JP4568191B2 - 賃貸機材の管理装置 - Google Patents

賃貸機材の管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4568191B2
JP4568191B2 JP2005246658A JP2005246658A JP4568191B2 JP 4568191 B2 JP4568191 B2 JP 4568191B2 JP 2005246658 A JP2005246658 A JP 2005246658A JP 2005246658 A JP2005246658 A JP 2005246658A JP 4568191 B2 JP4568191 B2 JP 4568191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
management
equipment
rental
tag
rental equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005246658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007058809A (ja
Inventor
義紀 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2005246658A priority Critical patent/JP4568191B2/ja
Publication of JP2007058809A publication Critical patent/JP2007058809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4568191B2 publication Critical patent/JP4568191B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、建設機械及び建設資材を含む賃貸機材の管理装置に係り、特に、各賃貸機材ごとに取り付けられる管理用タグの取付位置の管理に関する。なお、本明細書において、「賃貸」とは、いわゆるレンタル契約に基づく賃貸と、いわゆるリース契約に基づく賃貸の双方を含む。
従来より、レンタル業者やリース業者においては、各賃貸物品ごとに必要な管理情報が記憶されたICタグを付設し、賃貸物品の貸し出し及び返品に際してICタグに記憶された管理情報を読み出し、この読み出された管理情報を読み出し手段に予め格納されている管理情報と比較して賃貸物品の流通管理を行う管理装置が利用されている(例えば、特許文献1参照。)。
この種の管理装置を備えると、賃貸物品の貸し出しと返品とを迅速かつ正確に把握することができるので、賃貸物品の流通管理を効率よく行うことができる。
特開2004−355281号公報
ところで、賃貸物品がCDやパソコンなどの小型品である場合には、ICタグが物品上のどこに付設されていたとしても、その取付位置を探し出すのにさほどの困難を伴わないので、特にICタグの取付位置を管理する必要はない。また、取り扱う賃貸物品が少品種である場合には、各品種ごとにICタグの取付位置を決めておけば、その取付位置を覚えるのにさほどの困難を伴わないので、ICタグからの管理情報の読み出しを容易化することができる。
しかしながら、賃貸物品が建設機械や建設資材などの大型品である場合には、ICタグの取付位置が予め分かっていないと、ICタグの取付位置を探し出すのに長時間を要し、賃貸物品の管理効率が低下する。また、建設機械や建設資材を取り扱うレンタル業者やリース業者においては、取り扱う賃貸物品の種類が多く、しかも需要に応じて変化するので、各品種ごとにICタグの取付位置を決めておいても、その取付位置を短期間に覚えること及びその記憶を長期間維持していることが困難であり、ICタグの取付位置を探し出すための有効な手立てとはなり得ない。加えて、ICタグの取付位置を作業者の記憶に頼っていると、記憶していた位置にICタグが存在していなかった場合、記憶が間違っていたのか、ICタグが外れてしまったのかの判断ができないので、結局は賃貸物品の全周についてICタグを探すという作業が必要となり、賃貸物品の管理効率が極めて悪いものになる。
本発明は、かかる従来技術の不備を解決するためになされたものであり、その目的は、管理用タグの取付位置をシステム的に管理し、大型かつ多品種の賃貸機材を取り扱う場合にも各賃貸機材の入出庫管理を効率的に行うことができる賃貸機材の管理装置を提供することにある。
本発明は、上記課題を解決するため、建設機械及び建設資材を少なくとも含む複数の賃貸機材の管理データを記憶する記憶手段と、前記複数の賃貸機材のそれぞれに取り付けられた管理用タグと、前記管理用タグに記録された機材IDの入力手段及び前記入力手段により入力された機材IDに対応する前記管理データを前記記憶手段から検索する検索手段並びに前記検索手段により検索された前記管理データを作業者に表示する表示手段を備えた携帯端末とを含んで構成される賃貸機材管理装置において、前記記憶手段には、前記複数の賃貸機材のそれぞれに対する前記管理用タグの取付位置データが予め記憶されており、前記携帯端末からの要求に応じて前記記憶手段に記憶された前記取付位置データを前記表示手段に表示するという構成にした。
かかる構成によると、作業者が取り扱う携帯端末からの要求に応じて、適宜記憶手段に記憶された取付位置データを携帯端末の表示手段に表示させることができるので、作業者は管理用タグの取付位置を記憶していない場合にも、表示手段に表示された取付位置データに基づいて所望の賃貸機材についての管理用タグの取付位置を知ることができ、入力手段への管理用タグに記録された機材IDの入力が容易になって、各賃貸機材の入出庫管理が効率化される。
また、本発明は、前記構成の賃貸機材の管理装置において、前記取付位置データが、前記賃貸機材に対する前記管理用タグの取付位置を示す画像であるという構成にした。
かかる構成によると、携帯端末からの要求に応じて賃貸機材に対する管理用タグの取付位置を示す画像を表示手段に表示させることができるので、作業者は賃貸機材における管理用タグの取付位置を視覚的に知ることができ、入力手段への機材IDの入力、ひいては各賃貸機材の入出庫管理のより一層の効率化を図ることができる。
また、本発明は、前記構成の賃貸機材の管理装置において、前記画像として拡大率が異なる複数枚の画像が前記記憶手段に予め記憶されており、前記携帯端末からの要求に応じて、これら複数枚の画像が、拡大率の低い順に前記表示手段に表示されるという構成にした。
かかる構成によると、携帯端末の表示手段に、賃貸機材に対する管理用タグの取付位置を示す画像であって拡大率が異なる複数枚の画像を、拡大率が低い順に表示させることができるので、建設機械等の大型の賃貸機材についても管理用タグの取付位置を容易に作業者に把握させることができ、入力手段への機材IDの入力、ひいては各賃貸機材の入出庫管理のより一層の効率化を図ることができる。
本発明の賃貸機材の管理装置は、賃貸機材の管理データを記憶する記憶手段に複数の賃貸機材のそれぞれに対する管理用タグの取付位置データを併せて記憶しておき、作業者が取り扱う携帯端末からの要求に応じて、適宜記憶手段に記憶された取付位置データを端末装置の表示手段に表示できるようにしたので、作業者は管理用タグの取付位置を記憶していない場合にも、表示手段に表示された取付位置データに基づいて所望の賃貸機材についての管理用タグの取付位置を知ることができ、入力手段への機材IDの入力を容易に行うことができる。よって、建設機械などの大型の賃貸機材についても、また、大小さまざまな多品種の賃貸機材がある場合についても、賃貸機材の入出庫管理を効率化することができる。
以下、本発明に係る賃貸機材管理装置の一実施形態を、図に基づいて説明する。
図1は、実施形態例に係る賃貸機材管理装置のシステム構成図である。この図から明らかなように、本例の賃貸機材管理装置は、賃貸業者の各営業所等に備えられる固定端末11と、当該固定端末11の処理データを出力するプリンタ12と、社内LAN等のネットワーク15を介して前記固定端末11が接続されるサーバ13と、作業者が携帯する携帯端末16と、サーバ13に蓄積された情報を携帯端末16に無線送信する無線装置14と、賃貸機材である油圧ショベル17、発電機18及び鉄板19にそれぞれ取り付けられた管理用タグ20とから構成されている。
固定端末11は、作業者によって操作され、賃貸予約の受付や在庫確認などの処理を行う。賃貸予約は、顧客名、機種、台数、貸出開始予定日及び返却予定日等を確認することによって行われ、それらの予約情報は、ネットワーク15を介してサーバ13に送信され、サーバ13に備えられたデータベース(記憶手段)に蓄積される。また、サーバ13に蓄積された在庫情報は、ネットワーク15を介して固定端末11に送信され、固定端末11の表示部に表示される。プリンタ12は、作業者の指示に応じて、予約情報や在庫情報などをプリントする。
サーバ13は、図2に示すように、顧客情報を管理する顧客管理データベース131と、予約情報を管理する予約管理データベース132と、各賃貸機材ごとの機材ID、貸出情報及びメンテナンス情報等を管理する機材管理データベース133とを備えており、固定端末11から送信された予約情報を予約管理データベース132に格納すると共に、固定端末11又は携帯端末16からの要求に応じて、各データベースに蓄積された情報を固定端末11又は携帯端末16に送信する。
図3は、機材管理データベース133に記憶される情報の一例を示す表図であって、各営業所が管理する全ての賃貸機材の機材ID、機種、号機、在庫状況、貸出状態、貸出開始日、貸出終了日、機械状態、メンテナンス予定、対応アタッチメントID及び管理用タグ20の取付位置が管理されている。
賃貸機材である油圧ショベル17、発電機18及び鉄板19は、各営業所に付属する所要の保管場所に各賃貸機材の種類ごとに整理して保管される。なお、本例においては、賃貸機材として油圧ショベル17、発電機18及び鉄板19のみが挙げられているが、本発明の要旨はこれに限定されるものではなく、他の機材を賃貸機材として管理することももちろん可能である。
管理用タグ20としては、これが取り付けられる賃貸機材の機材IDが記憶部に記憶された無線ICタグ(RFIDタグ)又は賃貸機材の機材IDが表示されたバーコードなどが用いられる。この管理用タグ20は、例えば接着などの手段により各賃貸機材17,18,19の表面に固着される。
携帯端末16は、図4に示すように、演算部161と、管理用タグ20から機材IDを読み取るID読み取り部(入力手段)162と、アンテナ164及びアンテナ14を介してサーバ13と通信するためのデータ通信部(検索手段)163と、演算部161の演算結果を表示する表示部(表示手段)165と、スイッチ操作などにより各種の指令を入力する入力部166と、画像を撮影する撮像部167と、演算部161の演算結果、サーバ13との通信データ及び撮像部167で撮像した画像等を記憶する記憶部168とから主に構成されている。なお、入力部166は、表示部165に付設されたタッチパネルとすることもできる。
撮像部167は、各賃貸機材17,18,19における管理用タグ20の取付位置を撮影するために用いられる。この撮像部167にて撮像された画像は、図3に示すように、サーバ13の機材管理データベース133に設けられた「タグ取付位置」に登録される。なお、図3からも明らかなように、各賃貸機材17,18,19に付随する画像は、1枚のみに制限されるものではなく、複数枚の画像の組合せとすることもできる。
この携帯端末16は、賃貸機材17,18,19についての管理データの作成と、作成された管理データのサーバ13への送信と、賃貸機材17,18,19の出庫時(貸出時)及び入庫時(返却時)における管理用タグ20からの機材IDの読み取りと、読み取られた機材IDのサーバ13への送信と、サーバ13からの読み取られた機材IDに対応する管理データの受信と、受信された管理データの表示と、出庫処理後又は入庫処理後の管理データの作成と、作成された出庫処理後又は入庫処理後の管理データのサーバ13への送信とに利用される。
以下、図5にしたがって、各賃貸機材についての管理データの作成手順とサーバへの登録手順とを説明する。これらの作業は、新たな機材が営業所に配備されるごとに行われる。
まず、作業の対象となる賃貸機材の表面に管理用タグ20を接着等により取り付ける(手順S1)。この場合、賃貸機材の出庫時及び入庫時の作業において、作業者の記憶を頼りに管理用タグ20の取付位置を探索しやすくなるため、各賃貸機材の種別ごとに予め定められた特定の位置に管理用タグ20を取り付けることが特に好ましい。例えば、油圧ショベル17については旋回体17aの最も運転席17bに近接する部分、発電機18についてはメインスイッチ18aの近傍、鉄板19については表面の一角部という具合である。次に、ID読み取り部162を用いて、管理用タグ20に記憶又は表示されている機材IDを読み込む(手順S2)。次に、入力部166を用いて、機材管理データベース133に登録すべき機種、号機、機械状態、メンテナンス予定及び対応アタッチメントIDを入力する(手順S3)。次に、撮像部167を用いて、機材管理データベース133に登録すべき管理用タグ20の取付位置の画像を撮影する(手順S4)。最後に、データ通信部163を用いて、機材ID、機種、号機、機械状態、メンテナンス予定及び対応アタッチメントID並びに撮影された画像をサーバ13に送信し、機材管理データベース133に登録する。
先に説明したように、機材管理データベース133には、1つの賃貸機材について複数枚の画像を登録することもできる。例えば、携帯端末16に備えられた撮像部167を用いて、図6に示す油圧ショベル17の全体画像、図7に示す油圧ショベル17における管理用タグ取付部の低倍率ズームアップ画像、図8に示す油圧ショベル17における管理用タグ取付部の高倍率ズームアップ画像を撮影し、これらの各画像を図3の画像000001−01,000001−02,000001−03として登録することができる。
次いで、図9にしたがって、賃貸機材の出庫時における処理手順を賃貸予約がある場合を例にとり説明する。
まず、賃貸予約を行った顧客名を入力部166に入力し、予約された賃貸機材に関する管理データをサーバ13から携帯端末16に取り込んで、表示部165に表示する(手順S11)。予約された賃貸機材について管理用タグ20の取付位置が分からない場合(手順S12)には、入力部166を操作して、当該管理用タグ20の取付位置が分からない賃貸機材の選択(手順S13)と、タグ位置の表示選択(手順S14)とを行う。これにより、表示部165に、サーバ13に登録されている管理用タグ20の取付位置を示す画像が表示される(手順S15)。画像が複数枚登録されており、1枚の画像を見ただけでは管理用タグ20の取付位置を認識できない場合には、タグ位置の表示選択操作を繰り返すことにより、ズームアップ倍率が異なる画像を順次携帯端末16の表示部165に表示する。なお、かかるタグ位置の表示方法に変えて、複数枚の画像を拡大率が低い順に自動的に順次表示部165に表示するという方法や、1画面中に複数枚の画像を同時に表示するという方法を取ることもできる。作業者は、表示された画像を頼りに管理用タグ20の取付位置を探し出し、ID読み取り部162を用いて管理用タグ20に記録されている機材IDを読み込む(手順S16)。作業者は、表示部165に表示されている賃貸機材の機材IDとID読み取り部162を用いて読み込まれた機材IDとが一致することを確認した後、入力部166を操作して、在庫状況を「無」に、貸出状況を「貸し出し中」に書き換える処理、即ち、出庫処理を行う(手順S17)。手順S11から手順S17までの処理を予約された全ての賃貸機材について行い(手順S18)、出庫時の処理を終了する。
作業者が出庫処理中の賃貸機材について管理用タグ20の取付位置を覚えていた場合には、手順S12から手順S16に移行し、管理用タグ20に記録されている機材IDの読み込みと出庫処理とをこの順に行う。
入庫時についても、図9に示す手順で処理が行われる。但し、手順S17の入庫処理としては、入力部166を操作して、在庫状況を「有」に、貸出状況を「予定無」に書き換える処理が行われる。
なお、事前に賃貸予約がない場合にも、機材名称若しくは機材名称の一部を入力部166に入力することにより、携帯端末16に必要な情報を取り込むことができるので、図9の手順に従って賃貸機材の出庫を行うことができる。
本例の賃貸機材管理装置は、賃貸機材17,18,19の管理データを記憶するサーバ13に管理用タグ20の取付位置データを記憶しておき、作業者が取り扱う携帯端末16からの要求に応じて、適宜サーバ13に記憶された取付位置データを携帯端末16の表示部165に表示できるようにしたので、作業者は管理用タグ20の取付位置を記憶していない場合にも、表示部165に表示された取付位置データにしたがって所望の賃貸機材についての管理用タグ20の取付位置を知ることができ、携帯端末16への機材IDの読み込みを容易に行うことができる。よって、油圧ショベル17などの大型の賃貸機材についても、また、大小さまざまな多品種の賃貸機材がある場合についても、賃貸機材の入出庫管理を効率化することができる。また、本例の賃貸機材管理装置は、管理用タグ20の取付位置データとして画像を用いるので、作業者は各賃貸機材における管理用タグの取付位置を視覚的に知ることができ、携帯端末16への機材IDの読み込みを容易に行うことができる。さらに、本例の賃貸機材管理装置は、必要に応じて、1の賃貸機材に対応させて複数枚の画像をサーバ13に記憶しておき、携帯端末16からの要求に応じて、これら複数枚の画像が拡大率が低い順に表示部165に表示されるようにしたので、油圧ショベル17等の大型の賃貸機材についても管理用タグ20の取付位置を容易に作業者に把握させることができ、携帯端末16への機材IDの読み込みを特に容易に行うことができる。
なお、前記実施形態においては、管理用タグ20として無線ICタグ又はバーコードを用いたが、本発明の要旨はこれに限定されるものではなく、機材IDが表記された銘板を用いることもできる。管理用タグ20として銘板を用いる場合には、携帯端末16の入力部166を用いて銘板に表記された各賃貸機材の機材IDを入力する。
実施形態例に係る賃貸機材管理装置のシステム構成図である。 サーバに備えられるデータベースの構成図である。 機材管理データベースに記憶される情報の一例を示す表図である。 携帯端末の構成を示すブロック図である。 サーバへの管理データの登録手順を示すフロー図である。 油圧ショベルの全体画像である。 油圧ショベルにおける管理用タグ取付部の低倍率ズームアップ画像である。 油圧ショベルにおける管理用タグ取付部の高倍率ズームアップ画像である。 賃貸機材の入出庫時における処理手順を示すフロー図である。
符号の説明
13 サーバ
15 ネットワーク
16 携帯端末
17,18,19 賃貸機材
20 管理用タグ
162 ID読み取り部
165 表示部
166 入力部
167 撮像部

Claims (3)

  1. 建設機械及び建設資材を少なくとも含む複数の賃貸機材の管理データを記憶する記憶手段と、
    前記複数の賃貸機材のそれぞれに取り付けられた管理用タグと、
    前記管理用タグに記録された機材IDの入力手段及び前記入力手段により入力された機材IDに対応する前記管理データを前記記憶手段から検索する検索手段並びに前記検索手段により検索された前記管理データを作業者に表示する表示手段を備えた携帯端末とを含んで構成される賃貸機材管理装置において、
    前記記憶手段には、前記複数の賃貸機材のそれぞれに対する前記管理用タグの取付位置データが予め記憶されており、前記携帯端末からの要求に応じて前記記憶手段に記憶された前記取付位置データを前記表示手段に表示することを特徴とする賃貸機材管理装置。
  2. 前記取付位置データが、前記賃貸機材に対する前記管理用タグの取付位置を示す画像であることを特徴とする請求項1に記載の賃貸機材管理装置。
  3. 前記画像として拡大率が異なる複数枚の画像が前記記憶手段に予め記憶されており、前記携帯端末からの要求に応じて、これら複数枚の画像が、拡大率の低い順に前記表示手段に表示されることを特徴とする請求項2に記載の賃貸機材管理装置。
JP2005246658A 2005-08-26 2005-08-26 賃貸機材の管理装置 Expired - Fee Related JP4568191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005246658A JP4568191B2 (ja) 2005-08-26 2005-08-26 賃貸機材の管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005246658A JP4568191B2 (ja) 2005-08-26 2005-08-26 賃貸機材の管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007058809A JP2007058809A (ja) 2007-03-08
JP4568191B2 true JP4568191B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=37922207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005246658A Expired - Fee Related JP4568191B2 (ja) 2005-08-26 2005-08-26 賃貸機材の管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4568191B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5562072B2 (ja) * 2010-03-08 2014-07-30 高砂熱学工業株式会社 機材運用管理システム
JP6368340B2 (ja) * 2016-08-23 2018-08-01 川田テクノシステム株式会社 建設機械管理システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004114894A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Mazda Motor Corp 自動車整備支援システム、自動車整備支援サーバ、自動車整備支援方法及び自動車整備支援プログラム
JP2004355281A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Toppan Printing Co Ltd 賃貸物品の管理方法及びその管理システム並びに賃貸物品管理用icタグ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004114894A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Mazda Motor Corp 自動車整備支援システム、自動車整備支援サーバ、自動車整備支援方法及び自動車整備支援プログラム
JP2004355281A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Toppan Printing Co Ltd 賃貸物品の管理方法及びその管理システム並びに賃貸物品管理用icタグ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007058809A (ja) 2007-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006178845A (ja) レンタル管理システムおよびレンタル管理プログラム
JP4364705B2 (ja) 物品管理システム、物品管理装置及びサーバ
US20030120509A1 (en) Rental equipment business system and method
JP3643111B1 (ja) 資産管理システム
JP6677701B2 (ja) 工具収納庫
CN115668244A (zh) 辅助用户打包及配送商品的方法及装置
JP5007419B2 (ja) 薬品保存管理システム
JP4568191B2 (ja) 賃貸機材の管理装置
JP5562072B2 (ja) 機材運用管理システム
JP4635035B2 (ja) 容器回収支援システム
JP6816809B1 (ja) 生産工程管理システム、生産工程管理装置、及び生産工程管理方法
JP2006243821A (ja) 検品システム
JP2005190120A (ja) 作業指示・作業実績管理方法および作業指示・作業実績管理システム
JP6841364B1 (ja) 読取装置、生産工程管理システム
JP2015168544A (ja) 出庫管理システムおよび出庫管理方法ならびに出庫管理プログラム
JP4680826B2 (ja) 車両管理システム及び車両管理方法
JP2009084000A (ja) 貸出用物品の返却行動支援システム
JP6816810B1 (ja) 裁断工程管理システム、裁断工程管理装置、及び裁断工程管理方法
JP2006036428A (ja) 物品管理システム、物品管理方法、物品管理装置、プログラム
JP6488692B2 (ja) 業務管理システム及びプログラム
JP4163976B2 (ja) 在庫管理システム及び在庫管理方法
JP2000090180A (ja) 在庫管理システム
JP4359524B2 (ja) 出荷指示管理方法、出荷指示管理プログラム及び出荷指示システム
JP2000076343A (ja) 保守部品管理システム
JP4684741B2 (ja) 部品管理システム及び部品管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4568191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees