JP2009168720A - 蓄電器及び電池システム - Google Patents

蓄電器及び電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009168720A
JP2009168720A JP2008009185A JP2008009185A JP2009168720A JP 2009168720 A JP2009168720 A JP 2009168720A JP 2008009185 A JP2008009185 A JP 2008009185A JP 2008009185 A JP2008009185 A JP 2008009185A JP 2009168720 A JP2009168720 A JP 2009168720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
cell voltage
unit
cell
detection unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008009185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5088557B2 (ja
Inventor
Shintaro Uchida
真太郎 内田
Takashi Tsurumi
隆史 鶴見
Mitsuhiro Naganuma
充浩 長沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2008009185A priority Critical patent/JP5088557B2/ja
Publication of JP2009168720A publication Critical patent/JP2009168720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5088557B2 publication Critical patent/JP5088557B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】直列に接続された蓄電セルの数が多くても高精度の状態検出を行うことが可能な蓄電器及び電池システムを提供すること。
【解決手段】蓄電器は、複数のグループに分けられた、直列接続された複数の蓄電セルと、複数のグループのそれぞれに対応し、対応するグループの各蓄電セルのセル電圧を検出するセル電圧検出部を有する複数の制御ユニットとを備える。複数の制御ユニットが、それぞれが制御ユニットを複数含む複数の上位グループのいずれかに属する。メイン制御ユニットの制御部は、当該メイン制御ユニットのセル電圧検出部及び当該メイン制御ユニットのセル電圧検出部と通信線を介して接続されたサブ制御ユニットのセル電圧検出部に、対応するグループの蓄電セルのセル電圧を検出するよう指示し、かつ、同期線を介して接続されたメイン制御ユニットの制御部に、同期線を介して前記指示を示す同期信号を送信する。
【選択図】図2

Description

本発明は、大きさや重量、各性能を含むスペックを向上可能な蓄電器及び電池システムに関する。
EV(Electric Vehicle:電気自動車)やHEV(Hybrid Electrical Vehicle:ハイブリッド電気自動車)等の車両には、モータ等に電力を供給する蓄電器が搭載される。蓄電器には、直列に接続された複数の蓄電セルが設けられている。蓄電セルには、ニッケル水素電池やリチウムイオン電池等の2次電池が用いられる。但し、2次電池を安全に利用するためには、各蓄電セルのセル電圧を常に監視し、過充電や過放電の防止制御を行う必要がある。
特許文献1に開示されている蓄電装置では、図13に示すように、直列に接続された単電池VB1〜VB12が3つの蓄電モジュールに分けられ、各蓄電モジュールに1つの下位制御装置(IC−1〜IC−3)が割り当てられている。また、下位制御装置IC−1〜IC−3はデイジーチェーン接続されており、その出力信号は上位制御装置MPUに入力される。上位制御装置MPUは、下位制御装置IC−1〜IC−3から得られた情報に基づいて、蓄電モジュールに流れる充電及び放電の電流を検出し、かつ、蓄電モジュールの電圧合計値を検出する。さらに、上位制御装置MPUは、検出した電流値と電圧合計値とから3つの蓄電モジュールの平均的な残存容量を演算する。
特開2003−70179号公報 特開2005−318751号公報 特許第3405526号明細書
特許文献1に開示されている蓄電装置では、単電池の数が増すにつれ上位制御装置MPUの演算量も増す。また、単電池の数が増すにつれ下位制御装置の数も増えるが、下位制御装置はデイジーチェーン接続されているため、下位制御装置の数が増えると各蓄電モジュールにおける電圧検出のタイミングのずれが大きくなる恐れがある。このため、単電池の数が増えると電圧検出タイミングの精度が悪化する可能性がある。
本発明の目的は、直列に接続された蓄電セルの数が多くても高精度の状態検出を行うことが可能な蓄電器及び電池システムを提供することである。
上記課題を解決して係る目的を達成するために、請求項1に記載の発明の蓄電器は、複数のグループに分けられた、直列接続された複数の蓄電セル(例えば、実施の形態でのリチウムイオン電池セルC1〜C40)と、前記複数のグループのそれぞれに対応し、対応するグループの各蓄電セルのセル電圧を検出するセル電圧検出部(例えば、実施の形態での状態検出部25a〜25d)を有する複数の制御ユニット(例えば、実施の形態でのマスタメインユニット20a、マスタサブユニット20b、スレーブメインユニット20c及びスレーブサブユニット20d)と、を備える蓄電器であって、前記複数の制御ユニットが、それぞれが前記制御ユニットを複数含む複数の上位グループ(例えば、実施の形態でのマスタ、スレーブ)のいずれかに属し、1つの上位グループに属する複数の制御ユニットは、1つのメイン制御ユニット及び少なくとも1つのサブ制御ユニットから構成され、前記メイン制御ユニットのセル電圧検出部と前記サブ制御ユニットのセル電圧検出部は通信線(例えば、実施の形態でのシリアル通信線27a,27b)によって接続され、前記サブ制御ユニットのセル電圧検出部は、前記通信線を介してセル電圧の検出結果を前記メイン制御ユニットのセル電圧検出部に送信し、前記メイン制御ユニットは、さらに、前記サブ制御ユニットのセル電圧検出部又は前記メイン制御ユニットのセル電圧検出部によって検出されたセル電圧に基づく制御を行う制御部(例えば、実施の形態でのコントローラ29a,29b)を有し、前記複数の上位グループに属する各メイン制御ユニットの制御部はそれぞれ同期線(例えば、実施の形態での同期線21)によって接続され、前記メイン制御ユニットの制御部は、当該メイン制御ユニットのセル電圧検出部及び当該メイン制御ユニットのセル電圧検出部と前記通信線を介して接続されたサブ制御ユニットのセル電圧検出部に、対応するグループの蓄電セルのセル電圧を検出するよう指示し、かつ、前記同期線を介して接続されたメイン制御ユニットの制御部に、前記同期線を介して前記指示を示す同期信号(例えば、実施の形態でのパルス信号31)を送信することを特徴としている。
さらに、請求項2に記載の発明の蓄電器では、前記同期信号を受信したメイン制御ユニットの制御部は、当該メイン制御ユニットのセル電圧検出部及び当該メイン制御ユニットのセル電圧検出部と前記通信線を介して接続されたサブ制御ユニットのセル電圧検出部に、対応するグループの蓄電セルのセル電圧を検出するよう指示することを特徴としている。
さらに、請求項3に記載の発明の蓄電器では、1つの上位グループに1つのメイン制御ユニットと複数のサブ制御ユニットとが属する場合、各制御ユニットのセル電圧検出部はデイジーチェーン接続されていることを特徴としている。
さらに、請求項4に記載の発明の蓄電器では、前記複数の上位グループは、前記制御ユニットを複数含む1つのマスタと、前記制御ユニットを複数含む少なくとも1つのスレーブとから構成され、前記マスタに属するメイン制御ユニットの制御部が、前記同期線を介して、前記同期信号を前記スレーブに属するメイン制御ユニットの制御部に送信することを特徴としている。
さらに、請求項5に記載の発明の蓄電器では、当該蓄電器の出力電流を検出する出力電流検出部(例えば、実施の形態での電流検出部17)を備え、前記メイン制御ユニットの制御部が行うセル電圧の検出指示と同時又は当該指示から一定時間後に、当該制御部は、出力電流を検出するよう前記出力電流検出部に指示することを特徴としている。
さらに、請求項6に記載の発明の蓄電器では、前記制御ユニットは、対応するグループに属する直列接続された蓄電セル群の合計電圧を検出する電圧検出部を有することを特徴としている。
さらに、請求項7に記載の発明の蓄電器では、前記セル電圧検出部は、同一上位グループに属し、メインとサブの関係にある他のグループに属する直列接続された蓄電セル群の合計電圧を検出することを特徴としている。
さらに、請求項8に記載の発明の蓄電器では、複数のグループに分けられた、直列接続された複数の蓄電セル(例えば、実施の形態でのリチウムイオン電池セルC1〜C40)と、前記複数のグループのそれぞれに対応し、対応するグループの各蓄電セルのセル電圧を検出するセル電圧検出部(例えば、実施の形態での状態検出部25)を有する複数の制御ユニット(例えば、実施の形態での制御ユニット20)と、を備える蓄電器であって、前記制御ユニットは、前記セル電圧検出部によって検出されたセル電圧に基づく制御を行う制御部(例えば、実施の形態でのコントローラ29)を有し、各制御ユニットの制御部はそれぞれ同期線(例えば、実施の形態での同期線21)によって接続され、前記制御ユニットの制御部は、当該制御ユニットのセル電圧検出部に、対応するグループの蓄電セルのセル電圧を検出するよう指示し、かつ、前記同期線を介して接続された他の制御ユニットの制御部に、前記同期線を介して前記指示を示す同期信号(例えば、実施の形態でのパルス信号31)を送信することを特徴としている。
さらに、請求項9に記載の発明の蓄電器では、前記同期信号を受信した制御ユニットの制御部は、当該制御ユニットのセル電圧検出部に、対応するグループの蓄電セルのセル電圧を検出するよう指示することを特徴としている。
さらに、請求項10に記載の発明の蓄電器では、当該蓄電器の出力電流を検出する出力電流検出部例えば、実施の形態での電流検出部17)を備え、前記制御ユニットの制御部が行うセル電圧の検出指示と同時又は当該指示から一定時間後に、当該制御部は、出力電流を検出するよう前記出力電流検出部に指示することを特徴としている。
さらに、請求項11に記載の発明の蓄電器では、前記制御ユニットは、対応するグループに属する直列接続された蓄電セル群の合計電圧を検出する電圧検出部を有することを特徴としている。
さらに、請求項12に記載の発明の電池システムでは、請求項1〜11のいずれか一項に記載の蓄電器(例えば、実施の形態での蓄電器1,2)と、当該蓄電器から負荷への電気経路を開閉するスイッチ部(例えば、実施の形態でのコンタクタ11)と、前記蓄電器が備える制御ユニットの制御部と通信可能であり、前記蓄電器が備えるいずれかの制御ユニットの制御部からの指示に応じて前記スイッチ部を制御するスイッチ制御部(例えば、実施の形態でのマネジメントユニット13)と、を備えた電池システムであって、前記制御部は、前記蓄電器が備える蓄電セルのセル電圧が第1所定値以上のとき、前記スイッチ部をオフ制御して前記電気経路を開くよう前記スイッチ制御部に指示することを特徴としている。
さらに、請求項13に記載の発明の電池システムでは、前記スイッチ部は、前記蓄電器が備えるメイン制御ユニットの制御部からの制御によって前記電気経路を開閉し、前記制御部は、前記蓄電器が備える蓄電セルのセル電圧が前記第1所定値よりも値の大きな第2所定値以上のとき、前記電気経路を開くよう前記スイッチ部を制御することを特徴としている。
さらに、請求項14に記載の発明の電池システムでは、前記蓄電器は、各グループの蓄電セル周辺の温度を測定する温度測定部(例えば、実施の形態での温度センサTS)を有し、前記蓄電器が備えるメイン制御ユニットの制御部は、前記温度測定部によって測定された温度がしきい値以上となったとき、前記スイッチ部をオフ制御して前記電気経路を開くよう前記スイッチ制御部に指示することを特徴としている。
請求項1〜11に記載の発明の蓄電器によれば、直列に接続された蓄電セルの数が多くても高精度の状態検出を行うことができる。
請求項5及び10に記載の発明の蓄電器によれば、セル電圧の検出と同期して出力電流を検出することができる。
請求項6、7及び11に記載の発明の蓄電器によれば、セル電圧検出部の故障を検出することができる。
請求項12〜14に記載の発明の電池システムによれば、高精度の状態検出結果に応じた電気経路の開閉制御を行うことができる。このため、信頼性の高い電池システムを提供することができる。
請求項13に記載の発明の電池システムによれば、スイッチ制御部に電気経路を開くよう指示してもスイッチ部が動作しない場合であっても、制御ユニットの制御部が直接スイッチ部をオフ制御することができるため、信頼性の高い電池システムを提供することができる。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。以下説明する実施形態の蓄電器は、EV(Electric Vehicle:電気自動車)やHEV(Hybrid Electrical Vehicle:ハイブリッド電気自動車)等の車両に搭載されており、モータ等に電力を供給する。また、当該蓄電器には、直列に接続された複数の蓄電セルが設けられている。以下説明する実施形態では、蓄電セルとしてリチウムイオン電池が使用される。但し、他の実施形態としてニッケル水素電池や電気二重層キャパシタ、コンデンサ等が用いられても良い。
(第1の実施形態)
図1は、車両に搭載された第1の実施形態の蓄電器、電気駆動系の一部及び補機の関係を示すブロック図である。図1に示す車両は、第1の実施形態の蓄電器1と、インバータ(INV)3と、モータ(MOT)5と、DCDCコンバータ(DCDC)7と、バッテリ(12V BATT)9と、コンタクタ11と、マネジメントユニット(MGU)13とを備える。
本実施形態の蓄電器1の出力電圧は高電圧(例えば100〜200V)であり、バッテリ9の出力電圧は補機用電圧(例えば12Vの低電圧)である。モータ5には、蓄電器1の出力電圧がインバータ3によって直流から交流に変換され供給される。バッテリ9には、蓄電器1の出力電圧がDC−DCコンバータ7によって降圧されチャージされる。
コンタクタ11は、蓄電器1とモータ5の間のメインスイッチであり、MGU13又は蓄電器1からの信号に応じてオンオフ制御される。MGU13は、インバータ3及びDCDCコンバータ7を制御する。また、MGU13は、後述するCAN通信線15を介して蓄電器1から送信された信号に応じて各蓄電セルの状態を判別し、判別結果に応じてコンタクタ11をオンオフ制御する。なお、CAN(Controller Area Network)通信とは、ISOで国際的に標準化されたシリアル通信プロトコルの一つに基づく通信である。
図2は、図1に示した蓄電器1の内部構成を示すブロック図である。図2に示すように、蓄電器1は、直列に接続された複数のリチウムイオン電池セル(以下、単に「セル」という。)C1〜C40と、セルC20とセルC21の間に直列に接続された、手動によって操作される中点スイッチMSWと、蓄電器1の出力電流値を検出する電流検出部17と、セルC1〜C40の一部にそれぞれ対応する4つの制御ユニットとを有する。セルC1〜C40の単一の出力電圧範囲は、3〜4Vである。
セルC1〜C40は、各制御ユニットに対応する4つのグループに分けられている。すなわち、本実施形態では、セルC1〜C10が属するグループと、セルC11〜C20が属するグループと、セルC21〜C30が属するグループと、セルC31〜C40が属するグループの4つのグループがある。
図1及び図2に示すように、4つの制御ユニットとは、セルC1〜C10に対応するマスタメインユニット20a、セルC11〜C20に対応するマスタサブユニット20b、セルC21〜C30に対応するスレーブメインユニット20c、及びセルC31〜C40に対応するスレーブサブユニット20dである。マスタメインユニット20aとスレーブメインユニット20cは同期線21によって接続されている。また、マスタメインユニット20a、スレーブメインユニット20c及びMGU13は、CAN通信線15によって互いに接続されている。なお、CAN通信線15は、MGU13とメインユニット20a,20cとの間で、各セルの状態に関する情報が伝送されるだけでなく他の情報も伝送される。一方、同期線21は、各セルの状態検出を同期させるためだけに用いられる。
各制御ユニット、対応するグループに属する各セルのセル電圧を検出する状態検出部を有する。状態検出部には、セル電圧を検知するために各セルの端子から引き出されたワイヤーが接続されている。状態検出部は、各セルのセル電圧を検出すると、セル電圧値をAD変換する。本実施形態では、図2に示すように、マスタメインユニット20aが状態検出部25aを有し、マスタサブユニット20bが状態検出部25bを有し、スレーブメインユニット20cが状態検出部25cを有し、スレーブサブユニット20dが状態検出部25dを有する。なお、マスタメインユニット20aの状態検出部25aは、電流検出部17によって検知された電流値をAD変換する。
また、本実施形態では、マスタメインユニット20aの状態検出部25aとマスタサブユニット20bの状態検出部25bが、シリアル通信線27aによって接続されており、スレーブメインユニット20cの状態検出部25cとスレーブサブユニット20dの状態検出部25dが、シリアル通信線27bによって接続されている。
さらに、マスタメインユニット20a及びスレーブメインユニット20cは、それぞれ、メインユニット及びサブユニットの各状態検出部に対して、それぞれ対応する各セルのセル電圧を検出するよう指示するコントローラを有する。本実施形態では、マスタメインユニット20aがコントローラ29aを有し、スレーブメインユニット20cがコントローラ29bを有する。
マスタメインユニット20aのコントローラ29aは、当該指示を状態検出部25aに送ると同時に、状態検出部25a及びシリアル通信線27aを介してマスタサブユニット20bの状態検出部25bにも送り、さらに、同期線21を介してスレーブメインユニット20cのコントローラ29bにも送る。当該指示を受け取ったコントローラ29bは、状態検出部25cに同様の指示を送ると同時に、状態検出部25c及びシリアル通信線27bを介してスレーブサブユニット20dの状態検出部25dにも送る。なお、上述したように、同期線21はこのためだけに用いられるため、コントローラ29aから出力された当該指示を状態検出部25aが受け取るタイミングと、スレーブメインユニット20cの状態検出部25cが受け取るタイミングは略同時である。
当該指示を受けた状態検出部は、対応するセルの電圧を順番に検出し、検出値をAD変換した後、検出データをコントローラに送る。なお、サブユニットの状態検出部によって得られた検出データは、シリアル通信線及びメインユニットの状態検出部を介してコントローラに送られる。なお、マスタメインユニット20aの状態検出部25aは、各セルのセル電圧検出と同時に、電流検出部17によって電流値も検出し、検出値をAD変換した後、検出データをコントローラ29aに送る。
以下、蓄電器1、コンタクタ11及びMGU13から構成される電池システムの動作について説明する。マスタメインユニット20aのコントローラ29aは、セル電圧を検出するよう状態検出部25a,25b及びスレーブメインユニット20cのコントローラ29bに指示する。なお、コントローラ29aは、図示しないタイマ回路からの情報に基づいて、当該指示を定期的に行う。
図3は、第1の実施形態の蓄電器1が有する4つの制御ユニットによるセル電圧検知の開始タイミングを示す図である。図3に示すように、各状態検出部は、一度の指示に応じて、対応するセルのセル電圧を順番に判断する。コントローラ29aは、上記説明した指示を状態検出部25aに対して行い、かつ、同指示を状態検出部25a及びシリアル通信線27aを介して状態検出部25bに対して行う。その結果、図3に示すように、状態検出部25bによる開始タイミングは、コントローラ29aからの指示が状態検出部25aを介してシリアル通信線27aを伝送する時間だけ、状態検出部25aによる開始タイミングよりも遅れる。
コントローラ29aは、上述したように、同期線21を介してコントローラ29bにも同指示を行う。本実施形態で、同期線21を介してコントローラ29aからコントローラ29bに対して行われる指示は、図3中の符号31に示すパルス信号によって表される。なお、同期線21はパルス信号31を伝送するためだけに用いられており、他の信号の伝送のために共有されてはいない。このため、コントローラ29aから出力されたパルス信号31は速やかにコントローラ29bに伝送される。
コントローラ29bがパルス信号31の立ち上がりエッジを検出すると、コントローラ29bは、上記指示を状態検出部25cに対して行い、かつ、同指示を状態検出部25c及びシリアル通信線27bを介して状態検出部25dに対して行う。その結果、図3に示すように、状態検出部25cによる開始タイミングは、状態検出部25aによる開始タイミングと略同時であり、状態検出部25dによる開始タイミングは、コントローラ29bからの指示が状態検出部25cを介してシリアル通信線27bを伝送する時間だけ、状態検出部25cによる開始タイミングよりも遅れる。
上述したように、状態検出部25b,25dによる開始タイミングは、状態検出部25a,25cによる開始タイミングよりも遅れる。しかし、セル電圧は秒単位では大幅に変化しないため、状態検出部25b,25dの各開始タイミングの遅延がセル電圧検出値の同期性に影響を与えることはない。
コントローラ29aは、状態検出部25aに上記指示を行うと同時に、セル電圧検出と同じタイミングで蓄電器1の出力電流を検出するよう状態検出部25aに指示する。このため、状態検出部25aは、セル電圧の検出と同期して出力電流の検出も行う。
状態検出部25a,25bによって検出されたセル電圧値がAD変換された検出データはコントローラ29aに送られる。一方、状態検出部25c,25dによって検出されたセル電圧値がAD変換された検出データはコントローラ29bに送られる。また、状態検出部25aによって検出された出力電流値がAD変換された検出データはコントローラ29aに送られる。
図4に示すように、コントローラ29a,29bは、検出データが示すセル電圧値が1つでも第1のしきい値以上であるとき、コンタクタ11をオフ制御するよう指示する信号をCAN通信線15を介してMGU13に送信する(通常遮断)。また、コントローラ29a,29bは、検出データが示すセル電圧値が1つでも第2のしきい値以上であるときは、直接、コンタクタ11をオフ制御する(緊急遮断)。なお、第2のしきい値は、第1のしきい値よりも高い値である。
また、コントローラ29a,29bは、セル電圧値及び出力電流値の各検出データをCAN通信線15を介してMGU13に送信する。MGU13は、CAN通信線15を介して得られたセル電圧及び出力電流に関する情報に基づいて、各セルの残容量(SOC:State of Charge)を求める。セルのSOCを求めるためには、当該セルの内部抵抗Rinを算出した後、当該セルの開放電圧OCVを算出する必要がある。
図5に示すように、セル電圧をV、出力電流をIとしたとき、V=OCV−Rin×Iの関係がある。また、Rin=ΔV/ΔIの関係がある。したがって、MGU13は、セル毎のセル電圧の変化値ΔV及び出力電流の変化値ΔIから内部抵抗Rinを算出し、内部抵抗Rin、セル電圧V及び出力電流Iからセル毎の開放電圧OCVを算出する。図6は、蓄電セルの開放電圧OCVとSOCの関係を示すグラフである。MGU13は、図6に示すグラフを参照して、算出した開放電圧OCVからSOCを求める。MGU13は、このようにして求めたSOCを参照して、蓄電器1やモータ5に供給する電流量を制御することができる。
以上説明したように、本実施形態では、蓄電器1に含まれるセルC1〜C40が4つのグループに分けられ、各グループに対応する4つの制御ユニットがマスタとスレーブの2種類に分けられ、マスタ又はスレーブに属する2つの制御ユニットがメインとサブの2種類に分けられている。メインユニットとサブユニット(マスタメインユニット20aとマスタサブユニット20b、及びスレーブメインユニット20cとスレーブサブユニット20d)はシリアル通信線27a,27bによって接続されている。また、2つのメインユニットのそれぞれとMGU13はCAN通信線15によって互いに接続されている。
さらに、2つのメインユニット(マスタメインユニット20aとスレーブメインユニット20c)は、セル電圧を検出するよう指示する信号のみが伝送される同期線21によって接続されている。したがって、マスタメインユニット20aのコントローラ29aからスレーブメインユニット20cのコントローラ29bに送られる当該指示は遅延なく送られるため、各制御ユニットの状態検出部は略同時にセル電圧を検出することができる。
なお、本実施形態では、蓄電器1が40個のセルC1〜C40を有するが、セルの数は40個に限定されず、グループの数と同数以上のセルがあれば良い。また、本実施形態では、蓄電器1が有するセルを4つのグループに分けているが、5つ以上のグループに分けても良い。但し、グループ毎に1つの制御ユニットが割り当てられる。
また、マスタメインユニット20aと同期線21及びCAN通信線15を介して接続されるスレーブメインユニット20cの数も2つに限らず、3つ以上であっても良い。さらに、1つのメインユニットに対するサブユニットの数も1つに限らず、2つ以上であっても良い。1つのメインユニットに複数のサブユニットが対応する場合、複数のサブユニットは例えばデイジーチェーン接続される。
また、本実施形態では、コントローラ29a,29bがコンタクタ11をオフ制御可能だが、一方のコントローラ(例えばコントローラ29a)のみがオフ制御可能であっても良い。この場合、もう一方のコントローラ(コントローラ29b)からCAN通信線15を介してコントローラ29aにコンタクタ11をオフ制御するよう指示する信号が送られると、コントローラ29aが、直接、コンタクタ11をオフ制御する。
さらに、図7に示すように、蓄電器が、各制御ユニットに対応する温度センサTSを有し、温度センサTSによって測定された値の少なくとも1つがしきい値以上となったときコンタクタ11をオフ制御しても良い。この場合、コンタクタ11のオフ制御は、上記説明と同様に、CAN通信線15を介したコントローラ29a,29bからの指示に基づいてMGU13が行っても、コントローラ29aが直接MGU13に行っても良い。
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、4つの制御ユニットがマスタ及びスレーブの2つのグループに分けられ、各グループには、シリアル通信線によって接続されたシリアルメインユニットとサブユニットの2つのユニットが設けられている。第2の実施形態では、4つの制御ユニットの全てが、第1の実施形態で説明したメインユニットと同様の構成を有し、各ユニットはCAN通信線15及び同期線21によって互いに接続されている。
図8は、車両に搭載された第2の実施形態の蓄電器、電気駆動系の一部及び補機の関係を示すブロック図である。図8に示す車両は、第2の実施形態の蓄電器2と、インバータ(INV)3と、モータ(MOT)5と、DCDCコンバータ(DCDC)7と、バッテリ(12V BATT)9と、コンタクタ11と、マネジメントユニット(MGU)13とを備える。図8において、図1と共通する構成要素には同じ参照符号を付し、説明を省略する。
図9は、図8に示した蓄電器2の内部構成を示すブロック図である。図9に示すように、蓄電器2は、直列に接続された複数のセルC1〜C40と、セルC20とセルC21の間に直列に接続された、手動によって操作される中点スイッチMSWと、蓄電器2の出力電流値を検知する電流検出部17と、セルC1〜C40の一部にそれぞれ対応する4つの制御ユニット(第1〜第4ユニット)20とを有する。4つの制御ユニットは互いに同期線21によって接続されており、4つの制御ユニット及びMGU13はCAN通信線15によって互いに接続されている。
セルC1〜C40は4つのグループに分けられ、各グループに1つの制御ユニットが対応している。本実施形態では、セルC1〜C10に第1ユニットが対応し、セルC11〜C20に第2ユニットが対応し、セルC21〜C30に第3ユニットが対応し、セルC31〜C40に第4ユニットが対応する。各制御ユニットは、対応する各セルのセル電圧を検出する状態検出部25と、セル電圧を検出するよう状態検出部25に指示するコントローラ29とを有する。
本実施形態では、4つの制御ユニットの内のいずれか1つの制御ユニット(例えば、第1ユニット)のコントローラ29が、上記指示を同ユニット内の状態検出部25に送ると同時に、同期線21を介して、他の制御ユニットのコントローラにも送る。当該指示を受け取ったコントローラは、同ユニット内の状態検出部に同様の指示を送る。
図10は、第2の実施形態の蓄電器2が有する4つの制御ユニットによるセル電圧検知の開始タイミングを示す図である。図10に示すように、各状態検出部は、一度の指示に応じて、対応するセルのセル電圧を順番に判断する。第1ユニットのコントローラ29は、上記説明した指示を同ユニットの状態検出部25に対して行い、かつ、同期線21を介して他の制御ユニットのコントローラにも同指示を行う。本実施形態でも、同期線21を介して行われる指示は、図10中の符号31に示すパルス信号によって表される。なお、同期線21はパルス信号31を伝送するためだけに用いられており、他の信号の伝送のために共有されてはいない。このため、第1ユニットのコントローラから出力されたパルス信号31は速やかに第2〜第4セルの各コントローラに伝送される。第2〜第4セルの各コントローラがパルス信号31の立ち上がりエッジを検出すると、各コントローラは、同ユニット内の状態検出部に上記指示を行う。
各状態検出部によって検出されたセル電圧値がAD変換された検出データは同ユニット内のコントローラに送られる。また、第1ユニットの状態検出部によって検出された出力電流値がAD変換された検出データは同ユニット内のコントローラに送られる。第1の実施形態と同様に、各コントローラは、検出データが示すセル電圧値が1つでも第1のしきい値以上であるとき、コンタクタ11をオフ制御するよう指示する信号をCAN通信線15を介してMGU13に送信する(通常遮断)。また、各コントローラは、検出データが示すセル電圧値が1つでも第2のしきい値以上であるときは、直接、コンタクタ11をオフ制御する(緊急遮断)。
なお、図8及び図9に示した蓄電器9では、コンタクタ11を直接オフ制御するためのラインが第1ユニットのみから延びているが、第2〜4ユニットから延びていても良い。但し、図のように、当該ラインが第2〜第4ユニットからは延びていない場合は、第2〜第4ユニットのコントローラが、コンタクタ11をオフ制御するよう指示する信号をCAN通信線15を介して第1ユニットのコントローラに送り、第1ユニットのコントローラがコンタクタ11を直接オフ制御する。
本実施形態によれば、制御ユニット間がシリアル通信線によって接続されていないため、第1の実施形態で図3を参照して説明したメインユニットとサブユニット間の遅延が生じない。したがって、より精度の高い状態検出を行うことができる。
上記説明した第1及び第2の実施形態では、蓄電器のセルが4つのグループに分けられ、一グループに対応する各制御ユニットには1つの状態検出部が設けられている。しかし、制御ユニットに設けられる状態検出部の数は1つに限らず、図11に示すように、2つであっても良い。図11は、1つの制御ユニットに、セル群に対して並列接続された2つの状態検出部が設けられた形態を示す図である。図11のように、セル群に対して2つの状態検出部を並列に接続した構成であれば、コントローラは、一グループに属するセル毎のセル電圧値と、当該グループに属するセル群の合計電圧値とを得る。したがって、コントローラは、2つの状態検出部の内、いずれか一方の状態検出部が故障していたとしてもその故障を検知することができる。
但し、図12に示す構成であれば、制御ユニット内に設けられる状態検出部が1つであっても、コントローラは、対応するグループに属するセル毎のセル電圧値と、メインとサブの関係にある他のグループに属するセル群の合計電圧値とを得ることができる。図12に示した構成であっても、コントローラは、状態検出部の故障を検知することができる。
また、蓄電器1,2が有する電流検出部17は、蓄電器の外部に設けられていても良い。但し、この場合は、同期線21が電流検出部17にも接続され、電流検出部17は、図3及び図10に示したパルス信号31の立ち上がりエッジを検出すると、状態検出部によるセル電圧の検出と同じタイミングで出力電流を検出する。
車両に搭載された第1の実施形態の蓄電器、電気駆動系の一部及び補機の関係を示すブロック図 第1の実施形態の蓄電器の内部構成を示すブロック図 第1の実施形態の蓄電器が有する4つの制御ユニットによるセル電圧検知の開始タイミングを示す図 セル電圧の第1のしきい値及び第2のしきい値とセル電圧の経時変化の一例を示すグラフ セルの概略内部構成とセル電圧及び出力電流とを示す図 セルの開放電圧とSOCの関係を示す図 図1に示した蓄電器の他の実施形態の内部構成を示すブロック図 車両に搭載された第2の実施形態の蓄電器、電気駆動系の一部及び補機の関係を示すブロック図 第2の実施形態の蓄電器の内部構成を示すブロック図 第2の実施形態の蓄電器が有する4つの制御ユニットによるセル電圧検知の開始タイミングを示す図 1つの制御ユニットに、セル群に対して並列接続された2つの状態検出部が設けられた形態を示す図 状態検出部が、対応するグループに属するセル毎のセル電圧値と、メインとサブの関係にある他のグループに属するセル群の合計電圧値とを検出する形態を示す図 特開2003−70179号公報に開示された蓄電装置を示す図
符号の説明
1 蓄電器
3 インバータ(INV)
5 モータ(MOT)
7 DCDCコンバータ(DCDC)
9 バッテリ(12V BATT)
11 コンタクタ
13 マネジメントユニット(MGU)
15 CAN通信線
C1〜C40 リチウムイオン電池セル
MSW 中点スイッチ
17 電流検出部
20a マスタメインユニット
20b マスタサブユニット
20c スレーブメインユニット
20d スレーブサブユニット
21 同期線
25a〜25d 状態検出部
27a,27b シリアル通信線
29a,29b コントローラ

Claims (14)

  1. 複数のグループに分けられた、直列接続された複数の蓄電セルと、
    前記複数のグループのそれぞれに対応し、対応するグループの各蓄電セルのセル電圧を検出するセル電圧検出部を有する複数の制御ユニットと、を備える蓄電器であって、
    前記複数の制御ユニットが、それぞれが前記制御ユニットを複数含む複数の上位グループのいずれかに属し、
    1つの上位グループに属する複数の制御ユニットは、1つのメイン制御ユニット及び少なくとも1つのサブ制御ユニットから構成され、前記メイン制御ユニットのセル電圧検出部と前記サブ制御ユニットのセル電圧検出部は通信線によって接続され、前記サブ制御ユニットのセル電圧検出部は、前記通信線を介してセル電圧の検出結果を前記メイン制御ユニットのセル電圧検出部に送信し、
    前記メイン制御ユニットは、さらに、前記サブ制御ユニットのセル電圧検出部又は前記メイン制御ユニットのセル電圧検出部によって検出されたセル電圧に基づく制御を行う制御部を有し、前記複数の上位グループに属する各メイン制御ユニットの制御部はそれぞれ同期線によって接続され、
    前記メイン制御ユニットの制御部は、当該メイン制御ユニットのセル電圧検出部及び当該メイン制御ユニットのセル電圧検出部と前記通信線を介して接続されたサブ制御ユニットのセル電圧検出部に、対応するグループの蓄電セルのセル電圧を検出するよう指示し、かつ、前記同期線を介して接続されたメイン制御ユニットの制御部に、前記同期線を介して前記指示を示す同期信号を送信することを特徴とする蓄電器。
  2. 請求項1に記載の蓄電器であって、
    前記同期信号を受信したメイン制御ユニットの制御部は、当該メイン制御ユニットのセル電圧検出部及び当該メイン制御ユニットのセル電圧検出部と前記通信線を介して接続されたサブ制御ユニットのセル電圧検出部に、対応するグループの蓄電セルのセル電圧を検出するよう指示することを特徴とする蓄電器。
  3. 請求項1又は2に記載の蓄電器であって、
    1つの上位グループに1つのメイン制御ユニットと複数のサブ制御ユニットとが属する場合、各制御ユニットのセル電圧検出部はデイジーチェーン接続されていることを特徴とする蓄電器。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の蓄電器であって、
    前記複数の上位グループは、前記制御ユニットを複数含む1つのマスタと、前記制御ユニットを複数含む少なくとも1つのスレーブとから構成され、
    前記マスタに属するメイン制御ユニットの制御部が、前記同期線を介して、前記同期信号を前記スレーブに属するメイン制御ユニットの制御部に送信することを特徴とする蓄電器。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の蓄電器であって、
    当該蓄電器の出力電流を検出する出力電流検出部を備え、
    前記メイン制御ユニットの制御部が行うセル電圧の検出指示と同時又は当該指示から一定時間後に、当該制御部は、出力電流を検出するよう前記出力電流検出部に指示することを特徴とする蓄電器。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の蓄電器であって、
    前記制御ユニットは、対応するグループに属する直列接続された蓄電セル群の合計電圧を検出する電圧検出部を有することを特徴とする蓄電器。
  7. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の蓄電器であって、
    前記セル電圧検出部は、同一上位グループに属し、メインとサブの関係にある他のグループに属する直列接続された蓄電セル群の合計電圧を検出することを特徴とする蓄電器。
  8. 複数のグループに分けられた、直列接続された複数の蓄電セルと、
    前記複数のグループのそれぞれに対応し、対応するグループの各蓄電セルのセル電圧を検出するセル電圧検出部を有する複数の制御ユニットと、を備える蓄電器であって、
    前記制御ユニットは、前記セル電圧検出部によって検出されたセル電圧に基づく制御を行う制御部を有し、各制御ユニットの制御部はそれぞれ同期線によって接続され、
    前記制御ユニットの制御部は、当該制御ユニットのセル電圧検出部に、対応するグループの蓄電セルのセル電圧を検出するよう指示し、かつ、前記同期線を介して接続された他の制御ユニットの制御部に、前記同期線を介して前記指示を示す同期信号を送信することを特徴とする蓄電器。
  9. 請求項8に記載の蓄電器であって、
    前記同期信号を受信した制御ユニットの制御部は、当該制御ユニットのセル電圧検出部に、対応するグループの蓄電セルのセル電圧を検出するよう指示することを特徴とする蓄電器。
  10. 請求項8又は9に記載の蓄電器であって、
    当該蓄電器の出力電流を検出する出力電流検出部を備え、
    前記制御ユニットの制御部が行うセル電圧の検出指示と同時又は当該指示から一定時間後に、当該制御部は、出力電流を検出するよう前記出力電流検出部に指示することを特徴とする蓄電器。
  11. 請求項8〜10のいずれか一項に記載の蓄電器であって、
    前記制御ユニットは、対応するグループに属する直列接続された蓄電セル群の合計電圧を検出する電圧検出部を有することを特徴とする蓄電器。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の蓄電器と、
    当該蓄電器から負荷への電気経路を開閉するスイッチ部と、
    前記蓄電器が備える制御ユニットの制御部と通信可能であり、前記蓄電器が備えるいずれかの制御ユニットの制御部からの指示に応じて前記スイッチ部を制御するスイッチ制御部と、を備えた電池システムであって、
    前記制御部は、前記蓄電器が備える蓄電セルのセル電圧が第1所定値以上のとき、前記スイッチ部をオフ制御して前記電気経路を開くよう前記スイッチ制御部に指示することを特徴とする電池システム。
  13. 請求項12に記載の電池システムであって、
    前記スイッチ部は、前記蓄電器が備えるメイン制御ユニットの制御部からの制御によって前記電気経路を開閉し、
    前記制御部は、前記蓄電器が備える蓄電セルのセル電圧が前記第1所定値よりも値の大きな第2所定値以上のとき、前記電気経路を開くよう前記スイッチ部を制御することを特徴とする電池システム。
  14. 請求項12又は13に記載の電池システムであって、
    前記蓄電器は、各グループの蓄電セル周辺の温度を測定する温度測定部を有し、
    前記蓄電器が備えるメイン制御ユニットの制御部は、前記温度測定部によって測定された温度がしきい値以上となったとき、前記スイッチ部をオフ制御して前記電気経路を開くよう前記スイッチ制御部に指示することを特徴とする電池システム。
JP2008009185A 2008-01-18 2008-01-18 蓄電器及び電池システム Expired - Fee Related JP5088557B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008009185A JP5088557B2 (ja) 2008-01-18 2008-01-18 蓄電器及び電池システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008009185A JP5088557B2 (ja) 2008-01-18 2008-01-18 蓄電器及び電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009168720A true JP2009168720A (ja) 2009-07-30
JP5088557B2 JP5088557B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=40970045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008009185A Expired - Fee Related JP5088557B2 (ja) 2008-01-18 2008-01-18 蓄電器及び電池システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5088557B2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010146571A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 O2 Micro Inc 同期データサンプリングシステムおよび方法
JP2011064471A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Fuji Electric Holdings Co Ltd 蓄電デバイスの状態推定方法及び状態推定装置
EP2325919A2 (en) 2009-10-30 2011-05-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery system and electric vehicle including the same
EP2325920A2 (en) 2009-10-30 2011-05-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery module, battery system and electric vehicle including the same
JP2012083179A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Toyota Motor Corp 車両用バッテリ監視装置、車両用バッテリ監視システム及び車両用のバッテリ診断方法
CN102540098A (zh) * 2012-01-19 2012-07-04 北京优科利尔能源设备有限公司 一种电池组的数据采集系统
WO2012120620A1 (ja) * 2011-03-07 2012-09-13 株式会社 日立製作所 電池状態推定方法および電池管理システム
JP2013072816A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置とこの電源装置を備える車両
JP2013545424A (ja) * 2010-09-28 2013-12-19 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 少なくとも1つのバッテリを監視するための方法および構成、このような構成を備えたバッテリ、および、対応するバッテリを備えた車両
CN103513190A (zh) * 2013-10-24 2014-01-15 国家电网公司 一种电池性能一致性测试方法及系统
CN103723051A (zh) * 2013-12-20 2014-04-16 惠州市亿能电子有限公司 一种分布式电池管理系统的状态同步及跟踪方法
WO2014103008A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 株式会社日立製作所 組電池システム、蓄電池システム、及び組電池システムの監視制御方法
JP2014166034A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Denso Corp 電池監視装置
JP2014524099A (ja) * 2011-05-31 2014-09-18 エルジー・ケム・リミテッド モジュール化されたbms連結構造を含む電力貯蔵システム及びその制御方法
JP2016109653A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 日立化成株式会社 蓄電池システム
US9488977B2 (en) 2011-05-31 2016-11-08 Lg Chem, Ltd. Power storage system having modularized BMS connection structure and method for controlling the system
JP2017503458A (ja) * 2013-10-25 2017-01-26 エルジー・ケム・リミテッド 少ない数の絶縁素子を使用して2次保護信号及び診断信号を伝送できるバッテリー管理システム
WO2017158741A1 (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 株式会社 東芝 蓄電池装置及び車両
JP2018148747A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 住友重機械工業株式会社 蓄電装置、射出成形機および建設機械
JP2020523975A (ja) * 2017-06-14 2020-08-06 ハダル, インコーポレイテッド エネルギー源による寄生電力損失を低減させるためのシステムおよび方法
US11313913B2 (en) 2018-02-01 2022-04-26 Denso Corporation Battery monitoring apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000270492A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Denso Corp 組み電池の充電状態検出装置および該装置を用いた車両制御装置
JP2003017134A (ja) * 2001-06-27 2003-01-17 Osaka Gas Co Ltd 蓄電装置の管理システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000270492A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Denso Corp 組み電池の充電状態検出装置および該装置を用いた車両制御装置
JP2003017134A (ja) * 2001-06-27 2003-01-17 Osaka Gas Co Ltd 蓄電装置の管理システム

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2204873A1 (en) * 2008-12-19 2010-07-07 O2 Micro, Inc. Synchronized data sampling systems and methods
JP2010146571A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 O2 Micro Inc 同期データサンプリングシステムおよび方法
US8417472B2 (en) 2008-12-19 2013-04-09 02Micro Inc. Synchronized data sampling systems and methods
JP2011064471A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Fuji Electric Holdings Co Ltd 蓄電デバイスの状態推定方法及び状態推定装置
EP2325919A2 (en) 2009-10-30 2011-05-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery system and electric vehicle including the same
EP2325920A2 (en) 2009-10-30 2011-05-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery module, battery system and electric vehicle including the same
JP2013545424A (ja) * 2010-09-28 2013-12-19 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 少なくとも1つのバッテリを監視するための方法および構成、このような構成を備えたバッテリ、および、対応するバッテリを備えた車両
JP2012083179A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Toyota Motor Corp 車両用バッテリ監視装置、車両用バッテリ監視システム及び車両用のバッテリ診断方法
WO2012120620A1 (ja) * 2011-03-07 2012-09-13 株式会社 日立製作所 電池状態推定方法および電池管理システム
JP2014524099A (ja) * 2011-05-31 2014-09-18 エルジー・ケム・リミテッド モジュール化されたbms連結構造を含む電力貯蔵システム及びその制御方法
US9488977B2 (en) 2011-05-31 2016-11-08 Lg Chem, Ltd. Power storage system having modularized BMS connection structure and method for controlling the system
JP2013072816A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置とこの電源装置を備える車両
CN103078155A (zh) * 2011-09-28 2013-05-01 三洋电机株式会社 电源装置和具备该电源装置的车辆
CN102540098A (zh) * 2012-01-19 2012-07-04 北京优科利尔能源设备有限公司 一种电池组的数据采集系统
WO2014103008A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 株式会社日立製作所 組電池システム、蓄電池システム、及び組電池システムの監視制御方法
CN104885326A (zh) * 2012-12-28 2015-09-02 株式会社日立制作所 组合电池系统、蓄电池系统以及组合电池系统的监视控制方法
JPWO2014103008A1 (ja) * 2012-12-28 2017-01-12 日立マクセル株式会社 組電池システム、蓄電池システム、及び組電池システムの監視制御方法
JP2014166034A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Denso Corp 電池監視装置
CN103513190A (zh) * 2013-10-24 2014-01-15 国家电网公司 一种电池性能一致性测试方法及系统
JP2017503457A (ja) * 2013-10-25 2017-01-26 エルジー・ケム・リミテッド 少ない数の絶縁素子を使用して2次保護信号及び診断信号を伝送できるバッテリー管理システム
US10177579B2 (en) 2013-10-25 2019-01-08 Lg Chem, Ltd. Battery management system for transmitting secondary protection signal and diagnosis signal using a small number of insulation elements
JP2017503458A (ja) * 2013-10-25 2017-01-26 エルジー・ケム・リミテッド 少ない数の絶縁素子を使用して2次保護信号及び診断信号を伝送できるバッテリー管理システム
US9780578B2 (en) 2013-10-25 2017-10-03 Lg Chem, Ltd. Battery management system for transmitting secondary protection signal and diagnosis signal using a small number of insulation elements
US9711977B2 (en) 2013-10-25 2017-07-18 Lg Chem, Ltd. Battery management system for transmitting secondary protection signal and diagnosis signal using a small number of insulation elements
CN103723051A (zh) * 2013-12-20 2014-04-16 惠州市亿能电子有限公司 一种分布式电池管理系统的状态同步及跟踪方法
JP2016109653A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 日立化成株式会社 蓄電池システム
WO2017158741A1 (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 株式会社 東芝 蓄電池装置及び車両
CN108140908A (zh) * 2016-03-15 2018-06-08 株式会社东芝 蓄电池装置以及车辆
JPWO2017158741A1 (ja) * 2016-03-15 2018-07-05 株式会社東芝 蓄電池装置及び車両
JP2018148747A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 住友重機械工業株式会社 蓄電装置、射出成形機および建設機械
JP7240082B2 (ja) 2017-03-08 2023-03-15 住友重機械工業株式会社 蓄電装置、射出成形機および建設機械
JP2020523975A (ja) * 2017-06-14 2020-08-06 ハダル, インコーポレイテッド エネルギー源による寄生電力損失を低減させるためのシステムおよび方法
JP7269892B2 (ja) 2017-06-14 2023-05-09 ハダル, インコーポレイテッド エネルギー源による寄生電力損失を低減させるためのシステムおよび方法
US11313913B2 (en) 2018-02-01 2022-04-26 Denso Corporation Battery monitoring apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP5088557B2 (ja) 2012-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5088557B2 (ja) 蓄電器及び電池システム
US10608444B2 (en) Power supply system
KR100995075B1 (ko) 배터리 관리 시스템 및 그 구동 방법
JP5264434B2 (ja) バッテリー管理システムおよびその駆動方法
JP5715694B2 (ja) 電池制御装置、電池システム
US7755331B2 (en) Storage battery managing apparatus and vehicle controlling apparatus providing the same
JP4768090B2 (ja) 充電制御回路、電池パック、及び充電システム
JP5274110B2 (ja) 車両用の電源装置
JP5741389B2 (ja) 蓄電装置の満充電容量推定方法及び蓄電システム。
US20130002203A1 (en) Cell balancing device
US20130187611A1 (en) Cell voltage equalizer for multi-cell battery pack
JP5839047B2 (ja) 監視システムおよび車両
JP2007174894A (ja) 電池管理システム、電池管理方法、電池システム及び自動車
WO2015199178A1 (ja) バランス補正制御装置、バランス補正システム及び蓄電システム
JP5100141B2 (ja) 車両用の電源装置
JPWO2013024541A1 (ja) 電池監視装置およびこれを備えた電池制御装置
US9634500B2 (en) Storage battery system
JP2003257501A (ja) 二次電池の残存容量計
JP2014223003A (ja) 蓄電システム
JP2015042013A (ja) 充電装置
EP3677926A1 (en) Battery system and vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120704

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120704

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120814

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees