JP2009158362A - 電気部品用ソケット - Google Patents

電気部品用ソケット Download PDF

Info

Publication number
JP2009158362A
JP2009158362A JP2007336794A JP2007336794A JP2009158362A JP 2009158362 A JP2009158362 A JP 2009158362A JP 2007336794 A JP2007336794 A JP 2007336794A JP 2007336794 A JP2007336794 A JP 2007336794A JP 2009158362 A JP2009158362 A JP 2009158362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
pusher
electrical component
cover
socket body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007336794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4942639B2 (ja
Inventor
Takahiro Oda
享弘 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enplas Corp
Original Assignee
Enplas Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enplas Corp filed Critical Enplas Corp
Priority to JP2007336794A priority Critical patent/JP4942639B2/ja
Publication of JP2009158362A publication Critical patent/JP2009158362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4942639B2 publication Critical patent/JP4942639B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

【課題】電気部品用ソケットに電気部品が収容されていない状態にて、押出し部材の下端面とコンタクトピンとの接触を防止する。
【解決手段】電気部品を収容する収容部11を有するソケット本体1と、上記ソケット本体1に開閉可能に装着されたソケットカバー3と、該ソケットカバー3の閉じ側面に設けられ、上記収容された電気部品8を下方へ押圧する押圧面26を有するプッシャー4と、上記プッシャー4の押圧面26に設けられ、該押圧面26から出没可能とされ、上記プッシャー4とは独立して上記電気部品8を下方へ押圧し、上記ソケットカバー3を開いたときに上記電気部品8が上記押圧面26に貼りつくことを防止する押出し部材5と、を備えた電気部品用ソケットにおいて、上記押出し部材5には上端部に該押出し部材5の押出し方向と直角方向に延びた延長部6を備え、上記収容部11の外周壁の上面に上記延長部6が当接するように設ける。
【選択図】図1

Description

本発明は、ソケット本体から電気部品を取り出す際、押出し部材によって電気部品を下方へ押圧することにより、ソケットカバーの閉じ側面に対する電気部品の貼りつきを防止する電気部品用ソケットに関し、詳しくは、上記ソケット本体に電気部品が収容されていない状態にて、上記押出し部材の下端面とコンタクトピンとの接触を防止する電気部品用ソケットに係るものである。
従来の電気部品用ソケットは、ベースにカバーが回動可能に取り付けられ、上記ベースの収容部内に半導体デバイスを水平に収納し、上記カバーを回動させて閉じ、上記ベースにカバーを係止することにより、上記カバーに装着された押圧ブロックによって、上記半導体デバイスが鉛直に押圧されて固定され、上記収容部の下面に配置されたフィルムコンタクトと電気的に接続するようになっていた。そして、上記収容部から半導体デバイスを取り出すには、上記カバーとベースとの係止状態を解除し、カバーを回動させて開けることにより取り出す構成となっていた(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−162601号公報
なお、上記カバーの閉じ側面に、上記押圧ブロックとは独立に上記半導体デバイスを下方へ押圧して半導体デバイスと押圧ブロックとの貼りつきを防止する押出し部材を備えたものもあった。例えば、図4に示すように、中空に形成された押圧ブロック32の内部に、押圧ブロック32とは独立に半導体デバイス33を下方へ押圧して半導体デバイス33と押圧ブロック32との貼りつきを防止する押出し部材34を備えていた。このような構成により、図4(a)に示すように、ベース35の収容部36に半導体デバイス33が収容されてカバー31が閉じられた状態から、カバー31を回動させて開けると、カバー31の上昇に伴い、押圧ブロック32がその上部に設けられた鍔部37をカバー31の閉じ側面に設けられた掛止部38に掛止されて上昇を開始するが、押出し部材34はバネ39によって下方に押圧されているため、押圧ブロック32と共に上昇を開始することなく半導体デバイス33を下方へ押圧することとなり、半導体デバイス33が静電気力等により押圧ブロック32の下端部に設けられた押し部41の下面に貼りついて上昇することを防止することができる。そして、押圧ブロック32が更に上昇すると、押し部41の上面が押出し部材34の上部に設けられた段部43に当接することにより、押出し部材34がカバー31と共に上昇して半導体デバイス33を取り出すことができるようになっていた。なお、図4に示す電気部品用ソケットにおいては、上記特許文献1記載の電気部品用ソケットにおけるフィルムコンタクトに替えてコンタクトピン42が備えられている。
しかし、図4に示す電気部品用ソケットにおいては、同図(a)に示すように、押出し部材34の上部の段部43が、押圧ブロック32の下端部の押し部41の上面に当接することにより、押出し部材34の下降量を制限する構成となっていた。ここで、図4(b)に示すように、ベース35の収容部36に半導体デバイス33が収容されていない場合は、カバー31を閉じて押圧ブロック32が最大下降位置に降下したとき、押出し部材34の下端面は押圧ブロック32の下面より下方に位置することとなり、押出し部材34の下端面が収容部36の底面に突出したコンタクトピン42に接触し、異物の付着や破損が生じる場合があった。
これに対して、図4(b)に示すように、半導体デバイス33を収容しないでカバー31を閉じた状態における、押出し部材34の下端面が押圧ブロック32の下面より下方に位置して停止した状態のまま、各々の停止位置を上方に修正した場合、押出し部材34の下端面はコンタクトピン42に接触しなくなるが、結果として押圧ブロック32の下面とコンタクトピン42の上端との間の隙間が広くなり、その分、押圧ブロック32によって押圧可能となる半導体デバイス33の最小厚みが大きくなってしまう。また、コンタクトピン42と接触しないように、押圧ブロック32の停止位置を変えずに、押出し部材34のみ停止位置を上昇させてコンタクトピン42と接触しないようにすることは製造精度上困難であった。
そこで、本発明は、このような問題点に対処し、上記ソケット本体に電気部品が収容されていない状態にて、上記押出し部材の下端面とコンタクトピンとの接触を防止する電気部品用ソケットを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明による電気部品用ソケットは、電気部品を収容する収容部を有するソケット本体と、上記ソケット本体の収容部に収容された電気部品の接続端子部に離接可能とされた複数のコンタクトピンと、上記ソケット本体の一側端部にて開閉可能に装着されたソケットカバーと、上記ソケットカバーの閉じ側面に設けられ、上記ソケット本体の収容部に収容された電気部品を下方へ押圧する押圧面を有するプッシャーと、上記プッシャーの押圧面に設けられ、該押圧面から出没可能とされ、上記プッシャーとは独立して上記電気部品を下端面で下方へ押圧し、上記ソケットカバーを開いたときに上記電気部品が上記プッシャーの押圧面に貼りつくことを防止する押出し部材と、を備えた電気部品用ソケットにおいて、上記押出し部材には上端部に該押出し部材の押出し方向と直角方向に延びた延長部を備え、上記ソケット本体の収容部の外周に立ち上げられた外周壁の上面に上記延長部が当接するように設けられたものである。
このような構成により、上記押出し部材の上端部にて、該押出し部材の押出し方向と直角方向に延びて、上記ソケット本体の収容部の外周に立ち上げられた外周壁の上面に当接するように設けられた延長部によって、上記収容部の外周壁上面に当接する。
また、上記ソケット本体の収容部の外周壁上面は、上記ソケット本体の収容部に電気部品を収容する際のガイドとなるガイド部の上面である。これにより、上記ソケット本体の収容部に電気部品を収容する際のガイドとなるガイド部の上面に、上記延長部は当接する。
さらに、上記押出し部材の下端面は、電気部品を収容しないで上記ソケットカバーを閉じた状態にて、上記プッシャーの押圧面の最大下降位置と一致又はそれより上方に位置するようにしたものである。これにより、電気部品を収容しないで上記ソケットカバーを閉じた状態にて、上記プッシャーの押圧面の最大下降位置と一致又はそれより上方に位置する上記押出し部材の下端面によって、上記電気部品を下方へ押圧する。
請求項1に係る発明によれば、押出し部材の上端部にて、該押出し部材の押出し方向と直角方向に延びて、ソケット本体の収容部の外周に立ち上げられた外周壁の上面に当接するように設けられた延長部によって、収容部の外周壁上面に当接することができる。したがって、プッシャーの最大下降位置を上げることなく、ソケット本体の収容部に電気部品が収容されていない状態にて、押出し部材の下端面がコンタクトピンに接触しないようにすることができ、異物の付着やコンタクトピンの破損を防止することができる。
また、請求項2に係る発明によれば、延長部は、ソケット本体の収容部に電気部品を収容する際のガイドとなるガイド部の上面に当接することができる。したがって、新たに他の部材を設けることなく延長部をソケット本体に対して当接させることができる。
さらに、請求項3に係る発明によれば、電気部品を収容しないでソケットカバーを閉じた状態にて、プッシャーの押圧面の最大下降位置と一致又はそれより上方に位置する押出し部材の下端面によって、電気部品を下方へ押圧することができる。これにより、ソケットカバーを閉じてプッシャーが最大下降位置に降下しても、押出し部材の下端面はプッシャーの押圧面と一致又はそれより下方に位置することがない。したがって、プッシャーの押圧面をコンタクトピンの上端により近づけることができ、その分、より薄い電気部品まで適用することができる。
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明による電気部品用ソケットの実施形態を示す図である。この電気部品用ソケットは、ソケット本体から電気部品を取り出す際、押出し部材によって電気部品を下方へ押圧することにより、ソケットカバーの閉じ側面に対する電気部品の貼りつきを防止するもので、ソケット本体1と、コンタクトピン2と、ソケットカバー3と、プッシャー4と、押出し部材5とを備え、さらに、押出し部材5の上部に延長部6を設けたものである。
ソケット本体1は、内部に設けられた収容部に電気部品を収容するもので、収容部11と、ガイド部12とを有している。この収容部11は、ICパッケージ8(図3(a)参照)を位置決めして収容するもので、図2に示すように、平面視でソケット本体1の略中央部に形成されている。収容部11の周囲には、ガイド部12が設けられている。このガイド部12は、収容部11にICパッケージ8を収容する際のガイド部となるもので、図3に示すように、収容部11の外周に沿ってその底面に向かって落ち込む傾斜面を有して形成され、該傾斜面に沿ってICパッケージ8を滑らせて収容部11内に誘導するようになっている。
ここで、ICパッケージ8は、内部にIC(集積回路)等のデバイスを封入した矩形状のパッケージ本体の下面に接続端子部9としての複数の半田ボールが突出されて、縦方向と横方向とにマトリックス状に配列されて形成されている。
ソケット本体1の内部には、コンタクトピン2が備えられている。このコンタクトピン2は、その上端部がソケット本体1の収容部11に収容されたICパッケージ8の接続端子部9に離接するもので、例えば棒状の導電性部材から成り、その長手方向に伸縮可能に形成され、上端部を収容部11の底面より所定量突出させて複数配設され、その下端部がソケット本体1の下面に配置される回路基板10の電極部(図示省略)に接続されることにより、ICパッケージ8と回路基板10とを電気的に接続させるようになっている。
ここで、回路基板10(図1参照)は、板状に形成され、その上面にICパッケージ8の接続端子部9に対応して図示省略の電極部を有し、この電極部にコンタクトピン2の下端部が接続されることによりICパッケージ8と電気的に接続するようになっている。
ソケット本体1の上部には、ソケットカバー3が装着されている。このソケットカバー3は、ソケット本体1の収容部11に収容されたICパッケージ8を固定するもので、図1に示すように、ソケット本体1の上部の一側端部(図1において右側端部)にて矢印A又はB方向に開閉可能に装着され、他側端部(図1において左側端部)にラッチ13を有している。このラッチ13は、ソケット本体1の他側端部に設けられた係止ツメ19に係止することにより、ソケットカバー3の閉状態を保持するもので、ソケットカバー3の他側端部にて、この他側端部に平行に設けられた軸21に軸支され、トーションスプリング22によって矢印C方向に付勢されている。なお、図3に示すように、ソケッカバー3の閉じ側面の周縁部の一側端部側(図3において右端部側)と他側端部側(図3において左端部側)とには、内向きの鉤形状に形成された掛止部23が設けられている。
ソケットカバー3の閉じ側面には、プッシャー4が設けられている。このプッシャー4は、ソケット本体1の収容部11に収容されたICパッケージ8を下方へ押圧するもので、図3に示すように、下端部に押し部25を有して中空状に形成され、プッシャー4の上面とソケットカバー3の閉じ側面との間に圧縮バネ14を介在させてソケットカバー3に取り付けられており、ICパッケージ8を上方から押圧して収容部11に固定し、ICパッケージ8の接続端子部9とコンタクトピン2とを電気的に接続するようになっている。この押し部25は、その下面を押圧面26とし、この押圧面26で収容部11に収容されたICパッケージ8を直接押圧するもので、所定の厚みに形成されている。また、押圧面26は、ICパッケージ8の上面と同程度の大きさの平面状に形成されている。なお、プッシャー4の上面の周縁部の一側端部側と他側端部側とには、外向きの鉤形状に形成された鍔部24が設けられている。
ソケットカバー3の閉じ側面には、押出し部材5が設けられている。この押出し部材5は、プッシャー4とは独立にICパッケージ8を下方へ押圧してこのICパッケージ8とプッシャー4との貼りつきを防止するもので、プッシャー4の中空内にて上下動可能に備えられ、プッシャー4の押し部25の押圧面26から上面に貫通して設けられた孔15(図3(b)参照)より小さい径を有して押出し方向に延びる棒状、例えば円柱状に形成され、その下端面を押出し面16とし、プッシャー4の孔15から出入してICパッケージ8を押圧可能となっている。そして、押出し部材5は、その上面とソケットカバー3の閉じ側面との間にバネ18を介在させてソケットカバー3に取り付けられている。
ここで、本発明においては、押出し部材5の上端部にて、該押出し部材5の押出し方向と直角方向に延びた延長部6を、ソケット本体1のガイド部12の上面に当接するように設けたものである。この延長部6は、ソケット本体1のガイド部12の上面に当接することにより、押出し部材5の下降量を規制するもので、板状に形成され、押出し部材5の上端部から一側端部側と他側端部側とに向けて延びて形成されている。なお、プッシャー4の一側端部側と他側端部側とには、延長部6が露出可能な開口部(図示省略)が設けられており、延長部6は、この開口部からプッシャー4の外へ露出してガイド部12の上面に当接可能となっている。
また、本発明においては、押出し部材5の押出し面16は、ICパッケージ8を収容しないでソケットカバー3を閉じた場合にて、プッシャー4の押圧面の最大下降位置と一致又はそれより上方に位置するようにされている。具体的には、ICパッケージ8を収容しないでソケットカバー3を閉じた場合、バネ14により下方に付勢されて最大下降位置に降下したプッシャー4の押圧面26より押出し部材5の押出し面16が下方に位置しないように、押出し部材5の押出し方向の長さを調整している。
次に、このように構成された電気部品用ソケットの使用状態について説明する。まず、電気部品用ソケットにICパッケージ8を収容するには、図1に示すように、最初に、ソケットカバー3を矢印A方向に開く。
次に、ICパッケージ8をソケット本体1の収容部11に収容する。このとき、ICパッケージ8は、収容部11の周囲に設けられたガイド部12によって収容部11に案内され、ガイド部12の内側面によってその外側面が規制されて位置決めされ、確実に収容される。
次に、ソケットカバー3を矢印B方向に閉じ、ソケットカバー3の矢印C方向に付勢されたラッチ13をソケット本体1の係止ツメ19に係止させて、ソケットカバー3を閉状態とする。
これにより、ICパッケージ8は、ソケットカバー3の閉じ側面に設けられたプッシャー4によって下方へ押圧されて、ICパッケージ8の接続端子部9(図3(a)参照)とコンタクトピン2とが電気的に接続され、その結果、ICパッケージ8と回路基板10とが電気的に接続される。
次に、ICパッケージ8を電気部品用ソケットから取り出すには、まず、ソケットカバー3のラッチ13を矢印D方向へ回動し、該ラッチ13とソケット本体1の係止ツメ19との係止状態を解除してソケットカバー3を矢印A方向に開く。
このとき、ソケットカバー3の矢印A方向への回動による上昇に伴い、まず、図3(a)に示すように、ソケットカバー3の掛止部23がプッシャー4の鍔部24の下面に当接し、これにより、プッシャー4が持ち上げられて上昇を開始する。この時、押出し部材5は、その上面に備えられたバネ18によって、依然として下方に押圧されているため上昇を開始せず、ICパッケージ8を下方へ押圧している。これにより、ICパッケージ8が、静電気力等によりプッシャー4に貼りついている場合であっても、ICパッケージ8は、当初の位置に残っている押出し部材5によって下方に押圧されることにより、プッシャー4への貼りつきによる上昇が防止される。この状態で、プッシャー4が更に上昇すると、このプッシャー4の押し部25の上面が延長部6の下面に当接してこの延長部6を持ち上げ、押出し部材5が上昇し、収容部11からICパッケージ8を取り出すことができる。
次に、試験を終える等により、ソケット本体1にICパッケージ8を収容していない状態でソケットカバー3を閉じる場合、図1に示すように、ソケットカバー3を矢印B方向へ回動して閉じる。このとき、押出し部材5は、延長部6がソケット本体1のガイド部12の上面に当接することにより掛止される。ここで、押出し部材5は、この状態にて、その押出し面16がコンタクトピン2に接触しないように形成されているため、押出し部材5が、コンタクトピン2に接触することなく、ソケットカバー3を閉じることができる。
なお、以上の説明においては、延長部6は、押出し部材5の上部から一側端部側(図1において右端部側)と他側端部側(図1において左端部側)とに向けて延びているが、本発明はこれに限られず、例えばそれとは直交する方向に向けて延ばしてもよいし、複数個の延長部を押出し部材5の上端部でクロスさせて設けてもよい。
また、プッシャー4は、その鍔部24がソケットカバー3の掛止部23に掛止されることにより上昇する構成となっているが、プッシャー4とソケットカバー3とに各々鍔部24又は掛止部23を設けずに、バネ14の弾性力によってのみ上昇する構成としてもよい。
さらに、延長部6は、ソケット本体1のガイド部12の上面に当接する構成としたが、ソケット本体1の収容部11の外周壁上面であれば、どこに当接させてもよい。
さらにまた、押出し部材5の押出し面16が、ICパッケージ8を収容しないでソケットカバー3を閉じた場合にて、プッシャー4の押圧面の最大下降位置と一致又はそれより上方に位置するように構成したが、押出し部材5の押し出し面16が、コンタクトピン2と接触しない構成であればよい。
本発明による電気部品用ソケットの実施形態を示す一部断面した正面図である。 図1に示す電気部品用ソケットの平面図であり、上半分はソケットカバーが閉じている状態、下半分はソケットカバーが開いている状態を示す図である。 図1に示す電気部品用ソケットの動作説明図であり、(a)は収容部にICパッケージを収容してソケットカバーを閉じた状態、(b)は収容部にICパッケージを収容しないでソケットカバーを閉じた状態を示す図である。 従来例による電気部品用ソケットの動作説明図であり、(a)は収容部に半導体デバイスを収容してソケットカバーを閉じた状態、(b)は収容部に半導体デバイスを収容しないでソケットカバーを閉じた状態を示す図である。
符号の説明
1…ソケット本体
2…コンタクトピン
3…ソケットカバー
4…プッシャー
5…押出し部材
6…延長部
8…ICパッケージ(電気部品)
9…接続端子部
11…収容部
12…ガイド部
26…押圧面

Claims (3)

  1. 電気部品を収容する収容部を有するソケット本体と、
    上記ソケット本体の収容部に収容された電気部品の接続端子部に離接可能とされた複数のコンタクトピンと、
    上記ソケット本体の一側端部にて開閉可能に装着されたソケットカバーと、
    上記ソケットカバーの閉じ側面に設けられ、上記ソケット本体の収容部に収容された電気部品を下方へ押圧する押圧面を有するプッシャーと、
    上記プッシャーの押圧面に設けられ、該押圧面から出没可能とされ、上記プッシャーとは独立して上記電気部品を下端面で下方へ押圧し、上記ソケットカバーを開いたときに上記電気部品が上記プッシャーの押圧面に貼りつくことを防止する押出し部材と、
    を備えた電気部品用ソケットにおいて、
    上記押出し部材には上端部に該押出し部材の押出し方向と直角方向に延びた延長部を備え、上記ソケット本体の収容部の外周に立ち上げられた外周壁の上面に上記延長部が当接するように設けられたことを特徴とする電気部品用ソケット。
  2. 上記ソケット本体の収容部の外周壁上面は、上記ソケット本体の収容部に電気部品を収容する際のガイドとなるガイド部の上面であることを特徴とする請求項1記載の電気部品用ソケット。
  3. 上記押出し部材の下端面は、電気部品を収容しないで上記ソケットカバーを閉じた状態にて、上記プッシャーの押圧面の最大下降位置と一致又はそれより上方に位置することを特徴とする請求項1又は2記載の電気部品用ソケット。
JP2007336794A 2007-12-27 2007-12-27 電気部品用ソケット Expired - Fee Related JP4942639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007336794A JP4942639B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 電気部品用ソケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007336794A JP4942639B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 電気部品用ソケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009158362A true JP2009158362A (ja) 2009-07-16
JP4942639B2 JP4942639B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=40962145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007336794A Expired - Fee Related JP4942639B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 電気部品用ソケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4942639B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016125678A1 (ja) * 2015-02-06 2016-08-11 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6373130B2 (ja) * 2014-09-01 2018-08-15 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02118278A (ja) * 1988-10-26 1990-05-02 Toho Kogyo Kk ワンタツチバルブ
JP2000340321A (ja) * 1999-05-25 2000-12-08 Nec Corp Icソケット用コンタクタ
JP2000340319A (ja) * 1999-05-27 2000-12-08 Tokyo Cosmos Electric Co Ltd Icソケット
JP2002228705A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Nec Yamagata Ltd コンタクト機構および半導体装置の検査方法
JP2005294017A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Enplas Corp 電気部品用ソケット

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02118278A (ja) * 1988-10-26 1990-05-02 Toho Kogyo Kk ワンタツチバルブ
JP2000340321A (ja) * 1999-05-25 2000-12-08 Nec Corp Icソケット用コンタクタ
JP2000340319A (ja) * 1999-05-27 2000-12-08 Tokyo Cosmos Electric Co Ltd Icソケット
JP2002228705A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Nec Yamagata Ltd コンタクト機構および半導体装置の検査方法
JP2005294017A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Enplas Corp 電気部品用ソケット

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016125678A1 (ja) * 2015-02-06 2016-08-11 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット
JP2016145710A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット
CN107889560A (zh) * 2015-02-06 2018-04-06 恩普乐股份有限公司 电子部件用插座
US10274535B2 (en) 2015-02-06 2019-04-30 Enplas Corporation Electric component socket
CN107889560B (zh) * 2015-02-06 2020-03-10 恩普乐股份有限公司 电子部件用插座

Also Published As

Publication number Publication date
JP4942639B2 (ja) 2012-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4757917B2 (ja) 集積回路テストソケット
JP3742742B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP5196327B2 (ja) 半導体装置用ソケット
JP4963085B2 (ja) Bga用ソケット
US9368889B2 (en) Socket for reducing size and operating force
JP2009140629A (ja) ソケット
WO2020022051A1 (ja) 半導体用icソケット
JP2012089389A (ja) 電気部品用ソケット
JP2006269366A (ja) 電気接触子及び電気部品用ソケット
TW583402B (en) Test socket
JP4676841B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP6400984B2 (ja) 半導体装置検査用ソケット装置
JP2017120738A (ja) 電子部品用ソケット
JP4942639B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP4347027B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP6095982B2 (ja) 電気部品用ソケット
KR101016019B1 (ko) Welp타입 패키지용 번-인 소켓
JP5836113B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP2004079227A (ja) Icソケット
JP2011040187A (ja) 電気部品用ソケット
JP2008277104A (ja) 電気部品用ソケット
KR101279019B1 (ko) 소켓 어댑터
JP2004228042A (ja) 電気部品用ソケット
JP6445340B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP2005257646A (ja) 半導体素子テストハンドラ用キャリアモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4942639

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees