を示すブロック図である。 本発明の実施例の個人情報管理システムが管理する個人情報の構成の一例を示す模式図である。 本発明の実施例の個人情報管理システムにおける登録(更新・削除を含む)・照会処理の処理手順を示すフローチャートである。
符号の説明
10 通信網
101 個人情報バンク
102 顧客側クライアント
103 サービス提供者側クライアント
104 顧客の持つ顧客番号
201 個人情報バンク
202 顧客側クライアント
203 サービス提供者側クライアント
204 利用しようとしている顧客の個人情報
205 個人情報バンクに登録された個人情報
206 登録部
207 更新部
208 削除部
209 照会部
210,215 個人情報送信部
211,214 個人情報受信部
212,216 処理依頼受信部
213,217 処理結果送信部
218 読み取り部
219 入力部
220 表示部
230,231 制御部
301 顧客Aの個人情報
302 情報の種類
303 情報名
304 情報名の値
305 情報名の所有者
306 情報名に対する登録権限
307 情報名の照会権限
308 顧客Aの個人情報に登録されているデータ

Claims (1)

  1. 個人の情報を管理する個人情報バンクと、
    個人情報の入力・検索・参照などを行う顧客側クライアントおよびサービス提供者側クライアントと、
    前記個人情報バンク、前記顧客側クライアントおよび前記サービス提供者側クライアントとを相互に接続する通信網とを備える個人情報管理システムであって、
    前記個人情報バンクは、前記個人情報を格納する個人情報テーブルと、
    前記顧客側クライアントおよび前記サービス提供者側クライアントへ個人情報を送信する個人情報送信部と、
    前記顧客側クライアントおよび前記サービス提供者側クライアントから個人情報を受信する個人情報受信部と、
    前記顧客側クライアントおよび前記サービス提供者側クライアントから個人情報の登録依頼を受信する登録依頼受信部と、
    前記顧客側クライアントおよび前記サービス提供者側クライアントから個人情報の照会依頼を受信する照会依頼受信部と、
    前記個人情報テーブルに新規の個人情報を登録する登録部と、
    前記個人情報テーブルに格納済みの個人情報を更新する更新部と、
    前記個人情報テーブルに格納済みの個人情報を削除する削除部と、
    前記個人情報テーブルに格納済みの個人情報を照会する照会部とを備え、
    前記顧客側クライアントと前記サービス提供者側クライアントとは、前記個人情報バンクへ個人情報を送信する個人情報送信部と、
    前記個人情報バンクから個人情報を受信する個人情報受信部と、
    前記個人情報バンクへ個人情報の登録依頼を送信する登録依頼送信部と、
    前記個人情報バンクへ個人情報の照会依頼を送信する照会依頼送信部とを備えることを特徴とする個人情報管理システム。
JP2008025815A 2008-02-06 2008-02-06 個人情報管理システム Pending JP2009187229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008025815A JP2009187229A (ja) 2008-02-06 2008-02-06 個人情報管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008025815A JP2009187229A (ja) 2008-02-06 2008-02-06 個人情報管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009187229A true JP2009187229A (ja) 2009-08-20

Family

ID=41070408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008025815A Pending JP2009187229A (ja) 2008-02-06 2008-02-06 個人情報管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009187229A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108460166A (zh) * 2018-05-07 2018-08-28 河南尚和中知数据科技有限公司 一种合作客户信息管理系统
JP7378791B2 (ja) 2020-03-27 2023-11-14 Zerobillbank Japan株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108460166A (zh) * 2018-05-07 2018-08-28 河南尚和中知数据科技有限公司 一种合作客户信息管理系统
JP7378791B2 (ja) 2020-03-27 2023-11-14 Zerobillbank Japan株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230017310A1 (en) Cloud based viewing, transfer and storage of medical data
JP2005519413A (ja) 包括的ヘルスケアデータ蓄積手段を提供するシステム及び方法
JP4932861B2 (ja) 分散情報アクセスシステム、分散情報アクセス方法及びプログラム
JP2008527477A (ja) 医療データを生成および保存するコンピュータ・ネットワーク上で患者の識別情報を管理する方法およびシステム
JP2009187229A (ja) 個人情報管理システム
AU2001282632B1 (en) Method for registering and searching user's position information and system thereof
JP5086936B2 (ja) ポイント管理装置、ポイント管理方法及びポイント管理プログラム
JP5449462B2 (ja) 分散型データベースシステム及びプログラム
US10657139B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium for distributed resource management
US20070182989A1 (en) Document management apparatus, storage medium storing program for document management apparatus, and method for managing documents
JP2009099007A (ja) サービスサーバ、更新情報管理サーバ、サービスシステム、サービスプログラム及び更新情報管理プログラム
JP2003022351A (ja) 人事情報管理システム、プログラムおよび人事情報管理方法
JP2011192101A (ja) 検索連動スタンプサービス提供装置
JP2003058450A (ja) 情報配信装置
JP4816655B2 (ja) 文書整理システム、文書整理方法および文書整理プログラム
JP2009151402A (ja) 組織情報変更反映方法およびシステム
JP6561738B2 (ja) 情報連携プログラム、情報連携サーバー、及び情報連携方法
JP7317659B2 (ja) 計算機システム及び連携制御方法
KR101494963B1 (ko) 통합적인 자원 관리를 위한 정보 관리 시스템 및 방법
JP6978017B2 (ja) 不動産相続推定システム、不動産相続推定方法及びプログラム
JP2007265227A (ja) 口座情報の一括照会更新方法、口座情報の一括照会更新プログラム及び印鑑照会システム
JP6797376B2 (ja) 不動産相続推定システム、不動産相続推定方法及びプログラム
JP4189391B2 (ja) 営業支援システム、営業支援方法及び営業支援プログラム
JP4033959B2 (ja) 企業間取引における案件投入状況の管理方法及びシステム
JP4682563B2 (ja) 文書管理システム、文書管理方法および文書管理プログラム