JP2009184853A - ピペリジンが固定化されたシリカ粒子よりなるコロイダルシリカ - Google Patents
ピペリジンが固定化されたシリカ粒子よりなるコロイダルシリカ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009184853A JP2009184853A JP2008024372A JP2008024372A JP2009184853A JP 2009184853 A JP2009184853 A JP 2009184853A JP 2008024372 A JP2008024372 A JP 2008024372A JP 2008024372 A JP2008024372 A JP 2008024372A JP 2009184853 A JP2009184853 A JP 2009184853A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silica
- piperidine
- particles
- colloidal silica
- colloidal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Silicon Compounds (AREA)
Abstract
【解決手段】シリカ粒子の長径/短径比が1.5〜15であって、長径/短径比の平均値が2.5〜6である非球状の異形粒子群となっているコロイダルシリカである。これは、珪酸アルカリ水溶液とカチオン交換樹脂とを接触させて、活性珪酸水溶液を調製した後、この活性珪酸水溶液にピペリジンを加えて加熱し、ビルドアップの手法で粒子成長を行うことにより製造する。
【選択図】図1
Description
水ガラス法の活性珪酸水溶液と水酸化ナトリウムを用いて製造される通常のコロイダルシリカから、カチオン交換によりナトリウムを除去しても、シリカ粒子内部に存在するナトリウムは徐々に液相に溶出してくることはよく知られている。そのため、特許文献2には、コロイダルシリカから、カチオン交換によりナトリウムを除去した後、アンモニアを加えてアルカリ性とし、オートクレーブで98〜150℃で処理して、シリカ粒子内部に存在するナトリウムを強制的に液相に溶出させ、カチオン交換で除去する方法が記載されている。
製造工程がながく、エネルギー使用も過大となり不利な一面がある。
特許文献3に記載のコロイダルシリカは、その製造において、水溶性のカルシウム塩、マグネシウム塩またはこれらの混合物を添加する工程があり、製品にはそれらが不純物として残存している。特許文献4に記載のコロイダルシリカはその製造において、水溶性のアルミニウム塩を添加する工程があり、製品にはそれらが不純物として残存している。特許文献5及び特許文献6に記載のコロイダルシリカはアルコキシシランをシリカ源とするので高純度で好ましいが、副生するアルコールの除去や価格など不利な一面がある。
すなわち本発明の第一の発明は、粒子の内部にピペリジンが固定化されたシリカ粒子よりなるコロイダルシリカである。
また、第二の発明は、ピペリジンを含むシリカを主成分とする被膜を表面に配することによりピペリジンが固定化されたシリカ粒子よりなるコロイダルシリカである。シリカ粒子内部および/またはシリカ粒子表面にピペリジンを含有している。
また、第三の発明は、ピペリジンを含有し、透過型電子顕微鏡観察によるシリカ粒子の長径/短径比が1.5〜15であって、長径/短径比の平均値が2.5〜6である非球状の異形粒子群となっているコロイダルシリカである。アルカリ金属含有率は、シリカ当たり50ppm以下とすることが好ましい。
また、このコロイダルシリカのシリカ粒子の透過型電子顕微鏡観察による平均短径は5〜30nmであり、かつシリカの濃度が10〜50重量%であることが好ましい。
さらに、このコロイダルシリカはピペリジンを含有し、その適切な範囲は、シリカ/ピペリジンのモル比が20〜50である。
なお、コロイド粒子を形成と粒子成長の双方をあわせて、以下で「粒子成長」あるいは「成長」と記載することがある。
本発明のコロイダルシリカは、活性珪酸をアルカリ剤を用いて粒子成長させる際に、アルカリ剤としてピペリジンを使用して得られるコロイダルシリカである。このためピペリジンは、(1)粒子成長の過程で粒子内部に固定された形態と、(2)粒子成長後には粒子表面に固定された形態と、(3)液相に溶解した形態との3形態で存在している。
また、本発明のコロイダルシリカは、透過型電子顕微鏡観察によるシリカ粒子の長径/短径比が1.5〜15であって、長径/短径比の平均値が2.5〜6である非球状の異形粒子群となっている。
非球状の異形粒子群となっているコロイダルシリカとは、屈曲した棒状の形であって、個々に異なる形をした粒子のコロイダルシリカを表し、具体的には図1に示されるような形状のシリカ粒子を含有するコロイダルシリカである。長径/短径比は1.5〜15の範囲にある。その粒子は、直線状に伸長していない粒子が大半を占めており、一部は伸長していない粒子も存在する。これは一例であって、製造条件によってその形状はさまざまとなるが、真球状でない粒子が大半を占めている。
成長工程では、ピペリジン以外に、水酸化テトラメチルアンモニウムや水酸化テトラエチルアンモニウム、水酸化コリンを併用することもできる。それらの水酸化テトラアルキルアンモニウムはピペリジンより塩基性が強く、粒子成長を短時間で行うことができるので有利な製法となる。
(1)TEM観察:(株)日立製作所、透過型電子顕微鏡H−7500型を使用した。
(2)BET法比表面積:(株)島津製作所、フローソーブ2300型を使用した。
(3)全ピペリジン分析:(株)島津製作所、全有機体炭素計TOC−5000A、SSM−5000Aを使用した。炭素量よりピペリジンに換算した。具体的には、全有機体炭素量(TOC)は、全炭素量(TC)と無機体炭素量(IC)を測定後TOC=TC−ICにより求めた。TC測定の標準として炭素量1重量%のグルコース水溶液を用い、IC測定の標準として炭素量1重量%の炭酸ナトリウムを用いた。超純水を炭素量0重量%の標準とし、それぞれ先に示した標準を用い、TCは150μlと300μl、またICは250μlで検量線を作成した。サンプルのTC測定ではサンプルを約100mg採取し、900℃燃焼炉で燃焼させた。また、IC測定ではサンプルを約20mg採取し、(1+1)燐酸を約10ml添加し200℃燃焼炉で反応を促進した。
(4)液相ピペリジン分析:限外濾過によりサンプルから液相を取り出し、上記(3)と同じ方法で測定した。
(5)固定化されたピペリジンの算出:全ピペリジン量から液相ピペリジン量を減じて、固定化されたピペリジン量を算出した。
(6)金属元素分析:(株)堀場製作所、ICP発光分析計、ULTIMA2を使用した。
脱イオン水28kgにJIS3号珪酸ソーダ(SiO2:28.8重量%、Na2O:9.7重量%、H2O:61.5重量%)5.2kgを加えて均一に混合しシリカ濃度4.5重量%の希釈珪酸ソーダを作成した。この希釈珪酸ソーダを予め塩酸によって再生したH型強酸性カチオン交換樹脂(オルガノ(株)製アンバーライトIR120B)20リットルのカラムに通して脱アルカリし、シリカ濃度3.7重量%でpH2.9の活性珪酸40kgを得た。
別途、ピペリジン(試薬)を純水に加えて10%ピペリジン水溶液を調製した。
次いで、ビルドアップの方法をとり、コロイド粒子を成長させた。すなわち、得られた活性珪酸の一部500gに攪拌下10%ピペリジン水溶液20gを加えてpHを8.5とし、100℃に1時間保ち、放冷した。得られた液は、水の蒸発で460gとなっており、シリカ濃度は4.0重量%となっていた。また、25℃でのpHが9.7であり、透過型電子顕微鏡(TEM)観察では短径が約6nmで、長径/短径比が1.5〜15の非球状シリカの異形粒子群となっており、長径/短径比の平均値が6であった。
このコロイダルシリカは、活性珪酸およびピペリジンの使用量から、シリカ/ピペリジンのモル比は28と算出された。液相ピペリジンは0.23重量%であったので、固定化されているピペリジンは0.22重量%と算出された。ピペリジンがシリカに固定されていることが確認できた。
上記実施例1で得られたコロイダルシリカを再度加熱して100℃とし、2500gの活性珪酸を4時間かけて添加した。活性珪酸の添加中は100℃を維持し、10%ピペリジン水溶液を同時添加しpH9〜10を維持した。同時添加で使用した10%ピペリジン水溶液は68gであった。添加中の水の蒸発により放冷後には2660gのコロイダルシリカを得た。このコロイダルシリカは25℃でのpHが9.58であり、透過型電子顕微鏡(TEM)観察では短径が約12nmで、長径/短径比が1.5〜10の非球状シリカの異形粒子群よりなるコロイダルシリカであった。
続いて、分画分子量6000の中空糸型限外濾過膜(旭化成(株)製マイクローザUFモジュールSIP−1013)を用いてポンプ循環送液による加圧濾過を行い、シリカ濃度18重量%まで濃縮し、コロイダルシリカ約550gを回収した。このコロイダルシリカは25℃でのpHが9.14であり、透過型電子顕微鏡(TEM)観察では短径が約12nmで、長径/短径比が1.5〜10の非球状の異形粒子群となっており、長径/短径比の平均値が3.5であった。また、BET法による粒子径は11.3nmであった。
ピペリジンの全含有量は0.96重量%であり、シリカ/ピペリジンのモル比は27であった。液相ピペリジンは0.25重量%であったので、固定化されているピペリジンは0.76重量%と算出された。ピペリジンがシリカに固定されていることが確認できた。また、シリカ当たりのNaとKの含有率はそれぞれ15ppmと0ppmであった。ピペリジンの使用によりアルカリ金属イオンの少ないコロイダルシリカが得られた。シリカ粒子のTEM写真を図1に示した。
活性珪酸の一部580Kgに攪拌下20%水酸化テトラメチルアンモニウム水溶液を加えてpHを8.7とし、95℃に1時間保ち、残部の活性珪酸3220Kgを6時間かけて添加した。添加中は20%水酸化テトラメチルアンモニウム水溶液を加えてpHを10に保ち、温度も95℃を保った。添加終了後、95℃で1時間熟成を行い、放冷した。このコロイダルシリカは透過型電子顕微鏡(TEM)観察では短径が約15nmで、球状粒子が多く、長径/短径比が1〜4で、長径/短径比の平均値は1.3の粒子群となっていた。シリカ当たりのNaとKの含有率はそれぞれ13ppmと0ppmであった。水酸化テトラメチルアンモニウムの使用により金属イオンの少ないコロイダルシリカが得られたが、目標とする形状の粒子は得られなかった。シリカ粒子のTEM写真を図2に示した。
Claims (8)
- 粒子の内部にピペリジンが固定化されたシリカ粒子よりなることを特徴とするコロイダルシリカ。
- ピペリジンを含むシリカを主成分とする被膜を表面に配することによりピペリジンが固定化されたシリカ粒子よりなるコロイダルシリカ。
- ピペリジンを含有し、透過型電子顕微鏡観察によるシリカ粒子の長径/短径比が1.5〜15であって、長径/短径比の平均値が2.5〜6である非球状の異形粒子群となっていることを特徴とするコロイダルシリカ。
- シリカ/ピペリジンのモル比が20〜50であることを特徴とする請求項1〜3に記載のコロイダルシリカ。
- シリカ当たりのアルカリ金属含有率が50ppm以下である、請求項1〜4に記載のコロイダルシリカ。
- 透過型電子顕微鏡観察によるシリカ粒子の平均短径が5〜30nmであり、かつシリカの濃度が10〜50重量%であることを特徴とする請求項1〜5に記載のコロイダルシリカ。
- 以下の工程
(a)珪酸アルカリ水溶液をカチオン交換樹脂に接触させて活性珪酸水溶液を調製する工程、
(b)次いで前記活性珪酸水溶液にピペリジンを添加してアルカリ性とした後、加熱してコロイド粒子を形成させる工程、
(c)加熱条件下で、前工程で形成したコロイド粒子に、アルカリ性を維持しながら前記活性珪酸水溶液とピペリジンを添加してコロイド粒子を成長させる工程、
を有することを特徴とする、請求項1〜6に記載のコロイダルシリカの製造方法。 - (c)工程の後、
(d)コロイダルシリカを濃縮する工程、
を有することを特徴とする請求項7に記載のコロイダルシリカの製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008024372A JP5086828B2 (ja) | 2008-02-04 | 2008-02-04 | ピペリジンが固定化されたシリカ粒子よりなるコロイダルシリカ |
TW098101856A TW200936501A (en) | 2008-02-04 | 2009-01-19 | Colloidal silica consisting of silica particles fixing nitrogen contained alkaline compound |
US12/322,296 US20090253813A1 (en) | 2008-02-04 | 2009-01-30 | Colloidal silica consisting of silica particles fixing nitrogen contained alkaline compound |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008024372A JP5086828B2 (ja) | 2008-02-04 | 2008-02-04 | ピペリジンが固定化されたシリカ粒子よりなるコロイダルシリカ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009184853A true JP2009184853A (ja) | 2009-08-20 |
JP5086828B2 JP5086828B2 (ja) | 2012-11-28 |
Family
ID=41068500
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008024372A Expired - Fee Related JP5086828B2 (ja) | 2008-02-04 | 2008-02-04 | ピペリジンが固定化されたシリカ粒子よりなるコロイダルシリカ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5086828B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102390837A (zh) * | 2011-08-03 | 2012-03-28 | 南通海迅天恒纳米科技有限公司 | 一种非球形纳米级硅溶胶的制备方法 |
CN103896287A (zh) * | 2012-12-28 | 2014-07-02 | 上海新安纳电子科技有限公司 | 一种非球形二氧化硅溶胶及其制备方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2614994A (en) * | 1950-01-16 | 1952-10-21 | Du Pont | Preparation of silica sols from finely divided silicon |
JPH04295007A (ja) * | 1991-03-26 | 1992-10-20 | Colloid Res:Kk | セラミック前駆体ゲルの乾燥方法 |
JPH08231213A (ja) * | 1995-02-27 | 1996-09-10 | Meisei Kogyo Kk | 撥水性を有する透光性多孔体の製造方法 |
JP2000247625A (ja) * | 1999-03-04 | 2000-09-12 | Nippon Chem Ind Co Ltd | 高純度シリカゾル及びその製造方法 |
JP2001048520A (ja) * | 1999-08-04 | 2001-02-20 | Nippon Chem Ind Co Ltd | 細長い形状のシリカゾル及びその製造方法 |
JP2003089786A (ja) * | 2001-09-19 | 2003-03-28 | Nippon Chem Ind Co Ltd | 研磨剤用高純度コロイダルシリカ |
JP2007153671A (ja) * | 2005-12-05 | 2007-06-21 | Catalysts & Chem Ind Co Ltd | 異方形状シリカゾルの製造方法 |
-
2008
- 2008-02-04 JP JP2008024372A patent/JP5086828B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2614994A (en) * | 1950-01-16 | 1952-10-21 | Du Pont | Preparation of silica sols from finely divided silicon |
JPH04295007A (ja) * | 1991-03-26 | 1992-10-20 | Colloid Res:Kk | セラミック前駆体ゲルの乾燥方法 |
JPH08231213A (ja) * | 1995-02-27 | 1996-09-10 | Meisei Kogyo Kk | 撥水性を有する透光性多孔体の製造方法 |
JP2000247625A (ja) * | 1999-03-04 | 2000-09-12 | Nippon Chem Ind Co Ltd | 高純度シリカゾル及びその製造方法 |
JP2001048520A (ja) * | 1999-08-04 | 2001-02-20 | Nippon Chem Ind Co Ltd | 細長い形状のシリカゾル及びその製造方法 |
JP2003089786A (ja) * | 2001-09-19 | 2003-03-28 | Nippon Chem Ind Co Ltd | 研磨剤用高純度コロイダルシリカ |
JP2007153671A (ja) * | 2005-12-05 | 2007-06-21 | Catalysts & Chem Ind Co Ltd | 異方形状シリカゾルの製造方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102390837A (zh) * | 2011-08-03 | 2012-03-28 | 南通海迅天恒纳米科技有限公司 | 一种非球形纳米级硅溶胶的制备方法 |
CN103896287A (zh) * | 2012-12-28 | 2014-07-02 | 上海新安纳电子科技有限公司 | 一种非球形二氧化硅溶胶及其制备方法 |
CN103896287B (zh) * | 2012-12-28 | 2016-04-13 | 上海新安纳电子科技有限公司 | 一种非球形二氧化硅溶胶及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5086828B2 (ja) | 2012-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI520904B (zh) | 由鹼金屬矽酸鹽溶液製備高純度水性膠體矽石溶膠的方法 | |
JP4011566B2 (ja) | シリカゾル及びその製造方法 | |
JP5221517B2 (ja) | アルミ改質コロイダルシリカ及びその製造方法 | |
JP5398963B2 (ja) | 低ナトリウムで非球状のコロイダルシリカ | |
JP2005060217A (ja) | シリカゾル及びその製造方法 | |
JP4222582B2 (ja) | 高純度シリカゾルの製造方法 | |
JP5405024B2 (ja) | エチレンジアミンが固定化されたシリカ粒子よりなるコロイダルシリカ | |
JP5431120B2 (ja) | コロイダルシリカの製造方法 | |
JP5318705B2 (ja) | コロイダルシリカおよびその製造方法 | |
JP5377135B2 (ja) | コロイダルシリカの製造方法 | |
JP5086828B2 (ja) | ピペリジンが固定化されたシリカ粒子よりなるコロイダルシリカ | |
JP5405025B2 (ja) | アルギニンが固定化されたシリカ粒子よりなるコロイダルシリカ | |
JP5405023B2 (ja) | イミダゾールが固定化されたシリカ粒子よりなるコロイダルシリカ | |
JP2009184858A (ja) | ヒドラジンが固定化されたシリカ粒子よりなるコロイダルシリカ | |
JP3993993B2 (ja) | シリカゾルおよびシリカ系複合酸化物ゾルの製造方法 | |
JP5081653B2 (ja) | ε−カプロラクタムが固定化されたシリカ粒子よりなるコロイダルシリカ | |
JP5352091B2 (ja) | モルホリンが固定化されたシリカ粒子よりなるコロイダルシリカ | |
JP5341613B2 (ja) | コロイダルシリカおよびその製造方法 | |
JP4936720B2 (ja) | 異方形状アルミナ水和物ゾルおよびその製造方法 | |
JP5377134B2 (ja) | コロイダルシリカの製造方法 | |
JP5457070B2 (ja) | コロイダルシリカおよびその製造方法 | |
JP4264701B2 (ja) | 低アルカリ金属含有水性シリカゾルの製造方法 | |
US20090253813A1 (en) | Colloidal silica consisting of silica particles fixing nitrogen contained alkaline compound | |
JP2006036605A (ja) | 高純度水性シリカゾルの製造方法 | |
JP5346167B2 (ja) | 粒子連結型アルミナ−シリカ複合ゾルおよびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090925 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100209 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110215 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120904 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120907 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |