JP2009181168A - リユース製品の流通管理システム - Google Patents

リユース製品の流通管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009181168A
JP2009181168A JP2008017481A JP2008017481A JP2009181168A JP 2009181168 A JP2009181168 A JP 2009181168A JP 2008017481 A JP2008017481 A JP 2008017481A JP 2008017481 A JP2008017481 A JP 2008017481A JP 2009181168 A JP2009181168 A JP 2009181168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
products
unit
client
server
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008017481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5055150B2 (ja
Inventor
Yoshikiyo Kagawa
義清 香川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Purex Co Ltd
Original Assignee
Purex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Purex Co Ltd filed Critical Purex Co Ltd
Priority to JP2008017481A priority Critical patent/JP5055150B2/ja
Publication of JP2009181168A publication Critical patent/JP2009181168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5055150B2 publication Critical patent/JP5055150B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】リネン類などのリユース製品にICタグ等を付すことなく、顧客サイドに流通しているリネン類の数量を管理することができる流通管理システムの提供。
【解決手段】識別情報を格納した記憶媒体が付され、ユーザサイドと供給サイド間を循環するユニットを用いたリユース製品の流通管理システムであって、製品情報、顧客情報およびユニットの情報を格納したデータベースを有するサーバと、表示手段およびユニットの識別情報読取手段を有する回収クライアントと、表示手段およびユニットの識別情報読取手段を有する出荷クライアントと、を備え、回収クライアントおよび出荷クライアントは、サーバからの送信データに基づき、ユーザサイドおよび供給サイドにおける製品の合計数量並びに製品の総数量を出力可能であることを特徴とするリユース製品の流通管理システム。
【選択図】図2

Description

本発明は、リユース製品の流通管理システムに関し、例えば、リネンサプライ業におけるリネン類のアイテム毎の所在地別数量管理が可能な流通管理システムに関する。
なお、本明細書におけるリネン類とは、シーツ、包布、テーブルクロス、タオル、おしぼり、おしめ、浴衣、病衣、制服など、洗濯(ドライクリーニング含む)をして再利用が可能な一切の布製品をいう。
従来、リネンサプライ業においては、製品の在庫管理は適切に行われておらず、大まかな数量の管理と製品を顧客サイドに輸送するドライバーの経験に基づき運用が行われているのが実情であった。リネン類は消耗品であり、その性質上顧客サイドでの紛失・破棄が行われることが当然の前提となるため、在庫管理を適切に行うことは困難であった。
近年、情報産業の発展に伴い、製品にICやチップ等のタグを付することにより、製品を1点1点管理することにより、在庫管理を適切に行うことが試みられている。
例えば、特許文献1には、レンタル用衣類に付され、データを読書き可能なデータタグと、前記レンタル用衣類が修理されたときは、前記データタグに衣類の修理履歴を書込む書込手段と、前記レンタル用衣類の品質或いは耐久性の向上を図るときは、前記データタグから衣類の修理履歴を読出す読出手段とを備えたことを特徴とするレンタル用衣類管理システムが開示される。
また、特許文献2には、共通コードと連番コードのビットパターンが刺繍され該連番コードが互いに異なる複数の刺繍チップを、複数のクリーニング品にそれぞれ取り付け、該刺繍チップに基づいて該クリーニング品を管理するクリーニング管理システムであって、前記共通コードを顧客情報に対応付ける対応関係と、前記連番コードをクリーニング品の識別情報に対応付ける対応関係とをそれぞれ記憶する記憶手段と、前記クリーニング品のクリーニング後の工程において該クリーニング品の前記刺繍チップのビットパターンが示す共通コードと連番コードを読み取る読み取り手段と、該読み取り手段で読み取った共通コードと連番コードにそれぞれ対応する顧客情報と識別情報とを前記記憶手段から読み出し、該読み出した顧客情報および識別情報を記載した情報付加物を形成する情報付加物形成手段と、を備えたことを特徴とするクリーニング管理システムが開示される。
特開2001−261117号公報 特開2001−109819号公報
従来は、顧客サイド(ユーザサイド)のリネン室の在庫状況を管理することで、顧客サイドにおける製品の不足が生じないようにしていたが、顧客サイドにおける製品の数量は、工場サイド(供給サイド)では把握することができず、必要最低限な量を大幅に上回る在庫をストックする必要があった。しかし、顧客サイドに管理システムを導入し、顧客に管理作業を依頼するのは現実的ではない。現状では、顧客サイドに出向き、人手により棚卸作業を行うことで、在庫の調整を行っている。
一方、特許文献1および2に開示されるように、リネン類の1点1点にIC等のタグを付することは導入コストが高く、また運用負荷も高いという課題があった。特に、タオルやおしぼりなどは、紛失を防ぐことは困難であるが、紛失を前提とすると管理コストは一層高いものとなる。
また、リネンサプライ業においては、使用回数で交換するのではなく、洗浄不能な汚れが付いた場合や、危険物が付着した場合には、顧客サイドにおいて廃棄が行われるため、リネン類の総量を正確に把握することはできないという、業界特有の課題がある。
また、複数の設備(各設備が離れている場合もある)で並行して生産が行われている場合には、出荷数と回収数を管理するのは困難であった。
本発明は、リネン類などのリユース製品にICタグ等を付すことなく、顧客サイドに流通しているリネン類の数量を管理することができる流通管理システムを提供することを課題とする。
第1の発明は、識別情報を格納した記憶媒体が付され、ユーザサイドと供給サイド間を循環するユニットを用いたリユース製品の流通管理システムであって、製品情報、顧客情報およびユニットの情報を格納したデータベースを有するサーバと、表示手段およびユニットの識別情報読取手段を有する回収クライアントと、表示手段およびユニットの識別情報読取手段を有する出荷クライアントと、を備え、回収クライアントがユニットの回収時にユニットの識別情報をサーバに送信し、サーバが回収クライアントからの送信データに基づき、供給サイドにおける製品の合計数量、およびユーザサイドにおける製品の合計数量を算出し、データベースを更新するステップと、出荷クライアントがユニットの出荷時に顧客情報およびユニットの識別情報をサーバに送信し、サーバが出荷クライアントからの送信データに基づき、ユーザサイドにおける製品の合計数量を算出し、データベースを更新するステップと、を有し、回収クライアントおよび出荷クライアントは、サーバからの送信データに基づき、ユーザサイドおよび供給サイドにおける製品の合計数量並びに製品の総数量を出力可能であることを特徴とするリユース製品の流通管理システムである。
第2の発明は、識別情報を格納した記憶媒体が付され、ユーザサイドと供給サイド間を循環するユニットを用いたリユース製品の生産管理システムであって、製品情報、顧客情報およびユニットの情報を格納したデータベースを有するサーバと、表示手段およびユニットの識別情報読取手段を有する回収クライアントと、表示手段およびユニットの識別情報読取手段を有する生産クライアントと、表示手段およびユニットの識別情報読取手段を有する出荷クライアントと、を備え、回収クライアントがユニットの回収時にユニットの識別情報をサーバに送信し、サーバが回収クライアントからの送信データに基づき、供給サイドにおける製品の合計数量、およびユーザサイドにおける製品の合計数量を算出し、データベースを更新するステップと、生産クライアントがユニットの倉庫移送時にユニットの識別情報をサーバに送信し、サーバが生産クライアントからの送信データに基づき、供給サイドにおける製品の合計数量を算出し、データベースを更新するステップと、出荷クライアントがユニットの出荷時に顧客情報およびユニットの識別情報をサーバに送信し、サーバが出荷クライアントからの送信データに基づき、ユーザサイドにおける製品の合計数量を算出し、データベースを更新するステップと、を有し、回収クライアント、生産クライアント、および出荷クライアントは、サーバからの送信データに基づき、ユーザサイドおよび供給サイドにおける製品の合計数量並びに製品の総数量を出力可能であることを特徴とするリユース製品の生産管理システムである。
第3の発明は、第2の発明において、サイクル(n)で回収クライアントがユニットの回収時に送信したユニットの識別情報に基づき、サイクル(n+1)で回収予定の製品数(A)を算出し、データベースを更新する第1ステップと、サイクル(n+1)で生産クライアントがユニットの倉庫移送時に送信したユニットの識別情報に基づき、生産された製品数(B)を算出し、該生産された製品数(B)と第1ステップで算出した製品数(A)とから製品の総数量の増減を算出し、データベースを更新する第2ステップと、を有することを特徴とする。
第4の発明は、第1、2または3の発明において、上記の各クライアントは、サーバからの受信データに基づき、ユーザサイドの在庫数、ユーザサイドの使用中の製品数、供給サイドの生産中の製品数、供給サイドの在庫数、および次のサイクルで回収予定の製品数を出力可能であることを特徴とする。
第5の発明は、第4の発明において、上記の各クライアントは、上記のリユース製品は、複数アイテムからなり、上記の各クライアントは、サーバからの受信データに基づき、リユース製品のアイテム単位で、ユーザサイドの在庫数、ユーザサイドの使用中の製品数、供給サイドの生産中の製品数、供給サイドの在庫数、および次のサイクルで回収予定の製品数を出力可能であることを特徴とする。
第6の発明は、第4または5の発明において、上記の各クライアントは、サーバからの受信データに基づき、指定日における、ユーザサイドの在庫数、ユーザサイドの使用中の製品数、供給サイドの生産中の製品数、および供給サイドの在庫数を出力可能であることを特徴とする。
第7の発明は、第1ないし6のいずれかの発明において、前記データベースに前記識別情報と生産時ないしは出荷時からの使用期限情報とが紐付けて格納されること、および/または、その格納する情報を前記記憶媒体に書き換え可能に表示できることを特徴とする。
第8の発明は、第1ないし7のいずれかの発明において、前記リユース製品が、リネン類であることを特徴とする。
なお、上記のサーバとクライアントは、リユース製品の生産管理システムにおける機能分担を意味するものであり、各機能を別筐体の装置で実現することは必要ではなく、同一筐体の装置で複数の機能を実現できることは言うまでもない。
本発明によれば、リネン類などのリユース製品にICタグ等を付すことなく、顧客サイドに流通しているリユース製品の数量を管理することができる流通管理システムを提供することが可能となる。すなわち、導入容易性に優れ、運用負荷の低いリユース製品の流通管理システムを提供することが可能となる。
本発明を実施するための最良の形態を、客室で製品が使用される業務の例で説明する。以下では、製品7と使用済品8を総称してリネン類という場合がある。
図1は、本発明のシステムの業務プロセスを示す概要図である。システム化の対象となる業務では、工場サイドで生産された製品7が顧客サイドに出荷され、客室22で使用された使用済品8が回収され、再び製品7として出荷されるというサイクルを繰り返している。かよい箱6の所在場所(滞在する場所)は5箇所であるが、製品7が所在場所(滞在する場所)は6箇所であるため、これらのサイクルは常に1つずれることとなる。
工場サイドには清算設備3と倉庫5がある。生産設備3は、使用済品8を回収し、洗濯し、乾燥し、折り畳んで製品7とする。製品7はかよい箱6に詰められ、倉庫3にストックされる。所定数のかよい箱6が、トラック等の輸送車9により工場サイドから顧客サイドへ配送される。
顧客サイドにはリネン室21と客室22がある。工場サイドから出荷された所定数のかよい箱6は、リネン室21に在庫として置かれる。顧客サイドでは、需要に応じて、製品7を客室22で利用する。
輸送車9のドライバーは、所定数のかよい箱6の出荷時に、顧客サイドに空のかよい箱6および使用済品8を回収する。回収された使用済品8は、生産設備3で再度洗濯工程、乾燥工程、折り畳み工程を経て再び製品7として倉庫5にストックされる。
なお、倉庫5にストックする際には、かよい箱6に入れてもよいし、棚等にストックしてもよい。
本発明の流通管理システムは、かよい箱6を管理することにより、リネン類の数量を管理することが特徴的である。リネン類の1点1点をデータタグ等で管理することも考えられるが、コストが高く現実的でないため、かよい箱6を管理単位とした。かよい箱6の中身は、各々異なり、リネン類の種類のみならず、数量も異なる場合がある。他品種が同時に管理される場合もあり、例えば、浴衣10枚、帯10枚が一つの管理単位(ユニット)とされる。
本発明のかよい箱6は、物理的なかよい箱に限定されず、出荷および回収がなされる一つの管理単位(ユニット)示すものであればよい。すなわち、「ユニット」は箱の形状をしていなくてもよく、例えば、シーツ10枚或いはタオル20枚を紐で束ね、紐に記憶媒体(例えば、コード付きのプレート)を付したものを「ユニット」としてもよい。
かよい箱6には、一意のIDが付されており、かよい箱6の状態はサーバ1により管理される。かよい箱6には、バーコードやICタグ等の記憶媒体が付けられ、バーコードリーダ等の読取手段によりIDを認識可能とされる。格納情報を目視できるように、使用期限や顧客名、品名などを表示できる書き換え可能なラベル(リライトカード)を付けたものでもよい。倉庫5からの出荷時には、一意に付けられた顧客IDと関連付けが行われる。なお、顧客専用品の場合、生産時に顧客情報が付加されることもある。
顧客サイドへの移送が毎日行われる場合には、必要最小限の製品総量は客室利用分の3倍程度となる。1つの単位数量がリネン室在庫ととなり、1つの単位数量が客室利用分となり、1つの単位数量が生産分となる。通常は安全を見越して客室利用分の3倍以上の製品を保持する。
製品によっては、交換サイクルが週1回程度のものもある(例えば、テーブルクロス)。製品の種別によって、回収頻度および製品総量は適切に決定される。
ところで、顧客サイドに供給する製品は、大別すると、共通品と専用品に分類される。共通品とは、複数の顧客で利用される製品で、例えば、おしぼりやタオルである。専用品とは、特定の顧客でのみ利用される製品で、例えば、テーブルクロスや制服である。共通品の場合、リネン室における在庫数量が重要となり、専用品の場合、製品総量の把握が重要となる。
図2は、本発明のシステムの構成を示す概要図である。工場サイドには、サーバ1が設置され、リネン類の種類・数量、工場サイド情報、顧客サイド情報などの各種データが格納されている。サーバ1は、回収端末11、生産端末12および出荷端末13とネットワークにより接続されている。
回収端末11は、生産設備3に回収されたかよい箱6の数量を管理する。回収されたかよい箱6に登録されていた製品の数量を、次のサイクルで回収される使用済品8の数量(概算入荷数)とする。これにより次のサイクルにおける概算入荷数を把握することが可能となる。
生産端末12は、生産設備3から倉庫5に移送される製品7の数量およびその中に格納された製品7の種類や数量などのデータを管理する。また、生産端末12は、客先、品種、数量などの情報が記載された伝票(電子的伝票の場合もある)を発行する。
出荷端末13は、工場サイドから顧客サイドへ配送されるかよい箱6の数量およびその中に格納された製品7のデータを管理する。
なお、生産端末12は必須の構成ではなく、回収端末11があれば本システムは稼働可能である。生産端末12を設けない場合には、出荷端末により伝票を発行する。
本発明のシステムは、リネン類の廃棄・紛失が生じることを前提としている。顧客サイドでは、例えば、宿泊客が持ち帰ったり、洗濯しても落ちないほど汚れた場合に廃棄されることが想定される。工場サイドでは、例えば、生産の際にリネン類に一定以上の汚れや破れが見つかった場合に廃棄されることが想定される。本発明のシステムによれば、概算入荷数と生産数の差異をみることで、顧客サイドでの紛失状況の概要を把握することができる。顧客サイドでの製品紛失は、顧客サイドでの在庫の不足に直結するものであるので、製品紛失状況を把握したいとのニーズは高い。
管理単位(ユニット)をかよい箱の単位とすれば、誤差の上限をかよい箱の単位とすることができる。例えば、かよい箱に20枚のタオルが収納されているとすれば、顧客サイドにおけるタオルの数量を±20枚の精度で把握することが可能である。把握精度をかよい箱の収納量以内にするためには、複数のかよい箱内に収納された製品を、並行に利用することは避けなくてはならない。製品が入った開放中のかよい箱は常に1つとする必要がある。好ましくは、かよい箱を先入れ先出し(FIFO)で管理する。なお、品質管理の観点から、洗濯時ないしは出荷時より使用期限を設け、FIFOを促すようにしてもよい。
顧客サイドに製品7を納品した際に、空のかよい箱6を回収する。空のかよい箱6の数量×収納量(管理数量)が、現在客室で利用されている製品6の最大数量である。顧客サイドの業種にもよるが、訪問サイクルが一定の場合には、回収したかよい箱6の数量×収納量が次のサイクルの訪問時に回収する使用済品8の概算値(理論上の最大値)である。
なお、顧客サイドで使用済品8の数量を数えてもらうことは、通常不可能であること、工場サイドでも衛生上などの理由から数量を数えることは難しいことから、次のサイクルでの回収量を予測することは大切である。
客室22での利用状況によっては、次のサイクルで回収する使用済品8の数量と予測数量が一致しないことも想定される。しかし、この場合においても、リネン室21における在庫数で調整がなされるのであり、リネン室21の在庫数を一定の範囲の数量に保つことは可能である。
リネン室21の在庫数が足りなくなることは、顧客サイドにとって致命的である一方、過剰な在庫を抱えることは品質面の観点からも好ましくない。リネンサプライ業においては、リネン室21の在庫数を所定の範囲に管理しながら、リネン類を順次回転させることが大切であるが、本発明によればそれが実現可能である。
本発明のシステムにおけるリネン類の運用サイクルを、図3ないし図9を参照しながら、具体例で説明する。
図3に示すように、最初は全ての製品(総量700点)が工場サイドの倉庫に格納された状態にある。倉庫内の四角囲みは製品が収容されたかよい箱(データの管理単位)であり、二重線で囲んだものは複数のかよい箱を示している。リネン室の在庫基準数は200であり、1つのかよい箱は50点の製品を収容可能であることとする。
図4は、倉庫から、リネン室在庫数200点分の製品が収容されたかよい箱がリネン室に移送された状態である。かよい箱の出荷時に倉庫に設置された出荷端末が、倉庫の在庫データから200点減算し、かよい箱のIDと関連付けられた一のリネン室の在庫データに200点加算する。
図5は、運用開始時点から1回目の配送が行われた状態を示している。在庫基準数の200点がリネン室にあるため、1回目の配送において納品は行われない。客室利用相当分(100点分)の空のかよい箱が回収され、輸送車により生産設備に移送される。生産設備では、回収端末がかよい箱に付されたIDを読み取ることで、次回100点の使用済品が回収されることが予想される。
システムが把握する顧客サイドの情報は、リネン庫に100点、客室利用分(仕掛かり)に100点、顧客サイド合計数200点である。
図6は、運用開始時点から2回目の配送が行われた状態を示している。
一つ前のサイクル(図5)における仕掛かりが100点であることから、倉庫から100点の製品が輸送車によりリネン室に移送される。顧客サイドでは、客室利用相当分(50点分)の空のかよい箱が回収され、輸送車により生産設備に移送される。また、100点分の使用済品が回収され、輸送車により生産設備に移送される。
最初に回収された100点分の製品を収容可能な空のかよい箱は、プールされた状態にあり、再利用可能な空のかよい箱として管理される。
システムが把握する顧客サイドの情報は、リネン庫に150点、客室利用分(仕掛かり)に50点、顧客サイド合計数200点である。
図7は、運用開始時点から3回目の配送が行われた状態を示している。
一つ前のサイクル(図6)における仕掛かりが50点であることから、倉庫から50点の製品が輸送車によりリネン室に移送される。顧客サイドでは、客室利用相当分(100点分)の空のかよい箱が回収され、輸送車により生産設備に移送される。また、50点分の使用済品が回収され、輸送車により生産設備に移送される。
生産設備で生産された100点分の製品は、プールされたかよい箱に格納されて倉庫に移送され、この際、生産端末により顧客、品種、数量などの情報が登録される。
50点分の製品を収容可能な空のかよい箱は、プールされた状態にあり、再利用可能な空のかよい箱として管理される。
システムが把握する顧客サイドの情報は、リネン庫に100点、客室利用分(仕掛かり)に100点、顧客サイド合計数200点である。
なお、上記で生産された製品が100点に満たない場合には、紛失があったものとして記録する。実際には製品が紛失したわけではなく、次回のサイクルで計上される場合もあるので瞬間的な製品の総数量を正確に把握することはできないが、数サイクルにわたる増減を見れば、製品の総数量の変化の傾向を把握することが可能である。
以上に示すように、本発明のシステムは、リネン室から回収される空のかよい箱の管理数量(収容量)を把握することで、次回に回収される使用済品の量を予測可能とし、顧客サイドおよび工場サイドにおけるリネン類の流通管理を適時把握することを実現している。なお、リネン類が複数アイテム(例えば、タオル、シーツ、浴衣等)からなる場合には、アイテム毎に、所在場所毎のリユース製品の総数量および/またはかよい箱の総管理数量を出力可能とすることが好ましい。
以下では、本発明の詳細を実施例により説明するが、本発明は何ら実施例に限定されるものではない。
本実施例のシステムは、図2に示す如く構成され、工場サイドには、サーバ1、回収端末11、生産端末12および出荷端末13がネットワークに接続されて配設されている。サーバ1は、リネン類の種類・数量、工場サイド情報、顧客サイド情報などの各種データが格納されている。回収端末11、生産端末12および出荷端末13は、専用のソフトウェアが導入されたパーソナルコンピュータであり、かよい箱に付されたバーコードを読み取るための、バーコードリーダが接続されている。
かよい箱6には、一のIDが付けられており、かよい箱6の外面に付されたバーコード(一意のコード)を読み取ることで、IDを認識することが可能である。サーバ1の備えるデータベースには、かよい箱のIDと、収納された製品の種別・数量、顧客先ID、ポジション属性(流通ステータス)などの情報が関連付けして格納されている。
図8は、本実施例のシステムの在庫管理画面の一例である。図8の画面上では、顧客に流通する製品の点数、リネン室にある製品の点数、製品の流通総量などの情報をグラフィカルに把握することが可能である。図8の画面左で日付を指定することにより、当該指定日における製品の流通情報を把握することが可能である。また、画面左のドロップダウンリストを利用することにより、複数の工場から一の工場を選択して在庫管理を行うこと、複数の顧客から一の顧客を選択して在庫管理を行うこと、アイテム(製品種別)を指定して在庫管理を行うことも可能である。
図9は、本実施例のシステムの所在別製品量の一例を示す画面である。生産設備3、倉庫5、リネン室21および客室22における製品の分布をグラフィカルに把握することを可能としている。図9の左側に示すグラフでは、上から順番に「生産」、「利用中」、「リネン質」、「倉庫」の数量の割合が示されている。図9の右側に示すグラフは、図9の左側のグラフの上限付近を拡大したものであり、アイテムのトータル数量が逓減していく状態を確認することができる。
生産設備3における数量と客室22における数量は、空のかよい箱6を回収した際に、回収端末11が把握したかよい箱6の情報に基づき算出している。すなわち、輸送車9が空のかよい箱6を顧客から回収した際に、回収端末11が読み取った当該かよい箱6の管理数量(a1)を客室22の数量とし、当該顧客から次の空のかよい箱6が回収された際に、回収端末11が読み取った当該かよい箱6の管理数量(a2)を客室22の数量とし、前回分の空のかよい箱6の数量(a1)を生産設備3の予想数量としている。(実際は生産量において把握される。)
倉庫5における数量は、製品7を倉庫5に移送する際に生産端末12が把握した製品7の数量に基づき算出している。リネン室21における数量は、製品7を倉庫5から出荷する際に、出荷端末13が把握した製品7の数量に基づき算出している。
本実施例のサーバ1の備えるデータベースは、SQLによるクエリが可能なものであり、各端末からのクエリにより、かよい箱IDに関連付けられたポジション属性が変位する。ポジション属性としては、1をリネン類が倉庫にある状態、2を出荷状態、4をリネン室にある状態、8を客室にある状態、16を回収状態、32を生産状態、0をかよい箱に格納した状態と設定することが例示できる。
ポジション1では生産処理された日に開始日が生産日となり、終了日は未定として管理される。ポジション4では出荷時に開始日(当日または次回ルート訪問日)が登録され、終了日は未定として管理される。ポジション8では空き箱回収から回収登録された時点で開始日が設定され、終了日は次回ルート訪問日が設定される。同時にポジション32が処理され開始日には次回ルート訪問日が設定され、終了日として次次回ルート訪問日が設定される。(これは以降のデータを追う手段がないために空き箱回収時にルート情報を元に流通残存期間としてあらかじめ設定される。)
以上のように管理されたデータに対してポジション属性、日付などで問い合わせすることにより場所と数量を把握することが可能となる。なお、各ポジション中、2重に存在する期間は無いことが前提となる。
因みに、上記の流通管理を手作業によって再現する事も理論上は可能であるが、ルート(曜日指定)の状況が一様でないため、適時に数量計算を管理することは困難であり、事実上は実現不可能である。
従来、リネンサプライ業界においては、一旦流通を止めて納品数の多い顧客を中心に顧客サイドのリネン室の在庫を確認しなくてはならなかった。この点、本実施例のシステムによれば、流通を止めなくとも空のかよい箱6の情報に基づき生産設備3における数量と客室22における数量を把握することが可能であり、また、顧客サイドと工場サイドの夫々におけるリネン類の数量を把握することができる。
しかも、製品7の1点1点にタグを付する必要が無く、しかも顧客サイドに特別な設備を設ける必要が無いため、導入容易性に優れ、運用負荷も低く、その実用性は極めて高いということができる。
本発明は、単価が安く、且つ、廃棄・紛失を前提としたリユース製品のレンタル業における流通管理に好適である。ビールの瓶、掃除用具、履物、滅菌して再利用される医療器具などのICタグ等付し、現場に管理端末を設置することの見合わないリユース製品を、低コストで管理することが可能となる。
本発明のシステムの業務プロセスを示す概要図である。 本発明のシステムの構成を示す概要図である。 本発明のシステムの運用サイクルの第1サイクルの説明図である。 本発明のシステムの運用サイクルの第2サイクルの説明図である。 本発明のシステムの運用サイクルの第3サイクルの説明図である。 本発明のシステムの運用サイクルの第4サイクルの説明図である。 本発明のシステムの運用サイクルの第5サイクルの説明図である。 実施例のシステムの在庫管理画面の一例である。 実施例のシステムの所在別製品量の一例を示す画面である。
符号の説明
1 サーバ
3 生産設備
5 倉庫
6 かよい箱
7 製品
8 使用済品
9 輸送車
11 回収端末
12 生産端末
13 出荷端末
21 リネン室
22 客室

Claims (8)

  1. 識別情報を格納した記憶媒体が付され、ユーザサイドと供給サイド間を循環するユニットを用いたリユース製品の流通管理システムであって、
    製品情報、顧客情報およびユニットの情報を格納したデータベースを有するサーバと、表示手段およびユニットの識別情報読取手段を有する回収クライアントと、表示手段およびユニットの識別情報読取手段を有する出荷クライアントと、を備え、
    回収クライアントがユニットの回収時にユニットの識別情報をサーバに送信し、サーバが回収クライアントからの送信データに基づき、供給サイドにおける製品の合計数量、およびユーザサイドにおける製品の合計数量を算出し、データベースを更新するステップと、
    出荷クライアントがユニットの出荷時に顧客情報およびユニットの識別情報をサーバに送信し、サーバが出荷クライアントからの送信データに基づき、ユーザサイドにおける製品の合計数量を算出し、データベースを更新するステップと、を有し、
    回収クライアントおよび出荷クライアントは、サーバからの送信データに基づき、ユーザサイドおよび供給サイドにおける製品の合計数量並びに製品の総数量を出力可能であることを特徴とするリユース製品の流通管理システム。
  2. 識別情報を格納した記憶媒体が付され、ユーザサイドと供給サイド間を循環するユニットを用いたリユース製品の生産管理システムであって、
    製品情報、顧客情報およびユニットの情報を格納したデータベースを有するサーバと、表示手段およびユニットの識別情報読取手段を有する回収クライアントと、表示手段およびユニットの識別情報読取手段を有する生産クライアントと、表示手段およびユニットの識別情報読取手段を有する出荷クライアントと、を備え、
    回収クライアントがユニットの回収時にユニットの識別情報をサーバに送信し、サーバが回収クライアントからの送信データに基づき、供給サイドにおける製品の合計数量、およびユーザサイドにおける製品の合計数量を算出し、データベースを更新するステップと、
    生産クライアントがユニットの倉庫移送時にユニットの識別情報をサーバに送信し、サーバが生産クライアントからの送信データに基づき、供給サイドにおける製品の合計数量を算出し、データベースを更新するステップと、
    出荷クライアントがユニットの出荷時に顧客情報およびユニットの識別情報をサーバに送信し、サーバが出荷クライアントからの送信データに基づき、ユーザサイドにおける製品の合計数量を算出し、データベースを更新するステップと、を有し、
    回収クライアント、生産クライアント、および出荷クライアントは、サーバからの送信データに基づき、ユーザサイドおよび供給サイドにおける製品の合計数量並びに製品の総数量を出力可能であることを特徴とするリユース製品の生産管理システム。
  3. サイクル(n)で回収クライアントがユニットの回収時に送信したユニットの識別情報に基づき、サイクル(n+1)で回収予定の製品数(A)を算出し、データベースを更新する第1ステップと、
    サイクル(n+1)で生産クライアントがユニットの倉庫移送時に送信したユニットの識別情報に基づき、生産された製品数(B)を算出し、該生産された製品数(B)と第1ステップで算出した製品数(A)とから製品の総数量の増減を算出し、データベースを更新する第2ステップと、を有することを特徴とする請求項2に記載のリユース製品の生産管理システム。
  4. 上記の各クライアントは、サーバからの受信データに基づき、ユーザサイドの在庫数、ユーザサイドの使用中の製品数、供給サイドの生産中の製品数、供給サイドの在庫数、および次のサイクルで回収予定の製品数を出力可能であることを特徴とする請求項1、2または3に記載のリユース製品の流通管理システム。
  5. 上記の各クライアントは、上記のリユース製品は、複数アイテムからなり、上記の各クライアントは、サーバからの受信データに基づき、リユース製品のアイテム単位で、ユーザサイドの在庫数、ユーザサイドの使用中の製品数、供給サイドの生産中の製品数、供給サイドの在庫数、および次のサイクルで回収予定の製品数を出力可能であることを特徴とする請求項4に記載のリユース製品の流通管理システム。
  6. 上記の各クライアントは、サーバからの受信データに基づき、指定日における、ユーザサイドの在庫数、ユーザサイドの使用中の製品数、供給サイドの生産中の製品数、および供給サイドの在庫数を出力可能であることを特徴とする請求項4または5に記載のリユース製品の流通管理システム。
  7. 前記データベースに前記識別情報と生産時ないしは出荷時からの使用期限情報とが紐付けて格納されること、および/または、その格納する情報を前記記憶媒体に書き換え可能に表示できることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか一項に記載のリユース製品の流通管理システム。
  8. 前記リユース製品が、リネン類であることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか一項に記載のリユース製品の流通管理システム。
JP2008017481A 2008-01-29 2008-01-29 リユース製品の流通管理システム Expired - Fee Related JP5055150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008017481A JP5055150B2 (ja) 2008-01-29 2008-01-29 リユース製品の流通管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008017481A JP5055150B2 (ja) 2008-01-29 2008-01-29 リユース製品の流通管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009181168A true JP2009181168A (ja) 2009-08-13
JP5055150B2 JP5055150B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=41035135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008017481A Expired - Fee Related JP5055150B2 (ja) 2008-01-29 2008-01-29 リユース製品の流通管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5055150B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5069812B1 (ja) * 2012-06-15 2012-11-07 トス商事株式会社 貸出用布製品の管理システム
JP2023032441A (ja) * 2021-08-27 2023-03-09 新日本ウエックス株式会社 ホテルリネンの仕分け・納品方法及びシステム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002269186A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Air Liquide Japan Ltd 容器管理システム
JP2002284352A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Tokuyama Corp 薬液配送方法
JP2002312516A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Fuji Xerox Ryutsu Kk 消耗品交換方法及び消耗品交換データ処理システム
JP2003228619A (ja) * 2001-11-28 2003-08-15 Ksc:Kk リネン製品の貸与方法
JP2004287587A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Heart Life:Kk 商品流通システム及び該商品流通システムにおけるサーバ、並びに医事請求金額算出プログラム
JP2006027772A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Ntn Corp 通い箱回収管理システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002269186A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Air Liquide Japan Ltd 容器管理システム
JP2002284352A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Tokuyama Corp 薬液配送方法
JP2002312516A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Fuji Xerox Ryutsu Kk 消耗品交換方法及び消耗品交換データ処理システム
JP2003228619A (ja) * 2001-11-28 2003-08-15 Ksc:Kk リネン製品の貸与方法
JP2004287587A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Heart Life:Kk 商品流通システム及び該商品流通システムにおけるサーバ、並びに医事請求金額算出プログラム
JP2006027772A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Ntn Corp 通い箱回収管理システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5069812B1 (ja) * 2012-06-15 2012-11-07 トス商事株式会社 貸出用布製品の管理システム
JP2023032441A (ja) * 2021-08-27 2023-03-09 新日本ウエックス株式会社 ホテルリネンの仕分け・納品方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5055150B2 (ja) 2012-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100846689B1 (ko) 전자 선반 라벨, 전자 선반 라벨 시스템 서버, 전자 선반라벨 시스템 및 전자 선반 라벨 표시 방법
WO2008038434A1 (fr) Programme de gestion de pièces, procédé de gestion de pièces et dispositif de gestion de pièces
KR100781106B1 (ko) 포장 출하 관리 시스템 및 포장 출하 관리 방법
JP5055150B2 (ja) リユース製品の流通管理システム
JP2018116399A (ja) 物品物流管理システム、物品物流管理方法及び出荷票
KR20110059484A (ko) 다종의 의약품 배송을 위한 검품방법 및 이에 적합한 주문 배송 시스템
JP4851796B2 (ja) トレーサビリティ情報収集方法、トレーサビリティ情報収集システム、および購入部品情報入力端末
JP5572070B2 (ja) クリーニング物管理装置
JP2011219197A (ja) センサ情報管理システム、センサ情報管理方法、およびセンサ情報管理プログラム
JP5568038B2 (ja) ピッキングシステム
JP5140614B2 (ja) ピッキング作業実績表示システム、サーバ及び表示方法
JP5959935B2 (ja) 防災備蓄システム、防災備蓄装置、および防災備蓄方法
JP2004307095A (ja) 商品管理システム
JP2008146519A (ja) クリーニング管理システム及びその管理プログラム
JP4568191B2 (ja) 賃貸機材の管理装置
JP2005034358A (ja) 商品陳列棚システムおよび欠品商品情報表示プログラム
JP2005067876A (ja) 情報処理装置、ピッキング物品管理方法、プログラム、および記録媒体
JP4421744B2 (ja) リース繊維製品の業務管理システム
JP5116145B2 (ja) ユニット振り分け配送管理システム
WO2015155213A1 (en) Method for delivering of tire balancing weights and supplies
JP7239652B2 (ja) 出庫管理装置
JP2005275853A (ja) 貸し出し布製品の管理システム
JP2009146165A (ja) 部品ロット管理システム及び部品ロット管理方法
JP2024135550A (ja) 収容手段管理システム、収容手段管理方法、コンピュータプログラム
JP2002230088A (ja) バーコードを用いたユニフォームの管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5055150

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees