JP2009169984A - プリペイド・システム、プリペイド・チャージ装置、ユーザデータベースおよびプリペイド方法 - Google Patents

プリペイド・システム、プリペイド・チャージ装置、ユーザデータベースおよびプリペイド方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009169984A
JP2009169984A JP2009110795A JP2009110795A JP2009169984A JP 2009169984 A JP2009169984 A JP 2009169984A JP 2009110795 A JP2009110795 A JP 2009110795A JP 2009110795 A JP2009110795 A JP 2009110795A JP 2009169984 A JP2009169984 A JP 2009169984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepaid
communication terminal
communication
charge
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009110795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4889759B2 (ja
Inventor
Harumi Aoyama
春巳 青山
Munekazu Umeda
宗和 梅田
Makoto Jinguji
誠 神宮司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2009110795A priority Critical patent/JP4889759B2/ja
Publication of JP2009169984A publication Critical patent/JP2009169984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4889759B2 publication Critical patent/JP4889759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
    • H04M17/02Coin-freed or check-freed systems, e.g. mobile- or card-operated phones, public telephones or booths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/70Administration or customization aspects; Counter-checking correct charges
    • H04M15/765Linked or grouped accounts, e.g. of users or devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/70Administration or customization aspects; Counter-checking correct charges
    • H04M15/765Linked or grouped accounts, e.g. of users or devices
    • H04M15/7652Linked or grouped accounts, e.g. of users or devices shared by users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/83Notification aspects
    • H04M15/85Notification aspects characterised by the type of condition triggering a notification
    • H04M15/854Available credit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
    • H04M17/10Account details or usage
    • H04M17/103Account details or usage using SIMs (USIMs) or calling cards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
    • H04M17/10Account details or usage
    • H04M17/106Account details or usage using commercial credit or debit cards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
    • H04M17/20Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems with provision for recharging the prepaid account or card, or for credit establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
    • H04M17/20Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems with provision for recharging the prepaid account or card, or for credit establishment
    • H04M17/204Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems with provision for recharging the prepaid account or card, or for credit establishment on-line recharging, e.g. cashless
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
    • H04M17/20Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems with provision for recharging the prepaid account or card, or for credit establishment
    • H04M17/204Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems with provision for recharging the prepaid account or card, or for credit establishment on-line recharging, e.g. cashless
    • H04M17/208Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems with provision for recharging the prepaid account or card, or for credit establishment on-line recharging, e.g. cashless using WAP or Internet, i.e. including electronic payment, e.g. e-cash
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
    • H04M2017/12Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems using calling, telephone credit/debit cards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
    • H04M2017/14Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems using commercial credit/debit cards, e.g. VISA, AMEX
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
    • H04M2017/24Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems with on-line recharging of an account or card, e.g. cashless
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
    • H04M2017/24Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems with on-line recharging of an account or card, e.g. cashless
    • H04M2017/248Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems with on-line recharging of an account or card, e.g. cashless using WAP or Internet, i.e. including electronic payment, e-cash, etc.
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/01Details of billing arrangements
    • H04M2215/0168On line or real-time flexible customization or negotiation according to wishes of subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/01Details of billing arrangements
    • H04M2215/0176Billing arrangements using internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/32Involving wireless systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/72Account specifications
    • H04M2215/724Linked accounts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/72Account specifications
    • H04M2215/724Linked accounts
    • H04M2215/7245Shared by users, e.g. group accounts or one account for different users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/81Notifying aspects, e.g. notifications or displays to the user
    • H04M2215/815Notification when a specific condition, service or event is met
    • H04M2215/8166Available credit

Abstract

【課題】 本発明は、多数のプリペイド・カードを発行および使用することに起因する煩雑さを軽減させるプリペイド・システム等を提供することを目的とする。
【解決手段】 本システムにおけるプリペイド入金管理手段は、通信端末からのプリペイド番号の発行要求に応答して、ユーザがその券種を購入し得ることを確認した後に、プリペイド番号管理サーバにプリペイド番号の送付を要求し、そこから返送されてきたプリペイド番号を通信端末に送信する。また、本システムは、通信端末の識別番号とプリペイド度数を記憶するユーザデータベースを有する。これによりユーザはプリペイド度数の全部又は一部を利用することが可能になる。更に、本システムにおけるユーザデータベースは、通信端末の通信料金の支払い方法をも記憶する。従って、通信料金を後払いする一般の通信端末だけでなく、それを先払いするプリペイド専用携帯電話機をも本システムのサービス対象にすることが可能になる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、一般に通信端末を利用してプリペイド方式による決済を行う技術分野に関し、特にプリペイド・システム、プリペイド入金管理サーバ、プリペイド・チャージ装置、ユーザデータベース、通信端末および方法に関する。
この種の技術分野では、商取引の安全性やユーザの利便性向上等の観点から、プリペイド・カードを利用した先払いシステムが使用されている。プリペイド・カードの発行会社が、例えば500円、1000円、3000円等の所定の金額に関連するプリペイド・カードを発行し、ユーザは所望の金額に相当するプリペイド・カードを購入する。プリペイド・カードは、例えば電話料金に使用可能であり、他の目的には利用することができない。このプリペイド・カードを利用して、電話料金の計算を行なわせるには、先ずユーザはプリペイド・システムを管理する当局にアクセスし、例えばガイダンスに従ってプリペイド・カードに記載されているカード番号を押しボタン操作により連絡する。この連絡を受けた当局は、プリペイド・カードの有効性を確認した上で、プリペイド・カードの券種に応じて、その通信端末の電話料金を計算する。このようなプリペイド方式による決済を行なうシステムは、例えば特許文献1(特開平2001−325541)に記載されているように、電話料金に限らず一般的な電子商取引でも行なわれている。
しかしながら、従来のプリペイド・カードによるシステムでは、ユーザは有形のプリペイド・カードを所定の店舗に出向いて購入しなければならず、面倒であるという問題点がある。また、そのようなカードを発行するシステム側の負担も大きい。更に、ユーザがプリペイド・カードを利用する際には、例えば十数桁の英数字より成るカード番号を、ボタン操作により1つ1つ入力する必要があり、手続きが煩雑であるという問題点があった。また、番号誤りに対処するためのシステム側の処理負担も大きくなり得る。このように、従来のプリペイド・システムにおけるユーザおよびシステム管理者の負担は、必ずしも小さくないという問題点がある。
また、従来のプリペイド方式におけるユーザには、電話料金にチャージを行うか否かの選択肢しか与えられておらず、チャージするときにはプリペイド・カードの券種に応じた金額全額を一度にチャージする必要がある。このため、高額の券種は低額の券種に比べて不便であるという欠点がある。更に、チャージは、音声ガイダンス等に従って番号を入力している電話機の電話料金を対象とする。その電話機以外の電話機をチャージの対象にすることはできない。従って例えばプリペイド・カードを他人にプレゼントしたとしても、その他人が煩雑な操作をすることなしに、その他人自身の電話料金にチャージすることはできない。このことも、高額の券種の購入を躊躇させる要因となり、低額の券種のプリペイド・カードが多数出回る一因となる。
しかしながら、そのような低額の券種のプリペイド・カードを多数発行すること、そして適切な券種のカードを利用金額に合わせて購入及び使用することは非常に煩雑であり、ユーザおよびシステムの双方にとって手続的負担が大きくなることが懸念される。
特開平2001−325541号公報
本発明の一般的課題は、多数のプリペイド・カードを発行および使用することに起因する煩雑さを軽減させるプリペイド・システム、プリペイド入金管理サーバ、プリペイド・チャージ装置、ユーザデータベース、通信端末および方法を提供することである。
本発明の具体的課題は、有形のプリペイド・カードを発行することなしに、プリペイド方式の恩恵を享受することを可能にするプリペイド・システム、プリペイド入金管理サーバ、通信端末および方法を提供することである。
本発明の他の具体的課題は、チャージを分割して行うことを許容して高額のプリペイド・カードの利用性を向上させ、プリペイド・カードの発行枚数を削減することを可能にするプリペイド・システム、プリペイド・チャージ装置、ユーザデータベースおよびプリペイド方法を提供することである。
本発明の他の具体的課題は、チャージの分割に加えて他人の通信料金に対するチャージをも実行可能にし、高額のプリペイド・カードの利用性を向上させることで、プリペイド・カードの発行枚数を削減することを可能にするプリペイド・システム、プリペイド・チャージ装置、ユーザデータベースおよびプリペイド方法を提供することである。
本発明の他の具体的課題は、プリペイド方式における度数を使用することについての選択肢を増やし、高額券種の購入を促進させることで、多数のプリペイド・カードを発行および使用することに起因する煩雑さを軽減させるプリペイド・システム、プリペイド入金管理サーバ、プリペイド・チャージ装置、ユーザデータベース、通信端末および方法を提供することである。
本発明の一形態で使用されるプリペイド・システムは、
通信端末の識別番号と、通信料金に換算されることが可能であって前記識別番号に関連付けられるところのプリペイド度数とを記憶するユーザデータベースと、
通信端末からの要請に応じて前記ユーザデータベースの記憶内容を変更させるプリペイド・チャージ手段であって、前記プリペイド度数の一部の度数を、前記要請により定められた指定通信端末に割り当てるように前記記憶内容を変更させるプリペイド・チャージ手段と、
通信端末の通信料金の請求を通信後に行う後払い料金システムと
を有し、前記後払い料金システムは、前記プリペイド・チャージ手段からの通知に応じて、前記指定通信端末に次回請求する通信料金から前記一部の度数に相当する金額を減額することを特徴とするプリペイド・システムである。
本発明の一形態によれば、多数のプリペイド・カードを発行および使用することに起因する煩雑さを軽減させることができる。
図1は、本願第1実施例によるプリペイド・システムのブロック図を示す。 図2は、バリュー蓄積データベースに保持される情報例を示す図表である。 図3は、プリペイド番号データベースに保持される情報例を示す図表である。 図4は、本願第1実施例における動作を説明するためのフローチャートを示す。 図5は、本願第2実施例によるプリペイド・システムのブロック図を示す。 図6は、本願第2実施例による動作を説明するためのフローチャートを示す。 図7は、ユーザデータベースで管理される内容を概念的に表現する図表を示す。 図8は、ユーザデータベースで管理される内容を概念的に表現する図表を示す。 図9は、ユーザデータベースで管理される内容を概念的に表現する図表を示す。 図10は、ユーザデータベースで管理される内容を概念的に表現する図表を示す。 図11は、ユーザデータベースで管理される内容を概念的に表現する図表を示す。 図12は、本願第3実施例によるプリペイドシステムのブロック図である。 図13は、チャージ先の通信端末に送信される電子メールメッセージを示す図である。 図14は、データベースで管理される内容を示す図である。 図15は、データベースで管理される内容を示す図である。 図16は、データベースで管理される内容を示す図である。 図17は、データベースで管理される内容を示す図である。 図18は、データベースで管理される内容を示す図である。 図19は、データベースで管理される内容を示す図である。 図20は、データベースで管理される内容を示す図である。 図21は、データベースで管理される内容を示す図である。 図22は、データベースで管理される内容を示す図である。 図23は、データベースで管理される内容を示す図である。 図24は、データベースで管理される内容を示す図である。 図25は、データベースで管理される内容を示す図である。 図26は、データベースで管理される内容を示す図である。 図27は、データベースで管理される内容を示す図である。 図28は、データベースで管理される内容を示す図である。 図29は、データベースで管理される内容を示す図である。 図30は、データベースで管理される内容を示す図である。 図31は、データベースで管理される内容を示す図である。 図32は、データベースで管理される内容を示す図である。 図33は、データベースで管理される内容を示す図である。 図34は、データベースで管理される内容を示す図である。 図35は、データベースで管理される内容を示す図である。
本発明の第1態様によれば:
通信端末に関して入金された金額を管理するプリペイド入金管理手段と、
前記プリペイド入金管理手段からの要求に応じて、ユーザが希望する券種に関連するプリペイド番号を返送するプリペイド番号管理手段と、
通信端末が利用しようとするプリペイド番号の認証を行うプリペイド・チャージ手段
を有するプリペイド・システムであって、
通信端末が、所望の券種に関連するプリペイド番号の送付を、前記プリペイド入金管理手段に要求し、
前記プリペイド入金管理手段が、通信端末に関して入金された金額と前記券種の金額との比較結果に基づいて、前記プリペイド番号の送付を要求し、受信したプリペイド番号を通信端末に送信し、
前記プリペイド・チャージ手段が、通信端末の通信料金の計算を行なう料金システムに対して、認証済みのプリペイド番号に関する券種の金額を通知する
ことを特徴とするプリペイド・システムが提供される。
従って、有形のプリペイド・カードを発行することなしに、プリペイド方式による通信料金のチャージ処理が可能になる。これにより、例えば、ユーザが特定の店舗でプリペイド・カードを購入しなければならない手間を省くことが可能になる。
一実施例によれば、電話番号は通信端末に固有の情報であるので、充分な入金を行なっている通信端末のみがプリペイド番号の発行を要求し得る。しかも、プリペイド入金管理手段が把握しなければならない電話番号は、通信端末がプリペイド入金管理手段にアクセスした時点で、ユーザによる特別な操作を要することなしに把握され得る。
一実施例によれば、URL(Universal Resource Locator)にプリペイド番号が含まれているので、そのURLを利用してプリペイド・チャージ手段にアクセスすれば、プリペイド・チャージ手段は自動的にプリペイド番号を知り得る。したがって、ユーザがプリペイド番号を1つ1つ入力する手間を省くことが可能になる。
一実施例によれば、プリペイド番号を発行させた通信端末だけでなく、他の通信端末も、有形のプリペイド・カードなしに通信料金のチャージ処理を行うことが可能になる。しかも、他の通信端末のユーザは、ネット決済加入者であってもなくても、その恩恵を享受することができる。
本発明の第2態様によれば:
通信端末の識別番号と、通信料金に換算されることが可能であって前記識別番号に関連付けられるところのプリペイド度数とを記憶するユーザデータベースと、
通信端末からの要請に応じて前記ユーザデータベースの記憶内容を変更させるプリペイド・チャージ手段であって、前記プリペイド度数の一部の度数を、前記要請により定められた指定通信端末に割り当てるように前記記憶内容を変更させるプリペイド・チャージ手段と、
通信端末の通信料金の請求を通信後に行う後払い料金システム
を有し、前記後払い料金システムは、前記プリペイド・チャージ手段からの通知に応じて、前記指定通信端末に次回請求する通信料金から前記一部の度数に相当する金額を減額することを特徴とするプリペイド・システム
が、提供される。
ユーザは、プリペイド度数の全部でなく一部でも利用することができるので、例えばチャージを分割して行うことが可能になる。また、指定通信端末は自己だけでなく他人をも指定することができるので、他人の通信料金に対するチャージを行うことが可能になる。これにより、高額のプリペイド・カードの利用性が向上するので、多数の低額のプリペイド・カードを発行し購入し使用すること等に起因する煩雑さを削減することが可能になる。
一実施例によれば、プリペイド番号は電子的に発行されるので、分割チャージや他人へのチャージが可能であることに加えて、有形のカードに起因する煩雑さを回避することが可能になる。
一実施例によれば、指定通信端末からの認証があった場合にユーザデータベースの記憶内容が変更されるので、ユーザの意思を確認した上でサービスを円滑に行うことが可能になる。
本発明の第3態様によれば、
ユーザデータベースに、通信端末の通信料金の支払い方法も記憶され、前記支払い方法には、前記後払い料金システムを利用するものと、通信前に設定された通話度数に基づいて通信端末が通信することを可能にする先払い料金システムを利用するものとが含まれ、前記通信度数は通信端末の通話時間に応じて変化する。
更に、プリペイドしシステムは、通信前に設定された通話度数に基づいて通信端末が通信することを可能にする先払い料金システムを有し、前記通話度数は通話時間に応じて変化し、該先払い料金システムは、前記プリペイドチャージ手段からの通知に応じて、該先払い料金システムを利用する通信端末の通話度数に、前記一部の度数を割り当てる。
従って、料金システムを利用して通信料金を後払いする一般の通信端末だけでなく、通信料金を先払いするプリペイド専用携帯電話機のような通信端末をもサービス対象にすることが可能になる。これにより、本発明によるチャージ又は付け替えの対象を拡張することが可能になり、高額のプリペイドカード等の利便性をいっそう向上させることが可能になる。
一実施例によれば、複数の通信端末の各々に割り当てられている個別の電話番号に代わって、それらに共通する1つのグループ番号を設定することが可能である。これにより、そのグループに属する総ての通信端末を、一括して分割チャージ又は付け替えの対象として指定することが可能になり、チャージ元又は付け替え元の便宜を図ることが可能になる。また、通信端末に割り当てられるグループ番号は、1つであるとは限らず、1つの通信端末が複数のグループ番号を有することもあり得る。
また、プリペイドチャージ手段は、ユーザ管理データベースにアクセスすることで、通信端末の支払い方式(契約内容)を判別することができるので、同一のグループに支払い方式の異なる通信端末を包含させることも可能である。これにより、プリペイド度数を割り当てる側は、自己のプリペイド度数を、支払い方式が同一の又は相違する様々なユーザに一括して割り当てることが可能になり、プリペイド度数の利便性を大きく向上させることが可能になる。更に、プリペイドチャージ手段が、適切な料金システム(後払い方式の又は先払い方式の料金システム)と適宜通信することができるので、プリペイド度数を分割チャージする者が、チャージ先の通信端末の支払い方式が何であるかを調べることは必須ではなくなる。
一実施例によれば、自身の残度数をどのように使用するかについて、従来よりも多くの選択肢が与えられる(残度数の全部をチャージする又は付け替える、残度数の一部をチャージする又は付け替える、チャージ又は付け替え先を個別に指定する、一群のチャージ先又は付け替え先をまとめて指定する等)。残度数が多ければそれだけ多くの選択肢を活用することが可能になるので、高額の券種を購入して残度数を高額にしておくことは、プリペイドシステムにおける利便性の観点から有利になり、少額のプリペイドカードが多数発行及び使用されることに起因する問題点を抑制することが可能になる。
図1は、本願第1実施例によるプリペイド・システム100のブロック図を示す。プリペイド・システム100は、無線又は有線リンクを通じて通信をすることが可能な通信端末102と、通信端末102に関して入金された金額を管理するプリペイド入金管理サーバ104とを有する。以下の説明における通信端末102は、移動通信をすることが可能であって固有の電話番号(識別番号)を有するものであり、移動電話機がその典型例である。プリペイド入金管理サーバ104は、通信端末102との無線通信インターフェースとしての機能を有するウェブ・サーバ106を含む。プリペイド入金管理サーバ104は、ウェブ・サーバ106およびバリュー(value)蓄積データベース108に結合されたプリペイド番号要求処理手段110を含む。バリュー蓄積データベース108は、通信端末の各々に関して入金された金額を管理する。入金された金額は、通信端末の電話番号毎に管理される。バリュー蓄積データベース108への入金は、バリュー蓄積データベースに直接アクセスすることによって行なってもよいし、銀行口座やコンビニエンス・ストア等の他の機関を通じて入金してもよい。
図2は、バリュー蓄積データベースに保持される情報の一例を示す図表(テーブル)である。左側の列は、本システムによるプリペイド番号の発行を要求し得る通信端末を示す。中央の列は通信端末の電話番号を示し、右側の列は入金金額(利用可能な残金)を示す。例えば、通信端末1の電話番号は、TEL_1であり、入金されている金額は、BL_1である。このように、バリュー蓄積データベースには、本プリペイド・システムを利用することの可能な加入者(通信端末)の各々について、少なくとも電話番号と残金とが管理されている。図2では電話番号と残金が示されているに過ぎないが、パスワードや氏名等の他の情報を必要に応じてこのテーブルに包含させることも可能である。また、本実施例のように金額を直接的に管理するのではなく、通信料金に換算することの可能な度数やポイント数などによって管理することも可能である。
図1に戻って、プリペイド・システム100は、プリペイド番号を保持するプリペイド番号管理サーバ112を有する。プリペイド番号管理サーバ112は、プリペイド入金管理サーバからの要求に応じるための処理を行うプリペイド番号応答手段114を有する。プリペイド番号管理サーバ112は、プリペイド番号を保持するプリペイド番号データベース116を有する。プリペイド番号管理サーバ112は、通信端末102との無線インターフェースとしての機能を有するウェブ・サーバ118を有する。プリペイド番号管理サーバ112は、プリペイド番号データベース116およびウェブ・サーバ118に結合されたプリペイド・チャージ処理手段120を有する。プリペイド・チャージ処理手段120は、更に、料金システム122に結合される。
動作を次に説明する。
先ず、プリペイド番号発行センター(図示せず)が、プリペイド番号をプリペイド番号管理サーバ112に提供し、その番号をプリペイド番号データベース116に格納する。プリペイド番号発行センターは、例えば従来の有形のプリペイド・カードを発行する機関とすることが可能であるが、これに限定されない。以下に説明するような「プリペイド番号」を提供し得るものであればよい。
図3は、プリペイド番号データベース116が保持する情報例を示す。最左列に示されるように、プリペイド番号には、例えば500円、1000円、3000円等の所定の金額に対応した複数の「券種」が用意されている。すなわち、例えば500円に対応する券種Pに対してカード番号NUM_P_A,NUM_P_B,NUM_P_C,...が用意されている。同様に、別の券種Qに対してカード番号NUM_Q_A,NUM_Q_B,NUM_Q_C,...が用意されている。更に、右列に示されるように、プリペイド番号は、「未払い出し」、「払い出し済み」、「未使用」、「使用済み」、「有効期限切れ」のような所定のステータス情報を有し、これらのステータス情報に依存して、プリペイド番号の利用が管理される。「未払い出し」とは、プリペイド番号が未だ通信端末に送信されていない(与えられていない)ことを示す。「払い出し済み」とは、プリペイド番号が既に通信端末に送信されている(与えられている)ことを示す。「未使用」とは、払い出されたプリペイド番号を利用した電話料金のチャージが未だ行なわれていないことを示す。「使用済み」とは、そのプリペイド番号を利用した電話料金のチャージが既に行なわれていることを示す。「有効期限切れ」とは、そのプリペイド番号が、利用可能な期間を経過してしまって使用することが禁止されていることを示す。
図4は、本願実施例における動作を説明するためのフローチャートを示す。図1および図4に示される(1)ないし(10)の参照番号は、両図に共通して使用されている。
(1)まず、通信端末102が、プリペイド入金管理サーバ104に対して、プリペイド番号の発行要求を送信する。この発行要求には、少なくともプリペイド番号の券種が指定されている。発行要求は、ウェブ・サーバ106を通じてプリペイド番号要求処理手段110に、通信端末の電話番号と共に伝送される。なお、通信端末102がウェブ・サーバ106にアクセスした時点で、ウェブ・サーバ106は通信端末102の電話番号を知ることが可能であるので、通信端末102の電話番号入力のための付加的な操作を要しない。
(2)発行要求を受けたプリペイド番号要求処理手段110は、バリュー蓄積データベース108にアクセスし、その通信端末の電話番号が含まれていることを確認する。すなわち、通信端末102の電話料金に関し、ネット決済することが許容されているか否かを確認する。更に、その通信端末に関する残金が、要求されている券種の金額より多いことを確認する。これらの事項の両者を確認することができなかった場合は、そのプリペイド番号の発行要求は拒否され、通信端末102にその旨が通知される。
(3)発行要求が拒否されない場合は、プリペイド番号要求手段110は、プリペイド番号管理サーバ112に対して、通信端末から要求された券種に関するプリペイド番号の発行を要求する。
(4)プリペイド番号応答手段114は、プリペイド番号要求手段110からの要求を受信し、プリペイド番号データベース116を参照し、その要求にて指定される券種のプリペイド番号であって、ステータスが「未払い出し」および「未使用」であるプリペイド番号を抽出する。例えば図3において、券種がPならばカード番号NUM_P_Aを、券種がQならばカード番号NUM_Q_BまたはNUM_Q_Cを抽出することが可能である。抽出可能な複数の番号が存在する場合には、例えば番号の若い順に選択するような所定の順序に従って選択することが可能であるし、ランダムに選択することも可能である。どのような方法であれ、何れか1つを選択すればよい。抽出されたプリペイド番号のステータスは、「未払い出し」から「払い出し済み」に変更される(但し、「未使用」である点については変更されない)。
(5)プリペイド番号応答処理手段114は、抽出したプリペイド番号を、プリペイド入金管理サーバ104に送信する。
(6)プリペイド番号を受信したプリペイド番号要求処理手段110は、バリュー蓄積データベース108にアクセスし、プリペイド番号の発行を要求した通信端末102の残金から、そのプリペイド番号の券種に相当する金額を減算する。この場合において、減算した金額、日付、プリペイド番号の券種等を明記した履歴情報を必要に応じて作成および更新する。
(7)また、プリペイド番号要求処理装置110は、プリペイド番号管理サーバ112から受信したプリペイド番号を、ウェブ・サーバ106を通じて通信端末102に送信する。この場合において、プリペイド番号は、チャージ処理手段120のURL情報と共に伝送される。URL情報は、そのURLを利用して通信端末102がウェブにアクセスすると、そのプリペイド番号に関するページの部分に到達することが可能になるように定められている。これは、例えば、URLのオプション・パラメータにプリペイド番号を設定する技術を利用することによって、行なうことが可能である。
(8)通信端末102が、プリペイド番号を利用したチャージを希望する場合は、上記のようにして作成されたURLを利用して、ウェブ・サーバ118にアクセスする。このURLにはプリペイド番号の情報も組み込まれている(そのように作成される)ので、通信端末102はプリペイド番号を1つ1つ入力することなしに、そのプリペイド番号に関するページに到達し、券種で定められる所定の金額を、自己の電話料金に使用することが可能になる。プリペイド番号の手動入力を要しないので、番号誤りの可能性およびその誤りに対処するための処理負担が少なくなる。
(9)通信端末102からアクセスされたプリペイド・チャージ手段120は、プリペイド番号の有効性を確認する。すなわち、ウェブ・サーバ118を通じてアクセスされたプリペイド番号のステータスが、「払い出し済み」であって「未使用」であることを確認する。確認されなかった場合は、そのプリペイド番号の利用(チャージ処理)は拒否され、通信端末102にその旨通知される。有効性が確認された場合は、プリペイド番号に関する所定の金額(券種により定められる金額)が、通信端末の電話料金の支払額から減額される。すなわち、先払いした金額を電話料金の支払いに実際に使用することが可能になる。その後に、プリペイド番号のステータスは、「払い出し済み」および「使用済み」に変更される。なお、プリペイド番号を認証する際に、そのステータスが「有効期限切れ」でないことを確認してもよい。
(10)プリペイド番号の有効性が確認されると、プリペイド・チャージ手段120は、利用する金額(チャージ金額)、利用日時、電話番号等の電話料金の明細処理に必要な情報を、料金システム122に送信する。料金システム122は、その情報に基づいて通信端末102の電話料金を計算し、通信端末102のユーザに請求する。
本実施例によるシステムによれば、有形のプリペイド・カードを発行することなしに、一定条件の下に、プリペイド・カード番号に対応し得るプリペイド番号を発行し、プリペイド番号に関するウェブ・ページに利用者がアクセスすることによって、電話料金のチャージ処理を行うことが可能になる。有形のプリペイド・カードを発行しないので、カードを発行すること、入手すること、携帯すること等に関する煩雑さが解消され、ユーザおよびシステム管理者の両者にとって有益である。
また、バリュー蓄積データベース108における残金の管理は、電話番号に基づいて行なわれている。電話番号は、通信端末に固有のものであり、ウェブ・サーバ106を介してプリペイド番号要求処理手段110にアクセスした時点で、プリペイド番号要求処理手段110に自動的に把握される情報である。バリュー蓄積データベースで管理されている金額(残金)を利用してプリペイド番号の発行要求をすることができるのは、その電話番号を有する通信端末のみである。しかも、通信端末102のユーザは、自己の電話番号の入力操作等を必要としない。他の通信端末が、その通信端末になりすまして発行要求を行なうことは困難である。この点、ユーザ名等の識別子やパスワード等を利用して残金を管理する手法よりも有利である。このように、本実施例によれば、プリペイド番号の発行要求を、簡易で安全性高く実現することが可能である。
本実施例では有形のプリペイド・カードを発行せずに、プリペイド番号のみを発行する。有形のプリペイド・カードは、例えばスクラッチ・カードのように使用されているか否かが容易に判断可能であるので、未使用のカードは金券ショップ等で現金化することが可能であり、このため盗難および不正利用の対象になりやすい。これに対して、本願実施例によるプリペイド番号は、通信料金にチャージすることだけが可能な番号であって電子情報であるので、番号を入手したとしてもそれを有形カードのように現金化することはできない。従って、盗難や不正利用の対象になりにくい点で、従来の手法よりも有利である。
本実施例では、プリペイド番号の発行を要求した通信端末102が、自己の電話料金に関してプリペイド番号を利用したが、本発明は必ずしもそのような利用形態に限定されない。プリペイド番号を含むURLを、他の通信端末103に送信することも可能である。こうすると、他の通信端末103が、そのプリペイド番号のウェブ・ページにアクセスすることが可能になり、他の通信端末103の電話料金に対してプリペイド番号を利用することが可能になる。更に、他の通信端末103が、更なる他の通信端末(図示せず)にプリペイド番号を含むURLを送信し、その更なる他の通信端末がプリペイド番号を利用することも可能である。プリペイド番号を利用してチャージするには、利用者の電話番号とプリペイド番号とがあれば、(9)のプリペイド番号の認証と料金システムへの金額の通知および(10)の通信料金の計算を行うことが可能だからである。プリペイド番号の発行を要求した通信端末102の電話番号等は必要としない。
本実施例では、プリペイド入金管理サーバ104およびプリペイド番号管理サーバ112は、別個のブロックとして図示されている。これは、機能ブロックとして描いたものであり、ハードウエアとしては一体として構成することも可能である。しかしながら、プリペイド入金管理手段104は、プリペイド番号の発行を要求する者が所定の口座所有者であるか否かを電話番号に基づいて確認し、プリペイド番号発行要求の受信および送信を行い、プリペイド番号を含むURLを通信端末に送信する機能を有する。一方、プリペイド番号管理サーバ112は、プリペイド番号を提供し、プリペイド番号の有効性をそのステータスに基づいて確認し、料金システム122に必要な情報を提供する機能を有する。このように両者の機能ないしサービス内容は、非常に異なるので、両者を一体として形成するよりも別個に設けた方が、システムの安全性の観点から好ましい。
本実施例では、通信端末の電話料金を例にとって説明してきたが、本発明は必ずしも電話料金に限定されない。プリペイド(先払い)の対象が予め決まっている任意のシステムに利用することが可能である。ただし、電話番号やプリペイド番号は1つ1つ入力することを必要とせず、また、バリュー蓄積データベースにおける残金が電話番号で管理されるので、ユーザの入力の手間を少なくする等の観点からは、電話番号に関連する通信料金のプリペイド・システムに利用することが特に好ましい。
図5は、本願第2実施例によるプリペイド・システム500の機能ブロック図を示す。プリペイド・システム500は、無線又は有線リンクによって通信をすることが可能な通信端末502と、通信端末502からアクセスすることの可能なプリペイド・チャージ手段520と、プリペイド・チャージ手段520が必要に応じて通信をすることが可能なユーザデータベース516を有する。本実施例では、通信端末502は携帯電話機であるとする。更に、プリペイド・チャージ手段520は、通信端末502の通信料金の請求等を行う料金システム522にも結合されている。料金システム522は、通信端末の通信時間及び通信内容に基づいて、通信の行われた月の翌月にユーザに請求する通信料金を計算する。本実施例では、通信端末502は、ユーザ・インターフェースとして機能するウェブ・サーバ518を通じてプリペイド・チャージ手段520にアクセスすることが可能である。
図1で説明したプリペイド・チャージ手段120と同様に、プリペイド・チャージ手段520は、後述するように、プリペイド・システム500における分割チャージのチャージ処理およびカード度数の付け替え処理等を行う。ユーザデータベース516は、通信端末の識別番号と、この識別番号に対して登録されているプリペイド・カード度数を管理するための情報を格納する。通信端末の識別番号としては、例えば移動電話機の電話番号がある。プリペイド・カード度数又はプリペイド度数は、通信端末のユーザが通信料金として利用することの可能な度数である。なお、この度数は、通信料金に直接的に対応させることも可能であるし、又は所定の規則に従って換算することで具体的な金額に結びつけることも可能である。本実施例では、簡単のため1度数が1円に対応するものとする。第1実施例では、有形のプリペイド・カードを発行することなしに、所定の度数(額面)を利用可能にするプリペイド番号を発行した。本実施例で使用される度数は、従来の有形のプリペイド・カードに基づくカード度数でもよいし、又は第1実施例のように電子的に発行されるプリペイド番号に基づくものでもよい。ユーザの購入したプリペイド・カードの形態が有形または無形のいずれであるにせよ、そのユーザの利用可能な度数が、ユーザデータベース516で管理可能であればよいからである。
図6は、本願第2実施例による動作を説明するためのフローチャート600を示す。この動作は、図4のチャージ要求(8)、プリペイド番号の認証(9)および料金システムへの通知(10)の各ステップで行われるものとして関連付けることが可能である。以下、図5および図6を参照しながら、本願第2実施例による分割チャージの動作を説明する。まず、ステップ602では、登録処理が行われ、例えば有形のプリペイド・カードを購入したユーザAが、自身の通信端末502からウェブ・サーバ518を通じてプリペイド・チャージ手段520にアクセスする。ユーザAは、プリペイド・カードに記録されているプリペイド・カード番号に加えて、自身の電話番号その他のユーザAに関する情報を、例えばボタン操作によって提供する。「プリペイド・チャージ装置」であるプリペイド・チャージ手段520は、この情報に基づいて、ユーザA(通信端末)が本実施例による分割チャージ・サービスを利用可能なユーザであるか否かを検査する。検査により拒否されれば本実施例によるサービスを受けることはできない。
図7に示されるように、検査を通過すると、ユーザAの通信端末の識別番号に対して、プリペイド・カードの券種に応じた度数(例えば、10000度数)が、ユーザデータベース516に登録される。図7の図表中、「残度数」とあるのは、利用可能な度数の残りを意味し、この例では10000円分の通信料金に使用することが可能な度数(金額)が記録されている。
ユーザAは、残度数の全部又は一部を、自己の又は他人の通信料金に対してチャージ又は付け替えをすることができる。本実施例にて、「ある度数xをユーザAの通信料金にチャージする」とは、ユーザAの通信時間及び内容に基づいて料金システムで計算される通信料金yから、チャージされた度数xの分だけ減額した額y−xが、ユーザAに請求されるようにすることをいう。残度数の全部をチャージすることは、従来のチャージと同様に、一度に全額をチャージすることに相当する。残度数の一部を「チャージ」することは、本実施例による分割チャージを意味し、残度数の一部分をチャージし、残りは利用可能な状態に維持することに相当する。付け替えとは、自己の残度数の全部又は一部を他人の残度数に「付け替え」る又は加算することによって、他人の残度数を増やすことである。この他人は、自身の通信料金にその度数を使用しても良いし、更に全部又は一部を別の人に付け替えることも可能である。このように、「チャージ」は、通信料金の計算に直ちに利用される点で、通信料金の計算に直ちには利用されない「付け替え」と異なる。なお、「チャージ」は、通信料金の計算に直ちに利用されるので、その後に更に別の人に「チャージ」したり「付け替え」たりすることはできない。
ステップ604では、ユーザAから分割チャージの要求が送信される。簡単のため、ユーザAが自己の10000度数の内、1000度数をユーザBの通信料金にチャージすることを想定する。この要求の際に、ユーザAは、チャージに必要な情報(チャージ度数、チャージ先等)を、プリペイド・チャージ手段520に提供する。更に、ユーザAが、グリーティング・サービスを利用する場合には、相手先メール・アドレス、メッセージ、メール通知日時等のグリーティング情報を提供する。これにより、ユーザAの指定した日時に分割チャージに関する通知を行うことが可能になる。指定した日時としては、例えば、誕生日のようなプライベートな日付とすること、何日後又は直ちにというような事務的な日付とすること等が可能であり、ユーザAが適切に指定することが可能である。
ステップ606,608,610では、分割チャージ要求者(ユーザA)および相手先(ユーザB)に関する認証が行われる。ステップ606では、ユーザAおよびユーザBが本実施例による分割チャージ・サービスの加入者であるか否かが判定される。ステップ608では、ユーザAに関して、ステップ602で行われるような所定の登録処理が行われているか否かが判定される。ステップ610では、チャージ度数が残度数以下であるか否かが判定される。これらの事項についての認証が否定されると、ユーザAの要求する分割チャージは行われず、ユーザAにはその旨通知される。なお、分割チャージの要求に対して行われる検査項目はこれらに限定されず、必要に応じて検査項目を付加、削除または置換することが可能であるし、検査する順序も適宜変更することが可能である。
ステップ612では、認証の後に、ユーザAからプリペイドシステムに対してチャージの依頼のあったことが、チャージ先に通知される。グリーディングサービスを利用した場合には、グリーティング情報を利用して、指定された日時にユーザBに分割チャージの通知が行われる。この通知は、例えば図13に示されるような、通信端末の利用し得る電子メールサービスを用いて行われる。通知内容には、ユーザAから1000度数分のチャージを受け得ること、そのチャージを容認する意思表示を所定の期間内に行うべきことに加えて、ユーザAからのメッセージも含まれ得る。
図8に示すように、この段階において、ユーザデータベース516内では、ユーザAの残度数が、分割チャージしようとする分だけ減少した度数に更新される。ユーザBのチャージ度数の欄がゼロになっているのは、ユーザBが未だ確認していないためである。
図9に示すように、ステップ612における通知から、ユーザBが確認するまでの間の状態は、別途管理される。すなわち、ユーザA(チャージ元)からユーザB(チャージ先)へ1000度数(チャージ度数)のチャージがなされようとしていることが、図7や図8の残度数およびチャージ度数に加えて、図9に示すようにして管理される。最右列のフラグは、そのチャージが、ユーザBの意思確認のための有効期間内あるか否かを示す。フラグがオン(ON)であれば有効期間内であることを意味し、オフ(OFF)であれば有効期間を徒過したことを意味する。
このような所定の有効期間の間では、分割チャージしようとする1000度数は、ユーザAがチャージすることを決定しているので、以後残度数に含ませておくことは必須ではない。このため、図8に示されるように、ユーザAについては当初の10000度数から1000度数を引いた9000度数が記録される。これに対して、ユーザBは、ユーザAが1000度数をチャージしようとしていることを、未だ認証(確認)しておらず、一定期間の間にこれが確認されなかった場合はチャージ要求は実行されずに取り消される。したがって、このユーザBの確認がなされていない状態では、安全なサービス提供を行う観点から、ユーザBのチャージ度数の欄(図8右下欄)は更新されるべきではない。なお、ユーザAについての度数の更新(10000から9000へ)を、ユーザBの確認後に行うようにすることも可能である。
ステップ614では、所定の有効期間内にチャージ先となるべき者から確認の通知を受けたか否かを判定する。所定の期間に確認されなかった場合は、この分割チャージの要求は実行されることなく取り消され、ユーザAの残度数が元の1000度数に戻すように更新され、分割チャージの処理を終了する。所定の期間内に確認された場合は、更に、チャージを実際に行う際の検査を行った上で(図示せず)、チャージ処理が実行される。この検査項目には、例えば、ユーザBが本サービスに対する規制対象者となっていないこと、ユーザBのチャージ金額がその月の限度額を超えていないこと等が含まれ得る。例えば、システム又はユーザによって、月々のチャージ金額が5万円以下になるように設定されている場合もあり、このような制限に該当しないことを検査によって確認する。
ステップ616では、ユーザデータベース516におけるユーザAの残度数およびユーザBのチャージ度数に関するデータを更新する。
図10に示すように、具体的には、ユーザBに1000度数がチャージされ、ユーザAの残度数は9000度数である。ユーザデータベース516が更新され、ユーザAの要求通りにユーザBにチャージされると、その旨の通知がユーザAになされる。
ステップ618では、更新されたユーザデータベース516の情報に基づいて通信料金の請求が行われるように、上記のチャージ処理に関するチャージ情報がプリペイド・チャージ手段520から料金システム522に通知される。料金システム522は、このチャージ情報を利用して、チャージ処理の行われた月の翌月のユーザBの通信料金からチャージ度数(に相当する金額)を減算した額をユーザBに請求する。例えば、上記のユーザAからの1000度数のチャージが4月に行われ、ユーザBの4月の電話料金が5000円であった場合には、料金システム522がユーザBに5月に請求する電話料金は、5000−1000=4000円となる。
以上に説明した例では、ユーザAが他人であるユーザBにチャージを行っている。他人に対するチャージが許容されるので、プリペイド・カードの利便性が大幅に向上する。ユーザAが自身の通信料金にチャージを行うことも可能である。この場合は、チャージ先への連絡のステップ612および確認のステップ614が簡略化される。
更に、ユーザAが自己の残度数の一部をユーザBのためにチャージするのではなく、ユーザAの残度数の一部をユーザBの残度数として「付け替え」ることも可能である。この場合も、ステップ604からステップ616までの処理は概ね同じである。すなわち、ステップ604で、付け替え先、付け替えの度数等を指定した付け替えの要求を行い、ステップ606ないし610で付け替え元および付け替え先の認証を行い、ステップ612で付け替え先に連絡し、確認されたことに応じてユーザデータベース516が更新される。上述したように、付け替えの場合は、直ちにチャージは行われないので、付け替えの処理自体はステップ616及び付け替え元への完了通知で完了する。その後、必要に応じてチャージ処理等が行われる。
図11に示されるように、例えばユーザAが自己の1000度数をユーザBに付け替えることを希望し、ユーザBがこれに応じた場合を想定すると、ユーザBの残度数として1000度数が記録される。これにより、ユーザBは、その1000度数の全部又は一部を自己又は他人の通信料金にチャージすることが可能であることに加えて、1000度数の全部又は一部を他のユーザ(例えばユーザC)に更に付け替えることも可能になる。
なお、度数の付け替えは、新たに有形のカードを発行して行うのではなく、ユーザデータベース516の記憶内容を電子的に変更することによって行われる点に留意を要する。本実施例によれば、1枚の高額のプリペイド・カードを購入しておけば、以後は低額の有形カードを配布するような煩雑さを回避することが可能になる。更に、第1実施例のように、高額のプリペイド・カード自体も電子的に発行することにすれば、何らの有形カードも発行することなしに、分割チャージ又は付け替えを行うことが可能になる。
本実施例によれば、自己の残度数の全部を自己の通信料金にチャージできるのはもちろんのこと、残度数の一部をチャージすることも可能である。更に、自己の残度数の全部又は一部を、他人にチャージすること又は他人に付け替えることが可能になる。この点、自己の残度数の全部を自己の通信料金にしかチャージできなかった従来の手法に比べて、プリペイド・カードの利便性が向上し、特に高額の券種を購入して利用することが大幅に促進される。例えば、法人組織の総務部が高額の券種のプリペイド・カードを購入し、その度数の一部を法人組織を構成する部署の各々に「付け替え」を行い、各部署は、その部署に所属する社員が利用した電話料金に対してチャージを行うことが可能になる。従来であれば、多数の低額のプリペイド・カードが発行され、これを総務部が購入して各部署に配布し、各社員の電話料金にチャージを行う煩雑な処理が必要である。しかも、その法人が負担すべき電話料金と、券種の金額(500円、1000円、3000円等)との整合性をとる必要もあり、処理が非常に煩雑である。これに対して本実施例によれば、高額の券種を総務部が代表して購入し、残度数を各部署に付け替え、各部署がチャージを行うことで、法人の負担すべき料金を簡易にチャージすることが可能になる。付け替えは電子的に行われるので、低額の多数のプリペイド・カードを発行して配布等を行う煩わしさが解消される。
更に、本実施例のプリペイド・システム500では、付け替えを行うことにより、残度数を減少させるだけでなく増加させることも可能である。あるユーザの通信端末の残度数を増加させる契機としては、そのユーザがプリペイド・カード又はプリペイド番号を有償で入手した場合、または他の者から付け替えが行われてそれを認証した場合があり得る。ユーザデータベース516にて、ユーザの識別番号と残度数と関連付けて記録するが、そのときのプリペイド・カード番号が何であったかを区別しないようにすることで、残度数の蓄積が可能になる。
図12は、本願第3実施例によるプリペイド・システム1200のブロック図を示す。プリペイド・システム1200は、第1実施例と同様に、無線又は有線リンクを通じて通信をすることが可能な通信端末1202と、通信端末1202に関して入金された金額を管理するプリペイド入金管理装置1204とを有する。以下の説明における通信端末1202は、移動通信をすることが可能であって固有の電話番号(識別番号)を有するものであり、移動電話機がその典型例である。プリペイド入金管理装置1204は、通信端末1202との無線通信インターフェースとしての機能を有するウェブ・サーバ1206を含む。プリペイド入金管理装置1204は、ウェブ・サーバ1206およびバリュー蓄積データベース1208に結合されたプリペイド番号要求処理手段1210を含む。バリュー蓄積データベース1208は、通信端末の各々に関して入金された金額を管理するためのデータベースである。入金された金額は、通信端末の電話番号毎に管理される。バリュー蓄積データベース1208への入金は、バリュー蓄積データベースに直接アクセスすることによって行なってもよいし、銀行口座やコンビニエンス・ストア等の他の機関を通じて入金してもよい。
プリペイド・システム1200は、プリペイド番号の管理を行うプリペイド番号管理装置1212を有する。プリペイド番号管理装置1212は、プリペイド入金管理装置1204からの要求に応じるための処理を行うプリペイド番号応答手段1214を有する。プリペイド番号管理装置1212は、プリペイド番号に関する情報を記憶するプリペイド番号データベース1216を有する。プリペイド番号管理装置1212は、通信端末1202との無線インターフェースとしての機能を有するウェブ・サーバ1218を有する。プリペイド番号管理サーバ1212は、プリペイド番号データベース1216およびウェブ・サーバ1218に結合されたチャージ処理手段1220を有する。
プリペイド番号管理装置1212は、更に、チャージ処理手段1220に接続されたユーザ管理データベース1222を有し、後述するように、これは、ユーザの電話番号、グループ番号、契約内容、残度数等を管理する。プリペイド番号管理装置1212は、チャージ処理手段1220に接続されたチャージ管理データベース1224を有し、後述するように、これは、チャージ又は付け替えの度数、それに関与するユーザの電話番号等を管理する。
プリペイドシステム1200は、プリペイド番号管理装置1212のプリペイドチャージ処理手段1220に接続された料金システム1226を有する。料金システム1226は、通信が実際に行われた後に通話時間及び通信内容に応じて、ユーザに請求する通信料金を計算する。ユーザが実際に通信を行った後に通信料金を支払う点で、料金システム1226は、「後払い料金システム」であると言える。料金システム1226は、その料金計算に使用されるチャージ度数を管理するチャージデータベース1228を有する。
プリペイドシステム1200は、プリペイド番号管理装置1212のプリペイドチャージ処理手段1220に接続された通話度数管理交換機1230を有する。通話度数管理交換機1230は、例えばプリペイド専用携帯電話機である所定の通信端末について、通話時間に応じて減少する通話度数を管理する通話度数データベース1232を有する。通話度数管理交換機1230は、通信が実際に行われる前に設定された通話度数に基づいて、通信端末が通信回線を利用した通信を可能にする。その通信端末は、通話時間と供に減少する通話度数がなくなるまで通信をすることが可能である。ユーザが実際に通信を行う前に有償で通話度数を設定する点で、通話度数管理交換機1230は、「先払い料金システム」であると言える。
ある通信端末の通信料金の支払い方法が、後払いであるか又は先払いであるかは、通信端末を入手する際の契約内容によって定められている。この契約内容は、ユーザ管理データベース1222で管理されている。従って、チャージ処理手段1220は、ユーザ管理データベース1222に登録されている契約内容に基づいて、どの通信端末がどのような支払い方法で通信料金を支払うかを適宜判断することができる。
動作を次に説明する。
(動作例1)
簡単のため、あるユーザAが自身の通信端末1202を利用して、10000円分のプリペイド番号を取得し、その金額の一部(1000円)を他のユーザBの通信料金に割り当てる(分割チャージする)ことを想定する。ユーザBの通信端末は、先払いの支払い方式を利用するプリペイド専用携帯電話機1203であるとする。
先ず、ユーザAは、第1実施例にて説明したのと同様な手順(特に図4)で、10000円分のプリペイド番号を取得する。次に、ユーザAは、第2実施例にて説明したのと同様な手順で、ユーザBに1000円分を分割チャージしようとする。すなわち、通信端末1202は、ウェブサーバ1218を通じて、チャージ処理手段1220にアクセスする。この場合に、ユーザAは、チャージ先の電話番号(ユーザBの電話番号)及びチャージ金額(1000円)を指定する。チャージ処理手段1220では、ユーザA,Bがサービス加入者であること、チャージ金額が有効であること等の所定の事項を確認し、ユーザBの通信端末1203に、その旨を通知する。この通知は、例えば図13に示されるような電子メールを通じて行わる。なお、誕生日や記念日のような特定の日時に、チャージ先への電子メールを送付するグリーティングサービスを行う場合には、チャージ先の電話番号、チャージ金額に加えて、メール配信を希望する日、メールに記載するメッセージ等の情報も、分割チャージの要求信号に包含される。
この段階における各データベースの内容は、図14,15,16に示される。図14に示されるように、ユーザ管理データベース1222は、ユーザ毎に(電話番号毎に)、利用可能な金額(残度数)を管理することに加えて、グループ番号や契約内容を含む各種の事項を管理する。グループ番号とは、複数の通信端末を一括して指定するために、所定の複数の通信端末に割り当てられた番号(代表番号)である。図示されている例では、ユーザAにはグループ番号は設定されていないが、ユーザB及びCに対して、1つのグループ番号Gnが設定されている。ユーザ管理データベース1222は、通信端末が、一般の通信端末であるか否か、プリペイド専用携帯電話機のような先払い方式の通信端末であるか否か等の事項(契約内容)も管理する。図16に示されるように、この段階では、通話度数管理交換機1230内の通話度数データベースユーザ1232において、Bの通信端末1203に設定されている通話度数はゼロであるとする。
ユーザAによるチャージ要求の後、チャージ先(ユーザB)の意思確認がなされるまでの間は、図15に示されるように、チャージ管理データベース1224は、チャージ元(ユーザA)、チャージ先(ユーザB)及びチャージ度数(1000円)が管理される。図中最右側の「フラグ」は、チャージ先の意思確認を待機するために設定された期間内ではONであり、例えば1週間であるその期間が経過した後又は意思確認がされた後にOFFとなる。
次に、ユーザBが、電子メールによる分割チャージの通知に応答すると、各データベースの内容は図17,18,19に示されるように更新され、分割チャージの処理が進行する。ユーザ管理データベース1222では、図17に示されるように、ユーザAの通信端末1202に対する残度数が、10000であったのが9000に減少する。なお、この残度数を減少させる処理は、ユーザAが分割チャージの要求を行った時点で直ちに行うことも可能である。チャージ管理データベース1224では、図18に示されるように、フラグがOFFになり、これは、もはやユーザBからの応答を待機していないことを示す。通話度数データベース1232では、図19に示されるように、ユーザBに対して1000度数が加算される。これにより、ユーザBは、1000度数の範疇で通信端末1203を使用して通信回線を利用した通信を行うことが可能になる。ちなみに、この1000度数は、ユーザBの通信に対してのみ使用することが可能である。ユーザ管理データベース1222におけるユーザBの残度数はゼロであるので、ユーザBは、何らの度数も他者に付け替えることはできない。
(動作例2)
次に、ユーザAが自身の通信端末1202を利用して、10000円分のプリペイド番号を取得し、その金額の一部(1000×2円)を他のユーザB及びCの両者の通信料金に1000円ずつ割り当てる(分割チャージする)ことを想定する。ユーザBの通信端末は先払い方式のプリペイド専用携帯電話機1203であり、ユーザCの通信端末は後払い方式の一般の通信端末(図示せず)であるとする。
この場合に、ユーザAは、ユーザB及びCを個々にチャージ先として指定し、上述したのと同様な手順で分割チャージを行うことができる。即ち、ユーザBに対しては上記の例と同様に、ユーザCに対しては第2実施例と同様にして、分割チャージを行うことが可能であるが、チャージ先を個々に設定する必要がある点で、ユーザAの手続きが煩雑である。そこで、本実施例では、ユーザB及びCに対して設定されたグループ番号Gnを利用して、両者への分割チャージを行う。但し、ユーザのグループの属否については、図20等に示されるように事前に設定しておく必要がある。
グループ番号Gnを利用した分割チャージの要求を受信したチャージ処理手段1220は、ユーザ管理データベース1222にアクセスし、図6のステップ606乃至610にて行われるのと同様な処理及び確認を行う。図21に示されるように、分割チャージの処理を継続し得ることが確認されると、チャージ管理データベース1224に、グループ番号Gnで指定されたユーザB,Cをチャージ先とする分割チャージの要求が反映される。この段階では、ユーザB,Cの意思確認は行われていないので、通話度数データベース1232におけるユーザBの通話可能度数(図22)、及びチャージデータベース1228におけるユーザCのチャージ度数(図23)は、いずれもゼロである。
ユーザB,Cには、ユーザAからプリペイドシステム1200に分割チャージの依頼があったことが、電子メールにより通知される。ユーザB,Cが、この電子メールによる分割チャージの通知に応答すると、各データベースの内容は図24,図25,図26,図27に示されるように更新され、分割チャージの処理が進行する。ユーザ管理データベース1222では、図24に示されるように、ユーザAの通信端末1202に対する残度数が、10000であったのが8000に減少する。チャージ管理データベース1224では、図25に示されるように、フラグがOFFになる。通話度数データベース1232では、図26に示されるように、ユーザBに対して1000度数が加算される。これにより、ユーザBは、1000度数の範疇で通信端末1203を使用して通信回線を利用した通信を行うことが可能になる。更に、チャージデータベース1228では、図27に示されるように、ユーザCに対して1000度数が加算される。これにより、料金システム1226からユーザCに対して次回請求される通信料金は、本来の料金よりも1000円だけ少ない金額になる。
このように、チャージ処理手段1220は、ユーザ管理データベース1222に登録されている契約内容に基づいて、第2実施例のように料金システム1226と通信するか、又は本実施例のように通話度数管理交換機1232と通信するか等を判断し得る。従って、グループ番号を設定するときに、通信料金の支払い方式の異なる通信端末でも同一のグループ番号を付与することが可能になるので、チャージを行う側(ユーザA)は、自己のプリペイド度数を、支払い方式が同一の又は相違する様々なユーザに一括して割り当てることが可能になる。
(動作例3)
次に、ユーザAが自身の通信端末1202を利用して、10000円分のプリペイド番号を取得し、その金額の一部(1000円)を他のユーザBの残度数に付け替えることを想定する。ユーザBの通信端末は、プリペイド専用携帯電話機1203であるとする。上記の第2実施例にて説明したように、「付け替え」られた度数は、「チャージ」された度数とは異なり、通信料金や通話度数に直ちに使用されるものではなく、そのユーザの残度数として保持しておくことが可能な点で異なる。「付け替え」られた度数は、自身の通信料金又は通話度数に使用しても良いし、その度数の全部又は一部を別の者に「チャージ」又は「付け替え」をすることも可能である。
先ず、ユーザAは、第1実施例にて説明したのと同様な手順(特に図4)で、10000円分のプリペイド番号を取得する。次に、通信端末1202は、ウェブサーバ1218を通じて、チャージ処理手段1220にアクセスする。この場合に、ユーザAは、付け替え先の電話番号(ユーザBの電話番号)及び付け替える金額(1000円)を指定する。チャージ処理手段1220では、ユーザA,Bがサービス加入者であること、チャージ金額が有効であること等の所定の事項を確認する。プリペイドシステム1200は、ユーザBの通信端末1203に対して、ユーザAから付け替えの依頼を受けた旨を通知する。この通知は、例えば図13に示されるような電子メールを通じて行わる。
この段階における各データベースの内容は、図28,図29に示される。ユーザ管理データベース1212では、図28に示されるように、ユーザAの残度数が10000円になっているが、ユーザB,Cの残度数はゼロである。ユーザAによる付け替え要求の後、付け替え先(ユーザB)の意思確認がなされるまでの間では、図29に示されるように、チャージ管理データベース1224は、付け替え元(ユーザA)、付け替え先(ユーザB)及び付け替え度数(1000円)を管理する。
ユーザBが、電子メールによる付け替えの通知に応答すると、各データベースの内容は図30,図31に示されるように更新され、付け替えの処理が進行する。ユーザ管理データベース1222では、図30に示されるように、ユーザAの通信端末1202に対する残度数が、10000であったのが9000に減少する一方、ユーザBの通信端末1203の残度数は1000に増加する。チャージ管理データベース1224では、図31に示されるように、フラグがOFFになり、プリペイドシステム1200は、もはやユーザBからの応答を待機していないことを示す。これにより、ユーザBは、1000度数の範疇で通信端末1203を使用して通信回線を利用した通信を行うことに加えて、1000度数の全部又は一部を、他人の通信料金にチャージする又は他人の残度数に付け替えることが可能になる。ユーザBが通信を行うには、残度数の全部又は一部を自身の通話度数にチャージして、例えば図19に示されるように、通話可能度数を増やす必要がある。
(動作例4)
次に、ユーザAが自身の通信端末1202を利用して、10000円分のプリペイド番号を取得し(図32)、その金額の一部(1000×2円)を他のユーザB及びCの両者の通信料金に1000円ずつ割り当てる(部分的な付け替えをする)ことを想定する。ユーザBの通信端末はプリペイド専用携帯電話機1203であり、ユーザCの通信端末は一般の通信端末(図示せず)であるとする。
この場合に、ユーザAは、ユーザB及びCを個々に付け替え先として指定し、上述したのと同様な手順で分割チャージを行うことも可能であるが、ユーザAの手続きが煩雑である。本実施例では、ユーザB及びCに対して設定されたグループ番号Gnを利用して、両者への残度数の付け替えを行う。
グループ番号Gnを利用した分割チャージの要求を受信したチャージ処理手段1220は、ユーザ管理データベース1222にアクセスし、図6のステップ606乃至610にて行われるのと同様な処理及び確認を行う。図33に示されるように、付け替えの処理を継続し得ることが確認されると、チャージ管理データベース1224に、グループ番号Gnで指定されたユーザB,Cを付け替え先とする付け替えの要求が反映される。この段階では、ユーザB,Cの意思確認は行われていないので、図32に示されるように、ユーザBの残度数(通話可能度数)、及びユーザCの残度数(チャージ度数)は、いずれもゼロである。
ユーザB,Cには、ユーザAからプリペイドシステム1200に付け替えの依頼があったことが、電子メールにより通知される。ユーザB,Cが、この電子メールによる分割チャージの通知に応答すると、各データベースの内容は図34,図35に示されるように更新され、付け替えの処理が進行する。ユーザ管理データベース1222では、図34に示されるように、ユーザAの通信端末1202に対する残度数が、10000であったのが8000に減少する一方、ユーザB,Cに対する残度数がそれぞれ1000度数だけ増加する。チャージ管理データベース1224では、図35に示されるように、フラグがOFFになる。これにより、ユーザB,Cは、1000度数の範疇で通信端末1203を使用して通信回線を利用した通信を行うことに加えて、1000度数の全部又は一部を他人の通信料金又は通話度数にチャージする又は付け替えることが可能になる。
本実施例によれば、プリペイド番号管理装置1212に、通信料金を通信後に請求する後払い料金システム1226だけでなく、通信前に有償で設定された通話度数を管理する通話度数管理交換機(先払い料金システム)1230も接続されている。従って、通信料金を後払いする一般の通信端末だけでなく、通信料金を先払いする通信端末も、本発明によるチャージ又は付け替えの対象とすることが可能になり、第2実施例よりもユーザの選択肢は拡張される。第2実施例では、後払い料金システム1226を利用する一般の通信端末1202のみをサービス対象としていたが、本実施例によれば、プリペイド専用携帯電話機1203のような端末をもサービス対象にすることが可能になる。
本実施例によれば、第2実施例と同様に、プリペイド度数の分割チャージ又はプリペイド度数の一部の付け替えが可能になる。例えば、法人組織の総務部Aが高額の券種のプリペイド・カードを購入し、その度数の一部を、法人組織を構成する部署Bの各々に対して「付け替え」を行い、各部署は、その部署に所属する社員Cが利用した電話料金に対してチャージを行うことが可能になる。更に本実施例によれば、どの通信端末がどのような通信料金の支払い方法で契約されているかが、ユーザ管理データベースで管理されている。チャージ処理手段は、ユーザ管理データベースに登録されている契約内容に基づいて、どの通信端末がどのような支払い方法で通信料金を支払うかを適宜判断することができる。従って、上記の部署Bが社員Cの電話料金に対してプリペイド度数をチャージする場合に、社員Cの通信端末の支払い方式が何であるか(先払いであるか、又は後払いであるか)を調べることは必須ではない。例えば部署Bから社員Cに対して1000度数の分割チャージがなされると、プリペイドチャージ手段によりチャージ先が適切な料金システムに振り分けられ、社員Cの通信端末が後払い方式であれば、翌月の電話料金が1000円だけ安くなり、先払い方式であれば通話度数が1000度数だけ増加する。このように、何れの支払い方式であっても、部署Bは社員Cに対して、1000度数分の価値を割り当てることができる。
本実施例によれば、複数の通信端末の各々に割り当てられている個別の電話番号に代わって、それらに共通する1つのグループ番号Gnを設定することが可能である。これにより、そのグループに属する総ての通信端末を、一括して分割チャージ又は付け替えの対象として指定することが可能になり、チャージ元又は付け替え元の便宜を図ることが可能になる。
本実施例によれば、自身の残度数をどのように使用するかについて、従来よりも多くの選択肢が与えられる(残度数の全部をチャージする又は付け替える、残度数の一部をチャージする又は付け替える、チャージ又は付け替え先を個別に指定する、一群のチャージ先又は付け替え先をまとめて指定する等)。残度数が多ければそれだけ多くの選択肢を活用することが可能になるので、高額の券種を購入して残度数を高額にしておくことは、プリペイドシステムにおける利便性の観点から有利になり、少額のプリペイドカードが多数発行及び使用されることに起因する問題点を抑制することが可能になる。
以上本願実施例では、通信端末の電話料金を例にとって説明してきたが、本発明は必ずしも電話料金に限定されない。プリペイド(先払い)の対象が予め決まっている任意のシステムに利用することが可能である。
以下、本発明により教示される手段を例示的に列挙する。
(第1項) 通信端末に関して入金された金額を管理するプリペイド入金管理手段と、
前記プリペイド入金管理手段からの要求に応じて、ユーザが希望する券種に関連するプリペイド番号を返送するプリペイド番号管理手段と、
通信端末が利用しようとするプリペイド番号の認証を行うプリペイド・チャージ手段
を有するプリペイド・システムであって、
通信端末が、所望の券種に関連するプリペイド番号の送付を、前記プリペイド入金管理手段に要求し、
前記プリペイド入金管理手段が、通信端末に関して入金された金額と前記券種の金額との比較結果に基づいて、前記プリペイド番号の送付を要求し、受信したプリペイド番号を通信端末に送信し、
前記プリペイド・チャージ手段が、通信端末の通信料金の計算を行なう料金システムに対して、認証済みのプリペイド番号に関する券種の金額を通知する
ことを特徴とするプリペイド・システム。
(第2項) 通信端末に関して入金された金額を管理するプリペイド入金管理サーバであって、
ユーザが希望する券種に関連するプリペイド番号の送付の要求を通信端末から受信する手段と、
通信端末に関して入金された金額と前記券種の金額との比較結果に基づいて、プリペイド番号を管理するプリペイド番号管理手段にプリペイド番号を要求する手段と、
前記プリペイド番号管理手段から前記券種に関連するプリペイド番号を受信する手段と、
前記プリペイド番号管理手段により有効であることが認証された場合に、前記券種の金額を通信端末の通信料金に使用することを可能にする前記プリペイド番号を、通信端末に送信する手段
を有することを特徴とするプリペイド入金管理サーバ。
(第3項) 前記プリペイド入金管理サーバが、前記通信端末の電話番号毎に前記入金された金額を管理することを特徴とする上記第2項記載のプリペイド入金管理サーバ。
(第4項) 前記プリペイド・チャージ手段のURLに前記プリペイド番号を包含した形式で、前記プリペイド番号を前記通信端末に送信することを特徴とする上記第2項記載のプリペイド入金管理サーバ。
(第5項) プリペイド方式による通信料金の支払いが可能な通信端末であって、
通信端末に関して入金された金額を管理するプリペイド入金管理手段に対して、所望の券種に関連するプリペイド番号の送付を要求する手段と、
前記入金された金額と前記券種の金額との前記プリペイド入金管理手段による比較結果に基づいて発行されたプリペイド番号を受信する手段と、
前記所望の券種の金額を通信料金に使用することを可能にするところの前記プリペイド番号の有効性を認証するプリペイド・チャージ手段にアクセスする手段
を有することを特徴とする通信端末。
(第6項) 前記通信端末が、プリペイド番号を含むURLを通じてプリペイド・チャージ手段にアクセスするよう形成されることを特徴とする上記第5項記載の通信端末。
(第7項) 通信端末に関して入金された金額を管理するプリペイド入金管理手段に対して、通信端末が、所望の券種に関連するプリペイド番号の送付を要求するステップと、
前記プリペイド入金管理手段が、通信端末に関して入金された金額と前記券種の金額とを比較することにより、前記送付の要求を認証するステップと、
プリペイド番号管理手段が、前記プリペイド入金管理手段からの要求に応じて、所望の券種の金額に関連するプリペイド番号を送付するステップと、
前記プリペイド入金管理手段が、受信したプリペイド番号を通信端末に送信するステップと、
プリペイド・チャージ手段が、通信端末が利用しようとするプリペイド番号の認証を行うステップと、
前記プリペイド・チャージ手段が、通信端末の通信料金の計算を行なう料金システムに対して、認証済みのプリペイド番号に関する券種の金額を通知するステップ
より成ることを特徴とする方法。
(第8項) 通信端末に関して入金された金額を管理するプリペイド入金管理サーバにおいて、
ユーザの希望する券種に関連するプリペイド番号の送付要求を通信端末から受信するステップと、
通信端末に関して入金された金額と前記券種の金額との比較結果に基づいて、前記送付要求を認証するステップと、
認証された前記送付要求に基づいて発行された前記券種の金額に関連するプリペイド番号を受信するステップと、
前記プリペイド番号の有効性が認証された場合に、前記券種の金額を通信端末の通信料金に使用することを可能にする前記プリペイド番号を、通信端末に送信するステップ
より成ることを特徴とする方法。
(第9項) プリペイド方式による通信料金の支払いが可能な通信端末において、
通信端末に関して入金された金額を管理するプリペイド入金管理手段に対して、所望の券種の金額に関連するプリペイド番号の送付を要求するステップと、
前記入金された金額と前記券種の金額との前記プリペイド入金管理手段による比較結果に基づいて発行されたプリペイド番号を受信するステップと、
前記券種の金額を前記通信料金に使用することを可能にする前記プリペイド番号を利用して、プリペイド・チャージを行なう手段にアクセスするステップ
より成ることを特徴とする方法。
(第10項) 通信端末の識別番号と、通信料金に換算されることが可能であって前記識別番号に関連付けられるところのプリペイド度数とを記憶するユーザデータベースと、
通信端末からの要請に応じて前記ユーザデータベースの記憶内容を変更させるプリペイド・チャージ手段であって、前記プリペイド度数の一部の度数を、前記要請により定められた指定通信端末に割り当てるように前記記憶内容を変更させるプリペイド・チャージ手段と、
通信端末の通信料金の請求を通信後に行う後払い料金システム
を有し、前記後払い料金システムは、前記プリペイド・チャージ手段からの通知に応じて、前記指定通信端末に次回請求する通信料金から前記一部の度数に相当する金額を減額することを特徴とするプリペイド・システム。
(第11項) 前記ユーザデータベースに、通信端末の通信料金の支払い方法も記憶され、前記支払い方法には、前記後払い料金システムを利用するものと、通信前に設定された通話度数に基づいて通信端末が通信することを可能にする先払い料金システムを利用するものとが含まれ、前記通信度数は通信端末の通話時間に応じて変化することを特徴とする上記第10項記載のプリペイド・システム。
(第12項) 更に、通信前に設定された通話度数に基づいて通信端末が通信することを可能にする先払い料金システムを有し、前記通話度数は通話時間に応じて変化し、該先払い料金システムは、前記プリペイドチャージ手段からの通知に応じて、該先払い料金システムを利用する通信端末の通話度数に、前記一部の度数を割り当てることを特徴とする上記第10項記載のプリペイドシステム。
(第13項) 前記指定通信端末が、複数の通信端末に共通するグループ番号により指定され得ることを特徴とする上記第10項記載のプリペイドシステム。
(第14項) 通信端末からの要請に応じてユーザデータベースの記憶内容を変更させるプリペイド・チャージ装置であって、
前記ユーザデータベースには、通信端末の識別番号と、通信料金に換算されることが可能であって前記識別番号に関連付けられるところのプリペイド度数とが記憶され、
前記プリペイド度数の一部の度数を、前記要請により定められた指定通信端末に割り当てるように、前記ユーザデータベースの記憶内容を変更させ、
通信端末の通信料金の請求を通信後に行う後払い料金システムに対して、前記指定通信端末に次回請求する通信料金から前記一部の度数に相当する金額を減額するよう通知することを特徴とするプリペイド・チャージ装置。
(第15項) 前記ユーザデータベースに、通信端末の通信料金の支払い方法も記憶され、前記支払い方法には、前記後払い料金システムを利用するものと、通信前に設定された通話度数に基づいて通信端末が通信することを可能にする先払い料金システムを利用するものとが含まれ、前記通信度数は通信端末の通話時間に応じて変化するよう形成されることを特徴とする上記第14項記載のプリペイド・チャージ装置。
(第16項) 更に、通信前に設定された通話度数に基づいて通信端末が通信することを可能にする先払い料金システムに対して、前記一部の度数を通話度数に割り当てるように通知が行われ、前記通話度数は通話時間に応じて変化することを特徴とする上記第14項記載のプリペイドチャージ装置。
(第17項) 前記指定通信端末が、複数の通信端末に共通するグループ番号により指定され得ることを特徴とする上記第14項記載のプリペイドチャージ装置。
(第18項) 前記プリペイド度数の一部の度数を、所定の指定通信端末に割り当てるように記憶内容の変更を通信端末から要請された場合に、前記の要請のあったことを前記指定通信端末に通知し、前記指定通信端末から前記の要請を認証する応答があったときに、前記ユーザデータベースの記憶内容を変更させるよう形成されることを特徴とする上記第14項記載のプリペイド・チャージ装置。
(第19項) 通信端末の識別番号と、通信料金に換算されることが可能であって前記識別番号に関連付けられるところのプリペイド度数と、通信端末の通信料金の支払い方法とを記憶するユーザデータベースであって、
通信端末からの要請に応じて記憶内容を変更することによって、前記プリペイド度数の一部の度数を、前記要請により定められた指定通信端末に割り当て、
前記支払い方法には、通信端末の通信料金を通信後に請求する後払い料金システムを利用するものと、通信前に設定された通話度数に基づいて通信端末が通信することを可能にする先払い料金システムを利用するものとが含まれ、前記通信度数は通信端末の通話時間に応じて変化し、
前記指定通信端末の通信料金に、前記一部の度数を利用可能にすることを特徴とするユーザデータベース。
(第20項) 前記指定通信端末が、複数の通信端末に共通するグループ番号により指定され得ることを特徴とする上記第19項記載のユーザデータベース。
(第21項) 通信料金に換算されることが可能なプリペイド度数の一部の度数を、通信端末のユーザにより指定された指定通信端末に割り当てるべき要請を通信端末が送信する要請ステップと、
通信端末の識別番号と、前記識別番号に関連付けられるプリペイド度数とを記憶するユーザデータベースの記憶内容を、前記要請に応じて変更する変更ステップ
より成り、通信端末の通信料金の請求を通信後に行う後払い料金システムに対して、前記指定通信端末に次回請求される通信料金から前記一部の度数に相当する金額を減額するよう通知することを特徴とするプリペイド方法。
(第22項) 前記プリペイド度数の少なくとも一部が、プリペイド番号に関連する券種の金額に基づいて定められ、前記プリペイド番号は、通信端末に関して入金されている金額を管理するプリペイド入金管理サーバを経由した前記通信端末からの要請に応じて電子的に発行されることを特徴とする上記第21項記載のプリペイド方法。
(第23項) 更に、前記記憶内容には、通信端末の通信料金の支払い方法も含まれ、前記支払い方法には、通信端末の通信料金を通信後に請求する後払い料金システムに通知するものと、通信前に設定された通話度数に基づいて通信端末が通信することを可能にする先払い料金システムに通知するものとが含まれ、前記通話度数は通信時間に応じて変化することを特徴とする上記第21項記載のプリペイド方法。
(第24項) 前記指定通信端末が、複数の通信端末に共通するグループ番号により指定され得ることを特徴とする上記第21項記載のプリペイド方法。
(第25項) 前記変更ステップが、更に、前記の要請のあったことを前記指定通信端末に通知するステップと、前記指定通信端末から前記の要請を認証する応答があった場合に、前記ユーザデータベースの記憶内容を変更するステップより成ることを特徴とする上記第21項記載のプリペイド方法。
(第26項) 通信料金に換算されるプリペイド度数を記憶するユーザデータベースを有するプリペイド・システムにおいて使用される通信端末であって、
前記プリペイド度数の一部の度数を、通信端末の通信料金を通信後に請求する後払い料金システムに通知する第1度数として、ユーザにより指定された指定通信端末の通信料金に割り当てるべき要請を前記プリペイド・システムに送信する手段を有し、
前記プリペイド度数の一部の度数を、通信前に設定された通話度数に基づいて通信端末が通信することを可能にする先払い料金システムに通知する第2度数として、ユーザにより指定された指定通信端末の通信料金に割り当てるべき要請を前記プリペイド・システムに送信する手段を有し、
当該通信端末の識別番号に関連して前記プリペイド度数を記憶する前記ユーザデータベースの記憶内容が、前記要請に起因して変更される
ことを特徴とする通信端末。
100 プリペイド・システム
102,103 通信端末
104 プリペイド入金管理サーバ
106,118 ウェブ・サーバ
108 バリュー蓄積データベース
110 プリペイド番号要求処理手段
112 プリペイド番号管理手段
114 プリペイド番号応答処理手段
116 プリペイド番号データベース
120 プリペイド・チャージ手段
122 料金システム
500 プリペイド・システム
502 通信端末
516 ユーザデータベース
518 ウェブ・サーバ
520 プリペイド・チャージ手段
522 料金システム
1200 プリペイドシステム
1202,1203 通信端末
1204 プリペイド入金管理装置
1206 ウェブサーバ
1208 バリュー蓄積データベース
1210 プリペイド番号要求処理手段
1212 プリペイド番号管理装置
1214 プリペイド番号応答処理手段
1216 プリペイド番号データベース
1218 ウェブサーバ
1220 チャージ処理手段
1222 ユーザ管理データベース
1224 チャージ管理データベース
1226 料金システム
1228 チャージデータベース
1230 通話度数管理交換機
1232 通話度数データベース

Claims (16)

  1. 通信端末の識別番号と、通信料金に換算されることが可能であって前記識別番号に関連付けられるところのプリペイド度数とを記憶するユーザデータベースと、
    通信端末からの要請に応じて前記ユーザデータベースの記憶内容を変更させるプリペイド・チャージ手段であって、前記プリペイド度数の一部の度数を、前記要請により定められた指定通信端末に割り当てるように前記記憶内容を変更させるプリペイド・チャージ手段と、
    通信端末の通信料金の請求を通信後に行う後払い料金システム
    を有し、前記後払い料金システムは、前記プリペイド・チャージ手段からの通知に応じて、前記指定通信端末に次回請求する通信料金から前記一部の度数に相当する金額を減額することを特徴とするプリペイド・システム。
  2. 前記ユーザデータベースに、通信端末の通信料金の支払い方法も記憶され、前記支払い方法には、前記後払い料金システムを利用するものと、通信前に設定された通話度数に基づいて通信端末が通信することを可能にする先払い料金システムを利用するものとが含まれ、前記通信度数は通信端末の通話時間に応じて変化することを特徴とする請求項1記載のプリペイド・システム。
  3. 更に、通信前に設定された通話度数に基づいて通信端末が通信することを可能にする先払い料金システムを有し、前記通話度数は通話時間に応じて変化し、該先払い料金システムは、前記プリペイドチャージ手段からの通知に応じて、該先払い料金システムを利用する通信端末の通話度数に、前記一部の度数を割り当てることを特徴とする請求項1記載のプリペイドシステム。
  4. 前記指定通信端末が、複数の通信端末に共通するグループ番号により指定され得ることを特徴とする請求項1記載のプリペイドシステム。
  5. 通信端末からの要請に応じてユーザデータベースの記憶内容を変更させるプリペイド・チャージ装置であって、
    前記ユーザデータベースには、通信端末の識別番号と、通信料金に換算されることが可能であって前記識別番号に関連付けられるところのプリペイド度数とが記憶され、
    前記プリペイド度数の一部の度数を、前記要請により定められた指定通信端末に割り当てるように、前記ユーザデータベースの記憶内容を変更させ、
    通信端末の通信料金の請求を通信後に行う後払い料金システムに対して、前記指定通信端末に次回請求する通信料金から前記一部の度数に相当する金額を減額するよう通知することを特徴とするプリペイド・チャージ装置。
  6. 前記ユーザデータベースに、通信端末の通信料金の支払い方法も記憶され、前記支払い方法には、前記後払い料金システムを利用するものと、通信前に設定された通話度数に基づいて通信端末が通信することを可能にする先払い料金システムを利用するものとが含まれ、前記通信度数は通信端末の通話時間に応じて変化するよう形成されることを特徴とする請求項5記載のプリペイド・チャージ装置。
  7. 更に、通信前に設定された通話度数に基づいて通信端末が通信することを可能にする先払い料金システムに対して、前記一部の度数を通話度数に割り当てるように通知が行われ、前記通話度数は通話時間に応じて変化することを特徴とする請求項5記載のプリペイドチャージ装置。
  8. 前記指定通信端末が、複数の通信端末に共通するグループ番号により指定され得ることを特徴とする請求項5記載のプリペイドチャージ装置。
  9. 前記プリペイド度数の一部の度数を、所定の指定通信端末に割り当てるように記憶内容の変更を通信端末から要請された場合に、前記の要請のあったことを前記指定通信端末に通知し、前記指定通信端末から前記の要請を認証する応答があったときに、前記ユーザデータベースの記憶内容を変更させるよう形成されることを特徴とする請求項5記載のプリペイド・チャージ装置。
  10. 通信端末の識別番号と、通信料金に換算されることが可能であって前記識別番号に関連付けられるところのプリペイド度数と、通信端末の通信料金の支払い方法とを記憶するユーザデータベースであって、
    通信端末からの要請に応じて記憶内容を変更することによって、前記プリペイド度数の一部の度数を、前記要請により定められた指定通信端末に割り当て、
    前記支払い方法には、通信端末の通信料金を通信後に請求する後払い料金システムを利用するものと、通信前に設定された通話度数に基づいて通信端末が通信することを可能にする先払い料金システムを利用するものとが含まれ、前記通信度数は通信端末の通話時間に応じて変化し、
    前記指定通信端末の通信料金に、前記一部の度数を利用可能にすることを特徴とするユーザデータベース。
  11. 前記指定通信端末が、複数の通信端末に共通するグループ番号により指定され得ることを特徴とする請求項10記載のユーザデータベース。
  12. 通信料金に換算されることが可能なプリペイド度数の一部の度数を、通信端末のユーザにより指定された指定通信端末に割り当てるべき要請を通信端末が送信する要請ステップと、
    通信端末の識別番号と、前記識別番号に関連付けられるプリペイド度数とを記憶するユーザデータベースの記憶内容を、前記要請に応じて変更する変更ステップ
    より成り、通信端末の通信料金の請求を通信後に行う後払い料金システムに対して、前記指定通信端末に次回請求される通信料金から前記一部の度数に相当する金額を減額するよう通知することを特徴とするプリペイド方法。
  13. 前記プリペイド度数の少なくとも一部が、プリペイド番号に関連する券種の金額に基づいて定められ、前記プリペイド番号は、通信端末に関して入金されている金額を管理するプリペイド入金管理サーバを経由した前記通信端末からの要請に応じて電子的に発行されることを特徴とする請求項12記載のプリペイド方法。
  14. 更に、前記記憶内容には、通信端末の通信料金の支払い方法も含まれ、前記支払い方法には、通信端末の通信料金を通信後に請求する後払い料金システムに通知するものと、通信前に設定された通話度数に基づいて通信端末が通信することを可能にする先払い料金システムに通知するものとが含まれ、前記通話度数は通信時間に応じて変化することを特徴とする請求項12記載のプリペイド方法。
  15. 前記指定通信端末が、複数の通信端末に共通するグループ番号により指定され得ることを特徴とする請求項12記載のプリペイド方法。
  16. 前記変更ステップが、更に、前記の要請のあったことを前記指定通信端末に通知するステップと、前記指定通信端末から前記の要請を認証する応答があった場合に、前記ユーザデータベースの記憶内容を変更するステップより成ることを特徴とする請求項12記載のプリペイド方法。
JP2009110795A 2002-04-23 2009-04-30 プリペイドシステム、プリペイドチャージ装置及びプリペイド方法 Expired - Lifetime JP4889759B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009110795A JP4889759B2 (ja) 2002-04-23 2009-04-30 プリペイドシステム、プリペイドチャージ装置及びプリペイド方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002121153 2002-04-23
JP2002121153 2002-04-23
JP2002222093 2002-07-30
JP2002222093 2002-07-30
JP2009110795A JP4889759B2 (ja) 2002-04-23 2009-04-30 プリペイドシステム、プリペイドチャージ装置及びプリペイド方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003117411A Division JP4402899B2 (ja) 2002-04-23 2003-04-22 プリペイドシステム、プリペイド入金管理サーバ、通信端末及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009169984A true JP2009169984A (ja) 2009-07-30
JP4889759B2 JP4889759B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=29217996

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009110795A Expired - Lifetime JP4889759B2 (ja) 2002-04-23 2009-04-30 プリペイドシステム、プリペイドチャージ装置及びプリペイド方法
JP2009110796A Expired - Lifetime JP4889760B2 (ja) 2002-04-23 2009-04-30 プリペイドシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009110796A Expired - Lifetime JP4889760B2 (ja) 2002-04-23 2009-04-30 プリペイドシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6999750B2 (ja)
EP (1) EP1361742B1 (ja)
JP (2) JP4889759B2 (ja)
CN (2) CN101018270B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4274770B2 (ja) * 2002-10-01 2009-06-10 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 認証決済方法、サービス提供装置及び認証決済システム
CN100384198C (zh) * 2002-11-12 2008-04-23 华为技术有限公司 预付费多媒体消息服务业务的实现方法
US8161146B2 (en) * 2003-08-05 2012-04-17 International Business Machines Corporation Method, system, and program product for assigning device identifiers
US8229395B2 (en) * 2004-05-03 2012-07-24 Chikka Pte Ltd. System and method for facilitating communication between two parties
TWI253286B (en) * 2004-11-16 2006-04-11 Benq Corp Mobile communicator
FR2887719B1 (fr) * 2005-06-23 2007-08-24 Alcatel Sa Dispositif de controle de transfert d'unites de temps de connexion entre terminaux donateurs et beneficiaires de reseau(x) de communication
US11195163B2 (en) 2006-09-01 2021-12-07 Mastercard International Incorporated Methods, systems and computer readable media for over the air (OTA) provisioning of soft cards on devices with wireless communications capabilities
FR2921784A1 (fr) * 2007-09-28 2009-04-03 Alcatel Lucent Sas Procede de communication d'information pour abonnes de services prepayes
US8620299B2 (en) * 2008-08-12 2013-12-31 Mastercard International Incorporated Methods, systems and computer readable media for electronically delivering a prepaid card to a mobile device
WO2010042560A2 (en) * 2008-10-06 2010-04-15 Vivotech, Inc. Systems, methods, and computer readable media for payment and non-payment virtual card transfer between mobile devices
WO2010086686A1 (fr) * 2009-01-30 2010-08-05 Lipem Chris Eddy Bannem Procede de reservation de partie ou totalite de son credit de communication au(x) numero(s) de son repertoire
WO2010086685A1 (fr) * 2009-01-30 2010-08-05 Chris Eddy Bannem Lipem Procede de reservation de partie ou totalite de son credit de communication au(x) numero(s) de son repertoire pour une date et/ou une heure determinees
WO2010086683A1 (fr) * 2009-01-30 2010-08-05 Chris Eddy Bannem Lipem Procédé d'épargne de partie ou totalité de son crédit de communication pour une durée déterminée ou non
WO2010086684A1 (fr) * 2009-01-30 2010-08-05 Chris Eddy Bannem Lipem Prcédé d'épargne de partie ou totalité de son crédit de communication pour une durée déterminée ou non lors de la recharge par carte
US10992817B2 (en) * 2009-03-18 2021-04-27 Mastercard International Incorporated Methods, systems and computer readable media for selecting and delivering electronic value certificates using a mobile device
US20110270747A1 (en) * 2010-04-28 2011-11-03 Xu Richard H System and Method for Adding Funds to a Prepaid Account for a Mobile Device Associated with Mulitple Communication Profiles
EP2774099B1 (en) * 2011-11-03 2023-03-01 Mastercard International Incorporated Methods, systems, and computer readable media for provisioning and utilizing an aggregated soft card on a mobile device
CN103073779B (zh) * 2013-01-15 2014-12-17 东莞市开源塑化科技有限公司 一种透明饮用水管专用的乙烯-醋酸乙烯共聚物的制造工艺和专用加工设备
EP2775687A1 (en) * 2013-03-04 2014-09-10 British Telecommunications public limited company Secure data entry system
WO2017028884A1 (en) * 2015-08-14 2017-02-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Authorising telecommunication connections

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02159874A (ja) * 1988-12-14 1990-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリペイドカード式電話装置
JP2001285529A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Ntt Docomo Inc 通信サービスシステム、通信システム、端末および現通信可能量変更方法
JP2002063517A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Nippon Card Center Kk 仮想プリペイドカード決済システム、仮想プリペイドカード決済方法、および、そのためのプログラムを記録した記録媒体
JP2002073841A (ja) * 2000-09-01 2002-03-12 Sony Corp ネットワーク上の利用権譲渡方法
JP2002083237A (ja) * 2000-06-21 2002-03-22 Bis:Kk プリペイドシステムによる電子商取引の決済管理方法
JP2003069753A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Ntt Docomo Inc 通信料金処理方法および管理サーバ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2745970B1 (fr) * 1996-03-07 1998-08-07 France Telecom Procede de prepaiement de consommation de communications telephoniques
US6188752B1 (en) * 1996-11-12 2001-02-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for providing prepaid telecommunications services
EP1010148A1 (en) * 1997-04-15 2000-06-21 Stratex/Paradigm (UK) Limited Method for electronically vending, distributing, and recharging of pre-paid value, a vending machine and an electronic system for use therein
KR20060022734A (ko) * 1997-08-13 2006-03-10 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 이동 전자 상거래 시스템
US5991381A (en) * 1997-10-30 1999-11-23 At&T Corp. Method and apparatus for providing telephone calling card validation over a computer network
US6628766B1 (en) * 1999-03-29 2003-09-30 Intelepaid.Com, Inc. Apparatus for delivery of prepaid telecommunication services and method therefor
US6424706B1 (en) * 1999-03-31 2002-07-23 Imagine Networks, Llc Method and system for transferring telecommunication-time units among accounts and exchanging same for goods or services
KR20010000053A (ko) * 1999-11-30 2001-01-05 류창완 다기능 선불카드를 위한 전자 지불시스템 및 카드 판매 방법
JP2001216398A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Konya Masanari ネットワークを用いたギフトシステムおよび方法
JP2001325541A (ja) 2000-05-12 2001-11-22 Nec Telecom Syst Ltd 電子商取引決済システム及び電子商取引決済方法
JP2001350926A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Web Crew Inc 異なる入力環境からのデータ入力方法
US6526130B1 (en) * 2000-07-19 2003-02-25 Ewi Holdings, Inc. System and method for distributing personal identification numbers over a computer network
US6529593B2 (en) * 2000-12-21 2003-03-04 At&T Wireless Services, Inc. Prepaid phone service for both wired and wireless telecommunication devices

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02159874A (ja) * 1988-12-14 1990-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリペイドカード式電話装置
JP2001285529A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Ntt Docomo Inc 通信サービスシステム、通信システム、端末および現通信可能量変更方法
JP2002083237A (ja) * 2000-06-21 2002-03-22 Bis:Kk プリペイドシステムによる電子商取引の決済管理方法
JP2002063517A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Nippon Card Center Kk 仮想プリペイドカード決済システム、仮想プリペイドカード決済方法、および、そのためのプログラムを記録した記録媒体
JP2002073841A (ja) * 2000-09-01 2002-03-12 Sony Corp ネットワーク上の利用権譲渡方法
JP2003069753A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Ntt Docomo Inc 通信料金処理方法および管理サーバ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4889759B2 (ja) 2012-03-07
JP4889760B2 (ja) 2012-03-07
CN101018270A (zh) 2007-08-15
JP2009169985A (ja) 2009-07-30
US6999750B2 (en) 2006-02-14
US20030199265A1 (en) 2003-10-23
EP1361742A3 (en) 2006-07-26
CN1453991A (zh) 2003-11-05
EP1361742B1 (en) 2018-03-21
EP1361742A2 (en) 2003-11-12
CN101018270B (zh) 2010-05-05
CN100496080C (zh) 2009-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4889760B2 (ja) プリペイドシステム
US6084953A (en) Internet assisted return call
KR100321529B1 (ko) 다기능 선불카드를 위한 전자 지불시스템
US20040143523A1 (en) Computer-implemented method and system for managing accounting and billing of transactions over public media such as the internet
US20060074779A1 (en) Accounting and account reconciliating system
EA003681B1 (ru) Система и способ для дистанционного выполнения платежей и платежных операций в реальном времени по мобильному телефону
JP2002525931A (ja) 通信サービス
JP2002530757A (ja) 中間アカウントを利用した電子支払いシステム
JP4402899B2 (ja) プリペイドシステム、プリペイド入金管理サーバ、通信端末及び方法
US20020035479A1 (en) Access contract changing method for automatically changing an access contract between a prepaid contract and a postpaid contract
US7054835B2 (en) Electronic commerce providing system having orderer authenticating function
JP2005519402A (ja) 支払カード及び方法
JP2002312582A (ja) 電子書面交付システム、電子書面交付システムにおける特典付与方法およびプログラム
KR101026466B1 (ko) 적립카드 적립포인트 환급 시스템 및 방법
JP4084556B2 (ja) 料金代行徴収システム、代行徴収サーバ、移動端末及び料金代行徴収方法
JP2005044289A (ja) 代金決済システム,振込操作端末,金融機関サーバ,引出操作端末,コンピュータプログラムおよび代金決済方法
JP7362837B1 (ja) 方法、情報処理装置およびシステム
JP2019160028A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP6695388B2 (ja) 電子通貨管理システム及び電子通貨管理方法
KR20010073981A (ko) 단말기의 요금고지서를 이용한 전자상거래 결제서비스 방법
JP2004038687A (ja) タクシー情報提供装置、タクシー情報提供方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
KR20020028617A (ko) 인터넷결제대행시스템 및 이를 이용한 결제대행방법
KR20130041653A (ko) 개인별 가상 가맹점을 이용한 송금 시스템, 방법 및 프로그램 기록매체
KR20010088461A (ko) 유동 아이피 주소를 이용한 결제 방법 및 그 시스템
JP2003044680A (ja) 資産管理支援方法及び資産管理支援サーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4889759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term