JP2009156423A - 深溝玉軸受 - Google Patents

深溝玉軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2009156423A
JP2009156423A JP2007337772A JP2007337772A JP2009156423A JP 2009156423 A JP2009156423 A JP 2009156423A JP 2007337772 A JP2007337772 A JP 2007337772A JP 2007337772 A JP2007337772 A JP 2007337772A JP 2009156423 A JP2009156423 A JP 2009156423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deep groove
cage
oil reservoir
ball
inner ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007337772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5012499B2 (ja
Inventor
Takeshi Maejima
武始 前島
Yoichi Matsumoto
洋一 松本
Takamichi Tanaka
孝道 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40960654&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2009156423(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2007337772A priority Critical patent/JP5012499B2/ja
Publication of JP2009156423A publication Critical patent/JP2009156423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5012499B2 publication Critical patent/JP5012499B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/41Ball cages comb-shaped
    • F16C33/412Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages
    • F16C33/414Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock comb cages
    • F16C33/416Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock comb cages made from plastic, e.g. injection moulded comb cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6659Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles
    • F16C33/6674Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles related to the amount supplied, e.g. gaps to restrict flow of the liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/784Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race
    • F16C33/7843Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc
    • F16C33/7846Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc with a gap between the annular disc and the inner race
    • F16C33/785Bearing shields made of sheet metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7886Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted outside the gap between the inner and outer races, e.g. sealing rings mounted to an end face or outer surface of a race
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6659Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles
    • F16C33/6666Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles from an oil bath in the bearing housing, e.g. by an oil ring or centrifugal disc

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】潤滑不足になりやすい箇所、特に玉と保持器の摺動部に確実に潤滑油を保持しておくことができ、高速回転時にも軸受寿命の長期化を図ることのできる深溝玉軸受を提供する。
【解決手段】深溝玉軸受は、内輪1と、外輪2と、玉3と、冠型保持器4とを有し、外部の任意の方向から潤滑油が供給される油浴環境または軸方向の一方側から潤滑油が供給されて他方側から排出される強制潤滑環境の下で使用される。外輪2と内輪1の軸方向両端部には環状の油溜板5が配置され、該各油溜板5が外輪側に固定された状態で内輪1の肩部1bに接近するよう延びており、該各油溜板5の内周部と内輪1の外周部との間に、潤滑油が軸受内部と軸受外部の間で流入出する環状の開口部10が確保されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、深溝玉軸受に関し、特に自動車のトランスミッション等の高速回転で使用される深溝玉軸受に関するものである。
従来の冠型保持器を備えた深溝玉軸受は、図17に示すように、外周面に内輪軌道溝101aを有する内輪101と、内周面に外輪軌道溝102aを有する外輪102と、内輪軌道溝101aと外輪軌道溝102aとの間に転動自在に配置された複数の玉103と、円環部104a及び該円環部104aの片方の軸方向端面に突設され、先端に爪部を備えた柱部104bを有し、該柱部104b間に形成された球面ポケット104cに玉103を収容する樹脂製の冠型保持器104と、を有する。玉103は、冠型保持器104によって円周方向に所定の間隔で保持され、保持器104と共に公転する。
このような深溝玉軸受は、例えば、自動車の変速機等の回転部に使用される場合、ポンプ等で潤滑油を供給する強制潤滑方式で使用されることが多く、潤滑油は軸受の内部を軸方向に貫通して流れ、変速機ユニット内を循環している。
ところで、この深溝玉軸受を高速回転させると、遠心力により、冠型保持器104の円環部104aを捩れ軸として、柱部104bが外径側に開くため、冠型保持器104の球面ポケット104cの内径側と玉103との接触面圧が増大し、ポケット104cの内径側が摩耗し発熱が大きくなるという問題が発生する。
また、ポケット104cの内径側の摩耗が進行すると、冠型保持器104の振れ回りが大きくなり、冠型保持器104の外径側と外輪102の内周面とが接触し、柱部104bが摩耗して最悪の場合は破断するという問題も発生する。
そのような問題を解決するには、ポケットの内径側と玉との潤滑状態を良くする必要があるが、軸受回転時には、潤滑油も遠心力を受け、外径側を流れようとするため、何らかの対策が必要となる。
例えば、特許文献1では、図18に示すように、冠型保持器104のポケット開口側(円環部と反対側)を潤滑油100の供給側に向けると共に、反対側にシール部材105を設けることで、潤滑油100を玉103に直接付着させるようにしている。
特開2007−177858号公報
しかしながら、図18に示すような深溝玉軸受において、供給された潤滑油100が、遠心力により軸受外径側に飛ばされるため、冠型保持器104の柱部104bの先端104p側(特に内径側)に十分に行き渡らず、冠型保持器104と玉103の摺動部で摩耗や焼き付きを起こすおそれがある。この問題は、軸受が高速化するほど遠心力が大きくなり顕著になるため、実際に高速化を実現することは難しいと言わざるを得ない。
特に、図19、図20に示すように、冠型保持器104の柱部104bの先端104pは、冠型保持器104が軸方向にガタついた際に保持器104が抜けまいとするパチン力により玉103に押し付けられる部分であり、非常に摩耗しやすく、その部分に対する潤滑不足は、高速化する上での障害となる。
さらに、冠型保持器104が球面ポケット104cを持つ片持形式の場合は、保持器4のポケット104bの入口径が内径側に行くにつれ小さくなるため、軸受を高速回転させた際に、保持器104が遠心力により外径側に捩れ変形し、柱部104bの先端104pが更に摩耗しやすくなる。また、ポケット104cの内径側の摩耗が進行すると、冠型保持器104の振れ回りが大きくなり、冠型保持器104の外径側と外輪102の内周面とが接触し、柱部104bが摩耗するという問題も発生する。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、潤滑不足になりやすい箇所、特に玉と保持器の摺動部に確実に潤滑油を保持しておくことができ、高速回転時にも軸受寿命の長期化を図ることのできる深溝玉軸受を提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係る深溝玉軸受は、下記(1)〜(12)を特徴としている。
(1) 外周面に内輪軌道溝を有する内輪と、内周面に外輪軌道溝を有する外輪と、前記外輪軌道溝と前記内輪軌道溝との間に転動自在に配置された複数の玉と、該複数の玉を円周方向に所定の間隔で保持する保持器と、を有し、外部の任意の方向から潤滑油が供給される油浴環境、または軸方向の一方側から潤滑油が供給されて他方側から排出される強制潤滑環境の下で使用される深溝玉軸受において、
前記外輪と内輪の軸方向両端部に位置させて環状の油溜板が配置され、該各油溜板が前記外輪側に固定された状態で前記内輪の肩部に接近するよう延びており、該各油溜板の内周部と前記内輪の外周部との間に、潤滑油が軸受内部と軸受外部の間で流入出する環状の開口部が確保されていることを特徴とする深溝玉軸受。
(2) 前記保持器は、円環部及び該円環部の片方の軸方向端面に突設された複数の柱部を有し、該柱部間に形成された球面ポケットに前記玉を収容することで該玉を円周方向に所定の間隔で保持する樹脂製の冠型保持器であることを特徴とする(1)に記載の深溝玉軸受。
(3) 前記冠型保持器の径方向幅の中央位置が、前記玉の中心よりも軸受の内径側に偏っていることを特徴とする(2)に記載の深溝玉軸受。
(4) 前記玉の中心が、前記内輪と外輪の軸方向幅の中心位置よりもいずれかの軸方向端部側にオフセットされており、
前記冠型保持器は、前記玉のオフセットにより前記玉と前記油溜板との間隔が開いた側に前記円環部を位置させた状態で配置されていることを特徴とする(2)または(3)に記載の深溝玉軸受。
(5) 前記両油溜板のうち、少なくともいずれか一方の前記油溜板と対向する前記内輪の肩部に、テーパ状または段差状の切欠きが設けられていることを特徴とする(1)〜(4)のいずれかに記載の深溝玉軸受。
(6) 前記保持器の球面ポケットの内周部のエッジに面取りまたは曲面が形成されていることを特徴とする(1)〜(5)のいずれかに記載の深溝玉軸受。
(7) 前記油溜板の内径が前記玉の公転直径以下に設定されていることを特徴とする(1)〜(6)のいずれかに記載の深溝玉軸受。
(8) 前記環状板の内径が前記保持器の内径以下に設定されていることを特徴とする(7)に記載の深溝玉軸受。
(9) 前記環状の開口部を形成する前記内輪の外周部と前記油溜板の内周部との最短距離が前記玉の直径の9%以上であることを特徴とする(1)〜(7)のいずれかに記載の深溝玉軸受。
(10) 前記環状の開口部を形成する前記内輪の外周部と前記油溜板の内周部との最短距離が前記玉の直径の11%以上であることを特徴とする(9)に記載の深溝玉軸受。
(11) 前記油溜板が、ハウジングに一体に設けられていることを特徴とする(1)〜(9)のいずれかに記載の深溝玉軸受。
(12) 前記外輪の内径面より内径側の前記油溜板の外周近傍に、潤滑油の通過を許容する通孔が設けられていることを特徴とする(1)〜(11)のいずれかに記載の深溝玉軸受。
上記構成の深溝玉軸受によれば、外輪と内輪の軸方向両端部に位置させて環状の油溜板が配置されており、その環状の油溜板の内周部と内輪の外周部との間に、潤滑油の流入出が可能な環状の開口部が確保されているので、高速回転による大きな遠心力を受けても、油溜板と玉との間の空間に潤滑油を溜めることができ、軸受内部を油浴状態にすることができる。従って、軸受内部の潤滑環境がよくなり、保持器と玉との摺動部の摩耗を低減することができ、保持器の摩耗が原因で起こる問題を解消することができ、高速回転使用での軸受寿命を延ばすことができる。
特に、本発明は、冠型保持器に特有の問題を解決することができる。即ち、冠型保持器を使用している場合、冠型保持器の柱部先端の内径側の部分が潤滑不足になりやすいが、油溜板による油溜め効果によって軸受内部を油浴状態にすることができるため、当該部分の摩耗を抑制することができる。
また、冠型保持器の径方向幅の中央位置を、玉の中心よりも軸受の内径側に偏らせたので、冠型保持器による玉の抱え込み量を増やすことができ、冠型保持器の捩れ変形を抑制することができる。
また、玉の中心が軸方向にオフセットされ、冠型保持器は、玉と油溜板との間隔が開いた側に円環部を位置させた状態で配置されているので、冠型保持器の円環部の軸方向の厚さ、つまり、球面ポケットの底厚を大きくすることができる。その結果、冠型保持器の剛性をアップさせることができ、冠型保持器の振れ回り変形を抑制することができる。
また、少なくともいずれか一方の油溜板と対向する内輪の肩部に、テーパ状または段差状の切欠きが設けられているので、潤滑油の流入出する環状の開口部を大きめに確保しつつ、油溜板の内径を小さくすることができる。その結果、保持器の内径側に潤滑油を確実に導入することができ、球面ポケットと玉との摺動部へ潤滑油を導きやすくなる。
また、保持器の球面ポケットの内周部のエッジに面取りまたは曲面を形成したので、エッジが玉に接触した場合にも、保持器側の応力集中を緩和することができ、保持器の摩耗を減らすことができる。特に、保持器の内径が小さくなった場合、エッジがシャープになるが、そのエッジに面取りまたは曲面を付けることにより、摩耗の軽減を図ることができる。
また、油溜板の内径を玉の公転直径以下、より好ましくは、保持器の内径以下としているので、油溜板による油溜め効果が十分に発揮され、軸受の潤滑状態がよくなる。
また、内輪の外周部と油溜板の内周部との最短距離を玉の直径の9%以上としているので、保持器の摩耗を防止して、保持器の振れ回り低減を図ることができる。
また、内輪の外周部と油溜板の内周部との最短距離を玉の直径の11%以上としているので、より確実に保持器の振れ回りを低減することができる。
また、油溜板が、ハウジングに一体に設けられているので、部品点数を削減することができる。
また、油溜板の外周近傍に設けた通孔を設けることで、この通孔を通して、潤滑油が自由に逃げることができるので、軸受内部外周側の潤滑油の交換効率が上がり、発熱防止を図ることができる。
以下、本発明の深溝玉軸受に係る好適な実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
<第1実施形態>
図1に示すように、この深溝玉軸受は、外周面に内輪軌道溝1aを有する内輪1と、内周面に外輪軌道溝2aを有する外輪2と、内輪軌道溝1aと外輪軌道溝2aとの間に転動自在に配置された複数の玉(鋼球)3と、玉3を円周方向に所定の間隔で保持する樹脂製の冠型保持器4と、内輪1と外輪2の軸方向の一方の端面側に設けられた薄板よりなる油溜板5と、を備えている。
冠型保持器4は、図2に示すように、円環部4aと、該円環部4aの片方の軸方向端面に突設されて一定間隔で並ぶ複数の柱部4bと、隣接する柱部4b間に確保された球面状内側面を有する球面ポケット4cと、を備えるものであり、玉3を各球面ポケット4cに収容することで、玉3を円周方向に所定の間隔で保持している。
冠型保持器4を構成する樹脂の例としては、46ナイロンや66ナイロンなどのポリアミド系樹脂、ポリブチレンテレフタレート、ポリフェレンサルサイド(PPS)、ポリアミドイミド(PAI)、熱可塑性ポリイミド、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルニトリル(PEN)などが挙げられる。また、上記した樹脂に10〜50wt%の繊維状充填材(例えば、ガラス繊維や炭素繊維など)を適宜添加することにより、冠型保持器4の剛性および寸法精度を向上させることができる。
また、この冠型保持器4は、好ましくは多点ゲートの射出成形で製作する。そうすれば、冠型保持器4の寸法精度を、1点ゲートのものに比べて向上させることができる。また、多点ゲートで製作することで、ウェルド部を保持器の最弱部位であるポケット底からずらすことができるので、ウェルド部による強度低下を防止できる。
この深溝玉軸受は、外部の任意の方向から潤滑油が供給される油浴環境または軸方向の一方側から潤滑油が供給されて他方側から排出される強制潤滑環境の下で使用されるもので、外輪2と内輪1の軸方向両端部に環状の油溜板5が配置され、該各油溜板5が外輪2に固定された状態で内輪1の内輪軌道溝1aの軸方向両側の肩部1bに向けて延びている。
各油溜板5は、外輪2の外輪軌道溝2aの両側の肩部に形成された係合溝2bに外周端5aを係合させることにより外輪2に加締め固定されており、油溜板部5bを内輪1の内輪軌道溝1aの軸方向両側の肩部1bの近くまで延ばしている。そして、油溜板5の内周部5cと内輪1の肩部1bの外周部との間に、潤滑油の流入出する環状の開口部10が確保されている。
この場合、油溜板5の内周部5cと対向する内輪1の肩部1bに段差状の切欠き1cが設けられており、段差状の切欠き1cの外周面と油溜板5の内周部5cとの間に環状の開口部10が形成されている。このように、段差状の切欠き1cを設けることにより、油溜板5の内径Dsを小さくして、油溜まりを大きくしても、潤滑油が軸受内部に出入りする開口量を大きくすることができ、潤滑油の貫通性能をアップさせることができて、軸受の温度上昇を防止することができる。
また、図3(a)に示すように、冠型保持器4の径方向幅の中央位置4hは、玉3の抱きかかえ量を増やすため、玉3の中心Oよりも軸受の内径側に偏っている。このように、保持器4の径方向幅の中心が玉3の中心と一致する場合(図3(b)参照)と比較して、冠型保持器4を内径側に偏在させて、玉3の抱きかかえ量を大きくすると、冠型保持器4が遠心力によって外側に広がるときに、保持器4の内周部のエッジ4eと玉3との径方向隙間e2を、図3(b)の隙間e1より小さくできる。従って、外径側への保持器4の変形を小さく抑えることができ、その結果、図3(b)のように抱え込み量が小さい場合よりも、捩れ変形を抑制でき、保持器4の外輪2との接触を防止できる。
また、内輪1の外径面と保持器4の内周部との距離が小さくなることにより、内輪1の外径面が保持器4の回転のガイド作用をなし、保持器4の半径方向のガタを抑制して、保持器4の振れ回りを防止する効果を期待できる。なお、通常回転時には、保持器4は玉案内され、保持器4と内輪1は接触しないため、軸受トルクが増加することがない。また、保持器4に衝撃力などの突発的な力が加わった場合には、保持器4と内輪1が接触する可能性があるが、その場合でも、保持器4が外輪2と接触する場合に比べて、軸受トルクの増加が少なくてすむ。なお、特に衝撃力が作用する条件下で使用される場合には、保持器4の案内を玉案内から内輪案内に変更してもかまわない。
さらに、図4(a)に示すように、球面ポケット4cの内周部のエッジ4eには曲面が付けられている。上記したように、保持器4の内径が小さくなると、図4(a)の仮想線のように、球面ポケット4cの内周部のエッジ4eが鋭角的になり、この部分が摩耗しやすくなる。そこで、本実施形態のように、断面曲面状のエッジ4eとすることで、摩耗を防止することができる。なお、図4(b)や図4(c)に示すように、エッジ4eには、面取りが施されてもよく、また、これらの場合、玉3が保持器4に接触しやすい球面ポケット4cの底や爪先端にのみ、部分的に曲面や面取りを設けてもよい。また、図4(c)に示す円筒形状の面取りの場合には、図4(a)や図4(b)に示すような曲面や面取りに比べ、射出成形用の金型の製作が容易であり、コストが抑えられるためより好ましい。
また、図1に示すように、本実施形態の深溝玉軸受では、玉3の中心Oが、内輪1と外輪2の軸方向幅の中心位置Lよりも、いずれかの軸方向端部側にオフセットされている。そして、玉3の中心Oのオフセットにより玉3と油溜板5との間隔が開いた側に円環部4aを位置させ反対側に球面ポケット4cの開口側を位置させて、冠型保持器4が配置されている。このような配置にした場合、冠型保持器4の球面ポケット4cの底厚J(円環部4aの肉厚)を大きく確保することができる。このように、保持器4の球面ポケット4cの底厚Jを増やすと、それだけ冠型保持器4の剛性アップを図ることができ、遠心力による捩れ変形を抑制する効果が高まる。
また、環状板5の内周部5cの内径Dsは、玉3の公転直径PCD以下、より好ましくは、冠型保持器4の内径Dh以下としている。
また、環状の開口部10を形成している内輪1の外周部と環状板5の内周部5cとの最短距離yは、玉3の直径Dwの9%以上、より好ましくは11%以上に設定されている。この場合、最短距離yは、環状板5の内径をDs、内輪1の肩部1bの外径をD1とした場合、
y=(Ds−D1)/2
となる。
なお、本実施形態では、両側の油溜板5の内径Dsと段差状の切欠き1cの外径D1との関係は等しい条件に設定され、両側の環状の開口部10の開口量が等しくなっている。
本実施形態の深溝玉軸受によれば、外輪2と内輪1の軸方向両端部に位置させて環状の油溜板5が配置されており、その環状の油溜板5の内周部5cと内輪1の外周部との間に、潤滑油の流入出が可能な環状の開口部10が形成されているので、油溜板5と玉3との間の空間に潤滑油を溜めることができ、軸受内部を油浴状態にすることができる。つまり、軸受の軸方向両端に油溜板5を設けることで、軸受内部に油溜まりを作ることができる。従って、軸受内部の潤滑環境がよくなり、保持器4と玉3との摺動部の摩耗を低減することができ、保持器4の摩耗が原因で起こる問題(特に外輪2に接触しながらの保持器4の振れ回り)を解消することができて、高速回転使用での軸受寿命を延ばすことができる。冠型保持器4の場合、柱部4bの先端の内径側の部分が潤滑不足になりやすいが、油溜板5による油溜め効果によって、軸受内部を油浴状態にすることができるため、当該部分の摩耗を抑制することができる。なお、給油方式は、油浴潤滑と強制潤滑のどちらで行っても、有効な油溜まりを作ることができる。
強制潤滑の場合は、図5(a)に示すように、冠型保持器4の円環部4aのある側(玉3の反オフセット側)から潤滑油を供給してもよいし、図5(b)に示すように、反対側から潤滑油を供給してもよい。いずれの場合も、保持器4の摩耗を低減する効果を発揮することができる。従って、特に潤滑油の供給の方向を問わずに使用することができる。図中の白抜き矢印の方向は潤滑油の供給方向を示している。なお、もし軸受の向きを区別したい場合は、内輪1や外輪に刻印を打つことにより区別できる。
また、樹脂製の冠型保持器4は射出成形が可能であるため、大量生産ができ、コストを抑制しながら、潤滑状態の改善を図ることができる。また、玉案内である冠型保持器4は、低トルク化に寄与することができる。
また、本実施形態の深溝玉軸受によれば、冠型保持器4の径方向幅の中央位置4hを、玉3の中心Oよりも軸受の内径側に偏らせているので、冠型保持器4による玉3の抱え込み量を増やすことができ、冠型保持器4の捩れ変形を抑制することができる。
また、玉3の中心Oが軸方向にオフセットされ、オフセットにより玉3と油溜板5の間隔が開く側に円環部4aを位置させて冠型保持器4が配置されているので、冠型保持器4の円環部4aの軸方向の厚さ、つまり、球面ポケット4cの底厚Jを大きくすることができる。その結果、冠型保持器4の剛性をアップさせることができ、冠型保持器4の振れ回り変形を抑制することができる。
また、油溜板5が配設された側の内輪1の肩部1bに、段差状の切欠き1cを設けているので、潤滑油の流入出する環状の開口部10を大きめに確保しつつ、油溜板5の内径Dsを小さくすることができる。その結果、冠型保持器4の内径側に潤滑油を確実に導入することができ、球面ポケット4cと玉3との摺動部へ潤滑油を導きやすくなる。
また、冠型保持器4の球面ポケット4cの内周部のエッジ4eに面取りまたは曲面を形成しているので、エッジ4eが玉3に接触した場合にも、保持器4側の応力集中を緩和することができ、保持器4の摩耗を減らせる。特に、冠型保持器4の内径が小さくなった場合、エッジ4eがシャープになるが、そのエッジに面取りまたは曲面を付けることにより、摩耗の軽減を図ることができる。
また、油溜板5の内径Dsを玉3の公転直径PCD以下、より好ましくは、保持器の内径以下としているので、油溜板5による油溜め効果が十分に発揮され、軸受の潤滑状態がよくなる。特に、内輪1の外周部と油溜板5の内周部5cとの最短距離yを玉3の直径Dwの9%以上とした場合は、冠型保持器4の振れ回り低減を図ることができるし、内輪1の外周部と油溜板5の内周部5cとの最短距離yを玉3の直径Dwの11%以上とした場合は、より確実に冠型保持器4の振れ回りを低減することができる。
<第2実施形態>
第2実施形態では、両油溜板5の内周部5cに対向する内輪1の両方の肩部1bに段差状の切欠き1cを設けずに、潤滑油を導入するための環状の開口部10を確保する深溝玉軸受について説明する。なお、その他の構成及び作用については、第1実施形態のものと同様である。
図6(a)、(b)に示すように、本実施形態の深溝玉軸受は、片方の肩部1bの切欠きを、軸方向外方へ行くに従って小径となるテーパ状の切欠き1dに置き換えている。即ち、図6(a)に示すように、冠型保持器4の円環部4a側から潤滑油を供給する場合において、円環部4a側の内輪1の肩部1bにテーパ状の切欠き1dが設けられ、球面ポケット4c開口側の内輪1の肩部1bに段差状の切欠き1cが設けられてもよく、図6(b)に示すように、冠型保持器4の球面ポケット4cの開口側から潤滑油を供給する場合において、球面ポケット4c開口側の内輪1の肩部1bにテーパ状の切欠き1dが設けられ、円環部4a側の内輪1の肩部1bに段差状の切欠き1cが設けられてもよい。このようにすることで、有効な油溜まりを確保しつつ、潤滑油を導入するための環状の開口部10を確保することができる。
但し、テーパ状の切欠き1dの場合には、軸受内部に潤滑油を吸い込もうとするポンプ作用が発生するため、図6(a)に示すように、潤滑油の供給側にテーパ状の切欠き1dを設けることで、潤滑油の貫通性がより増し、発熱をより確実に抑えることができる。
なお、有効な油溜まりを確保しつつ、潤滑油を導入するための環状の開口部10を確保する構成としては、図6に示す深溝玉軸受の他、図7〜図9に示す第1〜第3変形例のようなものであってもよい。
図7に示す第1変形例の深溝玉軸受では、片方の肩部1bだけに段差状の切欠き1cが設けられ、他方の肩部1bには切欠きが無い。即ち、図7(a)及び図7(b)に示すように、円環部4a側の内輪1の肩部1bにのみ段差状の切欠き1cが設けられてもよく、図7(c)及び図7(d)に示すように、球面ポケット4c開口側の内輪1の肩部1bにのみ段差状の切欠き1cが設けられてもよい。この場合も、図7(a)及び図7(c)に示すように、冠型保持器4の円環部4a側から潤滑油を供給してもよいし、図7(b)及び図7(d)に示すように、冠型保持器4の球面ポケット4c開口側から潤滑油を供給してもよい。
但し、両側の油溜板5の内径Dsをそれぞれ異ならせ、切欠きが設けられない側の油溜板5の内径Dsを適宜大きくして環状の開口部10の大きさを確保することで、潤滑油の流入性や流出性を損ねないようにすることが好ましい。
また、図8に示す第2変形例の深溝玉軸受では、片方の肩部1bだけにテーパ状の切欠き1dが設けられ、他方の肩部1bには切欠きが無い。即ち、図8(a)に示すように、円環部4a側の内輪1の肩部1bにのみテーパ状の切欠き1dが設けられてもよく、図8(b)に示すように、球面ポケット4c開口側の内輪1の肩部1bにのみテーパ状の切欠き1dが設けられてもよい。
なお、テーパ状の切欠き1dを有する内輪1の肩部1b側は、この切欠き1dのポンプ作用による油の流入性が向上するため、潤滑油の供給側とする方が好ましい。そして、切欠きが設けられない側の油溜板5は、潤滑油の排出性を考慮して、内径Dsを適宜大きくすることが好ましい。
さらに、図9に示す第3変形例の深溝玉軸受のように、内輪1の両方の肩部1bに切欠きが設けられない構成であってもよい。この場合にも、必要ならば、油溜板5の内径Dsを、玉3の公転直径PCD以下という条件で適宜大きくして、環状の開口部10の大きさを確保すればよく、図9(a)に示すように、冠型保持器4の円環部4a側の油溜板5の内径Dsだけを大きくてもよいし、図9(b)に示すように、冠型保持器4の球面ポケット4c開口側の油溜板5の内径Dsだけを大きくしてもよい。但し、油溜板5の内径Dsは、とする。
<第3実施形態>
また、図10は、第3実施形態に係る深溝玉軸受の要部断面図である。
この深溝玉軸受では、外輪2の内周部より内径側の油溜板5の外周近傍に、潤滑油の通過を許容する通孔5eが設けられている。このように構成することで、油溜板5の外周側の軸受内部において潤滑油の交換効率(潤滑油の循環効率)が下がる現象を緩和することができる。即ち、油溜板5の外周近傍に設けた通孔5eを通して潤滑油が自由に流入出することができるので、軸受内部外周側の潤滑油の交換効率を上げることができ、潤滑油の滞留による発熱を防止することができる。但し、この場合の通孔5eの大きさは、油溜め性能を阻害しない程度の大きさに設定する必要がある。また、通孔5eは、図10では、潤滑油の供給側に設けられているが、少なくとも片方の油溜板5に設けられればよく、或いは、両方の油溜板5に設けられてもよい。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
例えば、上述した各実施形態では、外輪2の肩部に直接、油溜板5を取り付けられているが、図11(a)、(b)に示すように、油溜板として、外輪2の外側面に側板35、45を配設して、その側板35に設けた環状凸部35aや側板45そのものを油溜板として用いてもよい。また、図11(c)、(d)に示すように、冠型保持器4の円環部4a側と球面ポケット4c開口側の片側に側板35が設けられ、他方側に側板45が設けられてもよい。
また、図12(a)〜(c)に示すように、外輪2を固定するハウジング50に内向きフランジ部55を設け、その内向きフランジ部55に設けた環状凸部55aや側板55そのもの、或いは環状凹部55bを油溜板として用いてもよい。
このように構成することで、部品点数を削減することができ、また、油溜板の外周端を外輪の係合溝に加締める工程も省略でき、コストが削減できる。また、外輪2に油溜板が固定される構成と比べて、内輪1と外輪2との間の軸方向一方側にスペースを設けやすく、より有効な油溜まりを確保することができる。
<試験1>
次に、図13に示すような構成を有する深溝玉軸受を用いて、振れ回り試験を行った。なお、本試験1では、内輪1の肩部1bに切欠きを設けず、両側の油溜板5の内径Dsが同じ寸法に設定されている。ここで、外輪2の内径はD2、内輪1の外径はD1、冠型保持器4の内径はDh、玉3の公転直径はPCDとする。
本試験1では、保持器4の内径を53.7mmに固定とし、油溜板5の内径Dsを変化させることにより、保持器4と玉3の摺動状態を観察した。なお、軸受構成及び試験条件は、以下の通りである。
<軸受構成>
・ 軸受形式:6909(PCD=56.5mm)
・ 外輪内径:61.5mm
・ 内輪外径:51.5mm
・ 玉径:6.7mm
・ 保持器:球面ポケットを有する冠型保持器(ポケット底厚0.8mm)
・ 保持器材料:カーボンファイバー繊維CF15%強化46ナイロン
<試験条件>
・回転数:30000rpm
・給油温度:120℃
・潤滑方法:VG24の鉱油を強制潤滑給油(0.1L/min)
・荷重:2500N
・試験時間:振れ回りが発生した時点で試験終了
振れ回り試験の結果は、表1及び図14の通りであった。
Figure 2009156423
図14に示した振れ回り試験結果より、油溜板5の内径Dsが玉3の公転直径PCDを超えると、遠心力によりシールド内径側の潤滑油が、図15に示すように軸受外に飛ばされるため、保持器4の柱部4bの先端内径側(爪先端内径側)4pの玉3との摺動部に油浴部分を形成できなくなり、振れ回りまでの時間が短くなることが分かる。この結果、油溜板5の内径DsがPCD以下ならば、保持器4と玉3間の潤滑を良好に保ち、耐振れ回り性を向上させることができると言うことができる。さらに、望ましくは油溜板5の内径Dsを保持器4の内径Dh以下にすることで、さらに潤滑が良好となり、振れ回りが一層起こりにくくなると言うことができる。
<試験2>
次に、図1に示すような構成を有する深溝玉軸受を用いて、保持器半径方向ガタ測定試験を行った。本試験2では、油溜板5の内径を51.8mmに固定し、段差状の切欠きによって内輪1の端部外径D1を変化させることにより、y/Dwを変化させ、保持器4の摩耗を比較した。摩耗量の指針としては、新品と比較した保持器半径方向ガタ増加量を調査した。なお、軸受構成及び試験条件は、以下の通りである。
<軸受構成>
・軸受形式:6909(PCD=56.5mm)
・保持器:球面ポケットを有する冠型保持器(ポケット底厚1.77mm)
・保持器材料:ガラス繊維GF25%強化46ナイロン
・玉径:6.7mm
<試験条件>
・回転数:30000rpm
・給油温度:120℃
・潤滑方法:VG24の鉱油を強制潤滑給油(0.1L/min)
・荷重:2500N
・試験時間:20Hr
結果は、表2及び図16の通りであった。
Figure 2009156423
図16に示した試験結果より、y/Dwが9%以上では保持器半径方向ガタ増加はほぼ飽和しており、y/Dwが11%以上となると完全に飽和することが分かる。これにより、y/Dwは9%以上、望ましくは11%以上であると、振れ回り低減に対する大きな効果が得られると言うことができる。また、y/Dwが3%以下では油の貫通性が悪くなり、軸受が焼きついた。
本発明の第1実施形態の深溝玉軸受の要部断面図である。 冠型保持器の構成例を示す斜視図である。 (a)は、本実施形態の冠型保持器の径方向幅の中心位置が玉の中心より内径側に偏っている場合、(b)は冠型保持器の径方向幅の中心位置が玉の中心に一致する場合をそれぞれ示す図である。 前記冠型保持器の球面ポケットの内周部のエッジの処理の仕方を示す図で、(a)はエッジに曲面を付けた場合を示す図、(b)はエッジに面取りを施した場合を示す図、(c)はエッジに他の面取りを施した場合を示す図である。 (a)及び(b)は、第1実施形態の深溝玉軸受を、強制潤滑環境下で使用する場合の潤滑油の供給方向を示す図である。 (a)及び(b)は、第2実施形態の深溝玉軸受を示す要部断面図である。 (a)及び(b)は、第2実施形態の深溝玉軸受の第1変形例を示す要部断面図である。 (a)〜(d)は、第2実施形態の深溝玉軸受の第2変形例を示す要部断面図である。 (a)及び(b)は、第2実施形態の深溝玉軸受の第3変形例を示す要部断面図である。 本発明の第3実施形態の深溝玉軸受の要部断面図である。 (a)〜(d)は、本発明の深溝玉軸受の各変形例を示す要部断面図である。 (a)〜(c)は、本発明の深溝玉軸受のさらに他の各変形例を示す要部断面図である。 本発明の試験1に使用される深溝玉軸受の概略断面図である。 同軸受の第1の試験結果を示すグラフである。 同軸受の油溜板の内径が大き過ぎる場合の不具合を説明するための断面図である。 試験2の深溝玉軸受における第2の試験結果を示すグラフである。 従来の冠型保持器を有した深溝玉軸受の要部断面図である。 片側にシール材を有した従来の深溝玉軸受の要部断面図である。 同軸受の冠型保持器が変形する箇所を示す要部斜視図である。 (a)及び(b)は、同種の保持器の問題点の説明のために示す側面図及び正面図である。
符号の説明
1 内輪
1a 内輪軌道溝
1b 肩部
1c テーパ状の切欠き
1d 段差状の切欠き
2 外輪
2a 外輪軌道溝
3 玉
4 冠型保持器
4a 円環部
4b 柱部
4c ポケット
4e エッジ
4h 冠型保持器の径方向幅の中心位置
5,35,45,55,65 油溜板
5c 内周部
10 環状の開口部
O 玉の中心
L 内輪と外輪の軸方向幅の中心
D1 内輪の外径
Ds 油溜板の内径
Dh 冠型保持器の内径
PCD 玉の公転直径

Claims (12)

  1. 外周面に内輪軌道溝を有する内輪と、内周面に外輪軌道溝を有する外輪と、前記外輪軌道溝と前記内輪軌道溝との間に転動自在に配置された複数の玉と、該複数の玉を円周方向に所定の間隔で保持する保持器と、を有し、外部の任意の方向から潤滑油が供給される油浴環境、または軸方向の一方側から潤滑油が供給されて他方側から排出される強制潤滑環境の下で使用される深溝玉軸受において、
    前記外輪と内輪の軸方向両端部に位置させて環状の油溜板が配置され、該各油溜板が前記外輪側に固定された状態で前記内輪の肩部に接近するよう延びており、該各油溜板の内周部と前記内輪の外周部との間に、潤滑油が軸受内部と軸受外部の間で流入出する環状の開口部が確保されていることを特徴とする深溝玉軸受。
  2. 前記保持器は、円環部及び該円環部の片方の軸方向端面に突設された複数の柱部を有し、該柱部間に形成された球面ポケットに前記玉を収容することで該玉を円周方向に所定の間隔で保持する樹脂製の冠型保持器であることを特徴とする請求項1に記載の深溝玉軸受。
  3. 前記冠型保持器の径方向幅の中央位置が、前記玉の中心よりも軸受の内径側に偏っていることを特徴とする請求項2に記載の深溝玉軸受。
  4. 前記玉の中心が、前記内輪と外輪の軸方向幅の中心位置よりもいずれかの軸方向端部側にオフセットされており、
    前記冠型保持器は、前記玉のオフセットにより前記玉と前記油溜板との間隔が開いた側に前記円環部を位置させた状態で配置されていることを特徴とする請求項2または3に記載の深溝玉軸受。
  5. 前記両油溜板のうち、少なくともいずれか一方の前記油溜板と対向する前記内輪の肩部に、テーパ状または段差状の切欠きが設けられていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の深溝玉軸受。
  6. 前記保持器の球面ポケットの内周部のエッジに面取りまたは曲面が形成されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の深溝玉軸受。
  7. 前記油溜板の内径が前記玉の公転直径以下に設定されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の深溝玉軸受。
  8. 前記環状板の内径が前記保持器の内径以下に設定されていることを特徴とする請求項7に記載の深溝玉軸受。
  9. 前記環状の開口部を形成する前記内輪の外周部と前記油溜板の内周部との最短距離が前記玉の直径の9%以上であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の深溝玉軸受。
  10. 前記環状の開口部を形成する前記内輪の外周部と前記油溜板の内周部との最短距離が前記玉の直径の11%以上であることを特徴とする請求項9に記載の深溝玉軸受。
  11. 前記油溜板が、ハウジングに一体に設けられていることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の深溝玉軸受。
  12. 前記外輪の内径面より内径側の前記油溜板の外周近傍に、潤滑油の通過を許容する通孔が設けられていることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の深溝玉軸受。
JP2007337772A 2007-12-27 2007-12-27 深溝玉軸受 Expired - Fee Related JP5012499B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007337772A JP5012499B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 深溝玉軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007337772A JP5012499B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 深溝玉軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009156423A true JP2009156423A (ja) 2009-07-16
JP5012499B2 JP5012499B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=40960654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007337772A Expired - Fee Related JP5012499B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 深溝玉軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5012499B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011163355A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Nsk Ltd 4点接触玉軸受
CN102242771A (zh) * 2011-04-18 2011-11-16 无锡市第二轴承有限公司 高速密封轴承
JP2015194244A (ja) * 2013-12-25 2015-11-05 株式会社ジェイテクト 玉軸受
CN105402255A (zh) * 2015-12-18 2016-03-16 无锡市第二轴承有限公司 双层密封配对轴承
CN112585365A (zh) * 2018-09-11 2021-03-30 Ntn株式会社 车轮用轴承装置
CN114645869A (zh) * 2022-03-28 2022-06-21 黄奎 一种高转速可拆卸的电风扇用轴承

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63172617A (ja) * 1986-11-26 1988-07-16 エスカーエフ ゲーエムベーハー 深みぞ玉軸受用のスナップ保持器を製造するための注型あるいは射出成形工具、並びにこの工具で製造されるスナップ保持器
JPS63141329U (ja) * 1987-03-09 1988-09-19
JP2001027253A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2002295480A (ja) * 2001-04-03 2002-10-09 Nsk Ltd 玉軸受
JP2005308177A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Koyo Seiko Co Ltd ピニオン軸支持用軸受装置及びディファレンシャルギヤ装置
JP2007303600A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Nsk Ltd 転がり軸受

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63172617A (ja) * 1986-11-26 1988-07-16 エスカーエフ ゲーエムベーハー 深みぞ玉軸受用のスナップ保持器を製造するための注型あるいは射出成形工具、並びにこの工具で製造されるスナップ保持器
JPS63141329U (ja) * 1987-03-09 1988-09-19
JP2001027253A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2002295480A (ja) * 2001-04-03 2002-10-09 Nsk Ltd 玉軸受
JP2005308177A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Koyo Seiko Co Ltd ピニオン軸支持用軸受装置及びディファレンシャルギヤ装置
JP2007303600A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Nsk Ltd 転がり軸受

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011163355A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Nsk Ltd 4点接触玉軸受
CN102242771A (zh) * 2011-04-18 2011-11-16 无锡市第二轴承有限公司 高速密封轴承
JP2015194244A (ja) * 2013-12-25 2015-11-05 株式会社ジェイテクト 玉軸受
CN105402255A (zh) * 2015-12-18 2016-03-16 无锡市第二轴承有限公司 双层密封配对轴承
CN105402255B (zh) * 2015-12-18 2017-10-10 无锡市第二轴承有限公司 双层密封配对轴承
CN112585365A (zh) * 2018-09-11 2021-03-30 Ntn株式会社 车轮用轴承装置
CN112585365B (zh) * 2018-09-11 2023-03-21 Ntn株式会社 车轮用轴承装置
CN114645869A (zh) * 2022-03-28 2022-06-21 黄奎 一种高转速可拆卸的电风扇用轴承

Also Published As

Publication number Publication date
JP5012499B2 (ja) 2012-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5012498B2 (ja) 深溝玉軸受
JP5012499B2 (ja) 深溝玉軸受
EP2031259A2 (en) Cage for rolling bearing
US7771122B2 (en) Cage for rolling bearing and rolling bearing having the same
WO2016010057A1 (ja) 玉軸受
JP2012041940A (ja) 円筒ころ軸受の保持器及び円筒ころ軸受
JP5109721B2 (ja) 円すいころ軸受
JP2019074214A (ja) アンギュラ玉軸受及びその製造方法
CN107559312B (zh) 圆锥滚子轴承
JP2006022891A (ja) 玉軸受用保持器
US10465745B2 (en) Thrust roller bearing cage and thrust roller bearing
JP2010014193A (ja) 円すいころ軸受
US7891881B2 (en) Drawn cup roller bearing
JP2006071016A (ja) 玉軸受用保持器
JP2009008170A (ja) 樹脂製保持器及び該保持器を使用した玉軸受
JP2007506059A (ja) 玉軸受
JP2009275722A (ja) 転がり軸受
JP2009174603A (ja) 転がり軸受
JP2009014044A (ja) 円錐ころ軸受
CN106917824B (zh) 滚动轴承
CN107269688B (zh) 滚动轴承
JP2011256914A (ja) 深溝玉軸受
JP2008175257A (ja) 深溝玉軸受
JP4158047B2 (ja) 円すいころ軸受
JP2009275759A (ja) 深溝玉軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5012499

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees