JP2009164858A - 画像形成装置および画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置および画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009164858A
JP2009164858A JP2008000018A JP2008000018A JP2009164858A JP 2009164858 A JP2009164858 A JP 2009164858A JP 2008000018 A JP2008000018 A JP 2008000018A JP 2008000018 A JP2008000018 A JP 2008000018A JP 2009164858 A JP2009164858 A JP 2009164858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
document
monochrome
image data
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008000018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4922190B2 (ja
Inventor
Masaki Tsurui
政樹 鶴井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008000018A priority Critical patent/JP4922190B2/ja
Priority to US12/343,891 priority patent/US8253998B2/en
Publication of JP2009164858A publication Critical patent/JP2009164858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4922190B2 publication Critical patent/JP4922190B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32545Distributing a job or task among a plurality of input devices or a plurality of output devices
    • H04N1/3255Hybrid jobs, i.e. performing different parts of the same job on different devices, e.g. colour and B/W pages on different devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00347Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with another still picture apparatus, e.g. hybrid still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33378Type or format of data, e.g. colour or B/W, halftone or binary, computer image file or facsimile data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】モノクロスキャナユニットまたはカラースキャナユニットを接続可能な画像形成装置を少ない装置規模で実現すること。
【解決手段】本発明にかかる画像形成装置は、カラーモードで原稿を読み取るカラー原稿読取装置またはモノクロモードで原稿を読み取るモノクロ原稿読取装置を接続可能な原稿読取装置接続部1と、原稿読取装置接続部1に接続された原稿読取装置から原稿データを取得し、取得した原稿データの形式に対応する所定の処理を原稿データに対して実行して画像データを生成する制御部2と、画像データに基づいて画像形成を行う画像形成部3と、を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、接続されたスキャナユニットから取得した原稿読取データに基づいて画像を形成する画像形成装置に関し、特に、モノクロスキャナユニットおよびカラースキャナユニットのいずれか一方を接続可能な画像形成装置および画像形成方法に関する。
通常、スキャナ機能を有する画像形成装置には、モノクロスキャナ機能を有する画像形成装置と、カラースキャナ機能を有する画像形成装置が存在する。
ここで、モノクロスキャナ機能で原稿を読み込んだ場合のデータ形式とカラースキャナ機能で原稿を読み込んだ場合のデータ形式は相互に異なるため、読み込んだ原稿データに基づいて画像を形成する場合の処理は、スキャンモード毎(搭載するスキャナ機能の仕様毎)に異なる。
このような理由から、原稿データの形式の差異を解消して装置や処理の効率化を実現するための研究・開発が盛んに行われてきている。たとえば、下記特許文献1に記載のシステムでは、入力された画像データを所定の形式へ変換する機能を有する変換サーバを用意しておき、各クライアントは、変換サーバを利用して所望形式の画像データを取得することが可能である。
特開2003−234866号公報
上記特許文献1に記載の技術では、ネットワークを介して接続された特殊な機能を有する変換装置(サーバ)を利用する必要があり、システムが大規模になってしまう。また、複数の装置(クライアント)が変換装置を共用するため、利用したいタイミングで利用することができない場合がある。加えて、ネットワークを介した通信を行うため、たとえば、同じ情報量のデータを扱う場合であっても、ネットワーク上のトラフィックの状態応じて、処理に要する時間が変化してしまう。
ここで、スキャナユニットを備えた画像形成装置は、モノクロスキャナ機能で読み込んだ場合の原稿データ(第1形式の原稿データ)と、カラースキャナ機能で読み込んだ場合の原稿データ(第2形式の原稿データ)とのいずれか一方のデータに基づいて画像を形成する。そのため、これらの形式のデータを所定の共通形式のデータに一旦変換した後、変換後の共通形式データに基づいて画像形成を行うようにすることにより、画像形成を担う部分の構成を共通化が図れる。たとえば、モノクロスキャナユニットとカラースキャナユニットのいずれか一方を本体部に接続して構成される画像形成装置を考えた場合、本体部の共通化が進み、共通化が不可能な一部の構成を入れ替えるだけで、異なる仕様の製品を実現できるようになる。
そして、上記特許文献1に記載の技術を利用して、所望の(共通形式の)データを一旦生成してから画像形成を行うような構成とすることにより、本体部分の装置規模に影響を与えることなく共通化を図ることが可能となる。
しかしながら、上記特許文献1に記載の技術を利用した場合、上述したような、利用したいタイミングで利用することができない問題、トラフィックの状態応じて、処理に要する時間が変化する問題、などがあるため、全体としてみた場合(装置規模だけでなく、使い勝手なども考慮した場合)には、効率的でない、という問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、モノクロスキャナユニットとカラースキャナユニットのいずれか一方を本体部に接続可能な画像形成装置を、ネットワークを介して接続された特殊な変換装置などを必要とせずに、かつ少ない装置規模で実現することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1にかかる発明は、カラーモードで原稿を読み取るカラー原稿読取装置またはモノクロモードで原稿を読み取るモノクロ原稿読取装置を接続可能な原稿読取装置接続部と、前記原稿読取装置接続部に接続された原稿読取装置から原稿データを取得し、取得した原稿データの形式に対応する所定の処理を当該原稿データに対して実行して画像データを生成する制御部と、前記画像データに基づいて画像形成を行う画像形成部と、を備えることを特徴とする。
また、請求項2にかかる発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、前記制御部は、前記カラー原稿読取装置が読み取ったカラー原稿データの形式を変換し、所定形式の画像データを生成するカラー画像データ生成手段、前記モノクロ原稿読取装置が読み取ったモノクロ原稿データの形式を変換し、前記カラー原稿データ変換手段により生成される所定形式の画像データと同じ形式の画像データを生成するモノクロ画像データ生成手段、のいずれか一方を備えることが可能な構成をとり、前記原稿読取装置接続部に接続される原稿読取装置の仕様に対応した前記いずれか一方のデータ変換手段を備えることを特徴とする。
また、請求項3にかかる発明は、請求項2に記載の画像形成装置において、前記モノクロ画像データ生成手段は、取得したモノクロ原稿データのデータ速度を所望のデータ速度となるように調整する速度調整手段と、速度調整後のモノクロ原稿データに基づいて画像データを生成する画像データ生成手段と、を備えることを特徴とする。
また、請求項4にかかる発明は、カラーモードで原稿を読み取るカラー原稿読取装置またはモノクロモードで原稿を読み取るモノクロ原稿読取装置を接続可能な画像形成装置において実行される画像形成方法であって、接続された原稿読取装置から原稿データを取得し、取得した原稿データの形式に対応する所定の処理を当該原稿データに対して実行して画像データを生成する画像データ生成ステップと、前記画像データに基づいて画像形成を行う画像形成ステップと、を含むことを特徴とする。
また、請求項5にかかる発明は、請求項4に記載の画像形成方法において、前記画像データ生成ステップでは、カラー原稿読取装置が接続されている場合、前記カラー原稿読取装置が読み取ったカラー原稿データの形式を変換し、所定形式の画像データを生成するカラー画像データ生成ステップ、を実行し、一方、モノクロ原稿読取装置が接続されている場合には、前記モノクロ原稿読取装置が読み取ったモノクロ原稿データの形式を変換し、前記カラー画像データ生成ステップで生成される所定形式の画像データと同じ形式の画像データを生成するモノクロ画像データ生成ステップ、を実行することを特徴とする。
また、請求項6にかかる発明は、請求項5に記載の画像形成方法において、前記モノクロ画像データ生成ステップでは、取得したモノクロ原稿データのデータ速度を所望のデータ速度となるように調整する速度調整ステップと、速度調整後のモノクロ原稿データに基づいて画像データを生成する画像データ生成ステップと、を含むことを特徴とする。
請求項1にかかる発明によれば、原稿読取装置接続部は、カラーモードで原稿を読み取るカラー原稿読取装置またはモノクロモードで原稿を読み取るモノクロ原稿読取装置を接続可能とし、制御部は、原稿読取装置接続部に接続された原稿読取装置から原稿データを取得し、取得した原稿データの形式に対応する所定の処理を当該原稿データに対して実行して画像データを生成し、画像形成部は、画像データに基づいて画像形成を行うこととしたので、装置規模を小型化し、コストダウンを実現できる、という効果を奏する。
また、請求項2にかかる発明によれば、カラー原稿読取装置が読み取ったカラー原稿データの形式を変換し、所定形式の画像データを生成するカラー原稿データ変換手段、モノクロ原稿読取装置が読み取ったモノクロ原稿データの形式を変換し、カラー原稿データ変換手段により生成される所定形式の画像データと同じ形式の画像データを生成するモノクロ原稿データ変換手段、のいずれか一方を備えることが可能な構成をとり、原稿読取装置接続部に接続される原稿読取装置の仕様に対応したデータ変換手段を備えるので、接続される原稿読取装置の仕様に関係なく同一形式の画像データを生成できる、という効果を奏する。
また、請求項3にかかる発明によれば、取得したモノクロ原稿データのデータ速度を所望のデータ速度となるように調整し、速度調整後のモノクロ原稿データに基づいて画像データを生成するので、画像形成を正しく行える、という効果を奏する。
また、請求項4にかかる発明によれば、画像形成装置は、接続された原稿読取装置から原稿データを取得し、取得した原稿データの形式に対応する所定の処理を当該原稿データに対して実行して画像データを生成し、画像データに基づいて画像形成を行うので、装置規模を小型化し、コストダウンを実現できる、という効果を奏する。
また、請求項5にかかる発明によれば、カラー原稿読取装置が接続されている場合、カラー原稿読取装置が読み取ったカラー原稿データの形式を変換し、所定形式の画像データを生成し、一方、モノクロ原稿読取装置が接続されている場合には、モノクロ原稿読取装置が読み取ったモノクロ原稿データの形式を変換し、所定形式の画像データと同じ形式の画像データを生成するので、接続されている原稿読取装置の仕様に関係なく同一形式の画像データを生成できる、という効果を奏する。
また、請求項6にかかる発明によれば、取得したモノクロ原稿データのデータ速度を所望のデータ速度となるように調整し、速度調整後のモノクロ原稿データに基づいて画像データを生成するので、画像形成を正しく行える、という効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる画像形成装置の最良な実施の形態を詳細に説明する。以下の説明では、一例として、画像形成装置がデジタル複合機の場合について示す。なお、画像形成装置をデジタル複合機に限定するものではない。
(実施の形態)
図1は、本発明にかかる画像形成装置の構成例を示す図である。本発明にかかる画像形成装置は、カラースキャン機能またはモノクロスキャン機能を有する原稿読取装置(スキャナユニット)を接続するための原稿読取装置接続部1と、原稿読取装置接続部1に接続された原稿読取装置から原稿データを取得し、所定の処理を実行して取得した原稿データの形式を所望の形式へ変換する制御部2と、所望形式のデータを用いて画像を形成する画像形成部3と、ユーザなどからの機能実行操作を受け付ける操作部4と、原稿データなどを格納するメモリ部5と、を備える。また、画像形成部3は、受け取った所望形式のデータに従って静電潜像を形成する書込み制御部31と、一連の電子写真プロセスを実行して画像を形成する電子写真プロセス部32と、を含んでいる。
つづいて、制御部2の構成について詳しく説明する。制御部2は、原稿読取装置接続部1に接続されたスキャナユニットの仕様に対応した構成をとる。具体的には、接続されたスキャナユニットがカラースキャン機能を有するカラースキャナユニットの場合には、図2−1に示したような構成をとる。この図2−1に示した制御部(以下、制御部2aと記載する)は、接続されているカラースキャナユニットからカラー原稿データを取得するカラー原稿データ取得部21aと、RGBデータであるカラー原稿データに含まれるRのデータおよびGのデータのいずれか一方を一旦格納するメモリであるFM(Field Memory)22−1と、もう一方を一旦格納するFM22−2と、入力されるカラー原稿データに基づいて画像データを生成する画像処理部23と、を備える。
また、接続されたスキャナユニットがモノクロスキャン機能を有するモノクロスキャナユニットの場合には、図2−2に示したような構成をとる。この図2−2に示した制御部(以下、制御部2bと記載する)は、接続されているモノクロスキャナユニットからモノクロ原稿データを取得するモノクロ原稿データ取得部21bと、上記制御部2aが備えているものと同様の画像処理部23と、を備える。
ここで、モノクロ原稿データ取得部21bは、図3に示したような構成をとり、LVDS形式のモノクロ原稿データを受信するLVDS信号受信部241、入力信号(信号変換部241からの出力信号またはモノクロ原稿データ)の速度を変換する速度変換部242および速度変換後の信号をクロックに同期させて出力するCLK同期化部243を備える。
このように、本発明にかかる画像形成装置は、接続されるスキャナユニット(原稿読取装置)の仕様に対応した制御部2aまたは2bを備える。システム構成は、図4に示したとおりである。図4は、画像形成装置およびそれに接続されるスキャナユニットにより構成されるシステムの構成例を示す図である。図4に示したように、本発明にかかる画像形成装置は、カラースキャナを接続するモデル(仕様)の場合にはカラー用エンジン制御基板(上記制御部2aに相当)を備え、モノクロスキャナを接続するモデルの場合にはモノクロ用エンジン制御基板(上記制御部2aに相当)を備える。
つづいて、上記構成の画像形成装置が接続されているスキャナユニットから原稿を読み込む場合の動作を、図1〜3を用いて説明する。
まず、画像形成装置が制御部2aを備える場合、すなわち、原稿読取装置としてカラースキャナユニットが接続された画像形成装置の動作を説明する。ここで、カラースキャナユニットから制御部2aに対して出力される原稿データは、上述したように、RGBデータである。また、原稿データは、LVDS形式の信号でRデータ、Gデータ、Bデータの順番で送信されてくるものとする。
カラースキャナユニットへ原稿がセットされた状態で、操作部4を介してユーザからの動作開始指示(スキャン開始操作)を受け付けると、制御部2a(図2−1参照)のカラー原稿データ取得部21aは、原稿読取装置接続部1を介して、接続されたカラースキャナユニットが原稿を読み取って得られたカラー原稿データを取得し、取得した順番に、FM22−1、FM22−2または画像処理部23へ順次出力する。具体的に説明すると、カラースキャナユニットから最初に取得したRデータをFM22−1へ出力(格納)し、2番目に取得したGデータをFM22−2へ出力する。そして、3番目に取得するBデータは画像処理部23へ出力するが、このとき、FM22−1へ格納しているRデータおよびFM22−2へ格納しているGデータも一緒に画像処理部23へ出力する。すなわち、FM22−1および22−2を用いて、R,G,Bの各データが画像処理部23へ同時に入力されるように、タイミングを調整する。なお、RデータをFM22−2へ格納し、GデータをFM22−2へ格納するようにしてもよい。
画像処理部23は、カラー原稿データ(RGBデータ)に対して、シェーディング補正、ライン間補正などの各種補正処理を実行し、補正後のデータを画像データとして画像形成部3へ出力する。
画像形成装置3では、画像処理部23から受け取った画像データに基づいて、書込み制御部31が静電潜像を形成し、電子写真プロセス部32は、書込み制御部31により形成された静電潜像に対して一連の電子写真プロセスを実行し、画像を形成する。
次に、画像形成装置が制御部2bを備える場合、すなわち、原稿読取装置としてモノクロスキャナユニットが接続された画像形成装置の動作を説明する。なお、上記カラースキャナユニットが接続された画像形成装置と異なる、制御部2bの動作についてのみ説明する。
モノクロスキャナユニットへ原稿がセットされた状態で、操作部4を介してユーザからの動作開始指示(スキャン開始操作)を受け付けると、制御部2b(図2−2参照)のモノクロ原稿データ取得部21bは、原稿読取装置接続部1を介して、接続されたモノクロスキャナユニットが原稿を読み取って得られたモノクロ原稿データを取得し、所定の処理を実行して速度調整を行った後、画像処理部23へ出力する。具体的には、図3に示したLVDS信号受信部241がLVDS形式のモノクロ原稿データを受信し、受信したモノクロ原稿データを速度変換部242へ渡す。速度変換部242は、後段の画像処理部23が正しく画像データを生成できるように、受け取ったモノクロ原稿データを所定のタイミングで出力してデータ伝送速度を変換する。速度変換部242は、たとえばFIFOにより実現する。速度変換されたモノクロ原稿データは、CLK同期化部243経由で、画像処理部23が受信可能なクロックに同期して出力される。画像処理部23は受け取ったモノクロ原稿データに対して、シェーディング補正、ライン間補正などの各種補正処理を実行し、補正後のデータを画像データとして画像形成部3へ出力する。画像形成部3は受け取った画像データに基づいて画像を形成する。
ここで、制御部2aおよび2bが備える画像処理部23について説明する。制御部2aおよび2bが備える画像処理部23は、同一の構成要素であるが、入力されるデータの種類(カラーデータ,モノクロデータ)に応じて異なるモードで動作を行い、データの種類に応じた画像処理(カラー画像処理,モノクロ画像処理とする)を実行する。たとえば、画像処理部23に動作判定用の信号である動作モード指示信号を与えるような構成として、画像処理部23は、この信号を参照して、「H」レベルであればカラー画像処理を実行し、「L」レベルであればモノクロ画像処理を実行する(図5参照)。図5に示した例では、ハードウエアを調整することにより動作モード指示信号の状態を変化させている。また、メモリ部5の特定領域に動作モードを指示するための情報(動作モード指示情報)を格納しておき、画像処理部23は、動作モード指示情報を参照して、その内容に応じた動作モードで画像処理を行うようにしてもよい。
また、画像形成装置は、異なる仕様のスキャナユニットが接続可能な構成(スキャナユニットを交換可能な構成)であるため、スキャナユニットが接続されていない状態で起動される可能性もある。そのため、画像形成装置は、起動時に、スキャナユニットが正常に接続された状態かどうかを確認し、異常を検出した場合には警告を発する。以下に、起動時の画像形成装置の動作を図6に基づいて説明する。なお、図6は、画像形成装置が起動する際に実行する動作の一例を示すフローチャートである。ここでは、画像処理部23が異常検出を行う場合の例について示す。
画像形成装置が起動した場合、画像処理部23は、まず動作モードの指示がカラーモードかモノクロモードかを確認する(ステップS11)。動作モードの判定は、上述したように、動作モード指示信号や動作モード指示情報などを利用して行う。そして、動作モード指示がカラーモードの場合(ステップS11,Yes)、カラーモードでの動作を開始し、まず初期設定動作を実行する(ステップS12)。初期設定動作を完了すると、次に原稿読取装置が接続されているかどうかを確認する(ステップS14)。原稿読取装置が接続されている場合(ステップS14,Yes)、さらに、原稿読取装置と通信が可能かどうかを確認する(ステップS15)。原稿読取装置と通信が可能であれば、原稿読取装置が正常に接続された状態であると判断して、起動処理を終了して通常の動作を開始する。一方、上記ステップS14において原稿読取装置が接続されていないと判断した場合(ステップS14,No)、および、上記ステップS15において原稿読取装置と通信が不可能であると判断した場合(ステップS15,No)、警告メッセージを出力して、処理を中止する。
これに対して、動作モード指示がモノクロモードの場合(ステップS11,No)、モノクロモードでの動作を開始し、初期設定動作を実行後(ステップS12)、ステップS14へ遷移する。ステップS14以降の動作はカラーモードでの動作開始時と同様である。
なお、上記警告メッセージを出力する際には、検出した異常状態の詳細を図示していない表示部へ表示させるようにしてもよい。また、図6に示した異常検出のための各処理(ステップS14,ステップS15)は、いずれか一方のみを実行するようにしてもよい。
このような動作を実行することにより、動作不良が発生するのを防止できる。また、動作不良が発生した場合には、その旨をユーザ等に対して通知できる。
このように、本実施の形態の画像形成装置では、接続可能な原稿読取装置の仕様に対応した制御部(制御部2a,2b)を用意しておき、これらの中のいずれか一つを、実際に接続する原稿読取装置に応じて搭載することとした。これにより、制御部を交換するだけで、2つのモデル(画像形成装置)を容易に実現することができ、制御部以外の部分について装置の共通化が図れるので、装置規模を小型化できる。また、コストダウンを図れる。
以上のように、本発明は、カラーモードで原稿を読み取る原稿読取装置またはモノクロモードで原稿を読み取る原稿読取装置を接続可能な画像形成装置および画像形成方法に有用である。
本発明にかかる画像形成装置の構成例を示す図である。 画像形成装置がカラースキャナユニットを接続する場合の制御部の構成例を示す図である。 画像形成装置がモノクロスキャナユニットを接続する場合の制御部の構成例を示す図である。 モノクロ原稿データ取得部の構成例を示す図である。 本発明にかかる画像形成装置およびそれに接続されるスキャナユニットにより構成されるシステムの構成例を示す図である。 接続されるスキャナユニットに応じたモードでの画像処理動作を実現する手法の一例を説明するための図である。 本発明にかかる画像形成装置が起動する際に実行する動作の一例を示すフローチャートである。
符号の説明
1 原稿読取装置接続部
2、2a、2b 制御部
3 画像形成部
4 操作部
5 メモリ部
21a カラー原稿データ取得部
21b モノクロ原稿データ取得部
22−1、22−2 FM(Field Memory)
23 画像処理部
31 書込み制御部
32 電子写真プロセス部
241 LVDS信号受信部
242 速度変換部
243 CLK同期化部

Claims (6)

  1. カラーモードで原稿を読み取るカラー原稿読取装置またはモノクロモードで原稿を読み取るモノクロ原稿読取装置を接続可能な原稿読取装置接続部と、
    前記原稿読取装置接続部に接続された原稿読取装置から原稿データを取得し、取得した原稿データの形式に対応する所定の処理を当該原稿データに対して実行して画像データを生成する制御部と、
    前記画像データに基づいて画像形成を行う画像形成部と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御部は、
    前記カラー原稿読取装置が読み取ったカラー原稿データの形式を変換し、所定形式の画像データを生成するカラー画像データ生成手段、
    前記モノクロ原稿読取装置が読み取ったモノクロ原稿データの形式を変換し、前記カラー原稿データ変換手段により生成される所定形式の画像データと同じ形式の画像データを生成するモノクロ画像データ生成手段、
    のいずれか一方を備えることが可能な構成をとり、
    前記原稿読取装置接続部に接続される原稿読取装置の仕様に対応した前記いずれか一方のデータ変換手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記モノクロ画像データ生成手段は、
    取得したモノクロ原稿データのデータ速度を所望のデータ速度となるように調整する速度調整手段と、
    速度調整後のモノクロ原稿データに基づいて画像データを生成する画像データ生成手段と、
    を備えることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. カラーモードで原稿を読み取るカラー原稿読取装置またはモノクロモードで原稿を読み取るモノクロ原稿読取装置を接続可能な画像形成装置において実行される画像形成方法であって、
    接続された原稿読取装置から原稿データを取得し、取得した原稿データの形式に対応する所定の処理を当該原稿データに対して実行して画像データを生成する画像データ生成ステップと、
    前記画像データに基づいて画像形成を行う画像形成ステップと、
    を含むことを特徴とする画像形成方法。
  5. 前記画像データ生成ステップでは、
    カラー原稿読取装置が接続されている場合、
    前記カラー原稿読取装置が読み取ったカラー原稿データの形式を変換し、所定形式の画像データを生成するカラー画像データ生成ステップ、
    を実行し、
    一方、モノクロ原稿読取装置が接続されている場合には、
    前記モノクロ原稿読取装置が読み取ったモノクロ原稿データの形式を変換し、前記カラー画像データ生成ステップで生成される所定形式の画像データと同じ形式の画像データを生成するモノクロ画像データ生成ステップ、
    を実行することを特徴とする請求項4に記載の画像形成方法。
  6. 前記モノクロ画像データ生成ステップでは、
    取得したモノクロ原稿データのデータ速度を所望のデータ速度となるように調整する速度調整ステップと、
    速度調整後のモノクロ原稿データに基づいて画像データを生成する画像データ生成ステップと、
    を含むことを特徴とする請求項5に記載の画像形成方法。
JP2008000018A 2008-01-04 2008-01-04 画像形成装置および画像形成方法 Expired - Fee Related JP4922190B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008000018A JP4922190B2 (ja) 2008-01-04 2008-01-04 画像形成装置および画像形成方法
US12/343,891 US8253998B2 (en) 2008-01-04 2008-12-24 Image forming apparatus and image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008000018A JP4922190B2 (ja) 2008-01-04 2008-01-04 画像形成装置および画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009164858A true JP2009164858A (ja) 2009-07-23
JP4922190B2 JP4922190B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=40844319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008000018A Expired - Fee Related JP4922190B2 (ja) 2008-01-04 2008-01-04 画像形成装置および画像形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8253998B2 (ja)
JP (1) JP4922190B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015537302A (ja) * 2012-11-09 2015-12-24 ゼロックス インターナショナル パートナーズ ネットワーク型印刷システム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4937288B2 (ja) * 2009-03-02 2012-05-23 シャープ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
US9286016B2 (en) 2012-11-09 2016-03-15 Xerox International Partners Networked printing systems
US9195413B2 (en) 2012-11-09 2015-11-24 Xerox International Partners Networked printing systems
US9081521B2 (en) 2012-11-09 2015-07-14 Xerox International Partners Networked printing systems for providing a la carte reproduction services
US8833660B1 (en) * 2013-05-28 2014-09-16 Symbol Technologies, Inc. Converting a data stream format in an apparatus for and method of reading targets by image capture

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004080627A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006014213A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、複写装置、スキャナ、及びプリンタ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003234866A (ja) 2002-02-07 2003-08-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像伝送方法、画像伝送システム、画像データ整合装置
JP4621445B2 (ja) 2004-07-02 2011-01-26 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理プログラム
JP2006287507A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Seiko Epson Corp 画像形成装置、及び、画像形成システム
JP2009141430A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Murata Mach Ltd 画像処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004080627A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006014213A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、複写装置、スキャナ、及びプリンタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015537302A (ja) * 2012-11-09 2015-12-24 ゼロックス インターナショナル パートナーズ ネットワーク型印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
US8253998B2 (en) 2012-08-28
JP4922190B2 (ja) 2012-04-25
US20090174917A1 (en) 2009-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4922190B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
US20120182582A1 (en) Image forming apparatus and method of controlling the same
JP2010124080A (ja) 画像送信装置および画像受信装置
CN109891867B (zh) 传真功能诊断方法以及用于执行传真功能诊断方法的设备
JP2007281728A (ja) 画像形成装置
US9485381B1 (en) Scanner interface and protocol
JP6876916B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP4311238B2 (ja) 画像処理装置およびそのデータ伝送方法
JP6888405B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2008015604A (ja) 情報処理装置
JP2018191201A (ja) 画像処理装置及びプログラム
US11327522B2 (en) Information processing apparatus and circuit device
JP2013084238A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理装置の制御方法
JP6885190B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
US11418384B2 (en) Information processing apparatus and method for controlling the same
JP2007266832A (ja) ファクシミリ装置
JP2003318741A (ja) 通信システム
US20200084504A1 (en) Image transmitting apparatus, image receiving apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP5991779B2 (ja) 遠隔ユニット及び遠隔システム
JP2011124808A (ja) 画像処理装置
JP2010136161A (ja) 画像処理装置、信号搬送方法及びプログラム
JP2009182582A (ja) 画像読取り装置および画像形成装置
JP2008259125A (ja) 情報入出力システムおよび情報入出力プログラム
JP2019159543A (ja) ディスプレイ共用支援装置、表示制御方法およびコンピュータプログラム
JP2005301963A (ja) データ転送装置、画像形成装置、データ転送方法、コンピュータプログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4922190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees