JPH02118278A - ワンタツチバルブ - Google Patents

ワンタツチバルブ

Info

Publication number
JPH02118278A
JPH02118278A JP27034888A JP27034888A JPH02118278A JP H02118278 A JPH02118278 A JP H02118278A JP 27034888 A JP27034888 A JP 27034888A JP 27034888 A JP27034888 A JP 27034888A JP H02118278 A JPH02118278 A JP H02118278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
casing body
fluid
path
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27034888A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Kita
北 清一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Toho Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Kogyo Co Ltd filed Critical Toho Kogyo Co Ltd
Priority to JP27034888A priority Critical patent/JPH02118278A/ja
Publication of JPH02118278A publication Critical patent/JPH02118278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ワンタッチパルプに関し、より具体的には
流量調節を必要としない配管類の管路中間部に使用する
仕切弁に係シ、更に詳細には前記弁の開閉動作を管の長
手方向に摺動するケーシングによって行うようにした仕
切弁に係る。
〔従来の技術〕
従来の弁(バルブ)において、経路内の流体圧に応動し
て弁座から弁体を離し着座させるようなチエツクパルプ
を除いて、単に管路中間部に設けるようにした開閉弁の
場合でも、この弁の開閉には通常、前記弁内の弁体を作
動させる該弁体に連結する把手を操作して行なっていた
〔発明が解決しようとする課題〕
上記したように、従来の弁、特に弁体の開閉をこの弁体
に連結した把手を介して行うようにしたものは、この弁
を経路中間部に装置した場合には前記把手を経路外に延
出させなければならなかった。このため配管のレイアウ
トにおいて常に把手(ハンドル)操作のできるスペース
を考慮に入れなければならなかった。
特に機器、装置間の配管の場合で、しかも多数本を並列
に設置するような場合には前記各配管の管路中間部に設
けた各把手のための操作空間を形成することが設計上行
えない場合もあつた。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、従来の経路の開閉に際して、必須の構成部
材とさせていた弁体と、この弁体に連結する弁棒と弁棒
の操作把手を必要としない弁装置として、経路内の流体
を経路外のケーシング内に導入し、このケーシングを操
作してケーシング内の流体を再度、経路内に導入するよ
うにして流体の流出、人を行うようにしたものである。
〔作 用〕
経管の外表面に取付けたケーシング内に導入された流体
をケーシング外に流出させないために経管とケーシング
間のシーリング機構として0リングが使用されるが、こ
のOリングの機能を充分に発揮させるためにケーシング
の取付経管部を表面の加工精度を高めたスピンドル部材
を用いたことによって達成される。
また、前記スピンドル部材は流体の流入側と流出側の経
路を仕切壁によって仕切られており、前記両経路にはそ
れぞれ流体の導入孔が形成されておシ、この両孔への流
体の導入をケーシングによって開閉することで弁体の必
要ない弁装置が構成される。
〔実施例〕
この発明の実施例を図面を参照にしながら説明すれば次
のとおシである。この発明に係るワンタッチパルプは第
1図、第2図のようにケーシング本体1と流体の経路と
なるスピンドル2、流体の経路の断続の役目をなす0リ
ング3、流体の流出入を開閉するためにケーシング本体
1の停止位置を決める役目をするナツト4、そして前記
ケーシング本体1を開閉位置にロックするロックピン5
とよシ構成されている。
ケーシング本体1は中空の円筒体として形成されておシ
、この中空体の両端にはロックピン5に係止するロック
溝12.13が形成されており、しかも前記中空体内面
には両端部と中間部に3個の0リング3の保持用溝14
.15.16が形成されている。前記3個の溝で仕切ら
れて形成される2個の空隙部C,Dは後で詳述するスピ
ンドル2に形成した流体の流入用孔の開閉位置に対応す
るように位置設定されている。
スピンドル2は両端にねじ部21.22が形成され、中
間の平滑円筒部にはケーシング本体1が摺動自在に装着
できるように形成されており、内部には仕切壁6を介し
て両側に流体の流路n。
冴が形成されており、しかも、この両経路る。
為の所定位置に外表面に連通ずる孔A、Bが形成されて
いる。
0リング3として同一符号で表示した3個の0リング3
,3.3は何れもケーシング本体103個の溝14.1
5.16中に保持略れており、これ等の0リングは2個
の空隙部C,Dを封密状態に保持するものである。
ナツト4は、スピンドル2の両側にねじ21゜nを介し
て所定位置に螺着されておシ、スピンドルの孔A、BK
対してケーシング本体lの空隙部C,Dを適切位置に対
応させる停止機能を付与されている。
2個のロックピン5.5はスピンドル2の所定位置に植
立固定されており、それぞれのピン5.5はケーシング
本体1のロック溝12.13に係合して、前記本体1の
停止位置をロックするものである。
この発明に係るワンタッチパルプの開閉態様を第3図お
よび第4図によシ説明すれば次のとおりである。
〈経路を(開路)にする場合〉 第3図示のようにケーシング本体1を図の右側に摺動さ
せると、スピンドル2に形成した孔A、Bは前記ケーシ
ング本体1の空隙部C内に位置し、スピンドルの流入側
経路羽よりの流体りは、孔A→空隙部C→孔B→流出側
経路夙に通じる。
〈経路を(閉路)にする場合〉 第4図示のように、ケーシング本体1を図の左側に摺動
させると、スピンドル2に形成した孔Aと孔Bとは前記
本体1の空隙部り、C内に位置し、流入側の流体りは、
円周上に設けた孔Aよりケーシング本体1の空隙部りに
入るが、この空隙部りを形成する2個の溝14.15に
保持されている0リング3によって外方への流入を閉塞
され流路は閉じる。また、流出側の流体L′はケーシン
グ本体1の空隙部C内に流入しても、この空隙部を閉塞
している他の2個の0す/グによって外部への逆流出を
防止される。
(発明の効果) この発明は、弁座に対して弁体を対接または摺接するこ
とによって経路の開閉を行うようにした従来のパルプに
比較して、弁体を必要とせず、特に弁体を開閉するため
の該弁体に連結した弁棒とこの弁棒の操作把手を必要と
しないので、狭いスペースに多数のバルブを取付ける場
合などは、配管のレイアウトの自由度が大である。
また、この発明は経路の開閉をスピンドルに摺動自在に
取付けたケーシング本体を該スピンドルの長手方向に移
動することによって行うようにしたので、従来の把手付
バルブの場合にオペレータが誤って把手に触れることに
より生じさせていた事故につながる危険性のおそれを完
全に防止できるものである。
さらにまた、この発明は経路の開閉を経路に接続したス
ピンドルの長手方向に摺動するケーシング本体で行うよ
うにしたので、経管の取付方向に特に限定されないもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図はこの発明の詳細な説明図で、第1図
(イ)は正面図、(ロ)は側面図、第2図は側断面図、
第3図、第4図は作用説明図である。 1・・・ケーシング本体、2・・・スピンドル、3・・
・0リング、4・・・ナツト、5・・・ロックピン、1
2.13・・・ロック溝、14.15.16・・・0リ
ングの保持用溝、21.22・・・ねじ部、乙、24・
・・流入、出経路、δ・・・仕切壁、A、B・・・孔、
C,D・・・空隙部、L・・・流体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 仕切壁によつて流入側と流出側の経路を形成すると共に
    、両経路の所定位置に外表面に連通する孔を設けたスピ
    ンドルに対して3個のシーリング部材によつて2個の空
    隙部を形成したケーシング本体をスピンドルの長手方向
    に摺動自在に装着し、流入側の流体をスピンドルの外表
    面に導入し、この導入流体をケーシング本体を操作して
    流出側に導入するようにして流体の経路開閉を行うよう
    にしたワンタッチバルブ。
JP27034888A 1988-10-26 1988-10-26 ワンタツチバルブ Pending JPH02118278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27034888A JPH02118278A (ja) 1988-10-26 1988-10-26 ワンタツチバルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27034888A JPH02118278A (ja) 1988-10-26 1988-10-26 ワンタツチバルブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02118278A true JPH02118278A (ja) 1990-05-02

Family

ID=17485010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27034888A Pending JPH02118278A (ja) 1988-10-26 1988-10-26 ワンタツチバルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02118278A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5490535A (en) * 1992-04-27 1996-02-13 Bebro-Electronic Bengel & Bross Gmbh Valve for controlling a fluid medium flowing under pressure
EP0756116A2 (de) * 1995-07-28 1997-01-29 Schmidt & Lenhardt GmbH & Co. oHG Absperrventil
JP2009158362A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Enplas Corp 電気部品用ソケット

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59132954A (ja) * 1983-01-20 1984-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd シヤワ−ヘツド

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59132954A (ja) * 1983-01-20 1984-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd シヤワ−ヘツド

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5490535A (en) * 1992-04-27 1996-02-13 Bebro-Electronic Bengel & Bross Gmbh Valve for controlling a fluid medium flowing under pressure
EP0756116A2 (de) * 1995-07-28 1997-01-29 Schmidt & Lenhardt GmbH & Co. oHG Absperrventil
EP0756116A3 (de) * 1995-07-28 1997-12-03 Schmidt & Lenhardt GmbH & Co. oHG Absperrventil
JP2009158362A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Enplas Corp 電気部品用ソケット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6612537B2 (en) Cartridge gate valve
US3331583A (en) Balanced shut-off valve
ATE36902T1 (de) Ueberdruckventil.
US2854998A (en) Air tank charging valve
CA2109684C (en) Faucet control device
JPH02118278A (ja) ワンタツチバルブ
CA2321681C (en) Sliding plate valve
CA2106698A1 (en) Differential Pressure Operated Circulating and Deflation Valve
GB2527339A (en) Valve
US2336282A (en) Valve
US2679861A (en) Mixing valve
US1602118A (en) Diverter valve
US2718236A (en) Valve for a hydraulic brake mechanism for vehicles
US3476359A (en) Angle cock
JP3354006B2 (ja) 流体管路用三方切換え弁
US1442782A (en) Three-way by-pass valve
US2505333A (en) Valve structure
JPH08145236A (ja) 逆圧減衰弁
NO20012060D0 (no) Dobbel stengeventil med rektangul¶re strömningspassasjer
JP3496966B2 (ja) フラッシュ弁装置
US3646967A (en) Diverter valve structure
JPH0942498A (ja) 逆止弁
JPH0942478A (ja) ニードル弁装置
US606535A (en) Stop and waste cock
JPS58128577A (ja) 多目的ボ−ル弁装置