JP2009158986A - 露光装置、露光方法、及び基板製造方法 - Google Patents

露光装置、露光方法、及び基板製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009158986A
JP2009158986A JP2009098604A JP2009098604A JP2009158986A JP 2009158986 A JP2009158986 A JP 2009158986A JP 2009098604 A JP2009098604 A JP 2009098604A JP 2009098604 A JP2009098604 A JP 2009098604A JP 2009158986 A JP2009158986 A JP 2009158986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
shutter
exposure
substrate
chuck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009098604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4994417B2 (ja
Inventor
Nobuhisa Komatsu
伸壽 小松
Satoshi Takahashi
聡 高橋
Hiroyuki Kanda
宏幸 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp, Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2009098604A priority Critical patent/JP4994417B2/ja
Publication of JP2009158986A publication Critical patent/JP2009158986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4994417B2 publication Critical patent/JP4994417B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

【課題】プロキシミティ方式を用いた基板の露光において、露光領域を制限するシャッターをマスクに近接して設け、かつマスクの近傍にギャップセンサーやアライメント用センサー等を配置するスペースを確保する。
【解決手段】マスク4から離して設けた第1のシャッター群10,20により、マスク4の露光領域以外の領域へ照射される光の大部分を遮断する。第1のシャッター群10,20よりも幅が小さく、第1のシャッター群10,20よりもマスク4に近接して設けた第2のシャッター群30a,30b,40a,40bを、露光領域に応じて移動して、露光領域の境界付近へ照射される光を遮断する。マスク4と第1のシャッター群10,20との間に配置したセンサー50を用いて、マスク4と基板1とのギャップを検出し、または基板1の位置を検出する。
【選択図】図4

Description

本発明は、表示用パネル等の基板の製造において、プロキシミティ方式を用いて基板の露光を行う露光装置及び露光方法、並びにそれらを用いた基板製造方法に関する。
表示用パネルとして用いられる液晶ディスプレイ装置のTFT(Thin Film Transistor)基板やカラーフィルタ基板、プラズマディスプレイパネル用基板、有機EL(Electroluminescence)表示パネル用基板等の製造は、露光装置を用いて、フォトリソグラフィー技術によりガラス基板上にパターンを形成して行われる。露光装置としては、レンズ又は鏡を用いてフォトマスク(以下、「マスク」と称す)のパターンをガラス基板上に投影するプロジェクション方式と、マスクとガラス基板との間に微小な間隙(プロキシミティギャップ)を設けてマスクのパターンを転写するプロキシミティ方式とがある。プロキシミティ方式は、プロジェクション方式に比べてパターン解像性能は劣るが、照射光学系の構成が簡単で、かつ処理能力が高く量産用に適している。
プロキシミティ露光装置は、ガラス基板を固定するチャックと、チャックを搭載してマスクとガラス基板とのギャップ合わせ及びガラス基板のアライメントを行うステージとを備えている。マスクの近傍にはギャップセンサー及びアライメント用センサーが設けられ、露光前に、これらのセンサーの検出結果を用いて、マスクとガラス基板とのギャップ合わせ及びガラス基板のアライメントが行われる。
近年、表示用パネルの各種基板の製造では、大型化及びサイズの多様化に対応するため、比較的大きなガラス基板を用意し、表示用パネルのサイズに応じて、1枚のガラス基板から1枚又は複数枚の表示用パネルの基板を製造している。この場合、プロキシミティ方式では、ガラス基板の一面を一括して露光しようとすると、ガラス基板と同じ大きさのマスクが必要となり、高価なマスクのコストがさらに増大する。そこで、ガラス基板より比較的小さなマスクを用い、ステージによりガラス基板をXY方向にステップ移動させながら、ガラス基板の一面を複数のショットに分けて露光する方式が主流となっている。
ガラス基板の一面を複数のショットに分けて露光する場合、ショット数は、ガラス基板のサイズとマスクのサイズに応じて決まる。図5は、ガラス基板のサイズとマスクのサイズとの関係の一例を示す図である。図5(a)は、ガラス基板1から9枚の表示用パネルの基板A,B,C,D,E,F,G,H,Iを製造する例を示し、図5(b)はマスク3が最大で4枚分の表示用パネルの基板のショットを行う例を示している。図5(b)のマスク3を用いて図5(a)のガラス基板1の露光を行う場合、ショット数は4となり、例えば、1回目のショットで基板A,B,C,D、2回目のショットで基板E,F、3回目のショットで基板G、4回目のショットで基板H,Iの露光を行う。この場合、2回目〜4回目のショットでは、照射光学系からマスク3へ照射される光の一部を遮断して露光領域を制限する必要がある。露光装置で光の光路を開閉するものとして、例えば特許文献1に記載のシャッター機構が知られている。
特開平11−67656号公報
シャッターを用いて露光領域を制限する場合、露光領域の境界付近ではシャッターの端部を通過した光が回折によって広がるため、シャッターをマスクから離して設けると、露光領域の境界付近で露光不足や二重露光が発生する。これを防止するため、プロキシミティ露光装置では、露光領域を制限するシャッターをできるだけマスクに近接して設けることが望ましい。
しかしながら、プロキシミティ露光装置では、マスクのパターンを1対1に転写するためマスクと同程度の大きさのシャッターが必要となり、マスクの近傍にはギャップセンサーやアライメント用センサー等が配置されているため、このような大型のシャッターをマスクの近傍に設けることができなかった。
本発明の課題は、プロキシミティ方式を用いた露光装置において、露光領域を制限するシャッターをマスクに近接して設け、かつマスクの近傍にギャップセンサーやアライメント用センサー等を配置するスペースを確保することである。また、本発明の課題は、プロキシミティ方式を用いた基板の露光において、マスクへ照射される光の一部を遮断して露光領域を制限する際、露光領域の境界付近で露光不足や二重露光が発生するのを防止することである。
本発明の露光装置は、プロキシミティ方式を用いた露光装置であって、マスクを保持するマスクホルダと、基板を固定するチャックと、チャックを搭載し、基板をXY方向へ移動するステージと、マスクホルダに保持されたマスクとチャックに固定された基板とのギャップ、またはチャックに固定された基板の位置を検出する検出手段と、マスクホルダに保持されたマスクから離れて設けられ、マスクの露光領域以外の領域へ照射される光の大部分を遮断する第1の遮光手段と、第1の遮光手段よりも幅が小さく、第1の遮光手段よりもマスクホルダに保持されたマスクに近接して設けられ、第1の遮光手段により制限された露光領域に応じて移動して、露光領域の境界付近へ照射される光を遮断する第2の遮光手段とを有する露光用シャッターとを備え、検出手段を、マスクホルダに保持されたマスクと第1の遮光手段との間に配置したものである。
また、本発明の露光方法は、プロキシミティ方式を用いた露光方法であって、マスクをマスクホルダにより保持し、基板をチャックにより固定し、チャックに固定された基板をステージによりXY方向へ移動し、マスクホルダに保持されたマスクから離して設けた第1のシャッター群により、マスクの露光領域以外の領域へ照射される光の大部分を遮断し、第1のシャッター群よりも幅が小さく、第1のシャッター群よりもマスクホルダに保持されたマスクに近接して設けた第2のシャッター群を、露光領域に応じて移動して、露光領域の境界付近へ照射される光を遮断し、マスクホルダに保持されたマスクと第1のシャッター群との間に配置したセンサーを用いて、マスクホルダに保持されたマスクとチャックに固定された基板とのギャップを検出し、またはチャックに固定された基板の位置を検出するものである。
第1の遮光手段又は第1のシャッター群は、マスクの露光領域以外の領域へ照射される光の大部分を遮断するため、マスクの露光領域以外の領域とほぼ同じ大きさに構成される。一方、第2の遮光手段又は第2のシャッター群は、マスクの露光領域の境界付近へ照射される光を遮断するため、第1の遮光手段又は第1のシャッター群に比べてかなり小さく構成できる。第1の遮光手段又は第1のシャッター群はマスクから離れて設けられ、マスクの近傍では、第2の遮光手段又は第2のシャッター群の他にギャップセンサーやアライメント用センサー等を配置するスペースが確保される。
そして、マスクに近接した高さで露光領域の境界付近へ照射される光を遮断することにより、露光領域の境界付近では、回折光の広がりが小さくなり、露光不足や二重露光が発生しない。
本発明の基板製造方法は、上記のいずれかの露光方法又は露光装置を用いて、ガラス基板上にパターンを形成するものである。
本発明によれば、プロキシミティ方式を用いた露光装置において、露光領域を制限するシャッターをマスクに近接して設け、かつマスクの近傍にギャップセンサーやアライメント用センサー等を配置するスペースを確保することができる。
また、本発明によれば、プロキシミティ方式を用いた基板の露光において、マスクへ照射される光の一部を遮断して露光領域を制限する際、露光領域の境界付近で露光不足や二重露光が発生するのを防止することができる。
さらに、X方向へ移動する平板状シャッターとY方向へ移動する平板状シャッターとを用いてマスクの露光領域以外の領域へ照射される光の大部分を遮断し、X方向へ移動する帯状シャッターとY方向へ移動する帯状シャッターとを用いて露光領域の境界付近へ照射される光を遮断すると、簡単な構成で露光領域を移動及び調整することができる。
本発明の基板製造方法によれば、露光領域の境界付近で露光不足や二重露光が発生するのを防止して、高品質な基板を製造することができる。
本発明の一実施の形態による露光装置の概略構成を示す平面図である。 本発明の一実施の形態による露光装置の概略構成を示す一部断面側面図である。 図3(a)は露光領域を制限する場合の一例を平板状シャッターとマスクホルダの中間から見た平面図、図3(b)は露光領域を制限する場合の一例を平板状シャッターの上空から見た平面図である。 は露光領域を制限する場合の一例を示す一部断面側面図である。 ガラス基板のサイズとマスクのサイズとの関係の一例を示す図である。
図1は、本発明の一実施の形態による露光装置の概略構成を示す平面図である。また、図2は、本発明の一実施の形態による露光装置の概略構成を示す一部断面側面図である。露光装置は、チャック2、ステージ3、マスク4、マスクホルダ6、露光用シャッター、及びセンサーユニット50を含んで構成されている。露光装置は、その他にも露光用光源及び照射光学系、マスクチェンジャ、センサーユニット50の移動機構等を含んでいるが、図1及び図2ではこれらは省略されている。
図2において、露光対象であるガラス基板1が、チャック2上に固定されている。ステージ3は、チャック2を搭載しながら、XY方向へ移動し、θ方向に回転し、またZ軸方向に移動及びチルトする。ステージ3のXY方向への移動によって、ガラス基板1のXY方向へのステップ移動が行われる。また、ステージ3のZ軸方向への移動及びチルトによって、マスク4とガラス基板1とのギャップ合わせが行われる。さらに、ステージ3のXY方向への移動及びθ方向への回転によって、ガラス基板1のプリアライメントが行われる。
チャック2の上空には、マスク4を保持したマスクホルダ6が配置されている。マスク4の上方には、マスク4に平行にガラス窓5が設けられ、ガラス窓5との間に負圧室が構成されている。負圧室でマスク4に単位面積当たりの質量を相殺する負圧をかけることによって、マスク4のたわみが抑制される。
マスクホルダ6に保持されたマスク4の上空近傍の四隅には、センサーユニット50が配置されている。センサーユニット50は、マスク4とガラス基板1とのギャップの大きさを検出するギャップセンサーと、ガラス基板1の位置を検出するアライメント用センサーとを含んで構成されている。露光前、ステージ3は、センサーユニット50の検出結果に基づいて、マスク4とガラス基板1とのギャップ合わせ及びガラス基板のアライメントを行う。露光時、センサーユニット50は、図示しない移動機構によって露光領域外へ移動される。
露光用シャッターは、平板状シャッター10,20と、帯状シャッター30a,30b,40a,40bとを含んで構成されている。平板状シャッター10は、マスク4から離れた高さh1に設けられ、図示しない移動機構によってX方向へ移動される。平板状シャッター20は、マスク4から離れた高さh2に設けられ、図示しない移動機構によってY方向へ移動される。
帯状シャッター30a,30bはマスク4に近接した高さh3に設けられている。帯状シャッター30aの両端は、ボールねじナット31aを介して、マスクホルダ6の内側面に取り付けたガイド33に移動可能に保持されている。ボールねじ32aに連結されたモータ34aを同期して駆動することにより、帯状シャッター30aはガイド33に沿ってX方向へ移動される。同様に、帯状シャッター30bの両端は、ボールねじナット31bを介して、ガイド33に移動可能に保持されている。ボールねじ32bに連結されたモータ34bを同期して駆動することにより、帯状シャッター30bはガイド33に沿ってX方向へ移動される。
帯状シャッター40a,40bはマスク4に近接した高さh4に設けられている。帯状シャッター40aの両端は、ボールねじナット41aを介して、マスクホルダ6の内側面に取り付けたガイド43に移動可能に保持されている。ボールねじ42aに連結されたモータ44aを同期して駆動することにより、帯状シャッター40aはガイド43に沿ってY方向へ移動される。同様に、帯状シャッター40bの両端は、ボールねじナット41bを介して、ガイド43に移動可能に保持されている。ボールねじ42bに連結されたモータ44bを同期して駆動することにより、帯状シャッター40bはガイド43に沿ってY方向へ移動される。なお、図2では、モータ34a,34b,44a,44b及びボールねじ32a,32b,42a,42bのそれらに連結される部分は、図示が省略されている。
平板状シャッター10,20のさらに上方には、図示しない照射光学系が配置されており、図示しない露光用光源から照射光学系を介してマスク4へ光が照射される。マスク4の全面について露光を行う場合、平板状シャッター10,20及び帯状シャッター30a,30b,40a,40bは、XY方向で図1及び図2に示す位置へ配置され、マスク4へ照射される光を遮断しない。従って、マスク4の全面が露光領域となる。
一方、露光領域を制限する場合、平板状シャッター10,20及び帯状シャッター30a,30b,40a,40bは、XY方向を所定の位置へ移動され、マスクへ照射される光の一部を遮断する。図3(a)は露光領域を制限する場合の一例を平板状シャッターとマスクホルダの中間から見た平面図、図3(b)は露光領域を制限する場合の一例を平板状シャッターの上空から見た平面図である。また、図4は、露光領域を制限する場合の一例を示す一部断面側面図である。なお、図4では、図2と同様に、モータ及びボールねじのモータに連結される部分は、図示が省略されている。
本例は、マスクの左下4分の1の部分を露光領域とする場合を示している。この場合、帯状シャッター30bをX方向へ図3(a)に示す位置へ移動させ、帯状シャッター40bをY方向へ図3(a)に示す位置へ移動させる。また、平板状シャッター10をX方向へ図3(b)に示す位置へ移動させ、平板状シャッター20をY方向へ図3(b)に示す位置へ移動させる。平板状シャッター10,20は、マスク4の露光領域以外の領域へ照射される光の大部分を遮断し、帯状シャッター30b,40bは、マスク4の露光領域の境界付近へ照射される光を遮断する。
このとき、図4に破線矢印で示すように、平板状シャッター10の端部を通過した光は回折によって広がり、このままでは露光領域の境界付近で露光不足や二重露光が発生する。本実施の形態では、帯状シャッター30bにより、平板状シャッター10の端部を通過した光を遮断している。平板状シャッター20及び帯状シャッター40bについても同様である。
なお、図3及び図4では、マスクの左下4分の1の部分を露光領域とする例を示したが、平板状シャッター10,20の移動と、帯状シャッター30a,30b,40a,40bの移動とを組み合わせることにより、マスク4の四隅のいずれかを含む部分について、任意の広さを露光領域とすることができる。また、X方向にマスクホルダ6を挟んで平板状シャッター10をもう1枚設け、Y方向にマスクホルダ6を挟んで平板状シャッター20をもう1枚設けると、マスク4の中央部を含め、マスク4の任意の部分を露光領域とすることができる。
以上説明した実施の形態によれば、帯状シャッター30a,30b,40a,40bは、平板状シャッター10,20に比べてかなり小さく構成できる。従って、平板状シャッター10,20をマスク4から離れた高さに設け、帯状シャッター30a,30b,40a,40bをマスクに近接した高さに設けることにより、マスク4の近傍にセンサーユニット50及びその移動機構を配置するスペースを確保することができる。
そして、帯状シャッター30a,30b,40a,40bを用いてマスク4に近接した高さで露光領域の境界付近へ照射される光を遮断することにより、露光領域の境界付近で露光不足や二重露光が発生するのを防止することができる。
さらに、平板状シャッター10,20と帯状シャッター30a,30b,40a,40bとを併用することにより、簡単な構成で露光領域を移動及び調整することができる。
本発明の露光方法及び露光装置を用いてガラス基板上にパターンを形成することにより、ガラス基板の一面を複数のショットに分けて露光する際に、露光領域の境界付近で露光不足や二重露光が発生するのを防止して、高品質な基板を製造することができる。
1 ガラス基板
2 チャック
3 ステージ
4 マスク
5 ガラス窓
6 マスクホルダ
10,20 平板状シャッター
30a,30b,40a,40b 帯状シャッター
31a,31b,41a,41b ボールねじナット
32a,32b,42a,42b ボールねじ
33,43 ガイド
34a,34b,44a,44b モータ
50 センサーユニット

Claims (8)

  1. プロキシミティ方式を用いた露光装置であって、
    マスクを保持するマスクホルダと、
    基板を固定するチャックと、
    前記チャックを搭載し、基板をXY方向へ移動するステージと、
    前記マスクホルダに保持されたマスクと前記チャックに固定された基板とのギャップ、または前記チャックに固定された基板の位置を検出する検出手段と、
    前記マスクホルダに保持されたマスクから離れて設けられ、マスクの露光領域以外の領域へ照射される光の大部分を遮断する第1の遮光手段と、前記第1の遮光手段よりも幅が小さく、前記第1の遮光手段よりも前記マスクホルダに保持されたマスクに近接して設けられ、前記第1の遮光手段により制限された露光領域に応じて移動して、露光領域の境界付近へ照射される光を遮断する第2の遮光手段とを有する露光用シャッターとを備え、
    前記検出手段を、前記マスクホルダに保持されたマスクと前記第1の遮光手段との間に配置したことを特徴とする露光装置。
  2. 前記検出手段を複数備え、各検出手段を前記マスクホルダに保持されたマスクの四隅の上空に配置したことを特徴とする請求項1に記載の露光装置。
  3. 前記第1の遮光手段は、X方向へ移動する平板状シャッターとY方向へ移動する平板状シャッターとで構成され、
    前記第2の遮光手段は、X方向へ移動する帯状シャッターとY方向へ移動する帯状シャッターとで構成されたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の露光装置。
  4. プロキシミティ方式を用いた露光方法であって、
    マスクをマスクホルダにより保持し、
    基板をチャックにより固定し、
    チャックに固定された基板をステージによりXY方向へ移動し、
    マスクホルダに保持されたマスクから離して設けた第1のシャッター群により、マスクの露光領域以外の領域へ照射される光の大部分を遮断し、第1のシャッター群よりも幅が小さく、第1のシャッター群よりもマスクホルダに保持されたマスクに近接して設けた第2のシャッター群を、露光領域に応じて移動して、露光領域の境界付近へ照射される光を遮断し、
    マスクホルダに保持されたマスクと第1のシャッター群との間に配置したセンサーを用いて、マスクホルダに保持されたマスクとチャックに固定された基板とのギャップを検出し、またはチャックに固定された基板の位置を検出することを特徴とする露光方法。
  5. センサーをマスクホルダに保持されたマスクの四隅の上空に配置して、マスクホルダに保持されたマスクとチャックに固定された基板とのギャップを検出し、またはチャックに固定された基板の位置を検出することを特徴とする請求項4に記載の露光方法。
  6. 第1のシャッター群として、X方向へ移動する平板状シャッターとY方向へ移動する平板状シャッターとを用い、
    第2のシャッター群として、X方向へ移動する帯状シャッターとY方向へ移動する帯状シャッターとを用いることを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の露光方法。
  7. 請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の露光装置を用いて、基板上にパターンを形成することを特徴とする基板製造方法。
  8. 請求項4乃至請求項6のいずれか一項に記載の露光方法を用いて、基板上にパターンを形成することを特徴とする基板製造方法。
JP2009098604A 2009-04-15 2009-04-15 露光装置、露光方法、及び基板製造方法 Expired - Fee Related JP4994417B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009098604A JP4994417B2 (ja) 2009-04-15 2009-04-15 露光装置、露光方法、及び基板製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009098604A JP4994417B2 (ja) 2009-04-15 2009-04-15 露光装置、露光方法、及び基板製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003376239A Division JP4693347B2 (ja) 2003-11-05 2003-11-05 露光用シャッター、露光装置、露光方法、及び基板製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009158986A true JP2009158986A (ja) 2009-07-16
JP4994417B2 JP4994417B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=40962580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009098604A Expired - Fee Related JP4994417B2 (ja) 2009-04-15 2009-04-15 露光装置、露光方法、及び基板製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4994417B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114326321A (zh) * 2021-12-13 2022-04-12 复旦大学附属中山医院 一种western blot条带辅助曝光装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003215807A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Sanee Giken Kk 分割露光方法
JP2004062079A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Nsk Ltd 近接露光装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003215807A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Sanee Giken Kk 分割露光方法
JP2004062079A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Nsk Ltd 近接露光装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114326321A (zh) * 2021-12-13 2022-04-12 复旦大学附属中山医院 一种western blot条带辅助曝光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4994417B2 (ja) 2012-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4863948B2 (ja) 露光装置、露光方法、及び表示用パネル基板の製造方法
JP6663914B2 (ja) 露光用照明装置、露光装置及び露光方法
JP5225396B2 (ja) 露光装置、露光方法、及び基板製造方法
TWI460554B (zh) 光罩總成、微影裝置、微影處理中之用途及於微影處理之單一掃描移動中投影二或多個影像場之方法
JP4693347B2 (ja) 露光用シャッター、露光装置、露光方法、及び基板製造方法
JP4994417B2 (ja) 露光装置、露光方法、及び基板製造方法
JP2008298906A (ja) 露光装置、露光方法、及び表示用パネル基板の製造方法
TWI468875B (zh) Exposure unit and substrate exposure method
JPWO2009150901A1 (ja) 露光装置および露光方法
JP2008107594A (ja) 配向膜の製造装置及び液晶表示装置並びに配向膜の製造方法
JP6037199B2 (ja) 露光装置及び露光方法
TW201248337A (en) Light exposure device and light shield board
US8977990B2 (en) Exposure monitoring key to determine misalignment between blind and reticle
US11720032B2 (en) Process tool and an inspection method
US9007564B2 (en) Exposure apparatus including light blocking member with light condensing part
CN1695094A (zh) 用于密封投影照明设备的装置
JP2008020844A (ja) 近接露光装置
JP2010107831A (ja) 露光装置
JP4884149B2 (ja) 露光装置、露光方法、及び表示用パネル基板の製造方法
TWI813630B (zh) 投影曝光裝置
JP5394320B2 (ja) 光源ユニット、光源ユニットの光軸調整方法、プロキシミティ露光装置、プロキシミティ露光装置の露光光照射方法、及び表示用パネル基板の製造方法
JP2008139761A (ja) 露光方法および露光装置
JP2012027271A (ja) 露光装置、露光方法、カラーフィルタの製造方法。
JP2008108810A (ja) 投影露光装置
JP5352433B2 (ja) 露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120508

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4994417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees