JP2009156581A - 傾斜検出素子 - Google Patents

傾斜検出素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2009156581A
JP2009156581A JP2007331484A JP2007331484A JP2009156581A JP 2009156581 A JP2009156581 A JP 2009156581A JP 2007331484 A JP2007331484 A JP 2007331484A JP 2007331484 A JP2007331484 A JP 2007331484A JP 2009156581 A JP2009156581 A JP 2009156581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displacement
external connection
fixed
connection terminal
connection terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007331484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4686747B2 (ja
Inventor
Toshitsugu Ueda
敏嗣 植田
Kinsei Yana
金星 梁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitakyushu Foundation for Advancement of Industry Science and Technology
Original Assignee
Kitakyushu Foundation for Advancement of Industry Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitakyushu Foundation for Advancement of Industry Science and Technology filed Critical Kitakyushu Foundation for Advancement of Industry Science and Technology
Priority to JP2007331484A priority Critical patent/JP4686747B2/ja
Publication of JP2009156581A publication Critical patent/JP2009156581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4686747B2 publication Critical patent/JP4686747B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、温度変化によって破損することのない加速度センサを提供しようとするものである。
【解決手段】本発明は以上のような課題を解決するため、固定部2に対して変位する変位部3を有し、重力加速度によって変位部3が変位し、これに伴う固定部2と変位部3との間の静電容量の変化で変位部3の変位量を測定するようにし、固定部2に複数の外部接続端子11、12を設け、その外部接続端子の1つ12を固定部2に対し揺動可能にするようにした。これによって、加速度センサが実装される基板との間に、線膨張率の差があっても、外部接続端子12が揺動し、大きな力が固定部2に加わることがなく、破損を免れる。
【選択図】図1

Description

本発明は、たとえば半導体工場のウェハーのハンドリングや精密な加工を行う加工装置の傾きを精密に測定する傾斜センサに関するものである。
傾斜センサはレーザを用いたものや質点の変位量を測定するもの等があるが、質点の変位量を測定するものは構造が簡単で、小型のものに多く用いられている。
このような技術として例えば特許文献1及び特許文献2に開示されたものがある。
特開2006−145505号公報 特開2002−365306号公報
特許文献1に開示されたものは水晶よりなる板をエッチング加工して、固定部と可動部とに櫛状部分を構成し、固定部と可動部との間の静電容量の変化を利用して傾きを精密に測定するようにしたものである。
しかし特許文献1に記載のものは、そのようにして作られたセンサをどのようにして機器に実装するか開示されていない。
また特許文献2に開示されたものも固定部と可動部とに櫛状部分を構成し、固定部と可動部との間の静電容量の変化を利用して傾きを精密に測定するようにしたものであるが、この文献にも、そのようにして作られた素子をどのようにして機器に実装するか開示されていない。
つまり、水晶などで精密に作られた傾斜センサをセラミック基板やガラス・エポキシ基板の上に実装する場合、傾斜センサの出力端子を基板の端子に接続する必要がある。
しかし、傾斜センサを構成する材料と、基板の材料との間に線膨張係数が異なっていた場合、温度変化に応じて傾斜センサが破損するか、端子の接続が外れるかの問題があった。例えばZ軸で切り出した水晶板の熱線膨張率は14ppm/kであり、代表的なセラミック板の熱線膨張率は5.5ppm/kである。
本発明はそのような傾斜センサの一種であり、極めて検出感度が高くかつ容易に量産が可能で、実装上の問題のないものを提供するものである。
本件発明は以上のような課題を解決するため、固定部に対して変位する変位部を有し、重力加速度によって変位部が変位し、これに伴う固定部と変位部との間の静電容量の変化で変位部の変位量を測定するようにし、固定部に複数の外部接続端子を設け、その外部接続端子の1つを固定部に対し揺動可能にするようにした。
傾斜検出素子に係る本発明の第1の構成は、固定部に対して変位する変位部を有し、重力加速度によって変位部が変位し、これに伴う固定部と変位部との間の静電容量の変化で変位部の変位量を測定するようにし、前記固定部に複数の外部接続端子を設け、その外部接続端子の1つ以外を前記固定部に対し揺動可能にしたことを特徴とする。
この構成によれば、固定部に対して変位する変位部を有し、重力加速度によって変位部が変位し、これに伴う固定部と変位部との間の静電容量の変化で変位部の変位量を測定するようにし、前記固定部に複数の外部接続端子を設け、その外部接続端子の1つ以外を前記固定部に対し揺動可能にしたため、固定部を基板などに装着した場合に、固定部と基板との線膨張率の差によって各外部接続端子間に力が加わっても、1つ以外の外部接続端子は固定部に対し揺動可能とされているので、これらの外部接続端子の遥動によって固定部の破損を防止できるという作用を有する。
傾斜検出素子に係る本発明の第2の構成は、前記第1の構成において、固定部の外部接続端子を3つ並列して設け、中央の外部接続端子を固定部に固定し、中央の外部接続端子の両側の外部接続端子を揺動可能にしたことを特徴とする。
これにより、固定部と基板との線膨張率の差によって、中央の外部接続端子とその左右の外部接続端子との間に力(固定部を曲げ又は引っ張る方向の力)が加わっても、左右の外部接続端子が揺動してこの力を解放するため、固定部の破損を防止できるという作用を有する。
傾斜検出素子に係る本発明の第3の構成は、前記第1又は2の構成において、固定部を構成する材料は単一の結晶板より固定部と変位部及び幅狭部はそれぞれ一体に形成されていることを特徴とする。
このように同一部材で一体構成とすることにより、外部からの温度変動などの影響を打ち消すことができる。
傾斜検出素子に係る本発明の第4の構成は、前記第1又は2の構成において、結晶板は三方晶系の結晶より形成されていることを特徴とする。
三方晶系の結晶は水晶などの結晶に対応し、絶縁性のの誘電体であることから、容量性ののセンサ構造を形成するのに有利である。
本発明の傾斜センサは上記の如く構成したので、感度を上げるために固定部や可動部の材料として薄い水晶板を用い、脆くなっても、傾斜センサを実装した基板との線膨張率の差による破損を防止することができる。
特に実装に際して、200度〜400度まで加熱し、ハンダ付けを行う場合があるが、このような温度まで加熱し、その後室温まで下げると大きな熱線膨張・収縮が起こり、水晶板が破損することが発生する場合がある。このような場合であっても破損を免れ、歩留まりが向上し生産性が高くなる。
また固定部と変位部および外部接続端子を一体に形成する場合には、例えば水晶板等をエッチングすることで、上記各部を一度に構成することができ、生産性を高めることができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら説明する。
以下本発明の傾斜センサの実施例について図に沿って詳細に説明する。本発明の傾斜センサは、基本的に図1に示す構造である。つまり水晶等の基板1をエッチング加工して固定部2及び変位部3が形成されている。
また固定部2と変位部3とは幅狭部4によって連結され、この幅狭部4も固定部2及び変位部3とともに1枚の基板1をエッチング加工して作られている。すなわち、固定部2と変位部3及び幅狭部4は、水晶等の単一の結晶板材料よりそれぞれ一体に形成されている。このように、単一の結晶板より一体形成することで、温度変動などによる影響を軽減することができる。という効果がある。
尚、固定部2、変位部3及び幅狭部4は、特に、サファイア、鋼玉(酸化アルミニウム結晶)、タンタル酸リチウム、ニオブ酸リチウムのような三方晶系の結晶板で構成するのがよい。これらの材料は絶縁物であるため、キャパシタを簡単に形成できるからである。
固定部2と変位部3とに加速度が加わると、変位部3の質量によって幅狭部4が湾曲し、変位部3の下端が図1の矢印方向つまり左右に揺動する。
変位部3の下端には溝5が複数形成されており、この溝5内に挿入される櫛状の対向部6が固定部2に形成されている。さらに溝5の側面には図2に示すように変位電極7が形成されており、対向部6の側面には変位電極7と対向する固定電極8が形成されている。
また図1及び図2に示されるように、変位電極7と固定電極8にはそれぞれ導電薄膜9、10が接続され、導電薄膜9,10にはそれぞれ外部接続端子11,12が設けられている。
図1に示されるように、外部接続端子11及び外部接続端子12は固定部2に形成され、外部接続端子12は狭幅部13の端に形成されている。この狭幅部13によって揺動可能である。
この実施例1の傾斜センサは重力が加わると、幅狭部4が湾曲し変位部3の下端が図1の矢印方向のいずれかに変位する。これによって変位電極7と固定電極8の間隔が変化し、その間の静電容量が変化する。この静電容量の変化を検出することによって変位電極7の変位量を検出することができ、変位部3の質量と幅狭部4のバネ定数によってセンサに加わった傾斜角度を検出することができる。
そして、この実施例1の傾斜センサは例えばセラミックス基板(図示せず)の上に実装され、外部接続端子11及び外部接続端子12がセラミックス基板の接続端子にハンダ付けされた場合、それぞれの線膨張率が異なると温度変化に伴って固定部2の伸縮量とセラミックス基板の伸縮量とが異なる。
この場合に、外部接続端子11及び外部接続端子12に力が加わるが、この力によって狭幅部13が湾曲し、外部接続端子12が揺動する。このため、固定部2には大きな力が加わらず、破損することはない。
また現実的には図3に示すように変位部3の下端の溝5をできるだけ多数設け、静電容量を増やす方が傾斜を高感度に検出し易い。なお、この図3では変位電極7、固定電極8、外部接続端子11及び外部接続端子12などは図を見易くするために省略している。この図3の等価回路は図4に示すように、変位電極7及び固定電極8間で構成されるコンデンサが多数並列に接続された状態となる。
次に本発明の実施例3について説明する。この実施例3のものは図5に示すように変位電極7の右部分と左部分とに、それぞれ接続された2つの外部接続端子12及び外部接続端子14を設け、さらにそれぞれに対応する狭幅部13及び狭幅部15が設けられている。つまり、外部接続端子12は狭幅部13の端に形成され、外部接続端子14は狭幅部15の端に形成されている。
そして揺動可能な外部接続端子12と外部接続端子14は、揺動しない外部接続端子11の両側に形成されている。
この実施例3のものは、温度変化により固定部2と実装基板との間に、ずれが生じた場合、外部接続端子12と外部接続端子14に掛かる力が相殺しあうため、外部接続端子11には殆ど力が加わることがない。このため、上記実施例1のものより信頼性は高くなる。
このように本発明は特許文献1に開示された発明をさらに改良したものであり、特許文献1に開示されたセンサを実装する場合の問題点を解消し、熱膨張による破損を防止している。
このため、このようなセンサを用いる環境として、例えば自動車の傾斜を測定する装置に組み込むことが可能になる。つまり自動車は北海道などで使用される場合には氷点下30℃を想定する必要があり、その外気温であってもエンジンを始動して停止状態を維持すると、ボンネットの中は50℃を越える場合もめずらしくない。本発明のものは、この温度差80℃に耐えることができる。
航空機に応用した場合には、ジェット機の場合は巡航高度で外気が氷点下40℃まで下がり、炎天下の滑走路に着陸すると50℃を越える場合も想定される。このように航空機の場合にも、短時間で大きく温度が変動するが、本発明のものは、その温度変化に耐えることができる。
本発明は、量産性に優れ、半導体の製造プロセスを用いて量産可能で高感度な加速度センサを提供する。
本発明の加速度センサの実施例1を示す正面図である。 本発明の加速度センサの一部を示す拡大正面図である。 本発明の加速度センサの実施例2を示す正面図である。 本発明の加速度センサの等価回路を示す回路図である。 本発明の加速度センサの実施例3を示す正面図である。
符号の説明
1 基板
2 固定部
3 変位部
4 幅狭部
5 溝
6 対向部
7 変位電極
8 固定電極
9,10 導電薄膜
11,12,14 外部接続端子
13,15 狭幅部

Claims (4)

  1. 固定部に対して変位する変位部を有し、重力加速度によって変位部が変位し、これに伴う固定部と変位部との間の静電容量の変化で変位部の変位量を測定するようにし、前記固定部に複数の外部接続端子を設け、その外部接続端子の1つ以外を前記固定部に対し揺動可能にした傾斜検出素子。
  2. 固定部の外部接続端子を3つ並列して設け、中央の外部接続端子を固定部に固定し、中央の外部接続端子の両側の外部接続端子を揺動可能にした請求項1記載の傾斜検出素子。
  3. 固定部を構成する材料は単一の結晶板より固定部と変位部及び幅狭部はそれぞれ一体に形成されている請求項1又は2記載の傾斜検出素子。
  4. 結晶板は三方晶系の結晶より形成されている請求項1又は2記載の傾斜検出素子。
JP2007331484A 2007-12-25 2007-12-25 傾斜検出素子 Active JP4686747B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007331484A JP4686747B2 (ja) 2007-12-25 2007-12-25 傾斜検出素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007331484A JP4686747B2 (ja) 2007-12-25 2007-12-25 傾斜検出素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009156581A true JP2009156581A (ja) 2009-07-16
JP4686747B2 JP4686747B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=40960783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007331484A Active JP4686747B2 (ja) 2007-12-25 2007-12-25 傾斜検出素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4686747B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05149967A (ja) * 1991-11-28 1993-06-15 Omron Corp 半導体加速度センサ
JPH0594956U (ja) * 1992-05-26 1993-12-24 株式会社コパル 接続端子部材
JP2004333133A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Mitsubishi Electric Corp 慣性力センサ
JP2006349563A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Mitsubishi Electric Corp 慣性力センサ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05149967A (ja) * 1991-11-28 1993-06-15 Omron Corp 半導体加速度センサ
JPH0594956U (ja) * 1992-05-26 1993-12-24 株式会社コパル 接続端子部材
JP2004333133A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Mitsubishi Electric Corp 慣性力センサ
JP2006349563A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Mitsubishi Electric Corp 慣性力センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4686747B2 (ja) 2011-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10274512B2 (en) Microelectromechanical sensor device with reduced stress sensitivity
US10145686B2 (en) Micro electro mechanical system
US8096182B2 (en) Capacitive sensor with stress relief that compensates for package stress
US10031155B2 (en) Integrated piezoelectric sensor for detecting in-plane forces, such as shocks, accelerations, rotational forces
EP2649460B1 (en) Accelerometer
JPH06302832A (ja) 加速度センサ
US8661911B2 (en) Piezo-resistive pressure sensor
US20130167669A1 (en) Physical quantity detector and electronic apparatus
KR20090087847A (ko) 반도체 감왜 센서
EP2667202B1 (en) Acceleration sensor
JP4686747B2 (ja) 傾斜検出素子
JP6213527B2 (ja) 圧力センサ
JP6810899B2 (ja) 共振装置
JP2018081176A (ja) Memsデバイス
JP2008281351A (ja) 電子装置
TW200426371A (en) Capacitive acceleration sensor
US9506777B2 (en) Micro-electromechanical apparatus having signal attenuation-proof function, and manufacturing method and signal attenuation-proof method thereof
JP2006145505A (ja) 傾斜センサ
JP2007298408A (ja) 静電容量式センサ
JP2023131263A (ja) センサ及びセンサシステム
JP6294083B2 (ja) 電子機器
JPWO2008149821A1 (ja) センサ装置
JPH11237400A (ja) 半導体加速度センサ
JP2001337107A (ja) 半導体加速度センサ及び半導体加速度センサパッケージ
JP2008157824A (ja) センサ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110114

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4686747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250