JP2009173422A - リーチ式フォークリフトのアクセル操作装置 - Google Patents

リーチ式フォークリフトのアクセル操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009173422A
JP2009173422A JP2008015782A JP2008015782A JP2009173422A JP 2009173422 A JP2009173422 A JP 2009173422A JP 2008015782 A JP2008015782 A JP 2008015782A JP 2008015782 A JP2008015782 A JP 2008015782A JP 2009173422 A JP2009173422 A JP 2009173422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accelerator
grip
armrest
reach
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008015782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009173422A5 (ja
JP5322445B2 (ja
Inventor
Koji Shiizaki
弘司 椎崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TCM Corp
Original Assignee
TCM Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TCM Corp filed Critical TCM Corp
Priority to JP2008015782A priority Critical patent/JP5322445B2/ja
Publication of JP2009173422A publication Critical patent/JP2009173422A/ja
Publication of JP2009173422A5 publication Critical patent/JP2009173422A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5322445B2 publication Critical patent/JP5322445B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】 リーチ式フォークリフトに適用され、とりわけ運転席のコントロールパネルに設けられるアクセル操作装置に於て、アシストグリップから手を離さずにアクセル操作が行なえる様にする。
【解決手段】 コントロールパネルAに前後方向に傾倒可能に設けられて傾倒操作に依り前後進制御を行なうアクセルレバー2と、アクセルレバー2の右側近傍に設けられて運転者の腕を載せる為のアームレスト3と、アームレスト3の前側に設けられて運転者が体を支える為に掴持するアシストグリップ4とを備えたリーチ式フォークリフトに於て、前記アシストグリップ4のグリップ部10を、前後方向に回動可能で且つ復帰バネ12に依り常に中立位置を保持して回動操作に依り前後進制御を行なうアクセルグリップ5にする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えばリーチ式フォークリフトに適用され、とりわけ運転席のコントロールパネルに設けられるアクセル操作装置の改良に関する。
従来、この種のリーチ式フォークリフトとしては、例えば特許文献1及び特許文献2に記載されたものが知られている。
これは、コントロールパネルに前後方向に傾倒可能に設けられて傾倒操作に依り前後進制御を行なうアクセルレバーと、アクセルレバーの右側近傍に設けられて運転者の腕を載せる為のアームレストと、アームレストの前側に設けられて運転者が体を支える為に掴持するアシストグリップと、アクセルレバーの左側近傍に設けられてフォークのリーチとリフトとチルトの各操作を行う荷役レバー群とを備えている。
特許第3006372号公報 特開平11−199192号公報
ところが、この様なものは、アクセルレバーの近傍に運転者の姿勢を安定させる為のアシストグリップを備え、前進時にはアシストグリップを握りながらアクセルレバーを操作できるものの、後進時にはアシストグリップから手を離す必要があり、その急制動時には運転者の姿勢が不安定になるので、危険であった。
つまり、従来のものは、アシストグリップから手を離さずにアクセル操作を行なう事ができなかった。
本発明は、叙上の問題点に鑑み、これを解消する為に創案されたもので、その課題とする処は、アシストグリップから手を離さずにアクセル操作が行なえる様にしたリーチ式フォークリフトを提供するにある。
本発明のリーチ式フォークリフトは、基本的には、コントロールパネルに前後方向に傾倒可能に設けられて傾倒操作に依り前後進制御を行なうアクセルレバーと、アクセルレバーの右側近傍に設けられて運転者の腕を載せる為のアームレストと、アームレストの前側に設けられて運転者が体を支える為に掴持するアシストグリップとを備えたリーチ式フォークリフトに於て、前記アシストグリップのグリップ部を、前後方向に回動可能で且つ復帰バネに依り常に中立位置を保持して回動操作に依り前後進制御を行なうアクセルグリップにした事に特徴が存する。
アクセルレバーを把持して前方向に傾倒させると、前進制御が行なわれると共に、後方向に傾倒させると、後進制御が行なわれる。
アシストグリップのグリップ部であるアクセルグリップを把持して前方向に回動させると、前進制御が行なわれると共に、後方向に回動させると、後進制御が行なわれる。
アクセルレバーやアクセルグリップを操作する際には、必要に応じて運転者の腕がアームレストの上に載せられる。
アクセルレバーの他にアクセルグリップを備えているので、前進時には、アクセルグリップを把持してアクセルレバーを前方向に傾倒操作すると共に、後進時には、アクセルグリップを把持してこれを後方向に回動操作する事ができる。
アクセルレバーやアクセルグリップを操作する所謂アクセル操作時は、常にアクセルグリップつまりアシストグリップのグリップ部を把持する事ができるので、運転者の姿勢が安定化されて、危険になる惧れが無い。
アシストグリップは、アームレストの前部に一体的に設けられているのが好ましい。この様にすれば、アシストグリップとアームレストとを一体的に作製できるので、構造が簡単化されてコストの低減を図る事ができる。
アクセルグリップの回動操作に依る前後進制御よりもアクセルレバーの傾倒操作に依る前後進制御が優先されているのが好ましい。この様にすれば、アクセルレバーが優先されているので、従来のものとの違和感が無く、容易に操作が行なえる。
本発明に依れば、次の様な優れた効果を奏する事ができる。
(1) アクセルレバー、アームレスト、アシストグリップ、アクセルグリップとで構成し、とりわけ、アシストグリップのグリップ部を、前後方向に回動可能で且つ復帰バネに依り常に中立位置を保持して回動操作に依り前後進制御を行なうアクセルグリップにし、所謂前後進制御を行なうアクセルグリップを設けたので、アシストグリップから手を離さずにアクセル操作が行なえる。
(2) アシストグリップのグリップ部を、前後方向に回動可能で且つ復帰バネに依り常に中立位置を保持して回動操作に依り前後進制御を行なうアクセルグリップにするだけであるので、既存のものへも容易に適用できる。
以下、本発明の実施の形態を、図面に基づいて説明する。
図1は、本発明のリーチ式フォークリフトのアクセル操作装置を示す斜視図。図2は、図1の要部を縦断して示す説明図である。
アクセル操作装置1は、アクセルレバー2、アームレスト3、アシストグリップ4、アクセルグリップ5とからその主要部が構成されて居り、リーチ式フォークリフトに適用される。
アクセルレバー2は、コントロールパネルAに前後方向に傾倒可能に設けられて傾倒操作に依り前後進制御を行なうもので、この例では、コントロールパネルAの下側に設けられるアクセルユニット6と、これに傾倒(回動)可能に設けられてコントロールパネルAに形成されたスリットBに挿通されるレバー7と、これの上端に付設されるノブ8とを備えて居り、アクセルユニット6には、レバー7の回転方向と回転角度を検出する回転検出器(ポテンショメータ)9が設けられている。
コントロールパネルAは、運転席の前側に設けられて居り、アクセルレバー2の左側には、フォークのリーチとリフトとチルトの各操作を行う荷役レバー群Cが設けられている。
アームレスト3は、アクセルレバー2の右側近傍に設けられて運転者の腕を載せる為のもので、この例では、矩形の厚板状を呈し、コントロールパネルA上に設けられている。
アシストグリップ4は、アームレスト3の前側に設けられて運転者が体を支える為に掴持するもので、この例では、倒立略U型で中空状を呈し、左右方向に水平なグリップ部10と、これの両端から前傾状態で垂下する左右の支持部11とを備えて居り、両支持部11の下端がアームレスト3の前部に固定されて所謂一体的に設けられている。
アクセルグリップ5は、アシストグリップ4のグリップ部10を、前後方向に回動可能で且つ復帰バネ12に依り常に中立位置を保持して回動操作に依り前後進制御を行なうにしたもので、この例では、アシストグリップ4の両支持部11に対して前後方向(左右方向軸廻り)に回動可能に設けられたアシストグリップ4のグリップ部10と、アシストグリップ4のグリップ部10と一方(右側)の支持部11との間に介設されてグリップ部10を常に中立位置に戻す為の復帰バネ12と、アシストグリップ4のグリップ部10と他方(左側)の支持部11との間に介設されてグリップ部10の回転方向と回転角度を検出する回転検出器(ポテンショメータ)13とを備えている。
前記アクセルレバー2の回転検出器9とアクセルグリップ5の回転検出器13は、夫々ケーブル14,15を介してコントローラ16に接続されて居り、このコントローラ16に依ってリーチ式フォークリフトのドライブモータ(図示せず)が制御される様になっている。
つまり、アクセルレバー2の傾動操作又はアクセルグリップ5の回動操作に依りリーチ式フォークリフトが前後進制御される様になって居り、これらは、コントローラ16に依ってアクセルレバー2の傾倒操作に依る前後進制御の方が優先される様に設定されている。
次に、この様な構成に基づいてその作用を述解する。
アクセルレバー2を把持して前方向に傾倒させると、回転検出器9に依り回転方向と回転角度が検出されてその信号がコントローラ16に送られ、これに依りドライブモータが前進制御されてリーチ式フォークリフトが前進される。逆に、アクセルレバー2を把持して後方向に傾倒させると、回転検出器9に依り回転方向と回転角度が検出されてその信号がコントローラ16に送られ、これに依りドライブモータが後進制御されてリーチ式フォークリフトが後進される。
アクセルグリップ5を把持して前方向に回動させると、回転検出器13に依り回転方向と回転角度が検出されてその信号がコントローラ16に送られ、これに依りドライブモータが前進制御されてリーチ式フォークリフトが前進される。逆に、アクセルグリップ5を把持して後方向に回動させると、回転検出器13に依り回転方向と回転角度が検出されてその信号がコントローラ16に送られ、これに依りドライブモータが後進制御されてリーチ式フォークリフトが後進される。
アクセルレバー2やアクセルグリップ5を操作する際には、必要に応じて運転者の腕がアームレスト3の上に載せられる。
アクセルレバー2の他にアクセルグリップ5を備えているので、前進時には、アクセルグリップ5を把持してアクセルレバー2を前方向に傾倒操作すると共に、後進時には、アクセルグリップ5を把持してこれを後方向に回動操作する事ができる。
アクセルレバー2やアクセルグリップ5を操作する所謂アクセル操作時には、常にアクセルグリップ5つまりアシストグリップ4のグリップ部10を把持する事ができるので、運転者の姿勢が安定されて、危険になる惧れが無い。
尚、アシストグリップ4は、先の例では、アームレスト3に一体的に設けられていたが、これに限らず、例えばアームレスト3とは別体でこれの前側のコントロールパネルAに固定されていても良い。
アクセルレバー2とアクセルグリップ5は、先の例では、アクセルレバー2の傾倒操作の方を優先する様にしたが、これに限らず、例えばアクセルグリップ5の回動操作の方を優先する様にしても良い。
本発明のリーチ式フォークリフトのアクセル操作装置を示す斜視図。 図1の要部を縦断して示す説明図。
符号の説明
1…アクセル操作装置、2…アクセルレバー、3…アームレスト、4…アシストグリップ、5…アクセルグリップ、6…アクセルユニット、7…レバー、8…ノブ、9…回転検出器、10…グリップ部、11…支持部、12…復帰バネ、13…回転検出器、14,15…ケーブル、16…コントローラ、A…コントロールパネル、B…スリット、C…荷役レバー群。

Claims (3)

  1. コントロールパネルに前後方向に傾倒可能に設けられて傾倒操作に依り前後進制御を行なうアクセルレバーと、アクセルレバーの右側近傍に設けられて運転者の腕を載せる為のアームレストと、アームレストの前側に設けられて運転者が体を支える為に掴持するアシストグリップとを備えたリーチ式フォークリフトに於て、前記アシストグリップのグリップ部を、前後方向に回動可能で且つ復帰バネに依り常に中立位置を保持して回動操作に依り前後進制御を行なうアクセルグリップにした事を特徴とするリーチ式フォークリフトのアクセル操作装置。
  2. アシストグリップは、アームレストの前部に一体的に設けられている請求項1に記載のリーチ式フォークリフトのアクセル操作装置。
  3. アクセルグリップの回動操作に依る前後進制御よりもアクセルレバーの傾倒操作に依る前後進制御が優先されている請求項1に記載のリーチ式フォークリフトのアクセル操作装置。
JP2008015782A 2008-01-28 2008-01-28 リーチ式フォークリフトのアクセル操作装置 Active JP5322445B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008015782A JP5322445B2 (ja) 2008-01-28 2008-01-28 リーチ式フォークリフトのアクセル操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008015782A JP5322445B2 (ja) 2008-01-28 2008-01-28 リーチ式フォークリフトのアクセル操作装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009173422A true JP2009173422A (ja) 2009-08-06
JP2009173422A5 JP2009173422A5 (ja) 2011-04-07
JP5322445B2 JP5322445B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=41028972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008015782A Active JP5322445B2 (ja) 2008-01-28 2008-01-28 リーチ式フォークリフトのアクセル操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5322445B2 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601609U (ja) * 1983-06-20 1985-01-08 ヤンマー農機株式会社 1輪形作業機における車輪の上下動操作装置
JPH01115858U (ja) * 1988-01-31 1989-08-04
JPH02101511A (ja) * 1988-09-08 1990-04-13 Caterpillar Inc 直観的操作レバー制御機構
JPH065249Y2 (ja) * 1988-10-25 1994-02-09 株式会社豊田自動織機製作所 ハイピックリフトにおけるアクセル装置
JPH06191799A (ja) * 1992-12-28 1994-07-12 Toyota Autom Loom Works Ltd 荷役作業車におけるレバー式操作装置及びレバー式操作装置
JPH06206551A (ja) * 1993-01-08 1994-07-26 Toyota Autom Loom Works Ltd オーダーピッカーにおけるステアリングホイールの位置調節機構
JPH08113495A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Toyo Umpanki Co Ltd 有人搬送用車両の操作装置およびこの操作装置を使用した有人搬送用車両
JPH1111889A (ja) * 1997-06-19 1999-01-19 Nippon Yusoki Co Ltd 荷役車両
JPH11199192A (ja) * 1998-01-12 1999-07-27 Komatsu Forklift Co Ltd リーチ式フォークリフトのアシストグリップ
JP2002348098A (ja) * 2001-05-22 2002-12-04 Nippon Yusoki Co Ltd リフトトラック
JP2003040596A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Nippon Yusoki Co Ltd オーダーピッキング車

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601609U (ja) * 1983-06-20 1985-01-08 ヤンマー農機株式会社 1輪形作業機における車輪の上下動操作装置
JPH01115858U (ja) * 1988-01-31 1989-08-04
JPH02101511A (ja) * 1988-09-08 1990-04-13 Caterpillar Inc 直観的操作レバー制御機構
JPH065249Y2 (ja) * 1988-10-25 1994-02-09 株式会社豊田自動織機製作所 ハイピックリフトにおけるアクセル装置
JPH06191799A (ja) * 1992-12-28 1994-07-12 Toyota Autom Loom Works Ltd 荷役作業車におけるレバー式操作装置及びレバー式操作装置
JPH06206551A (ja) * 1993-01-08 1994-07-26 Toyota Autom Loom Works Ltd オーダーピッカーにおけるステアリングホイールの位置調節機構
JPH08113495A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Toyo Umpanki Co Ltd 有人搬送用車両の操作装置およびこの操作装置を使用した有人搬送用車両
JPH1111889A (ja) * 1997-06-19 1999-01-19 Nippon Yusoki Co Ltd 荷役車両
JPH11199192A (ja) * 1998-01-12 1999-07-27 Komatsu Forklift Co Ltd リーチ式フォークリフトのアシストグリップ
JP2002348098A (ja) * 2001-05-22 2002-12-04 Nippon Yusoki Co Ltd リフトトラック
JP2003040596A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Nippon Yusoki Co Ltd オーダーピッキング車

Also Published As

Publication number Publication date
JP5322445B2 (ja) 2013-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5030612B2 (ja) 船推進機
EP3251930B1 (en) Electric-powered vehicle
US8210613B2 (en) Swivel seat with adjustable swivel resistance
US8763747B2 (en) Construction equipment machine with improved controller ergonomics
US6152676A (en) Multi-function lever for an industrial truck
US7775317B1 (en) Multi-directional operator controls for an industrial vehicle
JPH107395A (ja) 旋回可能な運転座席を有するフロア運搬車
JP5322445B2 (ja) リーチ式フォークリフトのアクセル操作装置
US11414832B2 (en) Work vehicle
KR100449371B1 (ko) 포크리프트의 조작 레버 및 포크리프트
JP2006155228A (ja) 入力操作装置
JP2005132575A (ja) 産業車両の走行制御装置及び産業車両
JP2009102002A (ja) 乗り物
JP5873938B1 (ja) 全方向フォークリフト
JP2000118275A (ja) 車両用シート
JP2010132379A5 (ja)
JP6103614B1 (ja) 有人無人兼用フォークリフト
JP4118534B2 (ja) リーチフォークリフト用の操縦桿
JP2013071594A (ja) 車両用ハンドルスイッチ装置
JPH0881197A (ja) リーチフォークリフトトラック用操縦桿
WO2007075031A1 (en) Armrest device for construction heavy equipment
JP2009173422A5 (ja)
JP6255617B2 (ja) 有人無人兼用フォークリフト
JP2598354Y2 (ja) 建設機械の操作レバー装置
JP2015223356A (ja) 歩行アシスト移動体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5322445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350