JP2009150394A - スライド座及び排気ガス処理装置 - Google Patents

スライド座及び排気ガス処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009150394A
JP2009150394A JP2008324858A JP2008324858A JP2009150394A JP 2009150394 A JP2009150394 A JP 2009150394A JP 2008324858 A JP2008324858 A JP 2008324858A JP 2008324858 A JP2008324858 A JP 2008324858A JP 2009150394 A JP2009150394 A JP 2009150394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
slide seat
outlet
exhaust gas
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008324858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5271690B2 (ja
Inventor
Michael Krause
クラウゼ ミヒャエル
Arthur Wieland
ウィーラント アーサー
Georg Wirth
ビルト ゲオルク
Kresimir Jambrosic
ジャムブロジック クレジミー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eberspaecher Climate Control Systems GmbH and Co KG
Original Assignee
J Eberspaecher GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by J Eberspaecher GmbH and Co KG filed Critical J Eberspaecher GmbH and Co KG
Publication of JP2009150394A publication Critical patent/JP2009150394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5271690B2 publication Critical patent/JP5271690B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/16Selection of particular materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/08Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling
    • F01N1/084Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling the gases flowing through the silencer two or more times longitudinally in opposite directions, e.g. using parallel or concentric tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • F01N13/1811Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0222Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • F01N3/2853Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/20Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a flow director or deflector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2310/00Selection of sound absorbing or insulating material
    • F01N2310/02Mineral wool, e.g. glass wool, rock wool, asbestos or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2310/00Selection of sound absorbing or insulating material
    • F01N2310/04Metallic wool, e.g. steel wool, copper wool or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2310/00Selection of sound absorbing or insulating material
    • F01N2310/14Wire mesh fabric, woven glass cloth or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/22Inlet and outlet tubes being positioned on the same side of the apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

【課題】本発明の目的は、スライド座の改良態様、または、原則的に十分なシール効果が得られ、及び/または、前記スライド座内の機械的負荷を軽減する排気ガス処理装置の改良態様を提供することである。
【解決手段】本発明は、特に燃焼機関の排気ガスシステムにおいて、熱衝撃を受けるパイプ(10、11)を、構造部品(2)に軸線方向に動き得るように取り付けるスライド座(15、20)であって、パイプ(10)に対しその外側で半径方向に支持されると共に、構造部品(2)に固定された保持パイプ(43)を介して構造部品(2)に固定された軸受物質(42)を備えるものに関する。
【選択図】図3

Description

本発明は、熱衝撃を受けるパイプを軸線方向に動き得るよう構造部品に取り付けるスライド座、特に燃焼機関の排気システムに用いられるもの、に関する。本発明はまた、かかるスライド座を備えた排気ガス処理装置に関する。
熱衝撃を受けるパイプを支持部材に恒久的に固定するにあたり、通常行われているやり方は、各パイプを一方では固定軸受体を用いて前記支持部材に取り付け、他方では可動軸受体を用いて取り付けて、パイプと支持部材との間に容認できないほど高い応力を生じることなく前記支持部材に対する前記パイプの長さ変化を許す、というものである。この種の可動軸受体は所謂スライド座を用いて実現することができ、そこでは前記パイプはその長手方向軸線に関し軸線方向に動き得るよう、前記各支持部材に形成された配置用開口部に収まる。
スライド座により構造的支持部品に取り付けられた、熱衝撃を受けるパイプは、様々な技術分野で、特に、熱いまたは冷たい流体がパイプ内を輸送される領域で採用されている。この問題は、例えば、加熱システム、冷却システム、排気ガスシステムで起こる。排気ガスシステムは、加熱装置や燃焼機関、特に動力車両に、見受けられる。例えば排気ガス処理装置は、そのハウジングにこのようなスライド座により取り付けられる、少なくとも1本のパイプを備える。排気ガス処理装置は、例えば、粒子フィルタであったり、コンバータであったり、音響吸収体であったり、それらの組み合わせであったりする。
従来のスライド座では、前記パイプと前記各配置開口の間に、半径方向に或る量の遊びが設けられ、前記パイプが前記スライド座内でより容易に動けるようになっている。これは、原則的に、前記スライド座を通じての換気が可能ということなので、気密性が要求される応用分野では歓迎されない。より厳しい環境保護基準が要求するところでは、排気システムでは特に、例えばスライド座を通じての、外部環境への排気の漏洩は避けねばならない。
また、従来のスライド座には、原則的に、前記パイプまたは前記各スライド座内の支持構造部品に、比較的高い機械的負荷がかかるという問題があった。機械的負荷は摩耗に直結する上、背景騒音の発生にもつながる。
本発明は、スライド座の改良態様、または、原則的に十分なシール効果が得られ、及び/または、前記スライド座内の機械的負荷を軽減する排気ガス処理装置の改良態様を提供するという課題に関わるものである。
本発明によれば、かかる課題は、本発明の独立請求項の主題によって解決される。有利な実施形態は従属請求項の主題となっている。
本発明は、各スライド座に、一方では同軸的に囲む保持パイプにより前記各構造部品に取り付けられ、他方では前記パイプの外側に半径方向に支持されている、軸受物質を設けるという、一般的なアイデアに基づく。動作状態では、前記パイプは、その長さが熱的負荷で変化したとき、前記軸受物質に沿ってスライド可能である。かかる軸受物質は弾力的柔軟性を有していることから、前記パイプまたは前記スライド座内の前記構造部品の機械的負荷は軽減される。同時に、動作時の振動に伴って起こり得る、パイプと構造部品との間の半径方向相対運動を緩衝または減衰させることが可能である。付随する騒音も効果的に減少せしめられる。加えて、原則的に、前記各軸受物質が、前記スライド座に十分なシール性を確保できるはめ合いのきつさを持つように構成することが可能である。この構成によると、前記保持パイプは一方で、前記パイプの軸線方向ガイドを確実なものとし、前記スライド座の機械的安定性を向上させている。他方で前記保持パイプは、軸線方向に比較的大寸法となっている軸受物質の使用を可能にする。これはシール効果を高め、動作時に前記軸受物質にかかる負荷を軽減する。
本発明の他の重要な特徴及び利点は、従属請求項、図面、及び図面に基づく個々の形象の説明より明らかとなる。
前述の、あるいは後述する特徴は、ここに示された特定の組み合わせでのみ用いられるのではなく、本発明の範囲を逸脱しない限り、他の組み合わせでも、あるいは単独でも、用いられることが理解される。
本発明によれば、スライド座の改良態様、または、原則的に十分なシール効果が得られ、及び/または、前記スライド座内の機械的負荷を軽減する排気ガス処理装置の改良態様を提供することができる。
本発明の好ましい実施形態は、図面に描写され、以後の記述で一層詳細に説明される。同一の、または同様の、または機能的に等価の構成要素には同じ引用符号を付す。
模式図において、図1は排気ガス処理装置の大幅に簡略化された長手方向断面図を示し、図2は前記排気ガス処理装置のパイプ組立体の部分の詳細拡大図を示し、図3から図6は様々な実施形態のための前記スライド座の領域におけるパイプ組立体の大幅に簡略化された拡大図を示し、図7及び図8は様々な実施形態のための前記スライド座の大幅に簡略化された拡大図を示し、図9及び図10は図1と同様の長手方向断面図であるが、他の実施形態に係るものである。
図1によれば、排気ガス処理装置1は、ハウジング2と、少なくとも1個のパイプ組立体3とを備えている。前記ハウジングは、少なくとも1個の入口4と、少なくとも1個の出口5とを有している。図示実施形態では、前記ハウジング2は、2枚の端板6及び7と、1枚の中間板8とを有している。前記第1端板6と前記中間板8は入口室9の境界を形成する。入口パイプの形をした入口4は、前記第1端板6に連結される。
前記パイプ組立体3は、互いに連通する少なくとも2本のパイプ、すなわち第1パイプ10と第2パイプ11とを備える。前記第1パイプ10は、入口側が前記入口室9に連通し、出口側が方向転換室12に連通する。前記第1パイプ10は、入口部13で、ハウジング2によって、またはハウジング2の構成部材によって、本例では前記中間板8によって、形成される構造的支持部品に固定される。前記第1パイプ10は、出口部14でも、スライド座15と共に、構造的支持部品に、すなわちハウジング2に、特に前記第2端板7に、固定されている。前記第2パイプ11は、入口側が前記方向転換室12に連通し、出口側が、方向転換室としても配分室としても機能する室16に連通する。前記第2パイプ11の入口17は前記方向転換室12を介して前記第1パイプの出口18に連通する。前記方向転換室12は、前記2本のパイプ10、11を互いに連通するように連結することから、以後、連結室12と呼ばれることもある。前記第2パイプ11は、入口部19で、スライド座20と共に、前記構造的支持部品すなわちハウジング2に、特に前記第2端板7に、固定されている。加えて、前記第2パイプ11は、出口部21でも、前記構造的支持部品すなわちハウジング2に、固定される。本例では、ハウジング2は室16を形成する外殻体22を含み、前記第2パイプ11はこの外殻体22に出口部21で固定されている。
前記第1パイプ10は第1長手方向中心軸23を有する。前記第2パイプ11は、従って、対応する第2長手方向中心軸24を有する。図示実施形態では、両長手方向中心軸23、24は互いに平行に延びる。両パイプ10、11は前記板7に離れてそれぞれ設けられた開口を通る。
図示実施形態では、前記第1パイプ10の前記出口18と前記第2パイプ11の前記入口17は両方とも前記連結室12の中へと開いている。連結室12は、前記第1パイプ10の前記出口部14と前記第2パイプ11の前記入口部19とに取り付けられた、1個以上の外殻体25により形成される。他の実施形態では、前記外殻体25を前記第2端板7に取り付けることも可能である。さらに他の可能な実施形態では、前記2本のパイプ10、11を互いに連結するのに、連結室12でなく適切に曲げられた連結パイプを用いることも可能である。前記連結パイプは前記第1パイプ10の出口18と前記第2パイプ11の前記入口17とを連結する。
図示実施形態は排気ガス処理装置1を表すものであり、それは燃焼機関の排気ガスシステムに用いられることが可能で、この燃焼機関は動力車両に、好ましくは業務用の乗り物に、搭載し得る。前記排気ガス処理装置1は多機能装置として構成されており、前記第1パイプ10内に配置された、少なくとも1個の粒子フィルタエレメント26を含む。加えて、図示の前記排気ガス処理装置1は、少なくとも1個の酸化コンバータエレメント27を備え、それもこの場合前記第1パイプ10内に配置されるが、位置は慣例通り前記粒子フィルタエレメント26の上流側とする。加えて、前記排気ガス処理装置1は音響吸収機能も満足する。
前記第1パイプ10は、長いカッコにて表示されている、半径方向に取り外し可能な軸線方向部分28を有する。前記軸線方向部分は、迅速固定要素で、例えばクリップ等の形のもので、前記第1パイプ10の他の箇所に固定される。この目的のため、前記固定要素41と協働する対応フランジを形成してもよい。前記粒子フィルタエレメント26は半径方向に取り外し可能な軸線方向部分28の内部に都合良く配置される。このようにして、例えば、前記各粒子フィルタエレメント26は取替や交換が容易である。軸線方向部分28と、その中に挿入された粒子フィルタエレメント26を備えるユニットをそっくり交換できるようにするとよい。
本例では、第3パイプ29が付加的に配置され、その長手方向中心軸30も前記他の2本のパイプ10、11の長手方向中心軸23、24と平行に配置されている。前記第3パイプ29の入口31は前記第2パイプ11の出口32に連通する。本例では、前記第2パイプ11と前記第3パイプ29は室16に通じ、これにより前記2本のパイプ11、29の間に連通連結が生じている。前記第3パイプ29は少なくとも1個のSCRコンバータ33を含む。本例ではかかるコンバータエレメント33が3個、前記第3パイプ29内に直列に配置されている。かかるSCRコンバータ33の使用により、汚染物質の選択触媒還元が可能となる。
本例では、前記排気ガス処理装置1は計量装置34も備え、それにより排気ガス流の中に液状抽出物を導入することができる。前記計量装置34により、都合良く、アンモニア、尿素、または好ましくは尿素水溶液が排気ガス流に導入される。尿素は、加水反応でアンモニアを生成するのに用いられる。アンモニアは窒素酸化物を窒素に変換するのに用いられる。関連する反応が前記SCRコンバータ33の内部に生じる。例えば、その中を前記排気ガス流が最初に流れる前記コンバータエレメント33は加水反応を行い、後続の前記エレメント33はアンモニアへの転換を行う。
前記計量装置34は、それが常に前記各抽出物を前記SCRコンバータ33の上流で前記排気ガス流に導入するように配置あるいは構成される。粒子フィルタ26の下流でノズルから射出するのがよい。原則的に、抽出物は前記方向転換室12に射出される。好ましくは、前記計量装置34は、前記抽出物を前記第2パイプ11の前記入口部19の中に射出する。しかしながら、前記抽出物を前記第2パイプ11の上流に射出してもよい。前記第2パイプ11は、前記排気ガスと前記抽出物を完全に混合するため、排気ガスと射出された抽出物の混合部として用いられる。
図示例では、前記排気ガス処理装置は、前記出口5に導くか、出口パイプとして出口5に連結されるかする、第4パイプ35も備える。前記第4パイプ35の入口36は前記第3パイプ29の出口37に連通連結される。これは、外殻体39と前記第2端板7を用いて構成される、さらなる方向転換室38により実現される。本例では前記第4パイプ35の長手方向中心軸40も前記第1パイプ10または前記第2パイプ11の前記長手方向中心軸23、24に平行に延びる。
排気ガス処理装置1の図示断面図には、1本の第1パイプ10、1本の第2パイプ11、1本の第3パイプ29、及び1本の第4パイプ35が見えるだけである。特別な実施形態では、前記パイプ10、11、29、35の中で少なくとも1種類は、数回にわたり存在することは明らかである。例えば、数本の第2パイプ11及び/または数本の第3パイプ29が複数のSCRコンバータ33と共に存在する。
図2によれば、それによって前記第1パイプ10が前記構造的支持部品2あるいはハウジング2に取り付けられる前記スライド座15は、軸受物質42を備えている。この軸受物質42は構造部品2に関して、すなわちハウジング2に関して、固定的に配置されており、前記第1パイプ10の外面に対して半径方向に支持されている。従って、パイプ10は軸受物質42に沿って軸線方向に動き得る。軸受物質42自身はハウジング2に間接的に固定されている。
加えて、またはそれに代えて、それによって前記第2パイプ11が前記構造的支持部品2または前記ハウジング2に取り付けられるスライド座20は、軸受物質42を備え、それは、一方では前記第2パイプ11の外面に半径方向に支持され、構造部品2またはハウジング2に間接的に固定されている。
前記軸受物質42を構造部品2またはハウジング2に間接的に固定することは、前記各スライド座15または20が、図3から図6に示すように保持パイプ43を備え、その保持パイプ43が構造部品2またはハウジング2に、本例ではその端板7に、固定配置または形成されることにより実現される。保持パイプ43は前記各パイプ10または11を同軸的に囲む。保持パイプ43は、軸受物質42の半径方向及び軸線方向の支持部材として機能する。従って、軸受物質42は保持パイプ43と前記各パイプ10、11との間に半径方向に配置される。軸受物質42は前記各パイプ10、11を円周方向に完全に囲む。軸受物質42は前記各パイプ10、11が前記スライド座15、20の内部で低摩耗相対運動を行うのを許し、それに加えて、十分な気密性を確保する。その他にも空間があるので、例えば、音響吸収体を用いることができる。
軸受物質42は、例えば、繊維マットやワイヤニット、その他、弾性を備えた耐熱物質であるのがよい。
繊維マットには、例えば、酸化アルミニウム繊維、ムライト繊維、ガラス繊維、あるいは同様の耐熱繊維からなる軸受マットや絶縁マットを用いることができ、それらのマットは、十分な弾性と気密性の他、比較的低い摩擦係数により特徴付けられる。この種の繊維マットは、例えば、コンバータや粒子フィルタの中に板状ブロックを設置するのに用いられる。前記繊維マットが、前記繊維が一定方向に揃った織り目を備える限り、前記繊維マットは、前記保持パイプ43の中に、少なくとも前記パイプ10、11に対して支持された滑りゾーンでは、その繊維の方向が前記各パイプ10、11の前記長手方向中心軸23、24に対し傾斜するように取り付けるのがよい。図3は純粋に模式的に、45で示す軸受マットの、44で示す滑りゾーンを切り出して示す。見られる通り、繊維マット45の繊維は、前記パイプ10、11の前記長手方向中心軸23または24に対し、約45°の角度で延びている。
軸受物質42としてワイヤニットを用いるときは、コンバータエレメントをコンバータハウジングの中に固定するのに都合が良い種類のものにすべきである。かかるワイヤニットは、比較的高い耐熱性と、弾力的柔軟性が特徴である。前記ワイヤニットは、前記各スライド座15、20に前記各パイプ10、11を半径方向に固定するのを助ける一方で、パイプ10、11とハウジング2または第2端板7の間の軸線方向相対運動を許容する。
基本的に、前記ワイヤニットは、円周方向に配置された、数個の互いに分離したニットクッションにより構成することができる。この構成によると、前記ワイヤニットは数個の部品、すなわち数個の分離したニットクッションからなる。しかしながら、もし、スライド座15または20におけるはめ合いのきつさが最重要課題であるならば、前記各ワイヤニットは、対応する前記各パイプ10、11を円周方向に囲んだ上、閉じたリングを形成する、少なくとも1個のニットリングを含むように構成するのがよい。数個のニットリングが設けられるときは、それらは互いに軸線方向に近接配置するのがよい。
図3及び図5から図8によれば、保持パイプ43は、構造部品2またはハウジング2とは別個に製造された構造体であるのがよい。従って、保持パイプ43はハウジング2または構造部品2に取り付けられる。これに代わり、図4に示すように、保持パイプ43を前記各構造部品2の、本例ではハウジング2の、一体的構造部品としてもよい。ここでは、保持パイプ43は各構造部品2に一体成形されている。
図3から図8に示す実施形態によると、保持パイプ43は、カラーが保持パイプ43に一体形成されているその軸線方向の一端に、半径方向内側に突き出すカラー46を少なくとも1個有している。円周方向に延びるカラー46は閉じた形状でもよく、分割形状でもよい。その目的は軸受物質42を軸線方向に支えることである。図3、5、7、8の実施形態では、かかるカラー46は保持パイプ43の各軸線方向端に形成されている。
図5に示す実施形態では、保持パイプ43の軸線方向両端間に、半径方向内側に突き出す筋状部47が一体形成されている。この筋状部47も円周方向に延び、閉じた形状でもよく、分割形状でもよい。筋状部47もまた、軸受マット42を軸線方向に支えるのが目的である。
図4及び図6に示す実施形態では、保持パイプ43の軸線方向一端にカバー48が形成され、それは軸受物質42を軸線方向に支えるのに用いられる。前記各カバー48は保持パイプ43に対して半径方向内側に突出する。カバー48も円周方向に延び、閉じた形状でもよく、分割形状でもよい。図4に示す実施形態では、カバー48はハウジング2に取り付けられた別個の構造部品となっている。図6に示す実施形態では、カバー48はハウジング2に一体形成されている。この目的のため、ハウジング2は、例えば、その内側の板7の領域で半径方向内側に延ばされており、保持パイプ43よりもさらに突き出している。
ここに示した前記保持パイプ43のいくつかの実施形態は、純然たる例であって、いかなる点でも限定と理解されるべきものではなく、原則として、図示実施形態、及び、未だ図示されていない、保持パイプ43を実現する他の実施形態を組み合わせて用いることが可能である。
図7及び図8では、パイプ10、11に対し支持されている軸受物質42の滑りゾーン44は明瞭に認識できる。ここに示す実施形態では、この滑りゾーン44は、少なくとも、繊維マット45または軸受物質42に適宜手法で配置された滑り織り目49により形成される。図7に示す実施形態では、前記滑り織り目49は前記繊維マット45をチューブのように包む。対照的に、図8は、繊維マット45がパイプ10、11に対し滑り織り目49を介して支えられている、積層構造を示す。この例では、滑り織り目49は、軸受物質42の半径方向内側の滑りゾーン44を形成するのみである。
滑り織り目49はガラス繊維布及び/またはセラミック繊維布で形成され得る。前記滑り織り目はスライド座15、20内の摩耗が減少するような低摩擦係数が特徴となっている。図3で説明された、前記繊維マット45の繊維の向きは、これが滑りゾーン44を形成するのに用いられる限り、滑り織り目49に類推適用される。
取り付け状態では、軸受物質42は少なくとも半径方向に予備圧縮または付勢され、スライド座15、20内において、軸受物質42とパイプ10、11との間に半径方向に付勢された接触を実現している。取り付けのため、パイプ10、11はそれぞれ端部にコーンを備えるが、これは図示しない。
パイプ10、11は、少なくともスライド座15、20の領域において、摩擦減少または摩耗減少の外面を備え得る。この目的のため、パイプ10、11は、相応に表面の滑らかな物質、例えば冷間圧延鋼板から製造され得る。前記表面を研磨してもよい。さらに、摩耗減少表面コーティングを施してもよい。前記表面に硬化処理及び/または窒化処理を施してもよい。加えて、前記各スライド座15、20に耐熱潤滑剤を加える、例えばそれを前記軸受物質42に導入してもよい。
前記軸受物質42に関しては、一方ではパイプ10、11の、他方ではハウジング2の、予測される熱膨張に適合する物質及び/または寸法を選択するのがよい。それによって、動作時、十分な厚み方向弾性が常に保証され、パイプ10、11に対する十分な半径方向圧力が常に実現され、十分なシール効果が得られるようにする。
図9に示す実施形態は、図1に示す実施形態と次の点が異なるのみである。それは、前記方向転換室12が、前記第2端板7の、または排気ガス処理装置1の、全高または全側面にわたって延びているという点である。これは反対圧力を減少させる。この目的のため、外殻形状の蓋体50が前記第2端板7に取り付けられ、第2端板7と蓋体50により、方向転換室12が囲われまたは限定されている。図1に示す実施形態における違いは、ここでは、方向転換室12を備えた外殻体25が囲われまたは限定され、前記第2端板7に対し別個の構造を形成している、という事実からなる。
図10に示す実施形態では、方向転換室12を形成するため第2端板7に対し分離した外殻体25と、端板7の全体にわたって延び、それに取り付けられる前記蓋体50との両方が設けられている。その結果、方向転換室12は、前記排気ガス処理装置1の中で、すなわち前記外殻体25と前記蓋体50の中で、二重壁となっている。前記外殻体25の内側は前記蓋体50の内側から気密に分離されている。その結果、蓋体50と第2端板7は共に、第3パイプ29から第4パイプ35へと向かう排気流を方向転換させる前記空間または前記室38を形成する。この種の構成では、図1の実施形態及び図9の実施形態で前記方向転換室38を形成あるいは囲っていた前記他の外殻体39は省略される。
は、排気ガス処理装置の大幅に簡略化された長手方向断面図を示す。 は、前記排気ガス処理装置のパイプ組立体の部分の詳細拡大図を示す。 から は、様々な実施形態のための前記スライド座の領域におけるパイプ組立体の大幅に簡略化された拡大図を示す。 及び は、様々な実施形態のための前記スライド座の大幅に簡略化された拡大図を示す。 及び は、図1と同様の長手方向断面図であるが、他の実施形態に係るものである。
1 排気ガス処理装置
2 ハウジング
3 パイプ組立体
4 入口
5 出口
6、7 端板
8 中間板
9 入口室
10 第1パイプ
11 第2パイプ
12 方向転換室
13 入口部
14 出口部
15 スライド座
16 室
17 入口
18 出口
19 入口部
20 スライド座
21 出口部
22 外殻体
23,24 長手方向中心軸
25 外殻体
26 粒子フィルタエレメント
27 酸化コンバータエレメント
28 軸線方向部分
29 第3パイプ
30 長手方向中心軸
31 入口
32 出口
33 SCRコンバータ
34 計量装置
35 第4パイプ
36 入口
37 出口
38 室
39 外殻体
40 長手方向中心軸
41 固定要素
42 軸受物質
43 保持パイプ
44 滑りゾーン
45 繊維マット
46 カラー
47 筋状部
48 カバー
49 滑り織り目
50 蓋体

Claims (11)

  1. 特に燃焼機関の排気システムにおいて、熱衝撃を受けるパイプ(10、11)を構造部品(2)に軸線方向に動き得るように取り付けるスライド座であって、
    構造部品(2)に固定的に配置されあるいは形成された保持パイプ(43)であって、パイプ(10、11)を同軸的に囲むものを備え、
    前記パイプ(10、11)と前記保持パイプ(43)との間に同軸的に配置された軸受物質(42)であって、この軸受物質(42)は、前記パイプ(10、11)を円周方向に完全に囲み、前記パイプ(10、11)によって半径方向に、前記保持パイプ(43)によって半径方向及び軸線方向に、支持されるものを備える。
  2. 請求項1に記載のスライド座であって、以下を特徴とするもの:
    保持パイプ(43)は構造部品(2)と別個に製造された構造体であって、構造部品(2)に取り付けられされ、または、
    保持パイプ(43)は前記構造部品に一体成形されている。
  3. 請求項1または請求項2に記載のスライド座であって、以下を特徴とするもの:
    半径方向内側に突出する環状のカラー(48)であって、閉じた形状若しくは分割形状のものが、保持パイプ(43)の少なくとも一方の軸線方向端に一体形成され、軸受物質(42)を軸線方向に支え、及び/または、
    半径方向内側に突出する環状の筋状部(47)であって、閉じた形状若しくは分割形状のものが、保持パイプ(43)の軸線方向両端間に形成され、軸受物質(42)を軸線方向に支え、及び/または、
    半径方向内側に突出する環状のカバー(48)であって、閉じた形状若しくは分割形状のものが、構造部品(2)に取り付けられ、若しくは、少なくとも保持パイプ(43)の軸線方向の一端で構造部品(2)に一体形成され、軸受物質(42)を軸線方向に支える。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のスライド座であって、以下を特徴とするもの:
    軸受物質(42)はワイヤニットであり、または、
    軸受物質(42)は繊維マット(45)である。
  5. 請求項4に記載のスライド座であって、以下を特徴とするもの:
    前記繊維マット(45)は、アルミニウム繊維、ムライト繊維、ガラス繊維、またはこれらの繊維の内少なくとも2種の組み合わせからなる。
  6. 請求項4または請求項5に記載のスライド座であって、以下を特徴とするもの:
    パイプ(10、11)に対し支持される軸受物質(44)の少なくとも1個の滑りゾーン(44)は、繊維マット(45)に配置された滑り織り目(49)からなる。
  7. 請求項6に記載のスライド座であって、以下を特徴とするもの:
    滑り織り目(49)は、繊維マット(45)を筒状に囲み、及び/または、
    滑り織り目(49)はガラス繊維布及び/若しくはセラミック繊維布からなる。
  8. 排気ガス処理装置、特に、燃焼機関の排気ガスシステム用のものであって、
    少なくとも1個の入口(4)と少なくとも1個の出口(5)を有するハウジング(2)を備え、
    請求項1〜7のいずれか1項における構造部品として機能するハウジング(2)に、または構造部品として機能するハウジング(2)の構成部品(7)に、スライド座(15、20)で取り付けられる少なくとも1本のパイプ(10、11)を備える。
  9. 請求項8に記載の排気ガス処理装置であって、以下を特徴とするもの:
    互いに連通する少なくとも2本のパイプ(10、11)を備えるパイプ組立体(3)が設けられ、
    第1パイプ(10)はハウジング(2)に入口部(13)で固定され、
    第1パイプ(10)はハウジング(2)に出口部(14)でスライド座(15)により固定され、
    入口(17)が第1パイプ(10)の出口(18)に連結された第2パイプ(11)が、ハウジング(2)に出口部(19)でスライド座(20)により固定され、
    前記第2パイプ(11)はハウジング(2)に出口部(21)で固定され、
    スライド座(15、20)の少なくとも一つは請求項1〜7のいずれか1項に基づき構成され、ハウジング(2)またはハウジング(2)の構成部品(7)が構造部品を形成する。
  10. 請求項9に記載の排気ガス処理装置であって、以下を特徴とするもの:
    前記第1パイプ(10)は少なくとも1個の粒子フィルタエレメント(26)を内蔵し、及び/または、
    前記第1パイプ(10)は少なくとも1個の酸化コンバータエレメント(27)を内蔵し、及び/または、
    前記第1パイプ(10)は半径方向に取り外し可能な軸線方向部分(28)を有し、及び/または、
    前記半径方向に取り外し可能な軸線方向部分(28)は少なくとも1個の粒子フィルタエレメント(26)を内蔵し、及び/または、
    第3パイプ(29)が設けられ、その入口(31)は前記第2パイプ(11)の出口(32)に連通連結され、及び/または、
    前記第3パイプ(29)は少なくとも1個のSCRコンバータ(33)を内蔵し、及び/または、
    液状抽出物を導入するための計量装置(34)が設けられ、及び/または、
    前記第2パイプ(11)は排気ガスと導入された抽出物との混合部として用いられ、及び/または、
    前記軽量装置(34)は前記抽出物を第2パイプ(11)の前記入口部(19)に導入し、及び/または、
    第4パイプ(35)が設けられ、その入口(36)は第3パイプ(29)の出口(37)に連通連結され、及び/または、
    前記第4パイプ(35)は出口(5)に通じ、及び/または、
    前記第1パイプ(10)と第2パイプ(11)の長手方向中心線(23、24)は互いに平行に延びる。
  11. 請求項9または請求項10に記載の排気ガス処理装置であって、以下を特徴とするもの:
    第1パイプ(10)の出口(18)を第2パイプ(11)の入口(17)に連結する曲がり連結パイプが設けられ、または、
    連結室(12)が設けられ、その中に第1パイプ(10)の出口(18)と第2パイプ(11)の入口(17)が通じる。
JP2008324858A 2007-12-24 2008-12-22 スライド座及び排気ガス処理装置 Active JP5271690B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007062662.4 2007-12-24
DE102007062662A DE102007062662A1 (de) 2007-12-24 2007-12-24 Schiebesitz und Abgasbehandlungseinrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009150394A true JP2009150394A (ja) 2009-07-09
JP5271690B2 JP5271690B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=40474828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008324858A Active JP5271690B2 (ja) 2007-12-24 2008-12-22 スライド座及び排気ガス処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8713925B2 (ja)
EP (1) EP2075426B1 (ja)
JP (1) JP5271690B2 (ja)
CN (1) CN101504098B (ja)
AT (1) ATE487860T1 (ja)
DE (2) DE102007062662A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013129089A1 (ja) * 2012-03-02 2013-09-06 日立造船株式会社 船舶用排ガス脱硝反応容器および船舶用脱硝設備
JP2015068306A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 株式会社クボタ ディーゼルエンジン
JP2015068305A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 株式会社クボタ ディーゼルエンジン
JP2015124641A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 株式会社クボタ ディーゼルエンジン
US9416707B2 (en) 2013-09-30 2016-08-16 Kubota Corporation Diesel engine

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100186394A1 (en) * 2009-01-26 2010-07-29 Caterpillar Inc. Exhaust gas after treatment assembly
DE102009014435A1 (de) 2009-03-26 2010-10-14 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Abgasbehandlungseinrichtung
DE102009018823A1 (de) 2009-04-24 2010-11-04 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Gehäuse für eine Abgasbehandlungseinrichtung und Herstellungsverfahren
DE102009024534A1 (de) * 2009-06-10 2010-12-16 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Abgasreinigungseinrichtung
DE102009059684A1 (de) * 2009-12-19 2011-06-22 J. Eberspächer GmbH & Co. KG, 73730 Abgasbehandlungseinrichtung
US8596049B2 (en) * 2009-12-22 2013-12-03 Caterpillar Inc. Exhaust system having an aftertreatment module
US8460610B2 (en) * 2009-12-22 2013-06-11 Caterpillar Inc. Canister aftertreatment module
JP5555023B2 (ja) * 2010-03-19 2014-07-23 日野自動車株式会社 排気浄化装置
DE102010034743A1 (de) * 2010-08-19 2012-02-23 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Abgasreinigungsvorrichtung, Abgasanlage, Ausbauverfahren
US20130171035A1 (en) * 2012-01-04 2013-07-04 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Fully insulated exhaust treatment device
GB201207201D0 (en) * 2012-04-24 2012-06-06 Perkins Engines Co Ltd Emissions cleaning module for a diesel engine
EP2843306A4 (en) 2012-08-07 2015-12-02 Hino Motors Ltd BURNER FOR EXHAUST GAS CLEANING DEVICES
JP5629844B2 (ja) 2012-08-07 2014-11-26 日野自動車株式会社 排気浄化装置用バーナー
CA2881109C (en) 2012-08-07 2015-09-29 Hino Motors, Ltd. Burner
DE102012214285A1 (de) * 2012-08-10 2014-02-13 Friedrich Boysen Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Führen eines Gasstroms
EP2884175A4 (en) 2012-08-13 2015-10-21 Hino Motors Ltd BURNER
SE538185C2 (sv) * 2013-01-04 2016-03-29 Scania Cv Ab Ljuddämpare för en förbränningsmotor
CN105247187B (zh) * 2013-04-11 2018-06-29 珀金斯发动机有限公司 排放物清洁模块及安装机构
DE102013210799C5 (de) * 2013-06-10 2020-07-09 Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG Abgasanlage einer Brennkraftmaschine
DE102015100994A1 (de) * 2015-01-23 2016-07-28 Faurecia Emissions Control Technologies, Germany Gmbh Hitzeschildbaugruppe für eine Fahrzeugabgasanlage sowie Abgasanlagenbauteil eines Kraftfahrzeugs
CN105649723A (zh) * 2015-09-18 2016-06-08 湖北农谷环保科技有限公司 一种双筒汽车消音催化器
WO2019055922A1 (en) 2017-09-15 2019-03-21 Eberspaecher North America, Inc. EXHAUST GAS POST-TREATMENT APPARATUS
US11519314B2 (en) 2018-09-06 2022-12-06 Cnh Industrial America Llc After treatment system for a vehicle
DE102021111759A1 (de) * 2021-05-06 2022-11-10 Purem GmbH Abgasbehandlungsmodul
CN116752701B (zh) * 2023-07-05 2023-11-28 中国建筑第五工程局有限公司 基于bim的装配式建筑构件

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6159823U (ja) * 1984-09-26 1986-04-22
JPS6159824U (ja) * 1984-09-25 1986-04-22
JPH0278715U (ja) * 1988-12-02 1990-06-18
JP2005155404A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Komatsu Ltd 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2005273580A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Nissan Diesel Motor Co Ltd 排気浄化機能付き消音装置
JP2007092663A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Kubota Corp エンジン
JP2007218221A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Mitsubishi Kagaku Sanshi Corp モノリス保持材

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2217664A (en) * 1937-12-18 1940-10-15 Adolph L Berger Exhaust manifold
US4565380A (en) * 1984-11-21 1986-01-21 Precision Tube Bending Seal with two sealing portions having flange receiving opening therebetween
DE8812762U1 (ja) * 1988-10-11 1989-06-29 Emitec Emissionstechnologie
US5190732A (en) * 1988-10-11 1993-03-02 Emitec Gesellschaft Fur Emissionstechnologie Mbh Catalyst with a double casing system
DE3922667C2 (de) * 1989-03-17 1994-12-01 Eberspaecher J Vorrichtung zur katalytischen Entgiftung zur Entrußung und/oder zur Schalldämpfung von Verbrennungsmotor-Abgasen mit doppelwandigem Gehäuse
DE3908887A1 (de) * 1989-03-17 1990-09-20 Eberspaecher J Vorrichtung zur katalytischen entgiftung oder dgl. von verbrennungsmotor-abgasen mit zwei abgas-behandlungskoerpern und einem schutzring dazwischen
US5145215A (en) * 1991-04-26 1992-09-08 Senior Engineering Investments, B.V. Flexible coupler apparatus
DE4134466A1 (de) * 1991-10-18 1993-04-22 Eberspaecher J Doppelwandiges luftisoliertes rohr fuer abgasanlagen in fahrzeugen
DE9205294U1 (ja) * 1992-04-16 1992-06-17 Heinrich Gillet Gmbh & Co Kg, 6732 Edenkoben, De
DE4224745A1 (de) * 1992-07-27 1994-02-03 Witzenmann Metallschlauchfab Rohrgelenk
JPH06159824A (ja) 1992-11-18 1994-06-07 Fujitsu General Ltd 空気調和機の制御方法
JPH06159823A (ja) 1992-11-25 1994-06-07 Toshiba Corp 空気調和機
DE4318343A1 (de) * 1993-06-02 1994-12-08 Iwk Regler Kompensatoren Vorrichtung zum Dämpfen von Schwingungen in einer Abgasanlage eines Fahrzeugs
EP0662564B2 (de) * 1994-01-07 2001-09-26 J. Eberspächer GmbH & Co. Luftspaltisoliertes Abgasrohr und Verfahren zu seiner Herstellung
DE19829110A1 (de) * 1998-06-30 2000-01-05 Eberspaecher J Gmbh & Co Fasermatte
US6131960A (en) * 1998-10-16 2000-10-17 Mchughs; Larry Packing sealed expansion joint
DE19918301C1 (de) * 1999-04-22 2000-10-26 Zeuna Staerker Kg Teilsystem einer Abgasanlage für ein Kraftfahrzeug
US6265078B1 (en) * 1999-09-09 2001-07-24 Northrop Grumman Corporation Reducing wear between structural fiber reinforced ceramic matrix composite automotive engine parts in sliding contacting relationship
DE10105841C2 (de) * 2001-02-07 2002-12-12 Benteler Automobiltechnik Gmbh Abgasleitung mit Luftspaltisolierung für eine Brennkraftmaschine
EP1329608A3 (de) * 2002-01-22 2004-01-21 Faurecia Abgastechnik GmbH Abgasanlage für Kraftfahrzeuge
DE10250050A1 (de) * 2002-10-25 2004-05-06 Purem Abgassysteme Gmbh & Co. Kg Abgasnachbehandlungssystem, insbesondere für einen Dieselmotor
DE10300780A1 (de) * 2003-01-11 2004-07-22 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Abgasbehandlungseinrichtung
EP1594594B1 (en) * 2003-02-12 2012-05-23 Delphi Technologies, Inc. SYSTEM FOR NOx ABATEMENT
DE10334307B4 (de) * 2003-07-28 2008-06-26 Benteler Automobiltechnik Gmbh Isolierte Abgasleitung
US7051523B2 (en) * 2004-03-10 2006-05-30 General Motors Corporation Exhaust system assemblies employing wire bushings for thermal compensation
DE102004021196B4 (de) * 2004-04-29 2006-10-05 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Luftspaltisolierter Abgaskrümmer
DE102004021474B3 (de) * 2004-04-30 2005-03-10 Audi Ag Vorrichtung zur Aufhängung eines dyanmisch beanspruchten Funktionsteiles
US7323030B2 (en) * 2004-10-28 2008-01-29 Delphi Technologies, Inc. Apparatus and method for an exhaust aftertreatment device
DE102005002289B4 (de) * 2005-01-17 2007-04-19 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Abgasbehandlungssystem
DE102005031677B4 (de) * 2005-07-05 2007-11-29 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Abgasbehandlungseinrichtung und zugehöriges Herstellungsverfahren
DE102005046317A1 (de) * 2005-09-27 2007-04-05 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Abgasbehandlungseinrichtung
US8230678B2 (en) * 2007-06-21 2012-07-31 Daimler Trucks North America Llc Treatment of diesel engine exhaust

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6159824U (ja) * 1984-09-25 1986-04-22
JPS6159823U (ja) * 1984-09-26 1986-04-22
JPH0278715U (ja) * 1988-12-02 1990-06-18
JP2005155404A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Komatsu Ltd 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2005273580A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Nissan Diesel Motor Co Ltd 排気浄化機能付き消音装置
JP2007092663A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Kubota Corp エンジン
JP2007218221A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Mitsubishi Kagaku Sanshi Corp モノリス保持材

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013129089A1 (ja) * 2012-03-02 2013-09-06 日立造船株式会社 船舶用排ガス脱硝反応容器および船舶用脱硝設備
JP2013181467A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Hitachi Zosen Corp 船舶用排ガス脱硝反応容器および排ガス脱硝設備
KR20140105562A (ko) * 2012-03-02 2014-09-01 히다치 조센 가부시키가이샤 선박용 배기가스 탈초반응용기 및 선박용 탈초설비
KR101590333B1 (ko) 2012-03-02 2016-02-01 히다치 조센 가부시키가이샤 선박용 배기가스 탈초반응용기 및 선박용 탈초설비
JP2015068306A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 株式会社クボタ ディーゼルエンジン
JP2015068305A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 株式会社クボタ ディーゼルエンジン
US9416707B2 (en) 2013-09-30 2016-08-16 Kubota Corporation Diesel engine
JP2015124641A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 株式会社クボタ ディーゼルエンジン

Also Published As

Publication number Publication date
CN101504098B (zh) 2012-09-26
CN101504098A (zh) 2009-08-12
DE502008001757D1 (de) 2010-12-23
DE102007062662A1 (de) 2009-06-25
US20090158720A1 (en) 2009-06-25
EP2075426B1 (de) 2010-11-10
JP5271690B2 (ja) 2013-08-21
ATE487860T1 (de) 2010-11-15
US8713925B2 (en) 2014-05-06
EP2075426A1 (de) 2009-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5271690B2 (ja) スライド座及び排気ガス処理装置
JP5379466B2 (ja) 滑りばめ、パイプ配置及び排気ガス処理装置
US10253670B2 (en) Exhaust gas-treating device
US7264040B2 (en) Exhaust gas heat exchanger and bypass assembly
US8490745B2 (en) Exhaust system component
US10132226B2 (en) Exhaust gas treatment device with replaceable insert
US20100154396A1 (en) Exhaust gas treatment device
JP2012500930A (ja) 排気システムのコンポーネントとしての熱交換器および触媒コンバータの組合せ
US20150017073A1 (en) Exhaust gas cleaning device
CN110725729A (zh) 内燃机的热交换器
KR20080007661A (ko) 공기 간극 단열식 자동차 배기 덕트
US9410471B2 (en) Exhaust system component
US20180100422A1 (en) Mixer assembly unit
CN101107430A (zh) 用于将蜂窝体支承在排气管内的无纺纤维网
US9222392B2 (en) Exhaust gas treatment device
JP2009052441A (ja) 排気浄化装置
EP3974628B1 (en) Catalytic converter
JP6838542B2 (ja) 触媒装置
JP2019199851A (ja) 排気浄化装置
JP6912543B2 (ja) 電気加熱式触媒装置
US20110256032A1 (en) Exhaust Gas Treatment Device
US11441461B2 (en) Mixer device
JP2023053910A (ja) 内燃機関の排気ガス後処理装置及び排気ガス後処理システム
RU30855U1 (ru) Каталитический коллектор системы выхлопа двигателя внутреннего сгорания
RU49117U1 (ru) Каталитический коллектор системы выхлопа двигателя внутреннего сгорания

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090501

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5271690

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250