JP2009161438A - ビスフェノール化合物 - Google Patents

ビスフェノール化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009161438A
JP2009161438A JP2006107419A JP2006107419A JP2009161438A JP 2009161438 A JP2009161438 A JP 2009161438A JP 2006107419 A JP2006107419 A JP 2006107419A JP 2006107419 A JP2006107419 A JP 2006107419A JP 2009161438 A JP2009161438 A JP 2009161438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
formula
bisphenol compound
dimethylphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006107419A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Kubota
知明 久保田
Masami Matsumoto
正美 松本
Norio Fushimi
則夫 伏見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP2006107419A priority Critical patent/JP2009161438A/ja
Priority to PCT/JP2007/057762 priority patent/WO2007116967A1/ja
Priority to TW096112458A priority patent/TW200745007A/zh
Publication of JP2009161438A publication Critical patent/JP2009161438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/12Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings
    • C07C39/17Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings containing other rings in addition to the six-membered aromatic rings, e.g. cyclohexylphenol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/11Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms
    • C07C37/20Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms using aldehydes or ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/20Acenaphthenes; Hydrogenated acenaphthenes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】高分子材料の原料として有用なビスフェノール化合物、および該ビスフェノール化合物を効果的に製造する方法を提供する。
【解決手段】特定の化学構造式で表されるビスフェノール化合物。アセナフテン−1−オンと特定の化学構造式で表されるフェノール類とを酸性触媒下で反応させることを特徴とする特定の化学構造式で表されるビスフェノール化合物の製造方法。
【選択図】 なし

Description

本発明はビスフェノール化合物およびその製造方法に関するものである。更に詳しく言えば、本発明は例えばポリカーボネート、ポリエステル、ポリエステルカーボネート、エポキシ樹脂等の高分子材料の原料として有用なビスフェノール化合物、および該ビスフェノール化合物を効果的に製造する方法に関するものである。
従来、フェノール類とアルデヒドまたはケトン類との反応により得られるビスフェノール類は、各種の高分子材料、例えばポリカーボネート、ポリエステル、ポリエステルカーボネート、エポキシ樹脂等の原料として重要な化合物であることが知られており、なかでもフェノールとアセトンから得られる2,2−ビス(4,4−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)はこれら高分子材料の原料として大量に用いられている(非特許文献1参照。)。その他フェノールとホルムアルデヒドより得られるビス(ヒドロキシフェニル)メタン(ビスフェノールF、特許文献1参照。)、フェノールと硫酸より得られるビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン(ビスフェノールS、特許文献2参照。)、フェノールとシクロヘキサノンより得られる1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン(ビスフェノールZ、特許文献3参照。)等が知られている。
一方、近年高分子材料の用途拡大に伴い、厳しい条件下での使用が多くなり、より優れた物性を有する機能性高分子材料が望まれており、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリエステルカーボネート、エポキシ樹脂等の分野においても、物性のより優れたものを得るために、新しい原料の開発が積極的に試みられている。
今井淑夫、岩田薫著、高分子構造材料の化学、朝倉書店刊、1998年10月20日、p.109〜111 特開2001−316451号公報 特開2001−026697号公報 特開2003−076041号公報
本発明の目的は、かかる状況に鑑み、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリエステルカーボネート、エポキシ樹脂等の高分子材料の原料として有用なビスフェノール化合物、および該ビスフェノール化合物を効果的に製造する方法を提供することにある。
即ち本発明は、以下に示す式(1)で表されるビスフェノール化合物に関するものである。
Figure 2009161438

(式(1)中、Rは炭素数1ないし6のアルキル基、炭素数6ないし12のアリール基、水酸基、ニトロ基、アミノ基およびハロゲンから選ばれる1種を示し、nはRがベンゼン環上に置換している数を示し0〜4の整数である。複数のRは同一でも異なっていてもよい。)
さらに、アセナフテン−1−オンと式(2)で表されるフェノール類とを酸性触媒下で反応させることを特徴とする式(1)で表されるビスフェノール化合物の製造方法に関するものである。
Figure 2009161438

(式(2)中、Rは炭素数1ないし6のアルキル基、炭素数6ないし12のアリール基、水酸基、ニトロ基、アミノ基およびハロゲンから選ばれる1種を示し、nはRがベンゼン環上に置換している数を示し0〜4の整数である。複数のRは同一でも異なっていてもよい。)
本発明のビスフェノール化合物は、アセナフテン−1−オンとフェノール類とを、酸性触媒の存在下に縮合させることにより得られる新規化合物であって、例えばポリカーボネート、ポリエステル、ポリエステルカーボネート、エポキシ樹脂等の高分子材料の原料として有用である。
本発明は、以下に示す式(1)で表されるビスフェノール化合物に関するものである。
式(1)中、Rは炭素数1ないし6のアルキル基、炭素数6ないし12のアリール基、水酸基、ニトロ基、アミノ基およびハロゲンから選ばれる1種を示し、nはRがベンゼン環上に置換している数を示し0〜4の整数である。
炭素数1ないし6のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基等が挙げられる。中でもメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基が好ましく、メチル基及びエチル基がさらに好ましい。
炭素数6ないし12のアリール基としては、フェニル基、2−メチルフェニル基、3−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、2,3−ジメチルフェニル基、2,4−ジメチルフェニル基、2,5−ジメチルフェニル基、2,6−ジメチルフェニル基、3,5−ジメチルフェニル基、2,3,4−トリメチルフェニル基、2,3,5−トリメチルフェニル基、2,3,6−トリメチルフェニル基、2,4,6−トリメチルフェニル基、2,3,4,5−テトラメチルフェニル基、2,3,4,6−テトラメチルフェニル基、2,3,5,6−テトラメチルフェニル基、2,3,4,5,6−ペンタメチルフェニル基、2−フェニルフェニル基、3−フェニルフェニル基、4−フェニルフェニル基が挙げられる。中でもフェニル基、2−メチルフェニル基、3−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、2,3−ジメチルフェニル基、2,4−ジメチルフェニル基、2,5−ジメチルフェニル基、2,6−ジメチルフェニル基、3,5−ジメチルフェニル基、2,3,4−トリメチルフェニル基、2,3,5−トリメチルフェニル基、2,3,6−トリメチルフェニル基、2,4,6−トリメチルフェニル基が好ましく、フェニル基、2−メチルフェニル基、3−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、2,3−ジメチルフェニル基、2,4−ジメチルフェニル基、2,5−ジメチルフェニル基、2,6−ジメチルフェニル基、3,5−ジメチルフェニル基、2,3,5−トリメチルフェニル基、2,4,6−トリメチルフェニル基がさらに好ましい。
ハロゲンとしては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられる。中でもフッ素、ヨウ素がさらに好ましい。
Rとしては、炭素数1ないし6のアルキル基、炭素数6ないし12のアリール基、水酸基、ニトロ基、アミノ基およびハロゲンから選ばれる1種が好ましく、炭素数1ないし6のアルキル基がさらに好ましい。複数のRは同一でも異なっていてもよい。
本発明の式(1)で表されるビスフェノール化合物は、アセナフテン−1−オンと式(2)で示されるフェノール類との反応によって得られるのが好ましい。
アセナフテン−1−オンはアセナフテンを酸化することにより得られる。アセナフテンの酸化は例えばコバルト化合物、マンガン化合物および臭素化合物を触媒として液相空気酸化することにより可能である(特公昭63−48856号公報参照。)。また過マンガン酸塩、クロム酸誘導体、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−p−ベンゾキノン(DQQ)等の試薬による酸化によってもアセナフテン−1−オンの合成は可能である。
フェノール類を示す式(2)中、Rは炭素数1ないし6のアルキル基、炭素数6ないし12のアリール基、水酸基、ニトロ基、アミノ基およびハロゲンから選ばれる1種を示し、nはRがベンゼン環上に置換している数を示し0〜4の整数である。
炭素数1ないし6のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基等が挙げられる。中でもメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基が好ましく、メチル基及びエチル基がさらに好ましい。
炭素数6ないし12のアリール基としては、フェニル基、2−メチルフェニル基、3−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、2,3−ジメチルフェニル基、2,4−ジメチルフェニル基、2,5−ジメチルフェニル基、2,6−ジメチルフェニル基、3,5−ジメチルフェニル基、2,3,4−トリメチルフェニル基、2,3,5−トリメチルフェニル基、2,3,6−トリメチルフェニル基、2,4,6−トリメチルフェニル基、2,3,4,5−テトラメチルフェニル基、2,3,4,6−テトラメチルフェニル基、2,3,5,6−テトラメチルフェニル基、2,3,4,5,6−ペンタメチルフェニル基、2−フェニルフェニル基、3−フェニルフェニル基、4−フェニルフェニル基が挙げられる。中でもフェニル基、2−メチルフェニル基、3−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、2,3−ジメチルフェニル基、2,4−ジメチルフェニル基、2,5−ジメチルフェニル基、2,6−ジメチルフェニル基、3,5−ジメチルフェニル基、2,3,4−トリメチルフェニル基、2,3,5−トリメチルフェニル基、2,3,6−トリメチルフェニル基2,4,6−トリメチルフェニル基が好ましく、フェニル基、2−メチルフェニル基、3−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、2,3−ジメチルフェニル基、2,4−ジメチルフェニル基、2,5−ジメチルフェニル基、2,6−ジメチルフェニル基、3,5−ジメチルフェニル基、2,3,5−トリメチルフェニル基、2,4,6−トリメチルフェニル基がさらに好ましい。
ハロゲンとしては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられる。中でもフッ素、ヨウ素がさらに好ましい。
Rとしては、炭素数1ないし6のアルキル基、炭素数6ないし12のアリール基、水酸基、ニトロ基、アミノ基およびハロゲンから選ばれる1種が好ましく、炭素数1ないし6のアルキル基がさらに好ましい。複数のRは同一でも異なっていてもよい。
式(2)で示されるフェノール類としては、例えばフェノール、o−クレゾール、m−クレゾール、2,6−キシレノール、3,5−キシレノール、2−フェニルフェノール、3−フェニルフェノール、カテコール、2−アミノフェノール、3−アミノフェノール、2−フルオロフェノール、3−フルオロフェノール、2,6−ジフルオロフェノール、3,5−ジフルオロフェノール、2−クロロフェノール、3−クロロフェノール、2,6−ジクロロフェノール、3,5−ジクロロフェノール、2−ブロモフェノール、3−ブロモフェノール、2,6−ジブロモフェノール、3,5−ジブロモフェノール、2−ヨードフェノール、3−ヨードフェノール、2,6−ジヨードフェノール、3,5−ジヨードフェノール等があげられる。中でもフェノール、o−クレゾール、m−クレゾール、2,6−キシレノール、3,5−キシレノール、2−フェニルフェノール、3−フェニルフェノールが好ましく、フェノール、o−クレゾール、m−クレゾール、2,6−キシレノール、3,5−キシレノールがさらに好ましい。
アセナフテン−1−オンと式(2)で示されるフェノール類との反応は、無溶媒で行っても良いし、溶媒を用いて行っても良い。使用する溶媒としては反応に不活性なもの、例えばベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素が好ましい。溶媒を使用する場合にはアセナフテン−1−オン1重量部に対し0.5〜20重量部の使用が好ましい。
触媒としては酸性触媒、例えば、塩酸、硫酸、トルエンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、トリフルオロメタンスルホン酸、シュウ酸、五塩化リン、ポリリン酸等が用いられる。中でも塩酸、硫酸、トルエンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、トリフルオロメタンスルホン酸が好ましく、塩酸、硫酸、トルエンスルホン酸がさらに好ましい。これらの触媒の使用量については、使用する触媒の種類によって異なるので一概に限定出来ないが、アセナフテン−1−オンに対し、0.1〜30重量%の範囲で選ばれる。例えば硫酸を用いる場合、アセナフテン−1−オンに対し、0.5〜20重量%の範囲で選ばれる。さらに好ましくは1〜10重量%の範囲である。
この反応においては、前記酸性触媒とともに助触媒としてメルカプト基を含有する化合物を用いることが好ましい。メルカプト基を含有する化合物としては、例えばメチルメルカプタン、エチルメルカプタン、プロピルメルカプタン、ブチルメルカプタン、オクチルメルカプタン、ドデシルメルカプタン等のアルキルメルカプタン類、チオフェノールやチオクレゾール等の芳香族メルカプタン類、メルカプト酢酸やメルカプトプロピオン酸等のメルカプト有機酸類等が挙げられる。中でもメルカプト酢酸やメルカプトプロピオン酸等のメルカプト有機酸類がさらに好ましい。これらの助触媒は、通常アセナフテン−1−オンに対して0.1〜10重量%の範囲で用いられる。さらに好ましくは5〜10重量%の範囲である。
アセナフテン−1−オンとフェノール類との使用比率については、フェノール類を理論量より過剰に用いることが好ましく、通常アセナフテン−1−オン1モルに対しフェノール類2〜100モルの割合で用いられる。さらに好ましくは10〜80モルの割合で用いられる。
反応温度は一般的には20〜100℃の範囲で選ばれる。反応圧力については特に制限は無く、加圧、常圧、減圧のいずれでも良いが、通常常圧下で反応が行われる。反応時間は原料の種類、触媒および助触媒の種類や量、反応温度等によって左右されるが通常5〜100時間程度である。反応の終点は反応生成液をガスクロマトグラフィーにより分析し、アセナフテン−1−オンが消失した時点とするのが好ましい。
目的とするビスフェノール化合物の分離・精製は、例えば、以下の手順で行う。まず反応生成液を室温まで冷却した後、反応生成液1重量部に対しトルエン1重量部および2%水酸化ナトリウム水溶液0.3〜0.5重量部を分液ロートに入れて振とう静置し、水層を除去する。次に油層をロータリーエバポレーターで濃縮し、更に1〜2mmHgに減圧してフェノール類を留去する。得られた固形物1重量部にトルエン10重量部を加え、トルエンが還流するまで加熱して溶解させた後、室温まで放冷する。析出した結晶を濾過により回収し、トルエン、水の順で洗浄したのち、乾燥させて目的物を取得する。
以下に実施例をあげて本発明の方法を更に詳しく説明する。なお、本発明はこれらの例によって限定されるものではない。分析条件は下記に示す通りである。
<ガスクロマトグラフィー分析条件>
島津GC14A、キャピラリーカラム(信和化工HP−1 30m×内径0.32mm)、注入口温度300℃、検出器温度300℃、昇温条件100〜300℃(10℃/分)、20分保持。
<参考例1>
10Lの三つ口フラスコにアセナフテン308g、酢酸3250mL、臭化コバルト(II)六水和物30.6g、 酢酸コバルト(II)四水和物6.1g、 酢酸マンガン(II)四水和物1.5gを仕込み、攪拌・混合して全てを溶解させた後、20℃、常圧で空気を400L/hで液中に吹込んだ。4.3時間後に反応を停止し、反応生成液をガスクロマトグラフィーにより分析した。その結果、アセナフテン転化率99.2%、アセナフテン−1−オン収率28.1%という成績が得られた。
<参考例2>
参考例1で得られた反応生成液1kgに対してトルエン1L、水2Lを加え5分間攪拌・抽出した後、15〜20分静置して分液し、上層のトルエン層を回収した。上記抽出液と同量の4%水酸化ナトリウム水溶液を分液ロートに入れて振とう静置し、下層の黒色液を除去した。残った液と同量の水を加えて洗浄し、下層を抜液した。更に水を加え塩酸2mLを添加して振とうし、下層を抜液し、再び水洗した。油層を更にアルカリ洗浄した後、濃縮し溶媒を除去した。上記濃縮液を圧力1〜2mmHgで蒸留し、留出温度120℃でアセナフテン−1−オン16gが留出した。
<実施例1>
500mL三つ口フラスコに参考例2で得られたアセナフテン−1−オン10gとフェノール195g、98%硫酸0.8g、メルカプト酢酸0.6gを仕込み、窒素雰囲気下、50℃で30時間攪拌した。室温まで冷却した後、生成液とトルエン200mLおよび2%水酸化ナトリウム水溶液60mLを分液ロートに入れて振とう静置し、水層を除去した。油層をロータリーエバポレーターで濃縮し、更に1〜2mmHgに減圧して90℃でフェノールを留去した。得られた固形物20gにトルエン200gを加え、トルエンが還流するまで加熱して溶解させた後、室温まで放冷した。析出した結晶を濾過により回収し、トルエン、水の順で洗浄したのち、乾燥させた。得られた結晶をGC−MSで分析した結果、目的物のアセナフテンビスフェノールの分子量338を示した。またアセトン-d溶媒中でのH−NMRのケミカルシフト値(δppm,TMS基準)は4.09(s,2H)、6.72(q,4H)、7.05(q,4H)、7.18(d,1H)、7.36(d,1H)、7.51(q,2H)、7.68(q,2H)、8.22(s,2H)であった。得られた結晶19.2gをGC分析したところアセナフテンビスフェノール純度96.9%であった。

Claims (2)

  1. 式(1)で表されるビスフェノール化合物。
    Figure 2009161438

    (式(1)中、Rは炭素数1ないし6のアルキル基、炭素数6ないし12のアリール基、水酸基、ニトロ基、アミノ基およびハロゲンから選ばれる1種を示し、nはRがベンゼン環上に置換している数を示し0〜4の整数である。複数のRは同一でも異なっていてもよい。)
  2. アセナフテン−1−オンと式(2)で表されるフェノール類とを酸性触媒下で反応させることを特徴とする式(1)で表されるビスフェノール化合物の製造方法。
    Figure 2009161438

    (式(2)中、Rは炭素数1ないし6のアルキル基、炭素数6ないし12のアリール基、水酸基、ニトロ基、アミノ基およびハロゲンから選ばれる1種を示し、nはRがベンゼン環上に置換している数を示し0〜4の整数である。複数のRは同一でも異なっていてもよい。)
    Figure 2009161438

    (式(1)中、Rは炭素数1ないし6のアルキル基、炭素数6ないし12のアリール基、水酸基、ニトロ基、アミノ基およびハロゲンから選ばれる1種を示し、nはRがベンゼン環上に置換している数を示し0〜4の整数である。複数のRは同一でも異なっていてもよい。)
JP2006107419A 2006-04-10 2006-04-10 ビスフェノール化合物 Pending JP2009161438A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006107419A JP2009161438A (ja) 2006-04-10 2006-04-10 ビスフェノール化合物
PCT/JP2007/057762 WO2007116967A1 (ja) 2006-04-10 2007-04-06 ビスフェノール化合物およびその製造方法
TW096112458A TW200745007A (en) 2006-04-10 2007-04-10 Bisphenol compound and method for producing it

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006107419A JP2009161438A (ja) 2006-04-10 2006-04-10 ビスフェノール化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009161438A true JP2009161438A (ja) 2009-07-23

Family

ID=38581246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006107419A Pending JP2009161438A (ja) 2006-04-10 2006-04-10 ビスフェノール化合物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2009161438A (ja)
TW (1) TW200745007A (ja)
WO (1) WO2007116967A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019039520A1 (ja) * 2017-08-22 2019-02-28 三菱ケミカル株式会社 芳香族アルコールスルホン酸塩を含有するビスフェノール組成物及びその製造方法、ポリカーボネート樹脂及びその製造方法、並びに、ビスフェノールの製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5229444B2 (ja) * 2007-05-21 2013-07-03 三菱瓦斯化学株式会社 ポリカーボネート樹脂
TWI418572B (zh) * 2007-05-21 2013-12-11 Mitsubishi Gas Chemical Co 聚碳酸酯樹脂及其製造方法
JP5229445B2 (ja) * 2007-05-21 2013-07-03 三菱瓦斯化学株式会社 ポリカーボネート樹脂

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2934940B2 (ja) * 1995-02-28 1999-08-16 大八化学工業株式会社 耐熱性樹脂組成物
JPH10130371A (ja) * 1996-11-01 1998-05-19 Nippon Kayaku Co Ltd アダマンタン類、これらを含有する熱可塑性樹脂及びこれらを含有する熱硬化性樹脂組成物
JP3901834B2 (ja) * 1998-03-31 2007-04-04 出光興産株式会社 ポリカーボネート−シロキサン共重合樹脂とその製造法および電子写真感光体ならびにコーティング材
JP4057704B2 (ja) * 1998-07-10 2008-03-05 本州化学工業株式会社 9,9−ビス(アルキル置換−4−ヒドロキシフェニル)フルオレン類とその製造方法
JP4336513B2 (ja) * 2002-06-11 2009-09-30 本州化学工業株式会社 新規な4,4’−(ヘキサヒドロ−4,7−メタノインダン−5−イリデン)ビス(置換フェノール)類
JP4614056B2 (ja) * 2003-09-18 2011-01-19 三菱瓦斯化学株式会社 レジスト用化合物および感放射線性組成物
EP1739485B1 (en) * 2004-04-15 2016-08-31 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Resist composition

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019039520A1 (ja) * 2017-08-22 2019-02-28 三菱ケミカル株式会社 芳香族アルコールスルホン酸塩を含有するビスフェノール組成物及びその製造方法、ポリカーボネート樹脂及びその製造方法、並びに、ビスフェノールの製造方法
CN111032607A (zh) * 2017-08-22 2020-04-17 三菱化学株式会社 含芳香族醇磺酸盐的双酚组合物及其制造方法、聚碳酸酯树脂及其制造方法和双酚制造方法
JPWO2019039520A1 (ja) * 2017-08-22 2020-10-01 三菱ケミカル株式会社 芳香族アルコールスルホン酸塩を含有するビスフェノール組成物及びその製造方法、ポリカーボネート樹脂及びその製造方法、並びに、ビスフェノールの製造方法
US11427523B2 (en) 2017-08-22 2022-08-30 Mitsubishi Chemical Corporation Bisphenol composition containing aromatic alcohol sulfonate and method for producing same, polycarbonate resin and method for producing same, and bisphenol production method

Also Published As

Publication number Publication date
TW200745007A (en) 2007-12-16
WO2007116967A1 (ja) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI602805B (zh) 新穎烯丙化合物及其製造方法
JP3490960B2 (ja) フルオレン誘導体の製造方法
US7446234B2 (en) Bisphenol compound and process for preparation thereof
JP2008214248A (ja) ビスフェノール化合物の製造方法
JP2009161438A (ja) ビスフェノール化合物
TWI500600B (zh) 三苯酚類及其單酯取代物之製造方法及4-醯基芳烷基苯酚衍生物
TW200405891A (en) Method for preparation of hydroxybenzoic acids
CN104379545A (zh) 4,4”-二羟基-间三联苯类的制造方法
JP5062856B2 (ja) 9,9−ビスクレゾールフルオレンの製造法
WO2022075120A1 (ja) ビフェニル骨格を有するテトラキスフェノール化合物の製造方法
JP5752361B2 (ja) 1−(4−ヒドロキシフェニル)−1−シクロヘキセン類の製造方法
KR102306696B1 (ko) 신규한 비스(히드록시페닐)벤즈옥사졸 화합물
JP4438465B2 (ja) テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタン化合物の製造方法
JP6138115B2 (ja) トリスフェノール類の製造方法
JP4861128B2 (ja) 9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン類の連続製造方法
CN101977883A (zh) 2-羟基芳基醛化合物的制造方法
JP4115450B2 (ja) 新規な4,4’−ジヒドロキシフェニル−ビシクロヘキセン類
JP5286604B2 (ja) カリックスアレーンの製造方法
JP5076313B2 (ja) 精製2,2−ジメチル−3−ホルミルシクロプロパンカルボン酸エステルの製造方法およびその中間体
JP3031851B2 (ja) アルコール類の製造方法
JPS62242644A (ja) アルキルフエノ−ル類の酸化方法
CN115466199B (zh) 一种通过光/镍双催化体系进行醛与芳基酚脱氢酯化的方法
JP5572430B2 (ja) 9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン類の製造方法
WO2010074065A1 (ja) 無水トリメリット酸アリールエステルの製造方法
JP6071739B2 (ja) 1,3−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン類の製造方法