JP2009173493A - カーボンファイバ製造方法およびカーボンファイバ - Google Patents

カーボンファイバ製造方法およびカーボンファイバ Download PDF

Info

Publication number
JP2009173493A
JP2009173493A JP2008014793A JP2008014793A JP2009173493A JP 2009173493 A JP2009173493 A JP 2009173493A JP 2008014793 A JP2008014793 A JP 2008014793A JP 2008014793 A JP2008014793 A JP 2008014793A JP 2009173493 A JP2009173493 A JP 2009173493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
carbon fiber
substrate
acetylene gas
processing chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008014793A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuji Komukai
拓治 小向
Tomomoto Yamazaki
智基 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sonac KK
Original Assignee
Sonac KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sonac KK filed Critical Sonac KK
Priority to JP2008014793A priority Critical patent/JP2009173493A/ja
Publication of JP2009173493A publication Critical patent/JP2009173493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

【課題】基板上に構造欠陥が少ないカーボンナノチューブ等のカーボンファイバを成長させる製造方法ならびにそのカーボンファイバを提供する。
【解決手段】本カーボンファイバ製造方法は、真空処理室内におけるアセチレンガスの分圧を2000Pa以下に制御することで気中でのカーボン系不純物の生成を抑制して、このカーボン系不純物に起因した構造欠陥が少ない品質に優れたカーボンナノチューブを基板上で製造する。
【選択図】図3

Description

本発明は、真空処理室内で基板上の触媒粒子にアセチレンガスを作用させて触媒粒子を成長核として基板上にカーボンファイバを成長させるカーボンファイバ製造方法およびカーボンファイバに関するものである。
カーボンファイバ、例えばカーボンナノチューブは、直径が微細でかつ高アスペクト比であり、電子エミッタ材料に汎用されつつある。このようなカーボンナノチューブは、触媒粒子にアセチレンガスを作用させてカーボンナノチューブを合成するようにしている(特許文献1参照)。
このようなカーボンナノチューブを製造する製造装置としては、真空処理室内を加熱しつつ真空処理室に配置した基板上の触媒粒子を活性化し、この活性化した触媒粒子に真空処理室に導入したアセチレンガスを作用させることによりアセチレンガスを分解して基板上にカーボンナノチューブを製造する、いわゆる熱CVD法による製造装置がある。
しかしながら、このような従来の製造方法では電子放出特性に優れた電子エミッタ材料であるカーボンナノチューブが基板上に生成されても、このカーボンナノチューブ以外にも電子放出性能に劣るアモルファスカーボン等のカーボン系不純物が多く生成され、そのカーボン系不純物がカーボンナノチューブ外周壁や基板上等に堆積されてしまうという課題があった。
このようにカーボンナノチューブ外周壁や基板上等にカーボン系不純物が堆積された場合、生成されたカーボンナノチューブは構造欠陥が多いものとなり、高品質な電子エミッタ材料を得ることができない。
特開2005−145743号公報
したがって、本発明により解決すべき課題は、基板上におけるカーボン系不純物の堆積を抑制すると同時にカーボンナノチューブ等のカーボンファイバをカーボン系不純物に起因した構造欠陥が少ない優れた品質のカーボンファイバを製造する方法ならびにそのカーボンファイバを提供することである。
本発明に係るカーボンファイバ製造方法は、真空処理室内にアセチレンガスを導入するとともに、このアセチレンガスを、基板上に配置され加熱により活性化された触媒粒子に作用させることにより基板上にカーボンファイバを成長させるカーボンファイバ製造方法において、上記真空処理室内におけるアセチレンガスの分圧を2000Pa以下とすることにより気中でのカーボン系不純物の生成を抑制してカーボンファイバを基板上に成長させることを特徴とするものである。
真空処理室に導入する希釈ガスには水素ガス、アルゴンガス、ヘリウムガス等を例示することができる。
上記カーボンファイバにはカーボンナノチューブ、カーボンナノホーン、カーボンナノコーン、カーボンナノバンブ、グラファイトナノファイバを含むことができる。
触媒粒子は、その構成要素に炭素を含有する化合物ガスに作用する材料であれば特に限定されず、例えば、鉄、コバルト、ニッケル等およびこれらの酸化物を例示することができる。
本発明によるカーボンファイバは、アモルファスカーボン等の不純物を含まないカーボンファイバであることを特徴とするものである。
上記カーボンファイバは、基板上で加熱活性化した触媒粒子に対してアセチレンガスをその分圧値を制御して作用させることで当該触媒粒子上にアモルファスカーボン等の不純物を含まないで成長したカーボンファイバであることが好ましい。
本発明では、真空処理室内におけるアセチレンガスの分圧を2000Pa以下としたから、カーボンナノチューブ等のカーボンファイバの外周壁や基板上等でのアモルファスカーボン等のカーボン系不純物の堆積を抑制することができ、結果として、構造欠陥が少ない品質に優れたカーボンファイバを成長させことができる。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施の形態に係るカーボンファイバ製造方法およびそのカーボンファイバを説明する。このカーボンファイバ製造装置ではカーボンファイバの一例であるカーボンナノチューブを製造する。実施の形態のカーボンファイバ製造方法はカーボンナノチューブ以外の他のカーボンファイバを製造することにも同様に適用することができる。図1は実施の形態に係る製造方法の実施に用いるカーボンファイバ製造装置の概略構成を示す。図2(a1)(a2)は同カーボンファイバ製造装置を用いてアセチレンガス分圧2000Pa以上の場合の基板上へのカーボンナノチューブの成長を説明するための図を示し、図2(b1)(b2)はアセチレンガス分圧2000Pa以下の場合の基板上へのカーボンナノチューブの成長を説明するための図を示す。
図1を参照して上記カーボンファイバ製造装置10は真空処理室12を備える。この真空処理室12にはアセチレンガスであるアセチレンガスが導入され、図外の加熱装置で真空処理室12内部が加熱される。そして、真空処理室12内部には基板搭載台14に複数の基板16が等間隔に配列されている。この真空処理室12は図外の真空排気装置により矢印18で示すように真空に排気されると共に、図外のガス導入装置によりガスが矢印20で示すように導入することができるようになっている。
図2(a1)(a2)を参照して真空処理室12内に導入されるアセチレンガスであるアセチレンガスの分圧が2000Pa以上の場合、例えば図2(a1)で示すように図中楕円内に「C22」の文字で示すアセチレン分子22同士の気中衝突が支配的であり、図中楕円内に「C」の文字で示すアモルファスカーボン24が生成されやすい。また、カーボンナノチューブの外周壁や基板16上等にアモルファスカーボン24が堆積されてくる。30はそのアモルファスカーボン堆積層を示す。その結果、図2(a2)で示すように基板16上には構造欠陥が多く品質が低下したカーボンナノチューブ28が生成されてくる結果となる。このような基板16上のカーボンナノチューブ28では優れた電子放出用材料として用いることができない。
次に、アセチレンガス分圧2000Pa以下の場合、図2(b1)で示すように気中でのアセチレン分子22同士の衝突が減り、アモルファスカーボン24は生成されにくくなる。その結果、図2(b2)で示すように、カーボンナノチューブ24の外周壁や基板16上等にはアモルファスカーボン24が堆積しなくなり、基板16上にアモルファスカーボン24を含まず構造欠陥が少ない品質に優れたカーボンナノチューブ26が均等に成長してくるようになる。
図3は横軸にアセチレンガス分圧(Pa)をとり、縦軸にアモルファスカーボン量をとる。アモルファスカーボン量とはカーボンナノチューブ28の外周面や基板16上等に付着堆積するアモルファスカーボンの量のことである。
同図3からアセチレンガス分圧(Pa)2000Pa以下ではアモルファスカーボン量は少なく、2000Pa以上ではアモルファスカーボン量は急激に増加する。また、アセチレンガス分圧(Pa)500Pa以下ではアモルファスカーボン量はほとんどゼロ近傍になる。
実施の形態の触媒構造により成長したカーボンナノチューブ28は図4のTG(ThermoGravimetry)曲線で示すように高結晶性のカーボンナノチューブである。
図4に関して、熱分析測定に用いた装置はエスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社製のEXSTAR6000 TG/DTAであり、熱分析測定条件は空気100ml/分雰囲気下、10℃/分にて900℃まで昇温後10分間保持する。
一般にカーボンは結晶性が低いと加熱に弱く、結晶性が高いと加熱に強くなる。図4において横軸は温度(T:℃)、縦軸は熱重量変化(TG:%)である。これは温度を上昇させつつ空気雰囲気下でカーボンナノチューブ28の重量変化を測定している。図4でAは従来のカーボンナノチューブのTG曲線であり、Bは本発明のカーボンナノチューブのTG曲線である。従来のカーボンナノチューブは結晶性が低いため、TG曲線Aで示すように温度が450℃付近から分解開始し、630℃付近で分解終了した。さらに従来のカーボンナノチューブでは残渣C(629.1℃でTG=6.7%)残った。これは従来のカーボンナノチューブが純度が低い低品質なカーボンナノチューブであることを示している。
これに対して本発明のカーボンナノチューブ28は、TG曲線Bで示すように温度が600℃付近から分解開始し、760〜780℃付近で分解終了して残渣(768.3℃でTG=−0.2%)が残らなかった。これは本発明のカーボンナノチューブ28が加熱に強く高結晶性であることを示している。また、分解終了して残渣が残らなかったことから純度が高い高品質なカーボンナノチューブであることを示している。
以上説明したように本実施の形態では、真空処理室12内におけるアセチレンガスの分圧を2000Pa以下としたから、カーボンナノチューブ28や基板16上等にアモルファスカーボン等のカーボン系不純物が堆積することを抑制することができ、結果として、構造欠陥が少ない高品質なカーボンナノチューブ28を成長させることができるようになり、電子放出特性に優れた電子エミッタ材料としてのカーボンナノチューブ28を提供することができる。
本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内で、種々な変更ないしは変形を含むものである。
図1は実施の形態の製造方法の実施に用いるカーボンファイバ製造装置の概略構成を示す図である。 図2(a1)はアセチレンガス分圧2000Pa以上の場合の気中でのアセチレン分子同士の衝突によるアモルファスカーボン生成が支配的であることを示す図、図2(a2)は図2(a1)の結果、基板上でのアモルファスカーボンの堆積とカーボンナノチューブの成長の様子を示す図、図2(b1)はアセチレンガス分圧2000Pa以下の場合の基板上の触媒粒子とアセチレン分子との衝突によるカーボンナノチューブ成長が支配的であることを示す図、図2(b2)は図2(b1)の結果、基板上でのカーボンナノチューブの成長の様子を示す図である。 図3はアセチレンガス分圧とアモルファスカーボン量との関係を示す図である。 図4は従来のカーボンナノチューブと実施の形態のカーボンナノチューブそれぞれのTG曲線を示す図である。
符号の説明
10 カーボンファイバ製造装置
12 真空処理室
14 基板搭載台
16 基板
22 アセチレン分子
24 アモルファスカーボン
26 触媒粒子
28 カーボンナノチューブ
30 アモルファスカーボン堆積層

Claims (3)

  1. 真空処理室内にアセチレンガスを導入するとともに、このアセチレンガスを、基板上に配置され加熱により活性化された触媒粒子に作用させることにより基板上にカーボンファイバを成長させるカーボンファイバ製造方法において、上記真空処理室内におけるアセチレンガスの分圧を2000Pa以下とすることにより、気中でのカーボン系不純物の生成を抑制してカーボンファイバを基板上に成長させる、ことを特徴とするカーボンファイバ製造方法。
  2. アモルファスカーボン等の不純物を含まないカーボンファイバ。
  3. 基板上で加熱活性化した触媒粒子に対してアセチレンガスをその分圧値を制御して作用させることで当該触媒粒子上にアモルファスカーボン等の不純物を含まないで成長させられてなる、請求項2に記載のカーボンファイバ。
JP2008014793A 2008-01-25 2008-01-25 カーボンファイバ製造方法およびカーボンファイバ Pending JP2009173493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008014793A JP2009173493A (ja) 2008-01-25 2008-01-25 カーボンファイバ製造方法およびカーボンファイバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008014793A JP2009173493A (ja) 2008-01-25 2008-01-25 カーボンファイバ製造方法およびカーボンファイバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009173493A true JP2009173493A (ja) 2009-08-06

Family

ID=41029027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008014793A Pending JP2009173493A (ja) 2008-01-25 2008-01-25 カーボンファイバ製造方法およびカーボンファイバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009173493A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011148658A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Hitachi Zosen Corp 熱cvd装置
JP2011148659A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Hitachi Zosen Corp カーボンナノチューブ形成用cvd装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007091483A (ja) * 2005-09-26 2007-04-12 Sonac Kk カーボンファイバの製造方法
JP2007091484A (ja) * 2005-09-26 2007-04-12 Sonac Kk カーボンファイバの製造方法および基板ユニット

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007091483A (ja) * 2005-09-26 2007-04-12 Sonac Kk カーボンファイバの製造方法
JP2007091484A (ja) * 2005-09-26 2007-04-12 Sonac Kk カーボンファイバの製造方法および基板ユニット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011148658A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Hitachi Zosen Corp 熱cvd装置
JP2011148659A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Hitachi Zosen Corp カーボンナノチューブ形成用cvd装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4988330B2 (ja) 窒素ドーピングされた単層カーボンナノチューブの製造方法
EP1810950B1 (en) Carbon nanotube aggregate and process for producing the same
US20100227058A1 (en) Method for fabricating carbon nanotube array
JP2006007213A (ja) 炭素ナノチューブ製造用触媒の製造方法
JP6492598B2 (ja) カーボンナノチューブの製造方法
US9305777B2 (en) Catalyst free synthesis of vertically aligned CNTs on SiNW arrays
JP5059589B2 (ja) 窒化ホウ素ナノ繊維及びその製造方法
JP5644537B2 (ja) カーボンナノチューブ集合体及びその製造方法
JP2007182374A (ja) 単層カーボンナノチューブの製造方法
JP5636337B2 (ja) カーボンナノチューブ膜の製造方法
JP2009173493A (ja) カーボンファイバ製造方法およびカーボンファイバ
KR101679693B1 (ko) 탄소나노튜브 제조방법 및 하이브리드 탄소나노튜브 복합체
JP2006298684A (ja) 炭素系一次元材料およびその合成方法ならびに炭素系一次元材料合成用触媒およびその合成方法ならびに電子素子およびその製造方法
JP2007063034A (ja) 線状炭素材料の製造方法及び機能デバイスの製造方法
JP6623512B2 (ja) 炭素ナノ構造体集合物およびその製造方法
KR101626936B1 (ko) 끝단이 날카로운 탄소나노섬유 및 팔라듐 촉매를 이용한 탄소나노섬유의 성장방법
KR101315763B1 (ko) 탄소나노튜브 어레이의 수직 정렬 방법
KR20120012345A (ko) 탄화 규소 및 이의 제조 방법
KR101934162B1 (ko) 단결정 SiC 나노와이어 제조방법
JP2009174093A (ja) カーボンファイバ製造方法
JP4988234B2 (ja) シングルウォールカーボンナノチューブの成長方法
JP2009084072A (ja) グラファイトナノファイバーの製造方法
KR101557198B1 (ko) 카본 나노튜브 집합체의 제조방법
CN104593746A (zh) 一种制备3C-SiC纳米盘、制备方法
JP2006021957A (ja) カーボンナノチューブの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130423