JP2009160267A - バドミントン用シャトルコック - Google Patents

バドミントン用シャトルコック Download PDF

Info

Publication number
JP2009160267A
JP2009160267A JP2008001452A JP2008001452A JP2009160267A JP 2009160267 A JP2009160267 A JP 2009160267A JP 2008001452 A JP2008001452 A JP 2008001452A JP 2008001452 A JP2008001452 A JP 2008001452A JP 2009160267 A JP2009160267 A JP 2009160267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shuttlecock
wing
artificial
badminton
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008001452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4623434B2 (ja
Inventor
Masao Ogawa
雅央 小川
Takashi Tonomura
隆 外村
Satoshi Yoshida
聡 吉田
Toshimasa Takenaka
寿優 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mizuno Corp
Original Assignee
Mizuno Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mizuno Corp filed Critical Mizuno Corp
Priority to JP2008001452A priority Critical patent/JP4623434B2/ja
Priority to CN2009801020404A priority patent/CN101909704A/zh
Priority to EP09700345A priority patent/EP2236176B1/en
Priority to KR1020107013803A priority patent/KR101552743B1/ko
Priority to DK09700345.3T priority patent/DK2236176T3/da
Priority to PCT/JP2009/050070 priority patent/WO2009088011A1/ja
Publication of JP2009160267A publication Critical patent/JP2009160267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4623434B2 publication Critical patent/JP4623434B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B67/00Sporting games or accessories therefor, not provided for in groups A63B1/00 - A63B65/00
    • A63B67/18Badminton or similar games with feathered missiles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B67/00Sporting games or accessories therefor, not provided for in groups A63B1/00 - A63B65/00
    • A63B67/18Badminton or similar games with feathered missiles
    • A63B67/183Feathered missiles
    • A63B67/187Shuttlecocks
    • A63B67/193Shuttlecocks with all feathers made in one piece
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B67/00Sporting games or accessories therefor, not provided for in groups A63B1/00 - A63B65/00
    • A63B67/18Badminton or similar games with feathered missiles
    • A63B67/183Feathered missiles
    • A63B67/187Shuttlecocks
    • A63B67/19Shuttlecocks with several feathers connected to each other

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】初期の飛翔性能を長期に渡って維持可能な、バドミントン用シャトルコックを提供する。
【解決手段】バドミントン用シャトルコック1は、半球状のベース本体2と、複数の人工羽根3とを備える。複数の人工羽根3は、羽部および当該羽部に接続された軸を含み、環状に配置されるとともに部分的に重なるように、ベース本体2に固定される。人工羽根3の羽部における互いに重なった部分の少なくとも一部を溶融させた後凝固させることにより、羽部の重なった部分を固定する融着部としての融着固定部41が形成されている。
【選択図】図1

Description

この発明は、バドミントン用シャトルコックに関し、より特定的には、優れた耐久性を有するバドミントン用シャトルコックに関する。
従来、バドミントン用シャトルコックとして、その羽根に水鳥の羽根を用いたもの(天然シャトルコック)と、ナイロン樹脂などにより人工的に製造された羽根を用いたもの(人工シャトルコック)とが知られている。また、人工シャトルコックには、羽根が樹脂などにより構成されたスカート状の一体成形品からなるものと、天然シャトルコックのように独立した複数の人工羽根を用いたものとがある。
図30は、天然シャトルコックを示す側面模式図である。図31は、天然シャトルコックの羽根の重なり状態を示す部分断面模式図である。図30および図31を参照して、天然シャトルコックを説明する。
図30に示すように、天然シャトルコック101は、半球状のベース本体102と、ベース本体102の平坦な表面に接続された複数の水鳥の羽根からなる羽根103と、複数の天然羽根103の軸を互いに固定するためのかがり糸とからなる。羽根103は軸107と羽本体部105とからなる。円環状に配置された複数の羽根103は、図31に示すように羽本体部105が部分的に重なると共に、羽本体部105の延在方向が個々の羽根103で交差するように(捻り角が形成されるように)その位置が決定されている。
そして、上述した人工シャトルコックのうち、複数の人工羽根を用いたものは、その外観自体は上記天然シャトルコック101と類似している。
天然シャトルコックは、そのような天然の羽根について一定の品質のものを入手することに手間が掛かることから、人工の羽根を用いたシャトルコックより高価である。そのため、安価で安定した品質の人工の羽根を用いた、独立した複数の人工羽根を用いた人工シャトルコックが提案されている(たとえば、特許文献1および特許文献2参照)。
特許文献1では、不織布によって羽部を形成し、当該羽部に結合した羽軸部を射出成形により一体的に形成したシャトルコック用人工羽根およびその人工羽根を用いた人工シャトルコックが開示されている。また、特許文献2では、羽部と、高強度繊維を補強材とする羽軸部とを接着剤で接合したシャトルコック用人工羽根が開示されている。
また、飛行を安定させるとともに羽軸部の折損を防止するという観点から、羽部に切欠部を設けると共に当該切欠部において羽軸部に糸を周着する構成も提案されている(たとえば、特許文献3参照)。
特開昭57−37464号公報 特開昭53−40335号公報 実開昭59−26676号公報
しかし、上述の特許文献1や特許文献2に開示されたシャトルコック用人工羽根を用いた人工シャトルコックでは、発明者の実験によれば、実際に使用すると人工羽根の強度が天然の羽根に比べて低いことから、人工羽根の羽本体部が交錯する(人工羽根の積層状態(配置)が局所的に入替わる)ことがあった。この羽本体部の交錯を、図32を参照して説明する。ここで、図32は、人工羽根の羽本体部が交錯した状態を説明するための部分断面模式図である。なお、図32は図31に対応する。
図32に示すように、従来の人工シャトルコックでは、使用すると人工羽根3の強度が天然の羽根に比べて低いため、図32の交錯部150に示すように羽本体部5の積層順が入替わる(交錯する)ことがあった。このような交錯が発生すると、ラケットで打撃されたシャトルコックが正常に回転しなくなり、その飛翔特性が極端に悪化することになっていた。また、特許文献3に開示されている人工シャトルコックにおいても、上述した羽本体部の交錯という問題は同様に発生すると考えられる。このような羽本体部の交錯などによる飛翔特性の悪化は、天然シャトルコックに比べて上述した人工シャトルコックにおいて特に顕著であった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の目的は、初期の飛翔性能を長期に渡って維持可能な、バドミントン用シャトルコックを提供することである。
この発明に従ったバドミントン用シャトルコックは、半球状のベース本体と、複数の人工羽根とを備える。複数の人工羽根は、羽部および当該羽部に接続された軸を含む。また、複数の人工羽根は、環状に配置されるとともに部分的に重なるように、ベース本体に固定される。人工羽根の羽部における互いに重なった部分の少なくとも一部を溶融させた後凝固させることにより、羽部の重なった部分を固定する融着部が形成されている。
このようにすれば、天然シャトルコックを構成する水鳥の羽根(天然の羽根)より軸の剛性や強度が低い人工羽根を用いる場合であっても、積層状態固定部として作用する融着部を形成することにより、当該人工羽根の積層状態や形状を当初のまま維持できる。このため、人工羽根の積層状態が入替わったり、人工羽根が変形したりすることに起因してシャトルコックの飛翔性能が劣化することを抑制できる。
また、融着部は、複数の人工羽根の積層状態を維持するため、隣接する人工羽根を互いに固定するので、補強部材としても作用する。このため、シャトルコックの強度が向上し、結果的にシャトルコックの耐久性を向上させることができる。
また、人工羽根の積層された部分の少なくとも一部を溶融・再凝固させることで、接着剤などの事前配置などを行なうことなく融着部を形成できる。このため、シャトルコックの製造工程を簡略化できる。
この発明に従ったバドミントン用シャトルコックは、半球状のベース本体と、複数の人工羽根とを備える。複数の人工羽根は、羽部および当該羽部に接続された軸を含んでいる。複数の人工羽根は、環状に配置されるとともに隣接する羽部が部分的に重なるように、ベース本体に固定される。人工羽根の羽部における互いに重なった部分の少なくとも一部を接着層により接続した接着部が形成されている。
このようにすれば、天然シャトルコックを構成する水鳥の羽根(天然の羽根)より軸の剛性や強度が低い人工羽根を用いる場合であっても、積層状態固定部として作用する接着部を形成することにより、当該人工羽根の積層状態や形状を当初のまま維持できる。このため、人工羽根の積層状態が入替わったり、人工羽根が変形したりすることに起因してシャトルコックの飛翔性能が劣化することを抑制できる。
また、接着部は、複数の人工羽根の積層状態を維持するため、隣接する人工羽根を互いに固定するので、補強部材としても作用する。このため、シャトルコックの強度が向上し、結果的にシャトルコックの耐久性を向上させることができる。
また、接着層を所定の位置に配置して、複数の人工羽根の一部が重なるように配置することで、簡単に人工羽根の積層状態を維持するための接着部を形成することができる。このため、シャトルコックの製造工程を簡略化できる。
この発明に従ったバドミントン用シャトルコックは、半球状のベース本体と、複数の人工羽根と、紐状体とを備える。複数の人工羽根は、羽部および当該羽部に接続された軸を含む。複数の人工羽根は、環状に配置されるとともに隣接する羽部が部分的に重なるように、ベース本体に固定される。紐状体は、複数の人工羽根における羽部の相対的な移動または変形を規制する。
このようにすれば、天然シャトルコックを構成する水鳥の羽根(天然の羽根)より軸の剛性や強度が低い人工羽根を用いる場合であっても、人工羽根の積層状態を維持する部材として作用する紐状体を配置することにより、当該人工羽根の積層状を当初のまま維持できる。このため、人工羽根の積層状態が入替わったりすることに起因してシャトルコックの飛翔性能が劣化することを抑制できる。
この発明に従ったバドミントン用シャトルコックは、半球状のベース本体と、複数の人工羽根と、積層状態固定部とを備える。複数の人工羽根は、羽部および当該羽部に接続された軸とを含む。また、複数の人工羽根は、環状に配置されるとともに隣接する羽部が部分的に重なるように、ベース本体に固定される。積層状態固定部は、人工羽根の積層状態を維持するためのものである。
このようにすれば、天然シャトルコックを構成する水鳥の羽根(天然の羽根)より軸の剛性や強度が低い人工羽根を用いる場合であっても、積層状態固定部を形成することにより当該人工羽根の積層状態を当初のまま維持できるので、人工羽根の積層状態が入替わったりすることに起因してシャトルコックの飛翔性能が劣化することを抑制できる。また、積層状態固定部は、複数の人工羽根の積層状態を維持するため、隣接する人工羽根の位置を相対的に固定することになるので、補強部材としても作用する。このため、シャトルコックの強度が向上し、結果的にシャトルコックの耐久性を向上させることができる。
このように、本発明によれば、積層状態固定部を形成することにより、人工羽根の積層順番や配置、形状などが変わることを抑制できるので、水鳥の羽根を用いたシャトルコックと同等の飛翔性能および耐久性を備える、人工羽根を用いたバドミントン用シャトルコックを提供できる。
以下、図面を用いて、本発明の実施の形態および実施例について説明する。なお、以下の図面において同一または相当する部分には同一の参照番号を付しその説明は繰返さない。
(実施の形態1)
図1は、本発明によるシャトルコックの実施の形態1を示す側面模式図である。図2は、図1に示したシャトルコックの融着固定部を示す部分断面模式図である。図1および図2を参照して、本発明によるシャトルコックの実施の形態1を説明する。
図1および図2を参照して、本発明に従ったシャトルコック1は、半球状のベース本体2と、ベース本体2の平坦な表面に接続された複数のシャトルコック用の人工羽根3とからなり、さらに複数の人工羽根の積層状態を維持するための融着固定部41が形成されている。ベース本体2は、たとえばコルクによって形成されている。また、複数(たとえば16枚)の人工羽根3は、ベース本体2の平坦な表面に、円環状に接続されている。図1および図2からもわかるように、複数の人工羽根3は、ベース本体2から離れるに従って、互いの間の間隔が大きくなる(複数の人工羽根3によって形成される筒状部の内径がベース本体2から離れるに従って大きくなる)ように配置されている。また、複数の人工羽根3は、その羽軸部8(図11参照)が木綿の糸のようなかがり糸によって互いに固定されている。融着固定部41は、平面形状が楕円形状であって、積層した羽本体部5をウェルダなどを用いて部分的に溶融および再凝固させることによって形成されている。つまり、融着固定部41では、羽本体部5を構成する材料が部分的に溶融凝固することにより互いに固着した状態になっている。なお、融着固定部41の平面形状は、後述するように任意の形状とすることができる。
このようにすれば、人工羽根3の積層状態が入替わったり、人工羽根3が変形したりすることに起因してシャトルコック1の飛翔性能が劣化することを抑制できる。また、図8および図2に示したシャトルコック1では、その製造工程において予め接着剤などを羽本体部5の表面に配置するといった工程を実施する必要がないので、製造工程をより簡略化することができる。
図3は、図1および図2に示した本発明によるシャトルコックの実施の形態1の変形例を示す部分断面模式図である。図3を参照して、本発明によるシャトルコックの実施の形態1の変形例を説明する。
図3に示したシャトルコック1は、基本的には図1および図2に示したシャトルコック1と同様の構造を備えるが、融着固定部41の構造および製造方法が異なっている。すなわち、図3に示したシャトルコック1では、融着固定部41において積層した羽本体部5の間に補強部材43が配置された状態になっている。この補強部材43は、たとえばポリプロピレンなどの樹脂片を羽本体部5の積層部に配置し、羽本体部5とともに加熱および再凝固させることにより形成され、融着固定部41を補強するものである。たとえば、補強部材43としてポリプロピレン製の樹脂シートであって縦横が4mmの四角形状であり厚みが200μmのものなどを用いることができる。このような補強部材43を配置することで、融着固定部41の強度を向上させることができる。この結果、シャトルコック1の耐久性を向上させることができる。
上述した補強部材43としては、任意の樹脂を用いることができるが、たとえばポリプロピレン(PP)製のフィルムなどを用いることができる。このようなフィルムを予め積層した羽本体部5の間に挟み込んでおき、ウェルダなどを用いて当該部分を加熱することにより、羽本体部5および補強部材43としてのポリプロピレンフィルムを融着させることができる。
このような補強部材43としては、羽本体部5を構成する材料とは異なる材料であって、当該羽本体部5を構成する材料よりも融点の低い材料を用いることが好ましい。このようにすれば、融着固定部41に加える熱量を比較的小さくした状態で融着固定部41を形成することができる。この場合には、羽本体部5を構成する材料自体は完全には溶融することなく、補強部材43が溶融および再凝固することによって融着固定部41が形成されることになる。
このような融着固定部41の形成方法としては、たとえば以下のような方法を用いることができる。すなわち、補強部材43として、所定の大きさのフィルム(たとえば4mm×4mm程度の大きさの四角形状のフィルム)を準備し、当該フィルムを羽本体部5の所定の位置に仮留めする。この仮留めには、たとえばごく少量の接着剤、粘着剤などを用いることができる。そして、ハンドタイプの超音波ウェルダ装置などを用いて、羽本体部5、補強部材43および他の羽本体部5と3層構造になった積層部を押圧し加熱する。このようにして、融着固定部41を形成することができる。
なお、このような補強部材43の質量は、たとえば上述したポリプロピレンフィルムを用いた場合であれば、およそ0.04gと極めて軽量である。したがって、シャトルコックの質量バランスには当該補強部材43はほとんど影響を与えない。
図4は、図1および図2に示した本発明によるシャトルコックの実施の形態1の他の変形例を示す側面模式図である。図5は、図4に示したシャトルコックの上面模式図である。図4および図5を参照して、本発明によるシャトルコックの実施の形態1の他の変形例を説明する。
図4および図5に示したシャトルコック1は、基本的には図1および図2に示したシャトルコック1と同様の構造を備えるが、融着固定部41に加えて人工羽根3の羽部が内側へ屈曲する(カールする)ことを防止するための内糸17が配置されている。
内糸17は、人工羽根3の軸の周囲を周回する。そして、内糸17は、円環状に並んだ複数の人工羽根3の内周側から隣接する他の人工羽根3の軸にまで到達し、当該軸の周囲を順次周回していくように配置されている。このようにすれば、図4および図5からもわかるように、内糸17は円環状に並んだ人工羽根3の内周側に沿って配置される。このため、シャトルコック1の使用時に、人工羽根3の羽本体部が内周側(内糸17が位置する側)に屈曲することを抑制できる。この結果、シャトルコック1の空気抵抗などの特性が大きく変わるといった問題の発生をより確実に抑制できる。
図6〜図10は、図1および図2に示した本発明によるシャトルコックの実施の形態1における融着固定部の変形例を説明するための模式図である。以下、本発明によるシャトルコック1の融着固定部41の変形例について説明する。
図6に示したシャトルコックの融着固定部41は、平面形状が四角形状となっている。当該融着固定部41では角部が丸くなっている。また、人工羽根3における融着固定部41は、軸7に沿った方向で長さがL0である羽本体部5の、軸7に沿った方向での中央部からベース本体2(図示せず)側の領域に配置される。融着固定部41が配置される領域の軸7に沿った方向の長さL1は、上記長さL0の40%以上65%以下、より好ましくは40%以上50%以下とすることが好ましい。また、融着固定部41の少なくとも一部は、人工羽根3の軸7に垂直な方向である幅方向において、軸7と羽本体部5の端部(図6の羽本体部5において軸7と対向する外周部のうちもっとも軸7から離れた部分)との間の中間点より軸7寄りの領域に形成される。すなわち、図6に示した軸7の中心軸22と、羽本体部5において幅方向にて軸7から最も離れた端部を通り、当該中心軸22に平行な線分23とを考える。そして、この中心軸22と線分23との間の中間点を通り、中心軸22に平行な線分24を規定すると、融着固定部41の少なくとも一部は羽本体部5において線分24と軸7とで囲まれる領域に位置することが好ましい。
図7に示したシャトルコックの融着固定部41は、平面形状が長方形状(あるいは線状)となっている。融着固定部41は軸7に沿った方向に延在している。このような形状とすれば、軸7に沿った方向における広い範囲について羽本体部5の重なり状態を維持することができる。
図8に示したシャトルコックの融着固定部41は、平面形状が三角形状となっている。融着固定部41の外周の1つの辺は軸7に沿った方向に延在し、また、融着固定部41の当該軸7に沿った方向に延在する辺に対向する角部は、当該辺の中央部よりベース本体2(図示せず)側に寄った位置に配置されている。このような形状とすることで融着固定部41に加えられる負荷の分散を図る、といった効果を得ることができる。
図9に示したシャトルコックの融着固定部41は、複数のドット状の固定部から構成されている。個々の固定部の平面形状は、円形状であるが、他の任意の形状としてもよい。また、固定部の配置された領域は軸7に沿った方向に延びる長方形状あるいは楕円形状の領域としてもよい。このようにすれば、実際に融着されている部分の面積(ドット状の固定部の合計面積)を小さくした状態で、広い領域(ドット状の固定部が分布している領域)について羽本体部5の重なり状態を維持することができる。
図10に示したシャトルコックの融着固定部41は、2つの四角形状の固定部から構成されている。個々の固定部の平面形状は、四角形状であるが、他の任意の形状(たとえば円、楕円、多角形、など)としてもよい。また、個々の固定部のサイズは同じにせず、サイズに差のある固定部を2つ、あるいは3つ以上と複数配置してもよい。このような形状とすることで、たとえば個々の固定部のうちの1つが外れても他の固定部が機能し、シャトルコックの形状を維持することができる。また、シャトルコックの質量の増加を抑制しつつ、羽本体部5の広い範囲に融着固定部41を配置することもできる。
なお、上述した融着固定部41の形状は例示であり、融着固定部41の形状は他の任意の形状とすることができる。また、図6で説明した融着固定部41の配置される領域の条件は図7〜図10に示した融着固定部41についても適用可能である。
次に、図1および図2に示したシャトルコック1を構成する人工羽根3の構成について説明する。図11は、図1および図2に示したシャトルコックを構成する、シャトルコック用人工羽根の構成を示す平面模式図である。図12は、図11の線分XII−XIIにおける断面模式図である。図13は、図11の線分XIII−XIIIにおける断面模式図である。図14は、図11の線分XIV−XIVにおける断面模式図である。図15は、図11の線分XV−XVにおける断面模式図である。
図11〜図15を参照して、図1および図2に示したシャトルコック1を構成する人工羽根3は、羽本体部5と、当該羽本体部5に接続された軸7とからなる。軸7は、羽本体部5から突出するように配置される羽軸部8と、羽本体部5のほぼ中央部において羽本体部5と接続された固着軸部10とからなる。羽軸部8と固着軸部10とは同一線上に延びるように配置され、1つの連続した軸7を構成している。
羽本体部5には、羽軸部8の内部に埋設された状態で保持される突出部12が接続されている。羽本体部5と突出部12とは、1つのシート状部材9を構成する。
軸7は、図12に示すように根元(図12の右側端部、あるいは羽軸部8において固着軸部10と接続される側と反対側の端部)から先端部(図12の左側端部、あるいは固着軸部10において羽軸部8と接続される側と反対側の端部)に向かうにつれて、徐々にその径が小さくなる。また、図13〜図15に示すように、軸7の延在方向に対して交差する方向(直交する方向)における断面形状は四角形状、より具体的には菱形状である。なお、軸7の断面形状は、上述のような四角形状に限らず、任意の形状を採用することができる。たとえば、軸7の断面形状として、シート状部材9の延在方向に交差する方向(図13における縦方向)の長さが、当該シート状部材の延在方向(図13における横方向)における長さより長くなっているような楕円形状などを採用することもできる。
また、軸7について、図12、図13に示されるように、軸7の根元側ではシート状部材9が軸7の内部に埋設された状態(シート状部材9が軸7の内部において円弧状の断面形状となるように埋設された状態)である。しかし、軸7の先端部側に向かうにつれて、図14および図15に示すように、シート状部材9が軸7の表面に露出した状態になっている(シート状部材9が軸7の表面に接触、固定された状態になっている)。
なお、軸7におけるシート状部材9の配置は、図11〜図15に示すように、軸7の根元側においてシート状部材9が軸7の内部に埋設され、軸7の中央部および先端部側で軸7の表面にシート状部材9が露出した状態になっている場合に限られず、他の形態になっていてもよい。たとえば、軸7の根元側および中央部においてシート状部材9が軸7の内部に埋設される一方、軸7の先端部側でシート状部材9が軸7の表面に露出している状態になっていてもよい。あるいは、軸7の根元側、中央部および先端部側のすべての部分において、シート状部材9が軸7の内部に埋設された状態になっていてもよい。
次に、図1、図2、図11〜図15に示したシャトルコック1およびシャトルコック用の人工羽根3の製造方法を簡単に説明する。まず、図11に示したような、本発明に従ったシャトルコック用の人工羽根3の製造方法を説明する。
この人工羽根3の製造方法では、まず不織布準備工程(S10)を実施する。この工程(S10)で準備される不織布は、任意の形状のシート状部材を用いることができるが、たとえば四隅が丸く成形された概略四角形状の平面形状を有する不織布を準備してもよい。当該不織布の厚さは、形成される人工羽根3の空気抵抗や質量バランスなどを考慮して適宜選択することができる。また、不織布としては、ポリエステル繊維、アクリル繊維などの化学繊維からなる不織布を用いることができる。たとえば、不織布として目付けが10g/m2以上90g/m2以下のものを用いることができる。また、たとえば不織布としてポリエステル繊維製であり、目付けが30g/m2以上80g/m2以下、厚さが0.07mm以上0.13mm以下、といったものを用いることもできる。また、ポリエステル繊維製の不織布として、好ましくは目付けが40g/m2以上60g/m2以下、厚さが0.08mm以上0.12mm以下、より好ましくは目付けが40g/m2以上50g/m2以下、厚さが0.09mm以上0.11mm以下といったものを用いてもよい。
また、不織布に代えて、絹織物、綿などの天然繊維、セルロース繊維(いわゆる紙)、またそれらに樹脂などをコーティングしたものを用いてもよい。さらに、不織布に代えて、ポリアミド樹脂フィルム、ポリエステル樹脂フィルム、PETフィルムなどの樹脂フィルム(肉厚が50μm以上100μm以下)などを用いることもできる。さらに、不織布として、上述したような任意の不織布の表面に、被覆層を形成したものを用いてもよい。被覆層の形成方法としては、たとえば樹脂フィルムを不織布にラミネートする(共押出成形する)といった方法を用いることができる。また、樹脂フィルムなどの被覆層は、不織布の片面に形成してもよいし、両面に形成してもよい。また、被覆層を片面または両方の面の特定の部分のみに形成するようにしてもよい。
次に、金型の内部に不織布を配置する工程(S20)を実施する。この工程(S20)では、軸7をたとえば射出成形法などを用いて形成するための金型の内部に、上述した工程(S10)で準備された不織布を配置する。
次に、金型セット工程(S30)を実施する。具体的には、内部に不織布が配置された金型を、当該内部に軸7を構成する樹脂を注入可能な状態に配置するとともに、金型の温度条件などを調整する。
次に、樹脂注入工程(S40)を実施する。具体的には、金型に設けられた樹脂の注入孔から、金型内部に樹脂を注入する。この結果、金型内部において不織布からなるシート状部材9と接触固定した状態で軸7が形成される。
次に、後処理工程(S50)を実施する。具体的には、金型の内部から軸7が接続、固定固着されたシート状部材9を取出す。このとき、軸7の断面は、図13〜図15に示したような状態になっている。すなわち、軸7はそのほぼ全長に亘ってシート状部材9と接続されている。そして、軸7においては、上述のように軸7の根元側では軸7の内部にシート状部材9が埋設された状態になっている。一方、軸7の先端側に向かうにつれて、シート状部材9は軸7の表面に露出した状態になる。特に、軸7の先端側では、軸7の表面にシート状部材9が固着した状態になっている。このような構成は、金型の内部の軸7を形成するための溝の形状や、シート状部材9となる不織布の配置などにより実現することができる。次に、上述した後処理工程(S50)では、上記不織布の不要部(羽本体部5となるべき部分以外の部分)を切断除去する。この結果、図11に示した人工羽根3を得ることができる。
次に、図1に示したシャトルコック1の製造方法を説明する。図1に示したシャトルコック1の製造方法では、まず準備工程(S100)を実施する。この準備工程(S100)では、シャトルコック1のベース本体2および人工羽根3など、シャトルコック1構成部材を準備する。ベース本体2の製造方法は、従来公知の任意の方法を用いることができる。また、人工羽根3の製造方法としては、上述した製造方法を用いることができる。
次に、組立工程(S200)を実施する。当該組立工程(S200)では、ベース本体2の平坦な表面部に上述した人工羽根3を複数枚接続する。人工羽根3は図1および図2に示すように円環状に配置される。そして、当該複数の人工羽根3の羽軸部8を互いに木綿などからなるかがり糸により固定する。
そして、上述した組立工程(S200)においては、さらに人工羽根3の積層状態を維持するため、人工羽根3の羽本体部5において重なった領域について、ウェルダなどを用いて融着固定部41を形成する。このようにして、図1および図2に示すシャトルコック1を製造することができる。
(実施の形態2)
図16は、本発明によるシャトルコックの実施の形態2を示す側面模式図である。図17は、図16に示したシャトルコックの接着部材によって固定された接着固定部を示す部分断面模式図である。図16および図17を参照して、本発明によるシャトルコックの実施の形態2を説明する。
図16および図17に示すように、シャトルコック1は基本的には図1および図2に示したシャトルコック1と同様の構造を備えるが、人工羽根3の積層状態を維持するための機構として融着固定部41ではなく接着固定部31を形成している点が異なる。すなわち、図16に示すように、円環状に配置された人工羽根3の羽本体部5の積層した部分において、羽本体部5の中央部よりもベース本体2に近い側において、積層した羽本体部5の間に接着部材33を配置した接着固定部31が形成されている。この接着固定部31では、図17に示すように接着部材33を介して積層された羽本体部5が接着固定されている。このようにしても、図1および図2に示したシャトルコック1と同様の効果を得ることができる。
なお、上述した接着固定部31の平面形状は、実施の形態1における融着固定部41と同様に任意の形状(たとえば図6〜図10に示したような形状)とすることができる。また、図16および図17に示したシャトルコック1の製造方法は、基本的には図1および図2に示したシャトルコックの製造方法と同様であるが、上述した組立工程(S200)において融着固定部41を形成するかわりに人工羽根3の所定の位置に接着部材33を配置し、人工羽根3同士を当該接着部材33によって接着固定することにより接着固定部31を形成する。このようにすれば、図16および図17に示したシャトルコックを得ることができる。
(実施の形態3)
図18は、本発明に従ったシャトルコックの実施の形態3を示す側面模式図である。図19は、図18に示したシャトルコックの上面模式図である。図20は、図18に示したシャトルコックの中糸が配置された部分の構成を示す部分断面模式図である。図21は、図18に示したシャトルコックの内糸が配置された部分の構成を示す部分断面模式図である。図18〜図21を参照して、本発明に従ったシャトルコックの実施の形態3を説明する。
図18〜図21に示したシャトルコック1は、基本的には図15に示したシャトルコック1と同様の構造を備えるが、人工羽根3の羽本体部5における積層部(重なり部分)を固定するための固定方法が異なっている。すなわち、複数の人工羽根3の積層状態を維持するため中糸15および内糸17が用いられている。この中糸15および内糸17は、後述するように複数の人工羽根3の位置関係を規定するように配置されている。以下、中糸15および内糸17の配置を図20および図21を参照して具体的に説明する。
図20に示すように、中糸15は、人工羽根3の軸7の周囲を周回するとともに、隣接する人工羽根3において積層した状態になっている羽本体部5の部分で、隣接する人工羽根3の羽本体部5が互いに対向する領域を通るように(積層した羽本体部5の間を通るように)配置されている。このように羽本体部5が積層した部分で、積層した羽本体部5の間を中糸15が通っているため、羽本体部5の積層順がシャトルコックの使用中に入替わる(たとえばラケットによる打撃の衝撃によって羽本体部5の積層順番が入替わる)といった問題の発生を抑制することができる。
また、図21に示すように、内糸17は、図20に示した中糸15と同様に人工羽根3の軸7の周囲を周回する。そして、内糸17は、円環状に並んだ複数の人工羽根3の内周側から隣接する他の人工羽根3の軸7にまで到達し、当該軸7の周囲を順次周回していくように配置されている。このようにすれば、図19および図21からもわかるように、内糸17は円環状に並んだ人工羽根3の内周側に沿って配置される。このため、シャトルコック1の使用時に、人工羽根3の羽本体部5が内周側(内糸17が位置する側)に屈曲することを抑制できる。この結果、シャトルコック1の空気抵抗などの特性が大きく変わるといった問題の発生を抑制できる。
上述した中糸15および内糸17は、図18および図19に示すように円環状に並んだ複数の人工羽根3の全てを互いに固定するように、円周状に配置されている。そして、これらの中糸15および内糸17は、たとえば作業者が針などを用いて縫製することにより図18〜図21に示すような配置とすることができる。円周状に配置された中糸15および内糸17は、その縫い始めの一方端部と縫い終わりの他方端部とが結ばれて、余った糸の部分は結び目近傍でカットされ除去される。当該結び目には接着剤などを塗布することにより、保護層を形成することが好ましい。このような保護層を形成することにより、シャトルコック1がラケットにより打撃されたときに、当該結び目が解けることを防止できる。
また、中糸15および内糸17は綿や樹脂など任意の材料を用いることができるが、ポリエステル製の糸を用いることが好ましい。また、中糸15および内糸17はシャトルコック1の重心などに影響を極力与えないために、できるだけ軽量なものを用いることが好ましい。たとえば、用いる糸としては50番のポリエステル製の糸を用いてもよい。この場合、中糸15として使用した糸の質量は約0.02gとなる。この程度の質量であれば、シャトルコック1の重心位置に若干の影響があるものの、飛翔性能にはほとんど影響がないと考えられる。
また、中糸15および内糸17の配置は、図18および図19に示したようにベース本体2からの距離が異なる位置に配置してもよいが、ベース本体2からの距離が実質的に同じ位置にこれらの中糸15および内糸17を配置してもよい。ただし、人工羽根3の積層順を固定するとともに強度部材としても中糸15および内糸17を利用する場合には、中糸15および内糸17のベース本体2からの距離は異なっているほうが好ましい。また、人工羽根3の羽本体部5が内側へ屈曲する(カールする)ことを防止することを考えると、中糸15より内糸17をベース本体2から離れた位置に配置することがより効果的である。
図18〜図21に示したシャトルコック1の製造方法は、基本的には図1および図2に示したシャトルコックの製造方法と同様であるが、上述した組立工程(S200)において融着固定部41を形成するかわりに中糸15および内糸17を配置する工程を実施する。中糸15および内糸17は、たとえば作業者の縫製作業により配置してもよい。なお、内糸17や中糸15などとしては、任意の材料を用いることができるが、たとえば上述したように綿やポリエステルなどの樹脂を材料として用いることができる。このようにして、図18および図19に示すシャトルコック1を製造することができる。
図22は、図18および図19に示した本発明によるシャトルコックの実施の形態3の変形例を示す側面模式図である。図23は、図22に示したシャトルコックの外糸が設置された部分の構成を示す部分断面模式図である。図22および図23を参照して、本発明によるシャトルコック1の実施の形態3の変形例を説明する。
図22および図23に示したシャトルコック1は、基本的には図18および図19に示したシャトルコック1と同様の構造を備えるが、中糸15、内糸17に加えて、さらに外糸19が人工羽根3の積層状態および形状を保持するために設置されている点が異なる。すなわち、外糸19は、図23からもわかるように人工羽根3の軸7の周りを周回するとともに、図22などに示すように人工羽根3の外周側を通って隣接する人工羽根3の軸7の周囲を再び周回するように配置されている。このようにすれば、人工羽根3の羽本体部5が外周側に屈曲するといった問題の発生を抑制することができる。
この外糸19は、上述した中糸15などの同じ材料や太さの糸を用いることができる。また、外糸19の設置方法も、上述した中糸15などと同様に作業者による縫製作業などによるものである。
(実施の形態4)
図24は、本発明によるシャトルコックの実施の形態4を示す側面模式図である。図24を参照して、本発明によるシャトルコックの実施の形態4を説明する。
図24に示すシャトルコック1は、基本的には図1および図2に示したシャトルコック1と同様の構造を備えるが、人工羽根3の積層状態を維持するための部材の構成が異なる。すなわち、図1および図2に示したシャトルコック1においては、人工羽根3の羽本体部5の積層状態や形状を維持するために融着固定部41が形成されていたが、図24に示すシャトルコック1では、羽本体部5のベース本体2側の位置において複数の人工羽根3が固定用糸21によって円周状に縫い合わされた状態になっている。このような固定用糸21により複数の人工羽根3を互いに縫い合わせることにより、当該人工羽根3の積層状態を容易に維持することができる。この結果、図1および図2に示したシャトルコック1と同様の効果を得ることができる。
図25は、図24に示したシャトルコックの実施の形態4の変形例を示す側面模式図である。図26は、図25に示したシャトルコックの固定用糸が配置された部分の構成を示す部分断面模式図である。図25および図26を参照して、本発明によるシャトルコックの実施の形態4の変形例を説明する。
図25および図26を参照して、本発明のシャトルコックの実施の形態4の変形例は、基本的には図24に示したシャトルコック1と同様の構造を備えるが、固定用糸21の配置が異なっている。すなわち、図25および図26に示したシャトルコック1では、隣接する人工羽根3について積層した状態になっている羽本体部5の部分において、軸7の延在方向に沿った方向に延びるように、固定用糸21が積層された2つの羽本体部5を縫い合わせている。この固定用糸21が縫い付けられた領域は、軸7の延在方向にほぼ沿うように延びている。このようにしても、シャトルコック1において人工羽根3の羽本体部5の積層状態を維持することができる。
(実施の形態5)
図27は、本発明によるシャトルコックの実施の形態5を示す上面模式図である。図28は、図27に示したシャトルコックを構成する、シャトルコック用人工羽根の構成を示す平面模式図である。図27および図28を参照して、本発明によるシャトルコックの実施の形態5を説明する。
図27および図28を参照して、シャトルコック1は基本的には図1および図2に示したシャトルコックと同様の構造を備えるが、人工羽根3の形状および隣接する人工羽根3同士の融着固定部41の配置が図1および図2に示したシャトルコックと異なる。すなわち、図28に示すように、本実施の形態におけるシャトルコック1を構成する人工羽根3は、基本的には図11に示した人工羽根3と同様の構成を備えるが、羽本体部5の形状が異なる。具体的には、図28に示すように、図27に示したシャトルコック1を構成する人工羽根3では、羽本体部5において外周側に突出する延在部50が形成されている。延在部50は軸7から離れる方向(具体的には軸7と交差する方向、より具体的には軸7と直交する方向)に延在する。図27に示したシャトルコック1では、人工羽根3の当該延在部50が、隣接する他の人工羽根3の内周側において、当該他の人工羽根3の軸7を越える位置にまで延在している。そして、当該軸7を越えた位置で、延在部50と他の人工羽根3の羽本体部5とは融着固定部41により接続固定されている。なお、融着固定部41においては、図3に示すように補強部材43を延在部50と他の人工羽根3の羽本体部5との間に配置してもよい。また、融着固定部41の平面形状は、たとえば図8〜図10に示すような任意の形状としてもよい。
また、融着固定部41の配置については、少なくとも一部が、人工羽根3の軸7(図28参照)に垂直な方向である幅方向において、軸7と羽本体部5(図28参照)の端部(図27の羽本体部において軸7と対向する外周部のうちもっとも軸7から離れた部分)との間の中間点より軸7寄りの領域に形成される。すなわち、図27に示した軸7の中心軸22と、羽本体部において幅方向にて軸7から最も離れた端部を通り、当該中心軸22に平行な線分23とを考える。そして、この中心軸22と線分23との間の中間点を通り、中心軸22に平行な線分24を規定すると、融着固定部41の少なくとも一部は羽本体部5において線分24と軸7とで囲まれる領域に位置することが好ましい。なお、上述した羽本体部において軸7と対向する外周部とは、羽本体部5において延在部50を含まない領域の外周部を意味する。
このような構成としても、図1に示したシャトルコック1と同様に、人工羽根3の羽本体部5の積層状態を維持することができる。さらに、融着固定部41が隣接する他の人工羽根3の軸7を越えた位置に配置されているため、図1に示したように融着固定分41が他の人工羽根3の軸7より手前側に配置されている場合より、人工羽根3の形状の自由度や融着固定部41の配置の自由度が大きくなる。このため、図27に示した構成とすれば、羽本体部5の中央から先端側(ベース本体2から離れる方向の端部側)においても人工羽根3の捻り角を所定の大きさに維持することができる。また、融着固定部41が羽本体部5の外周から突出した延在部50に形成されているので、隣接する人工羽根3について、軸7の延在方向から見た羽本体部5同士のなす角度(捻り角)を十分大きくすることができる。つまり、天然シャトルコックの形状に近い形状を実現できる。
なお、延在部50の形状は、図28に示したような形状に限られず、他の任意の形状とすることができる。たとえば、融着固定部41のサイズを十分に大きくするため、延在部50の先端部(軸7から離れる方向の端部)の幅が、延在部50における他の部分の幅より大きくなっていてもよい。また、羽本体部5において軸7から見て一方側の部分が他方側の部分より全体として大きくなっている(軸7に交差する方向における一方側の部分の幅が、他方側の部分の幅より大きくなっている)構成として、一方側の部分のうち隣接する他の人工羽根3の軸7を越えた位置にまで延びている部分を延在部50としてもよい。また、融着固定部41を図1に示すシャトルコック1と同様に軸7を越えない位置に配置してもよい。
図29は、図27に示した本発明によるシャトルコックの実施の形態5の変形例を示す上面模式図である。図29を参照して、本発明によるシャトルコック1の実施の形態5の変形例を説明する。
図29に示したシャトルコック1は、基本的には図27に示したシャトルコック1と同様の構成を備えるが、内糸17が設置されている点が異なる。内糸17は、図4および図5に示したシャトルコック1に設置された内糸17と同様の配置とすることができる。このようにすれば、図27に示したシャトルコック1による効果に加えて、人工羽根3の羽本体部が内周側(内糸17が位置する側)に屈曲することを抑制できる。この結果、シャトルコック1の空気抵抗などの特性が大きく変わるといった問題の発生をより確実に抑制できる。なお、図29では図27に示したシャトルコック1に内糸17を適用した例を示したが、図27に示したシャトルコック1に、図18などに示した中糸15や図22に示した外糸19などを設置してもよい。また、これら中糸15、内糸17、外糸19は任意の組合せで図27に示したシャトルコック1に適用してもよい。
また、図27および図29に示したシャトルコック1では、延在部50と他の人工羽根3の羽本体部5との固定部として融着固定部41を形成したが、当該固定部として図17に示すような接着部材33を用いた接着固定部31を形成してもよい。
上述した実施の形態と一部重複する部分もあるが、本願発明の特徴的な構成を以下に列挙する。
この発明に従ったバドミントン用シャトルコック1は、半球状のベース本体2と、複数の人工羽根3とを備える。複数の人工羽根3は、羽部および当該羽部に接続された軸7を含む。また、複数の人工羽根3は、環状に配置されるとともに部分的に重なるように、ベース本体2に固定される。人工羽根3の羽部における互いに重なった部分の少なくとも一部を溶融させた後凝固させることにより、羽部の重なった部分を固定する融着部としての融着固定部41が形成されている。
このようにすれば、天然シャトルコックを構成する水鳥の羽根(天然の羽根)より軸7の剛性や強度が低い人工羽根3を用いる場合であっても、融着部として作用する融着固定部41を形成することにより、当該人工羽根3の積層状態や形状を当初のまま維持できる。このため、人工羽根3の積層状態が入替わったり、人工羽根3が変形したりすることに起因してシャトルコック1の飛翔性能が劣化することを抑制できる。
また、融着固定部41は、複数の人工羽根3の積層状態を維持するため、隣接する人工羽根3を互いに固定するので、強度部材としても作用する。このため、シャトルコック1の強度が向上し、結果的にシャトルコック1の耐久性を向上させることができる。
また、人工羽根3の積層された部分の少なくとも一部を溶融・再凝固させることで、接着剤などの事前配置などを行なうことなく融着固定部41を形成できる。このため、シャトルコック1の製造工程を簡略化できる。
上記バドミントン用シャトルコック1において、融着固定部41の少なくとも一部は、図6や図27に示すように、羽部の軸7に垂直な方向である幅方向において軸7と羽部の端部との間の中間点より軸7寄りの領域に形成されていてもよい。具体的には、図6などに示すように羽本体部5に図26に示すような延在部50が形成されていない場合、融着固定部41の少なくとも一部は羽本体部5において図6に示す線分24と軸7とで囲まれる領域に形成されることが好ましい。また、図27に示すように羽本体部5に延在部50が形成されている場合には、延在部50に形成される融着固定部41の少なくとも一部は羽本体部5において図27に示す線分24と軸7とで囲まれる領域に位置することが好ましい。また、融着固定部41は当該軸7と線分24とで囲まれる領域の内部に形成されることがより好ましい。この場合、人工羽根3において融着固定部41より外側の羽部の部分が十分な広さを有することになり、人工羽根3の捻り角を維持することができる。
上記バドミントン用シャトルコック1において、融着固定部41は、隣接する羽本体部5における互いに重なった部分にて羽本体部5の間に位置するとともに羽本体部5と固着している補強部材43を含んでいてもよい。この場合、人工羽根3の積層された部分の厚みが薄くても、補強部材43を配置することで融着固定部41の強度を十分高めることができる。
上記バドミントン用シャトルコック1において、補強部材43は溶融した後凝固することにより前記羽本体部5と固着していてもよい。
上記バドミントン用シャトルコック1において、融着固定部41の平面形状は多角形状、円形状、長円形状、楕円形状からなる群から選択される1つであってもよい。また、バドミントン用シャトルコック1では、融着固定部41の平面形状は四角形状、台形状、三角形状、五角形以上の多角形状、その他任意の形状であってもよい。また、平面形状が多角形状の融着固定部41において、角部は曲面状になっていてもよい。また、長円形状とは、矩形の対向する2つの辺にそれぞれ半円を接続したような形状(陸上競技のトラックのような形状)を意味し、上記矩形が屈曲しているような形状も含む。
上記バドミントン用シャトルコック1において、融着固定部41は、複数の融着部部分からなっていてもよい。また、上記バドミントン用シャトルコック1では、融着固定部41が複数のドット状の融着部部分からなっていてもよい。
上記バドミントン用シャトルコック1は、複数の人工羽根3における羽本体部5の相対的な移動または変形を規制する紐状体(中糸15、内糸17、および外糸19)をさらに含んでいてもよい。この場合、紐状体(中糸15、内糸17、および外糸19)により人工羽根3の相対的な移動または変形を規制することにより、複数の人工羽根3の積層状態を確実に維持することができる。また、紐状体として極めて細い糸(たとえば綿の糸やポリエステルなどの樹脂製の糸)などを利用することができるので、質量や占有体積の小さな紐状体を用いることができる。このため、当該紐状体を配置することによるシャトルコック1の重心位置やバランスなどの変化を極力小さくすることができる。
上記バドミントン用シャトルコック1において、紐状体は、複数の人工羽根3のそれぞれの軸7(好ましくは固着軸部10)の周囲を周回するとともに、環状に配置された複数の人工羽根3の羽本体部5の内周側に配置されている他の紐部材としての内糸17を含む。この場合、複数の人工羽根3の内周側に沿って内糸17が配置されることになるので、シャトルコック1を使用している間に人工羽根3の羽本体部5が内周側に折れ曲がることを当該内糸17により抑制することができる。このため、シャトルコック1の飛翔性能が羽部の折れ曲がりに起因して変化することを防止できる。この結果、人工羽根3を用いたシャトルコック1の飛翔性能を安定させるとともに、耐久性を向上させることができる。
上記バドミントン用シャトルコック1において、人工羽根3の羽部(具体的には羽部を構成する羽本体部5)は、図27〜図29に示すように、羽部の外周部から外側に突出するとともに、環状に配置された他の人工羽根3の羽部(具体的には他の人工羽根3の羽本体部5)と重なる位置にまで延在する延在部50を含んでいてもよい。融着固定部41は、延在部50に形成されていてもよい。この場合、人工羽根3の積層状態や形状を当初のまま維持できるとともに、人工羽根3の変形の自由度を大きくすることができる。そのため、耐久性を確保しつつ、天然シャトルコックにおける羽根の捻り角に近い捻り角を実現できるので、飛翔特性を天然シャトルコックに近づけることができる。
上記バドミントン用シャトルコック1において、図27または図29に示すように、延在部50は、羽部の外周部から他の人工羽根の軸7を越えた位置にまで延在してもよい。融着固定部41は、延在部50において他の人工羽根3の軸7を越えた位置に形成されていてもよい。
また、上記バドミントン用シャトルコック1において、人工羽根3の羽部は、環状に配置された他の人工羽根の軸7を越えた位置にまで延在する延在部50を含んでいてもよい。融着固定部41は、延在部50において他の人工羽根3の軸7を越えた位置に形成されていてもよい。この場合、隣接する人工羽根3の捻り角を、天然シャトルコックにおける捻り角と同程度に十分大きくすることができる。
この発明に従ったバドミントン用シャトルコック1は、半球状のベース本体2と、複数の人工羽根3とを備える。複数の人工羽根3は、羽部および当該羽部に接続された軸7を含んでいる。複数の人工羽根3は、環状に配置されるとともに隣接する羽部が部分的に重なるように、ベース本体2に固定される。人工羽根3の羽部における互いに重なった部分の少なくとも一部を接着層(接着部材33)により接続した接着部としての接着固定部31が形成されている。
このようにすれば、天然シャトルコックを構成する水鳥の羽根(天然の羽根)より軸7の剛性や強度が低い人工羽根3を用いる場合であっても、接着固定部31を形成することにより、当該人工羽根3の積層状態や形状を当初のまま維持できる。このため、人工羽根3の積層状態が入替わったり、人工羽根3が変形したりすることに起因してシャトルコック1の飛翔性能が劣化することを抑制できる。
また、接着固定部31は、複数の人工羽根3の積層状態を維持するため、隣接する人工羽根3を互いに固定するので、強度部材としても作用する。このため、シャトルコック1の強度が向上し、結果的にシャトルコック1の耐久性を向上させることができる。
また、接着部材33を所定の位置に配置して、複数の人工羽根3の一部が重なるように配置することで、簡単に人工羽根3の積層状態を維持するための接着固定部31を形成することができる。このため、シャトルコック1の製造工程を簡略化できる。
上記バドミントン用シャトルコック1において、接着固定部31の少なくとも一部は、羽部の軸7に垂直な方向である幅方向において軸7と羽部の端部との間の中間点より軸7寄りの領域に形成されていてもよい。この場合、人工羽根3において接着固定部31より外側の羽部の部分が十分な広さを有することになり、人工羽根3の捻り角を維持することができる。
上記バドミントン用シャトルコック1において、人工羽根3の羽部(具体的には羽部を構成する羽本体部5)は、図27〜図29に示すように、羽部の外周部から外側に突出するとともに、環状に配置された他の人工羽根3の羽部(具体的には他の人工羽根3の羽本体部5)と重なる位置にまで延在する延在部50を含んでいてもよい。接着固定部31は、延在部50に形成されていてもよい。この場合、耐久性を確保しつつ、天然シャトルコックにおける羽根の捻り角に近い捻り角を実現できるので、飛翔特性を天然シャトルコックに近づけることができる。
上記バドミントン用シャトルコック1において、図27または図29に示すように、延在部50は、羽部の外周部から他の人工羽根の軸7を越えた位置にまで延在してもよい。接着固定部31は、延在部50において他の人工羽根3の軸7を越えた位置に形成されていてもよい。
また、上記バドミントン用シャトルコック1において、人工羽根3の羽部は、環状に配置された他の人工羽根の軸7を越えた位置にまで延在する延在部50を含んでいてもよい。接着固定部31は、延在部50において他の人工羽根3の軸7を越えた位置に形成されていてもよい。この場合、隣接する人工羽根3の捻り角を、天然シャトルコックにおける捻り角と同程度に十分大きくすることができる。
この発明に従ったバドミントン用シャトルコックは、半球状のベース本体2と、複数の人工羽根3と、紐状体(中糸15、内糸17、および外糸19のうちの少なくともいずれか1つ)とを備える。複数の人工羽根3は、羽部および当該羽部に接続された軸7を含む。複数の人工羽根3は、環状に配置されるとともに隣接する羽部が部分的に重なるように、ベース本体2に固定される。紐状体(中糸15、内糸17、および外糸19)は、複数の人工羽根3における羽部の相対的な移動または変形を規制する。
このようにすれば、天然シャトルコックを構成する水鳥の羽根(天然の羽根)より軸7の剛性や強度が低い人工羽根3を用いる場合であっても、紐状体としての中糸15や内糸17などを配置することにより、当該人工羽根3の積層状態や形状を当初のまま維持できる。たとえば、中糸15が人工羽根3の積層された部分の間に配置されることで、人工羽根3の積層順番が入替わることを防止できる。また、複数の人工羽根3の内周側に沿って内糸17が配置されることにより、シャトルコック1を使用している間に人工羽根3の羽部が内周側に折れ曲がることを内糸17により抑制することができる。このため、人工羽根3の積層状態が入替わったり、人工羽根3が変形したりすることに起因してシャトルコック1の飛翔性能が劣化することを抑制できる。
また、紐状体としての中糸15および内糸17は、複数の人工羽根3の積層状態を維持するため、隣接する人工羽根3の軸7を互いに固定するので、強度部材としても作用する。このため、シャトルコック1の強度が向上し、結果的にシャトルコック1の耐久性を向上させることができる。また、紐状体として極めて細い糸などを利用することができるので、中糸15や内糸17などを配置することによるシャトルコック1の重心位置やバランス、総質量などの変化を極力小さくすることができる。
上記バドミントン用シャトルコック1において、紐状体は、人工羽根3の羽部における互いに重なった部分の少なくとも一部を縫着することにより縫着部(固定用糸21で固定された部分)を構成してもよい。この場合、人工羽根3を互いに縫着する(固定用糸21で縫付ける)ことにより、人工羽根3の積層順番や配置が変わることを抑制できる。つまり、複数の人工羽根3の積層状態を確実に維持することができる。
上記バドミントン用シャトルコック1において、縫着部(固定用糸21で固定された部分)の少なくとも一部は、羽部の軸7に垂直な方向である幅方向において軸7と羽部の端部との間の中間点より軸7寄りの領域に形成されていてもよい。この場合、人工羽根3において縫着部より外側の羽部の部分が十分な広さを有することになり、人工羽根3の捻り角を維持することができる。
この発明に従ったバドミントン用シャトルコック1は、半球状のベース本体としてのベース本体2と、複数の人工羽根3と、積層状態固定部(中糸15、内糸17、外糸19、固定用糸21、接着固定部31、融着固定部41)とを備える。複数の人工羽根3は、羽部および当該羽部に接続された軸7とを含む。また、複数の人工羽根3は、環状に配置されるとともに部分的に積層されるように、ベース本体2に固定される。積層状態固定部(中糸15、内糸17、外糸19、固定用糸21、接着固定部31、融着固定部41)は、人工羽根3の積層状態を維持するためのものである。
このようにすれば、天然シャトルコックを構成する水鳥の羽根(天然の羽根)より軸7の剛性や強度が低い人工羽根3を用いる場合であっても、積層状態固定部を形成することにより当該人工羽根3の積層状態を当初のまま維持できるので、人工羽根3の積層状態が入替わったりすることに起因してシャトルコック1の飛翔性能が劣化することを抑制できる。また、積層状態固定部は、複数の人工羽根3の積層状態を維持するため、隣接する人工羽根3の位置を相対的に固定することになるので、補強部材としても作用する。このため、シャトルコック1の強度が向上し、結果的にシャトルコック1の耐久性を向上させることができる。
上記バドミントン用シャトルコック1において、積層状態固定部は、複数の人工羽根3の羽部の相対的な移動または変形を規制する紐状体(中糸15および内糸17、あるいは外糸19)を含む。この場合、紐状体(中糸15、内糸17、および外糸19)により人工羽根3の相対的な移動または変形を規制することにより、複数の人工羽根3の積層状態を確実に維持することができる。また、紐状体として極めて細い糸(たとえば綿の糸やポリエステルなどの樹脂製の糸)などを利用することができるので、質量や占有体積の小さな紐状体を用いることができる。このため、当該紐状体を配置することによるシャトルコック1の重心位置やバランスなどの変化を極力小さくすることができる。
上記バドミントン用シャトルコック1において、紐状体は、図20に示すように、複数の人工羽根3のそれぞれの軸7(好ましくは固着軸部10)の周囲を周回するとともに、人工羽根3の羽部の互いに重なった部分(羽本体部5において隣接する他の人工羽根3と重なる部分)において対向する羽本体部5の間を通るように配置されている紐部材としての中糸15を含む。この場合、中糸15が人工羽根3の積層された部分の間に配置されることで、人工羽根3の積層順番が入替わることを防止できる。
上記バドミントン用シャトルコック1において、紐状体は、図21に示すように、複数の人工羽根3のそれぞれの軸7(好ましくは固着軸部10)の周囲を周回するとともに、環状に配置された複数の人工羽根3の内周側に配置されている他の紐部材としての内糸17を含む。この場合、複数の人工羽根3の内周側(人工羽根3の羽本体部5の内周側)に沿って内糸17が配置されることになるので、シャトルコック1を使用している間に人工羽根3の羽部(羽本体部5)が内周側に折れ曲がることを当該内糸17により抑制することができる。このため、シャトルコック1の飛翔性能が羽部の折れ曲がりに起因して変化することを防止できる。この結果、人工羽根3を用いたシャトルコック1の飛翔性能を安定させるとともに、耐久性を向上させることができる。
上記バドミントン用シャトルコック1において、積層状態固定部は、図24〜図26に示すように、人工羽根3の羽本体部5における互いに重なった部分の少なくとも一部を縫着した縫着部(固定用糸21で固定された部分)を含んでいてもよい。この場合、人工羽根3を互いに縫着する(固定用糸21で縫付ける)ことにより、人工羽根3の積層順番や配置が変わることを抑制できる。つまり、複数の人工羽根3の積層状態を確実に維持することができる。
上記バドミントン用シャトルコック1において、図25に示すように、固定用糸21で固定された部分は人工羽根3の軸7に沿って延在するように形成されていてもよい。この場合、積層した人工羽根3を互いに固定する固定用糸21が、軸7に沿って伸びるように配置されることから、軸7に沿って伸びる羽本体部5の広い範囲について縫着部を形成することになる。このため、人工羽根3の積層順番や配置が変わることを抑制する効果をより確実に得ることができる。
上記バドミントン用シャトルコック1において、図24に示すように、縫着部(固定用糸21で固定された部分)は人工羽根3の軸7と交差する方向に延びるように形成されていてもよい。また、縫着部は、環状に配置された複数の人工羽根3のうちの少なくとも2枚以上、好ましくは全ての人工羽根3を連結するように、円周状に形成されることが好ましい。また、縫着部は、環状に配置された複数の人工羽根3のすべてを連結するように、2重または3重以上の円周状に形成されていてもよい。この場合、2枚以上の(好ましくは全ての)人工羽根3を所定の積層順番で連結する縫着部を、ミシンなどを用いて簡単に形成することができる。
上記バドミントン用シャトルコック1において、縫着部は、図24に示すように、羽部(羽本体部5)での軸7の延在方向における中央部よりベース本体2に近い位置に形成されていてもよい。この場合、ラケットによるシャトルコック1の打撃時に、比較的変形量が大きくなる羽本体部5の後端部(羽本体部5での軸7の延在方向における中央部よりベース本体2から遠い領域)ではなく、上記のような位置に固定用糸21による縫着部を形成することで、打撃時の衝撃によって縫着部が破損する可能性を低減できる。また、打撃時における羽本体部5の後端部の変形が、縫着部の形成により必要以上に制限されることを防止できるので、シャトルコック1の飛翔性能を天然のシャトルコックに近いものにすることができる。
上記バドミントン用シャトルコック1において、積層状態固定部は、図16および図17に示すように、人工羽根3の羽本体部5の互いに重なった部分の少なくとも一部を接着層(接着部材33)により接続した接着部(接着固定部31)を含んでいてもよい。接着固定部31は、環状に配置された複数の人工羽根3の積層された部分のすべてについて形成されていてもよい。この場合、接着部材33を所定の位置に配置して、複数の人工羽根3の一部が重なるように配置することで、簡単に人工羽根3の積層状態を維持するための接着固定部31を形成することができる。このため、シャトルコック1の製造工程を簡略化できる。
上記バドミントン用シャトルコック1において、接着固定部31は人工羽根3の軸7に沿って延在するように形成されていてもよい。この場合、積層した人工羽根3を互いに固定する接着固定部31が、軸7に沿って伸びるように配置されることから、軸7に沿って伸びる羽本体部5の広い範囲について接着固定部31を形成することになる。このため、人工羽根3の積層順番や配置が変わることを抑制する効果をより確実に得ることができる。
上記バドミントン用シャトルコック1において、接着固定部31は、羽本体部5での軸7の延在方向における中央部よりベース本体2に近い位置に形成されている。この場合、ラケットによるシャトルコック1の打撃時に、比較的変形量が大きくなる羽本体部5の後端部ではなく、上記のような位置に接着固定部31を形成することで、打撃時の衝撃によって接着固定部31が破損する可能性を低減できる。また、打撃時における羽本体部5の後端部の変形が、接着固定部31の形成により必要以上に制限されることを防止できるので、シャトルコック1の飛翔性能を天然のシャトルコックに近いものにすることができる。
上記バドミントン用シャトルコック1において、積層状態固定部は、図1〜図3に示すように、人工羽根3の羽部(羽本体部5)における互いに重なった部分の少なくとも一部を溶融させた後凝固させることにより、人工羽根3の羽部の重なった部分を固定した融着部としての融着固定部41を含んでいてもよい。この場合、人工羽根3の積層された部分の少なくとも一部を溶融・再凝固させることで、接着剤などの事前配置などを行なうことなく人工羽根3の積層状態を維持するための融着固定部41を形成できる。このため、シャトルコック1の製造工程を簡略化できる。
上記バドミントン用シャトルコック1において、図1に示すように、融着固定部41は人工羽根3の軸7に沿って延在するように形成されていてもよい。この場合、積層した人工羽根3を互いに固定する融着固定部41が、軸7に沿って伸びるように配置されることから、軸7に沿って伸びる羽本体部5の広い範囲について融着固定部41を形成することになる。このため、人工羽根3の積層順番や配置が変わることを抑制する効果をより確実に得ることができる。
上記バドミントン用シャトルコックにおいて、融着固定部41は、図1に示すように羽本体部5での軸7の延在方向における中央部よりベース本体2に近い位置に形成されている。この場合、ラケットによるシャトルコック1の打撃時に、比較的変形量が大きくなる羽本体部5の後端部ではなく、上記のような位置に融着固定部41を形成することで、打撃時の衝撃によって融着固定部41が破損する可能性を低減できる。また、打撃時における羽本体部5の後端部の変形が、融着固定部41の形成により必要以上に制限されることを防止できるので、シャトルコック1の飛翔性能を天然のシャトルコックに近いものにすることができる。
この発明に従ったバドミントン用シャトルコック1は、半球状のベース本体としてのベース本体2と、複数の人工羽根3と、紐部材としての中糸15および他の紐部材としての内糸17とを備える。複数の人工羽根3は、羽部および当該羽部に接続された軸7とを含む。複数の人工羽根3は、環状に配置されるとともに部分的に積層されるように、ベース本体2に固定される。中糸15は、図3に示すように複数の人工羽根3のそれぞれの軸7(好ましくは固着軸部10)の周囲を周回するとともに、人工羽根3の互いに積層された部分において対向する人工羽根3の間を通るように配置されている。内糸17は、図2および図4に示すように複数の人工羽根3のそれぞれの軸7の周囲を周回するとともに、環状に配置された複数の人工羽根3の内周側に配置されている。
このようにすれば、天然シャトルコックを構成する水鳥の羽根(天然の羽根)より軸7の剛性や強度が低い人工羽根3を用いる場合であっても、積層状態固定部として作用する中糸15および内糸17を配置することにより、当該人工羽根3の積層状態や形状を当初のまま維持できる。つまり、中糸15が人工羽根3の積層された部分の間に配置されることで、人工羽根3の積層順番が入替わることを防止できる。また、複数の人工羽根3の内周側に沿って内糸17が配置されることになるので、シャトルコック1を使用している間に人工羽根3の羽部が内周側に折れ曲がることを内糸17により抑制することができる。このため、人工羽根3の積層状態が入替わったり、人工羽根3が変形したりすることに起因してシャトルコック1の飛翔性能が劣化することを抑制できる。
また、中糸15および内糸17は、複数の人工羽根3の積層状態を維持するため、隣接する人工羽根3の軸7を互いに固定するので、強度部材としても作用する。このため、シャトルコック1の強度が向上し、結果的にシャトルコック1の耐久性を向上させることができる。また、中糸15および内糸17として極めて細い糸などを利用することができるので、中糸15や内糸17を配置することによるシャトルコック1の重心位置やバランス、総質量などの変化を極力小さくすることができる。
上記バドミントン用シャトルコック1では、融着固定部41が、図3に示すように人工羽根3の積層された部分と異なる材質からなり、人工羽根3の積層された部分の間に配置される補強部材43を含んでいてもよい。この場合、人工羽根3の積層された部分の厚みが薄くても、補強部材43を配置することで融着固定部41の強度を十分高めることができる。
上記バドミントン用シャトルコック1では、図11〜図15に示すように、人工羽根3において、軸7は、固着軸部10と、当該固着軸部10に連なる羽軸部8とを有していてもよい。羽部を構成する部材であるシート状部材9は、固着軸部10と接触し固着軸部10より幅の広い羽本体部5と、羽本体部5から羽軸部8に突出する突出部12とを有していてもよい。突出部12において羽本体部5側と反対側の端部は羽軸部8を構成する部材に埋設されていてもよい。
この場合、固着軸部10に羽本体部5が接触、固定されるとともに、羽部を構成する部材であるシート状部材9の突出部12が羽軸部8を構成する部材に埋設されているため、羽部と軸7との接合強度を高めることができる。また、羽軸部8に羽部を構成するシート状部材9の突出部12が埋設された状態になっているので、埋設された当該突出部12が羽軸部8の補強部材として作用する。したがって、羽本体部5と羽軸部8との接合部および羽軸部8の耐久性を十分高めることができる。また、固着軸部10についても羽本体部5が補強部材として作用するため、当該固着軸部10の耐久性も高めることができる。このため、高い耐久性を有するシャトルコック用人工羽根3を実現できる。この結果、天然の水鳥の羽を用いたシャトルコック用羽根に近い強度および耐久性を実現できる。そのため、天然のシャトルコック用羽根を用いたシャトルコックと同等の飛翔性能および耐久性を備える人工のシャトルコック1を実現できる。
(実施例1)
上述した本発明の効果を確認するため、以下のような実験を行なった。すなわち、実施の形態3に示すような中糸および内糸を配置した本発明によるシャトルコックについて、これらの中糸および内糸を設置する前(固定用糸設置前)の状態と、中糸および内糸を設置した後(固定用糸設置後)についてラケットで打撃したときのシャトルコックの飛翔軌跡、飛翔安定性、および飛翔時の回転について、確認した。また、打撃後のシャトルコックにおける人工羽根の重なり部分について交錯(隣接する人工羽根の重なり順番が初期の状態から変わっている(入替わっている)状態)の発生の有無を確認した。その結果を表1に示す。
Figure 2009160267
ここで、試料ID1〜6は、本発明の実施例に該当し、固定用糸としての中糸および内糸を設置している。また、試料ID7は、比較例であって、試料ID1、2のシャトルコックと同じ不織布を用いて人工羽根を形成したが、中糸および内糸は設置しなかった。また、比較のため、天然の羽根を用いたシャトルコックについても同様に飛翔軌跡、飛翔安定性および飛翔時の回転について確認した。
試料ID1、2については、人工羽根を構成する不織布として同じ銘柄(銘柄A)を用いた。当該銘柄Aの不織布の素材はポリエステルであり、目付けは45g/mであった。また、試料ID3、4については、銘柄Bの不織布を用いた。当該銘柄Bの不織布の素材はポリエステルであり、目付けは60g/mであった。試料ID5、6については、銘柄Cの不織布を用いた。当該銘柄の不織布の素材はポリエステルであり、目付けは60g/mであった。また、比較例としての資料ID7については、人工羽根を構成する不織布として上記銘柄Aを用いた。
上述した試料ID1〜6について固定用糸を設置する前に打撃試験を行い、そのときのシャトルコックの回転数を測定した。測定方法としては、高速度カメラより飛翔中のシャトルコックを撮影し、その画像から回転数を算出した。また、試料ID7および天然の羽根を用いたシャトルコック(天然球)についても、同様に飛翔中の回転数を測定した。
また、上記試料ID1〜6について、固定用糸を設置した後、打撃試験を行い、上述の方法により回転数を測定した。また、20回打撃を行なった後の羽部の交錯の有無、および打撃試験中の飛翔軌跡、飛翔安定性および飛翔時のシャトルコックの回転状況について、天然球と比較した場合の官能評価を行なった。なお、比較例としての試料ID7および天然球についても、同様の測定および評価を行なった。なお、固定用糸としては、50番手のポリエステル製糸を用いた。また、中糸の設置位置は、人工羽根の軸の先端部(図1に示すベース本体2に接続された端部と反対側の端部)から45mmの位置とした。また、内糸の設置位置は、人工羽根の先端部から40mmの位置とした。
表1では、上述した飛翔軌跡、飛翔安定性および飛翔時の回転について、評価結果が良好な場合を丸で、やや良好な場合を三角で、不良(不安点)である場合をバツで示している。
表1からもわかるように、試料ID1〜6において、シャトルコックの回転数は中糸および内糸(固定用糸)を設置した場合の方が若干高くなっているものの、羽根の交錯は無く、また、飛翔軌跡や飛翔安定性、さらに飛翔時の回転の状況などは、天然球とほぼ同等の評価を得た。一方、比較例の試料ID7については、打撃試験によって羽根の交錯が発生し、その結果飛翔軌跡や飛翔安定性、さらに飛翔時の回転が天然球とは大きく異なり、低い評価となった。
(実施例2)
次に、図1に示すような融着固定部41を形成した場合と、図18および図19に示すような中糸15および内糸17を設置した場合との対比を行なうべく、以下のような実験を行なった。
まず、同じベース本体および人工羽根を用いて、本発明例として2種類の試料(試料ID8および9)と、比較例としての試料(試料ID10)を作成した。試料ID8は、図18および図19に示したように中糸15および内糸17を配置した構成とした。また、試料ID9は、図1に示すように融着固定部41を形成することにより、人工羽根3を互いに固定した。一方、比較例としての試料ID10は、上記のような融着固定部などを形成することなく、人工羽根が互いに独立した状態とした。各試料は2個づつ準備した。
上記のような試料ID8〜試料ID10について、ハイクリアおよびスマッシュを行なう実打試験を行なった。なお、クリアとは、バドミントンコートの中央〜後方より、相手方のコートの後方にシャトルコックを大きく打ち出すフライト全般を言う。そして、ハイクリアとは、上記クリアのうちシャトルコックを高く打ち出して相手をコート後方へ移動させるものを言う。ここで、クリアにはドリブンクリアと呼ばれるものもあり、当該ドリブンクリアとはシャトルコックを相対的に低く打ち出し、相手の頭上を抜くことを意図した攻撃的なクリアのことを言う。また、上記スマッシュとは、オーバーヘッドストロークから、相手コートに対してシャトルコックを鋭角に打ち出すフライトを言い、最も攻撃的なフライトである。
上記のような実打試験の結果は、以下のようなものであった。まず、各試料についてハイクリアを行なう実験について、本発明例の試料ID8および試料ID9は、ハイクリアを150打行なった後でも、人工羽根の羽本体部において交錯は発生しなかった。また、シャトルコックの飛翔時におけるシャトルコックの回転も、天然シャトルコックとほぼ同等であり、試験中大きく変化することは無かった。また、飛翔状態は上記2つの試料とも後述する比較例の試料ID10より安定していたが、特に試料ID9は試料ID8よりも飛翔状態が安定していた。
次に、比較例の試料ID10については、ハイクリアを2打行なった時点で、人工羽根の羽本体部において交錯が発生した。そして、羽本体部の交錯が発生した後は、シャトルコックの回転が極端に少なくなるとともに、飛翔状態も不安定になった。
次に、各試料についてスマッシュを行なう実験について、本発明例の試料ID8および試料ID9は、スマッシュを10打行なった後でも、人工羽根の羽本体部において交錯は発生しなかった。また、打撃直後の状態を高速度カメラで撮影して観察した結果、試料ID8では打撃によりシャトルコックがつぶれた状態になった後、打撃前の状態より人工羽根がわずかに開いた状態になっていた。また、試料ID9では打撃によりシャトルコックがつぶれた状態になった後、打撃前の状態とほぼ同じ程度しか人工羽根は開いていなかった。つまり、試料ID9の方が打撃直後の人工羽根の開きは小さかった。
一方、比較例の試料ID10については、スマッシュを1打行なった時点で、人工羽根の羽本体部において交錯が発生した。また、打撃直後の状態を上述のように高速度カメラで撮影して観察した結果、試料ID10では打撃によりシャトルコックがつぶれた状態になった後、打撃前の状態より人工羽根が大きく(試料ID8よりも大きく)開いた状態になっていた。
以上の結果から、比較例の試料ID10より本発明例の試料ID8、9の方が耐久性に優れていることがわかる。また、飛翔特性という観点からは、本発明例の試料ID8、9はいずれも比較例の試料ID10より優れているが、特に試料ID9が良好な飛翔特性を示すことがわかる。
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明は、バドミントン用シャトルコックであって、得に飛翔性能を初期の状態のまま長期にわたって維持することが必要な人工のシャトルコックに有利に適用される。
本発明によるシャトルコックの実施の形態1を示す側面模式図である。 図1に示したシャトルコックの融着固定部を示す部分断面模式図である。 図1および図2に示した本発明によるシャトルコックの実施の形態1の変形例を示す部分断面模式図である。 図1および図2に示した本発明によるシャトルコックの実施の形態1の他の変形例を示す側面模式図である。 図4に示したシャトルコックの上面模式図である。 本発明によるシャトルコックの実施の形態1における融着固定部の変形例を説明するための模式図である。 本発明によるシャトルコックの実施の形態1における融着固定部の変形例を説明するための模式図である。 本発明によるシャトルコックの実施の形態1における融着固定部の変形例を説明するための模式図である。 本発明によるシャトルコックの実施の形態1における融着固定部の変形例を説明するための模式図である。 本発明によるシャトルコックの実施の形態1における融着固定部の変形例を説明するための模式図である。 図1および図2に示したシャトルコックを構成する、シャトルコック用人工羽根の構成を示す平面模式図である。 図11の線分XII−XIIにおける断面模式図である。 図11の線分XIII−XIIIにおける断面模式図である。 図11の線分XIV−XIVにおける断面模式図である。 図11の線分XV−XVにおける断面模式図である。 本発明によるシャトルコックの実施の形態2を示す側面模式図である。 図16に示したシャトルコックの接着部材によって固定された接着固定部を示す部分断面模式図である。 本発明に従ったシャトルコックの実施の形態3を示す側面模式図である。 図18に示したシャトルコックの上面模式図である。 図18に示したシャトルコックの中糸が配置された部分の構成を示す部分断面模式図である。 図18に示したシャトルコックの内糸が配置された部分の構成を示す部分断面模式図である。 図18および図19に示した本発明によるシャトルコックの実施の形態3の変形例を示す側面模式図である。 図22に示したシャトルコックの外糸が設置された部分の構成を示す部分断面模式図である。 本発明によるシャトルコックの実施の形態4を示す側面模式図である。 図24に示したシャトルコックの実施の形態4の変形例を示す側面模式図である。 図25に示したシャトルコックの固定用糸が配置された部分の構成を示す部分断面模式図である。 本発明によるシャトルコックの実施の形態5を示す上面模式図である。 図27に示したシャトルコックを構成する、シャトルコック用人工羽根の構成を示す平面模式図である。 図27に示した本発明によるシャトルコックの実施の形態5の変形例を示す上面模式図である。 天然シャトルコックを示す側面模式図である。 天然シャトルコックの羽根の重なり状態を示す部分断面模式図である。 人工羽根の羽本体部が交錯した状態を説明するための部分断面模式図である。
符号の説明
1,101 シャトルコック、2,102 ベース本体、3 人工羽根、5,105 羽本体部、7,107 軸、8 羽軸部、9 シート状部材、10 固着軸部、12 突出部、15 中糸、17 内糸、19 外糸、21 固定用糸、31 接着固定部、33 接着部材、41 融着固定部、43 補強部材、50 延在部、103 天然羽根、150 交錯部。

Claims (34)

  1. 半球状のベース本体と、
    羽部および前記羽部に接続された軸を含み、環状に配置されるとともに部分的に重なるように、前記ベース本体に固定された複数の人工羽根とを備え、
    前記人工羽根の前記羽部における互いに重なった部分の少なくとも一部を溶融させた後凝固させることにより、前記羽部の重なった前記部分を固定する融着部が形成されている、バドミントン用シャトルコック。
  2. 前記融着部の少なくとも一部は、前記羽部の前記軸に垂直な方向である幅方向において前記軸と前記羽部の端部との間の中間点より前記軸寄りの領域に形成されている、請求項1に記載のバドミントン用シャトルコック。
  3. 前記融着部は前記人工羽根の軸に沿って延在するように形成されている、請求項1または2に記載のバドミントン用シャトルコック。
  4. 前記融着部は、前記羽部での前記軸の延在方向における中央部より前記ベース本体に近い位置に形成されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載のバドミントン用シャトルコック。
  5. 前記融着部は、隣接する前記羽部における互いに重なった部分にて前記羽部の間に位置するとともに前記羽部と固着している補強部材を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載のバドミントン用シャトルコック。
  6. 前記融着部の平面形状は多角形状、円形状、長円形状、楕円形状からなる群から選択される1つである、請求項1〜5のいずれか1項に記載のバドミントン用シャトルコック。
  7. 前記融着部は、複数の融着部部分からなる、請求項1〜6のいずれか1項に記載のバドミントン用シャトルコック。
  8. 複数の前記人工羽根における前記羽部の相対的な移動または変形を規制する紐状体をさらに含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載のバドミントン用シャトルコック。
  9. 前記人工羽根の前記羽部は、前記羽部の外周部から外側に突出するとともに、環状に配置された他の人工羽根の羽部と重なる位置にまで延在する延在部を含み、
    前記融着部は、前記延在部に形成されている、請求項1〜8のいずれか1項に記載のバドミントン用シャトルコック。
  10. 前記延在部は、前記羽部の外周部から前記他の人工羽根の前記軸を越えた位置にまで延在し、
    前記融着部は、前記延在部において前記他の人工羽根の前記軸を越えた位置に形成されている、請求項9に記載のバドミントン用シャトルコック。
  11. 前記人工羽根の前記羽部は、環状に配置された他の人工羽根の前記軸を越えた位置にまで延在する延在部を含み、
    前記融着部は、前記延在部において前記他の人工羽根の前記軸を越えた位置に形成されている、請求項1〜8のいずれか1項に記載のバドミントン用シャトルコック。
  12. 半球状のベース本体と、
    羽部および前記羽部に接続された軸を含み、環状に配置されるとともに隣接する前記羽部が部分的に重なるように、前記ベース本体に固定された複数の人工羽根とを備え、
    前記人工羽根の前記羽部における互いに重なった部分の少なくとも一部を接着層により接続した接着部が形成されている、バドミントン用シャトルコック。
  13. 前記接着部の少なくとも一部は、前記羽部の前記軸に垂直な方向である幅方向において前記軸と前記羽部の端部との間の中間点より前記軸寄りの領域に形成されている、請求項12に記載のバドミントン用シャトルコック。
  14. 前記接着部は前記人工羽根の軸に沿って延在するように形成されている、請求項12または13に記載のバドミントン用シャトルコック。
  15. 前記接着部は、前記羽部での前記軸の延在方向における中央部より前記ベース本体に近い位置に形成されている、請求項12〜14のいずれか1項に記載のバドミントン用シャトルコック。
  16. 前記人工羽根の前記羽部は、前記羽部の外周部から外側に突出するとともに、環状に配置された他の人工羽根の羽部と重なる位置にまで延在する延在部を含み、
    前記接着部は、前記延在部に形成されている、請求項12〜15のいずれか1項に記載のバドミントン用シャトルコック。
  17. 前記延在部は、前記羽部の外周部から前記他の人工羽根の前記軸を越えた位置にまで延在し、
    前記接着部は、前記延在部において前記他の人工羽根の前記軸を越えた位置に形成されている、請求項16に記載のバドミントン用シャトルコック。
  18. 前記人工羽根の前記羽部は、環状に配置された他の人工羽根の前記軸を越えた位置にまで延在する延在部を含み、
    前記接着部は、前記延在部において前記他の人工羽根の前記軸を越えた位置に形成されている、請求項12〜15のいずれか1項に記載のバドミントン用シャトルコック。
  19. 半球状のベース本体と、
    羽部および前記羽部に接続された軸を含み、環状に配置されるとともに隣接する前記羽部が部分的に重なるように、前記ベース本体に固定された複数の人工羽根と、
    複数の前記人工羽根における前記羽部の相対的な移動または変形を規制する紐状体とを備える、バドミントン用シャトルコック。
  20. 前記紐状体は、複数の前記人工羽根のそれぞれの前記軸の周囲を周回するとともに、前記羽部の互いに重なった部分において対向する前記羽部の間を通るように配置されている紐部材を含む、請求項19に記載のバドミントン用シャトルコック。
  21. 前記紐状体は、複数の前記人工羽根のそれぞれの前記軸の周囲を周回するとともに、環状に配置された複数の前記人工羽根の羽部の内周側に配置されている他の紐部材を含む、請求項19または20に記載のバドミントン用シャトルコック。
  22. 前記紐状体は、前記人工羽根の前記羽部における互いに重なった部分の少なくとも一部を縫着することにより縫着部を構成する、請求項19に記載のバドミントン用シャトルコック。
  23. 前記縫着部の少なくとも一部は、前記羽部の前記軸に垂直な方向である幅方向において前記軸と前記羽部の端部との間の中間点より前記軸寄りの領域に形成されている、請求項22に記載のバドミントン用シャトルコック。
  24. 前記縫着部は前記人工羽根の前記軸に沿って延在するように形成されている、請求項22または23に記載のバドミントン用シャトルコック。
  25. 前記縫着部は前記人工羽根の前記軸と交差する方向に延びるように形成されている、請求項22に記載のバドミントン用シャトルコック。
  26. 前記縫着部は、前記羽部での前記軸の延在方向における中央部より前記ベース本体に近い位置に形成されている、請求項22〜25のいずれか1項に記載のバドミントン用シャトルコック。
  27. 半球状のベース本体と、
    羽部および前記羽部に接続された軸とを含み、環状に配置されるとともに隣接する前記羽部が部分的に重なるように、前記ベース本体に固定された複数の人工羽根と、
    前記人工羽根の積層状態を維持するための積層状態固定部とを備える、バドミントン用シャトルコック。
  28. 前記積層状態固定部は、複数の前記人工羽根の前記羽部の相対的な移動または変形を規制する紐状体を含む、請求項27に記載のバドミントン用シャトルコック。
  29. 前記紐状体は、複数の前記人工羽根のそれぞれの前記軸の周囲を周回するとともに、前記羽部の互いに重なった部分において対向する前記羽部の間を通るように配置されている紐部材を含む、請求項28に記載のバドミントン用シャトルコック。
  30. 前記紐状体は、複数の前記人工羽根のそれぞれの前記軸の周囲を周回するとともに、環状に配置された複数の前記人工羽根の羽部の内周側に配置されている他の紐部材を含む、請求項28または29に記載のバドミントン用シャトルコック。
  31. 前記積層状態固定部は、前記人工羽根の前記羽部における互いに重なった部分の少なくとも一部を縫着した縫着部を含む、請求項27〜30のいずれか1項に記載のバドミントン用シャトルコック。
  32. 前記積層状態固定部は、前記人工羽根の前記羽部における互いに重なった部分の少なくとも一部を接着層により接続した接着部を含む、請求項27〜31のいずれか1項に記載のバドミントン用シャトルコック。
  33. 前記積層状態固定部は、前記人工羽根の前記羽部における互いに重なった部分の少なくとも一部を溶融させた後凝固させることにより、前記羽部の重なった前記部分を固定した融着部を含む、請求項27〜31のいずれか1項に記載のバドミントン用シャトルコック。
  34. 前記人工羽根において、前記軸は、固着軸部と、前記固着軸部に連なる羽軸部とを有し、
    前記羽部を構成する部材は、前記固着軸部と接触し前記固着軸部より幅の広い羽本体部と、前記羽本体部から前記羽軸部に突出する突出部とを有し、
    前記突出部において前記羽本体部側と反対側の端部は前記羽軸部を構成する部材に埋設される、請求項1〜33のいずれか1項に記載のバドミントン用シャトルコック。
JP2008001452A 2008-01-08 2008-01-08 バドミントン用シャトルコック Expired - Fee Related JP4623434B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008001452A JP4623434B2 (ja) 2008-01-08 2008-01-08 バドミントン用シャトルコック
CN2009801020404A CN101909704A (zh) 2008-01-08 2009-01-07 羽毛球运动用羽毛球
EP09700345A EP2236176B1 (en) 2008-01-08 2009-01-07 Shuttlecock for badminton
KR1020107013803A KR101552743B1 (ko) 2008-01-08 2009-01-07 배드민턴용 셔틀콕
DK09700345.3T DK2236176T3 (da) 2008-01-08 2009-01-07 Fjerbold til badminton
PCT/JP2009/050070 WO2009088011A1 (ja) 2008-01-08 2009-01-07 バドミントン用シャトルコック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008001452A JP4623434B2 (ja) 2008-01-08 2008-01-08 バドミントン用シャトルコック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009160267A true JP2009160267A (ja) 2009-07-23
JP4623434B2 JP4623434B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=40853124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008001452A Expired - Fee Related JP4623434B2 (ja) 2008-01-08 2008-01-08 バドミントン用シャトルコック

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2236176B1 (ja)
JP (1) JP4623434B2 (ja)
KR (1) KR101552743B1 (ja)
CN (1) CN101909704A (ja)
DK (1) DK2236176T3 (ja)
WO (1) WO2009088011A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012024157A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Yonex Co Ltd シャトルコック用人工羽根、シャトルコック、およびシャトルコック用人工羽根の製造方法
EP2769754A1 (en) 2013-02-20 2014-08-27 Yonex Kabushiki Kaisha Joint-stock company of Japan Shuttlecock
JP5976907B1 (ja) * 2015-08-17 2016-08-24 株式会社コスモ精機 バドミントン用シャトル

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012033068A1 (ja) * 2010-09-06 2012-03-15 ヨネックス株式会社 シャトルコック用人工羽根、およびシャトルコック
KR101141021B1 (ko) * 2011-10-22 2012-05-03 김상웅 셔틀콕의 날개 제조방법 및 배드민턴 셔틀콕
WO2013058621A1 (ko) * 2011-10-22 2013-04-25 Kim Sang-Woong 셔틀콕
WO2013058588A1 (ko) * 2011-10-22 2013-04-25 Kim Sang-Woong 셔틀콕용 날개 제조방법 및 셔틀콕
CN106823326A (zh) * 2017-01-23 2017-06-13 金钟官 一种塑料羽毛球结构及羽毛球
TWI687254B (zh) * 2018-12-26 2020-03-11 勝利體育事業股份有限公司 人造羽毛球
TWI750995B (zh) * 2021-01-13 2021-12-21 勝利體育事業股份有限公司 人造羽毛球與毛片及其製備方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB531234A (en) * 1938-07-14 1940-12-31 Ellen Fjelstrup Badminton shuttle-cock
US2338274A (en) * 1941-02-28 1944-01-04 Charles R Yancey Game missile
JP2005278784A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Mizuno Technics Kk シャトルコック

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5340335A (en) 1976-09-21 1978-04-12 Nippon Carbon Co Ltd Shuttle cock for badmington
JPS5737464A (en) 1980-08-14 1982-03-01 Shiyunkin Kigiyou Yuugenkoushi Shuttlecock for badminton and its manufacture
JPS5926676U (ja) 1982-08-13 1984-02-18 西村 嘉信 バドミントン競技用のシヤトルコツク
KR200211405Y1 (ko) 2000-07-14 2001-01-15 정병규 배드민턴의 셔틀콕
JP4045101B2 (ja) 2002-01-07 2008-02-13 美津濃株式会社 シャトルコック
KR200339081Y1 (ko) 2003-10-21 2004-01-16 김창호 배드민턴용 셔틀 콕

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB531234A (en) * 1938-07-14 1940-12-31 Ellen Fjelstrup Badminton shuttle-cock
US2338274A (en) * 1941-02-28 1944-01-04 Charles R Yancey Game missile
JP2005278784A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Mizuno Technics Kk シャトルコック

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012024157A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Yonex Co Ltd シャトルコック用人工羽根、シャトルコック、およびシャトルコック用人工羽根の製造方法
EP2769754A1 (en) 2013-02-20 2014-08-27 Yonex Kabushiki Kaisha Joint-stock company of Japan Shuttlecock
JP5976907B1 (ja) * 2015-08-17 2016-08-24 株式会社コスモ精機 バドミントン用シャトル
JP2017038634A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 株式会社コスモ精機 バドミントン用シャトル

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100100899A (ko) 2010-09-15
EP2236176B1 (en) 2012-08-29
EP2236176A4 (en) 2011-01-12
KR101552743B1 (ko) 2015-09-11
CN101909704A (zh) 2010-12-08
JP4623434B2 (ja) 2011-02-02
DK2236176T3 (da) 2012-09-17
WO2009088011A1 (ja) 2009-07-16
EP2236176A1 (en) 2010-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4623434B2 (ja) バドミントン用シャトルコック
JP4651051B2 (ja) バドミントン用シャトルコック、シャトルコック用人工羽根およびそれらの製造方法
WO2010038657A1 (ja) バドミントン用シャトルコックおよびシャトルコック用ベース本体
WO2012033068A1 (ja) シャトルコック用人工羽根、およびシャトルコック
EP2338576B1 (en) Badminton shuttlecock
JP5080886B2 (ja) ゴルフクラブシャフト
JP5593005B1 (ja) ラケット用ストリング及びその製造方法
WO2011021512A1 (ja) シャトルコック用人工羽根、バドミントン用シャトルコックおよびそれらの製造方法
JP5661535B2 (ja) シャトルコック用人工羽根、バドミントン用シャトルコックおよびそれらの製造方法
JP6161381B2 (ja) シャトルコック用人工羽根およびバドミントン用シャトルコック
JP6599454B2 (ja) マーキングを有する外科用インプラントの製造方法
JP6408258B2 (ja) 野球用またはソフトボール用捕球具
WO2010074234A1 (ja) シャトルコック用人工羽根およびバドミントン用シャトルコック
JP3669143B2 (ja) ゴルフクラブシャフト及びその製造方法
JP6404185B2 (ja) 集魚器
JP5947249B2 (ja) バドミントン用シャトルコック
EP2769754A1 (en) Shuttlecock
JP2008279179A (ja) バドミントンのシャトルコック
JPH09206413A (ja) ゴルフクラブシャフト
JP2015029845A (ja) シャトルコック、及び、シャトルコック用人工羽根
JP4257337B2 (ja) 捕球具
JP5989035B2 (ja) シャトルコック
JP6220633B2 (ja) 捕球用グローブ
JP2018114082A (ja) スライドファスナーと、一対の布帛との連結構造、並びに当該連結構造を形成する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees