JP2009149714A - ワックス留分貯蔵タンクの管理方法 - Google Patents

ワックス留分貯蔵タンクの管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009149714A
JP2009149714A JP2007326927A JP2007326927A JP2009149714A JP 2009149714 A JP2009149714 A JP 2009149714A JP 2007326927 A JP2007326927 A JP 2007326927A JP 2007326927 A JP2007326927 A JP 2007326927A JP 2009149714 A JP2009149714 A JP 2009149714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wax fraction
wax
hydrocracking
tank
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007326927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5119412B2 (ja
Inventor
Shigenori Nakashizu
茂徳 中静
Yutaka Miyata
豊 宮田
Kazuhito Sato
一仁 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cosmo Oil Co Ltd
Japan Petroleum Exploration Co Ltd
Inpex Corp
Japan Oil Gas and Metals National Corp
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Eneos Corp
Original Assignee
Cosmo Oil Co Ltd
Japan Petroleum Exploration Co Ltd
Inpex Corp
Japan Oil Gas and Metals National Corp
Nippon Oil Corp
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40795448&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2009149714(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Cosmo Oil Co Ltd, Japan Petroleum Exploration Co Ltd, Inpex Corp, Japan Oil Gas and Metals National Corp, Nippon Oil Corp, Nippon Steel Engineering Co Ltd filed Critical Cosmo Oil Co Ltd
Priority to JP2007326927A priority Critical patent/JP5119412B2/ja
Priority to EP08861676.8A priority patent/EP2233549B1/en
Priority to MYPI2010002803A priority patent/MY154051A/en
Priority to AU2008336810A priority patent/AU2008336810B8/en
Priority to PCT/JP2008/072520 priority patent/WO2009078332A1/ja
Priority to CN2008801212397A priority patent/CN101903496B/zh
Priority to EA201000917A priority patent/EA024721B1/ru
Priority to CA2709108A priority patent/CA2709108C/en
Priority to BRPI0820836-0A priority patent/BRPI0820836B1/pt
Priority to US12/735,082 priority patent/US8906222B2/en
Publication of JP2009149714A publication Critical patent/JP2009149714A/ja
Priority to ZA2010/04362A priority patent/ZA201004362B/en
Publication of JP5119412B2 publication Critical patent/JP5119412B2/ja
Application granted granted Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2/00Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon
    • C10G2/30Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2/00Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon
    • C10G2/30Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C10G2/32Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G47/00Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1022Fischer-Tropsch products
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes
    • Y10T137/0324With control of flow by a condition or characteristic of a fluid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

【課題】FT合成で得られたワックス留分を原料とする水素化分解工程において、水素化分解触媒の活性低下の原因となる物質が生成するのを抑制し、安定的な水素化分解工程の運転を可能とする、水素化分解工程の原料を貯蔵するワックス留分貯蔵タンクの管理方法を提供すること。
【解決手段】フィッシャートロプッシュ合成によって生成したワックス留分を水素化分解するまでの間貯蔵するタンクの管理方法であって、
前記タンク内を温度90〜130℃に維持するとともに、タンク内の雰囲気を不活性ガス雰囲気下に維持することを特徴とするワックス留分貯蔵タンクの管理方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、GTL(Gas to Liquids)プロセスにおけるFT反応器と水素化分解反応器の間に設けられているワックス留分貯蔵タンクの管理方法に関する。より詳しくは、スタートアップ時や運転条件の変更時などに対応するために、水素化分解の原料であるワックス留分を貯蔵するために設けられているワックス留分貯蔵タンク内を、特定の雰囲気下に維持することにより、水素化分解工程で使用する触媒の活性低下の原因となる物質が生成するのを抑制する方法を提供するものである。
FT合成は、一般に、一酸化炭素と水素からなる混合ガス(合成ガス)を原料としてガスから固体までの炭化水素類を生成するもので、その生成物はノルマルパラフィンを主成分とするものであり、硫黄分、窒素分、芳香族分が含まれず、クリーンな燃料油を製造することが可能である。FT生成物は炭素数1から100程度までの広い分布を持つノルマルパラフィンが主成分のため、例えばディーゼル燃料油を製造するためには、炭素数10〜21程度の中間留分の水素化異性化処理や、常温では固体の炭素数22以上のワックス留分を水素化分解処理して中間留分とし、ディーゼル燃料油を得る。このように、FT合成で得られた生成物は、一般的には水素化異性化や水素化分解といったアップグレーディング工程を経てクリーンで低温流動性に優れた燃料油に変換される。
FT合成反応器と各アップグレーディング工程との反応器との間には、スタートアップ時や原料投入量の増減などの運転変更、プロセス異常時に対応するため、FT合成工程で得られアップグレーディング工程での原料となる中間留分やワックス留分を貯蔵するバッファータンクが設置されている。
FT合成生成物の内、ワックス留分は、前述の通り炭素数20付近から100のノルマルパラフィンが主であり、常温では固体状態で流動性がない。そのため、ワックス留分が流れるプロセスラインは、通常スチームトレースによるラインやタンクヒーティングが行われ、流動性が保たれている。
しかし、ワックス留分中には、FT反応条件やFT触媒種で変動はあるものの、微量ではあるが含酸素化合物やオレフィン分などの不純物が含まれている。そのため、ワックス留分を一定期間タンクで貯蔵しようとする場合、その貯蔵条件によっては、過酸化物やガム分などの重合物等が生成し、その生成物が水素化分解工程での触媒活性に影響を与える場合がある。一方、ワックス留分中の不純物の除去手段やFT製品の酸化抑制に関する技術が検討されている(例えば特許文献1および2)。
特表2005−502739号公報 特表2004−534881号公報
しかしながら、過酸化物等の生成を、ワックス留分貯蔵タンク内で抑制する手段については未だ検討されていない。すなわち従来技術では、通常、FT反応器より低圧で運転されるワックス留分貯蔵タンクにおいて発生するガス成分を、外部に逃す為の圧力調節弁およびラインが設けられている。しかし、この方法では、運転負荷の変更等によりワックス留分貯蔵タンクの液面が変動する際、外部より空気の進入を招く場合がある。また、ワックス留分貯蔵タンク内の温度が低すぎればワックスが固化し流動性が保てず、また、その温度が高温になれば前述の空気進入と相まって、貯蔵タンク内ワックス留分に、過酸化物等の不純物の生成を助長するという問題があった。そこで、このような状況下、水素化分解工程で触媒に悪影響を及ぼさず安定的な運転を可能とすべく、水素化分解の原料となるワックス留分を貯蔵するタンクにおいて、触媒活性低下の原因となる物質が生成するのを抑制する、ワックス留分貯蔵タンクの的確な管理方法が必要とされている。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、FT合成で得られたワックス留分を原料とする水素化分解工程において、水素化分解触媒の活性低下の原因となる物質が生成するのを抑制し、安定的な水素化分解工程の運転を可能とする、水素化分解工程の原料を貯蔵するワックス留分貯蔵タンクの管理方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意研究を行った結果、ワックス留分貯蔵タンク内の温度と雰囲気を特定の条件下とすることにより、ワックス留分の流動性を保ちつつ、かつ過酸化物等、触媒活性低下の原因となる物質が発生するのを抑制できることを見出し、本発明を完成するに至った。すなわち本発明は、以下に示すワックス留分貯蔵タンクの管理方法、に関する。
フィッシャートロプッシュ合成によって生成したワックス留分を水素化分解するまでの間貯蔵するタンクの管理方法であって、
前記タンク内を温度90〜130℃に維持するとともに、タンク内の雰囲気を不活性ガス雰囲気下に維持することを特徴とするワックス留分貯蔵タンクの管理方法である。
本発明によれば、水素化分解工程の原料となるワックス留分の貯蔵タンク内において、水素化分解工程での触媒活性低下の原因となる過酸化物等の生成を抑制することができる。これにより、安定的な水素化分解工程の運転が可能となる。
以下、本発明の内容をさらに詳しく説明する。
フィッシャートロプシュ(以下「FT」ともいう。)合成は当業者にとって周知の方法で行われ、Fe、Co、Ni、RuなどのFT反応に活性な金属種を含む触媒を用い、HおよびCOからなる合成ガスから炭化水素類が生成される。一般的には反応温度は200〜400℃、反応圧力は0.1〜4MPaで行われる。
FT合成によって得られる生成物のほとんどがノルマルパラフィンであるが、これ以外に、オレフィンや含酸素化合物(アルコール、アルデヒド、酸、エステルなど)等が不純物として含まれる。これらオレフィンや含酸素化合物は中間留分以下(例えば炭素数で5〜20のノルマルパラフィン)での含有量が多く、FT反応条件やFT触媒種によって異なるがオレフィンで数%から数十%、含酸素化合物で数%程度含まれる場合がある。炭素数で20以上が主な成分となるワックス留分中にはこれら不純物の含有量は少なくなる傾向にあるが、場合によっては%レベルで含まれる可能性がある。
FT合成で生成するワックス留分は、水素化分解処理によって低温流動性に優れるディーゼル燃料油へと変換される。ワックス留分の水素化分解に用いられる触媒は一般的には貴金属やVI族、VIII族金属などをゼオライトや無機酸化物担体に担持した触媒が用いられ、反応温度200〜400℃、反応圧力1〜10MPa、H/Oil比100〜1000L/L、LHSV=0.1〜3h-1の条件で行われる。貴金属としてはPt、Pd、Rhが挙げられ、VI族やVIII族金属としてはMoやCo、Niなどが挙げられる。また、ゼオライト担体としてはUSY、Y、モルデナイト、βなどが上げられ、無機酸化物担体としては例えば、シリカ、アルミナ、ボリア、マグネシア、チタニアまたはそれらの複合体などの金属酸化物や、モンモリロナイト、カオリナイト、ベントナイトなどの粘土鉱物が挙げられる。
FT合成反応で生成するワックス留分を水素化分解処理する工程において、通常のプラントでは、水素化分解の原料であるワックス留分を貯蔵するための中間タンクを設置している。これは、プラントスタートアップ時に水素化分解工程をスムーズに立ち上げるために、ある程度の原料ワックス留分をため込むために用いたり、FT合成工程や水素化分解工程の反応条件変更時やトラブル発生時にともなうワックス留分の流量変動を吸収するためのバッファーとしての役割を持つ。
このようなワックス留分の貯蔵タンクの規模は、プロセス規模や流量変動範囲を勘案して変動を充分吸収可能なサイズであることが望ましい。また、タンクの形状に関しては円筒型、円錐屋根型、丸屋根型、浮屋根型、球型などがあるが特に制限はない。
ワックス留分は前述のとおり、20以上の炭素数のノルマルパラフィンが主成分であるため、常温では固体状であり流動性がない。FT合成で得られるワックス留分の融点は蒸留による留分分画の違いや、FT反応条件によっても異なるが、一般的に70〜100℃程度であり、この温度以上で流動性が確保可能となる。よって、FT合成工程から水素化分解工程間の中間タンクを含めたプロセスラインは、少なくともワックス留分が流動性を示す温度以上に加熱する必要がある。
しかし、ワックス留分を必要以上に酸素雰囲気下で加熱すると、先に述べたワックス留分中に含まれるオレフィンや含酸素化合物が酸化劣化し過酸化物価が上昇すると共に、このようなワックス留分を原料油に用いた水素化分解反応において反応活性が低下する現象が認められた。
このような中で、ワックス留分の貯蔵における加熱温度を制御し、不活性ガス雰囲気下とすることで水素化分解工程における活性低下を抑えられることが明らかとなった。
ワックス留分貯蔵タンク内の温度は90〜130℃、好ましくは100〜125℃、より好ましくは100〜120℃に維持する。貯蔵温度が90℃を下回るとワックス留分の流動性が低下し、固化による配管閉塞などの不具合が発生するおそれがあるため、90℃以上に保つことが望ましい。また、130℃以下に保つことにより、過酸化物などの生成を抑制し、結果として、ワックス留分が酸化劣化することを抑制することができる。
貯蔵タンク内の温度を維持するには、スチームトレースによる加熱や、電気トレース、バーナーによる加熱が挙げられるが、スチームトレースによる加熱が一般的である。スチームトレースでは可燃物を扱うプロセスにおいて安全性が高いと共に、スチームの圧力を調整することによって加熱温度を容易に変更することが可能であるため好ましい。
さらに、貯蔵タンク内雰囲気を不活性ガス雰囲気下に維持する。不活性ガス雰囲気下とは、基本的には酸素が存在しない雰囲気下を指し、不活性ガスによるパージ率が95%以上、好ましくはパージ率が98%以上、より好ましくはパージ率99%以上である。
また、不活性ガスによるパージは、ワックス留分が加熱貯蔵されているタンク中の気相部分に存在する酸素を置換するためであり、気相部分へ直接吹き付けることで可能である。このとき、パージガスの流量や圧力は、タンクの形状や設計による圧力以内になるよう制御する。
不活性ガスとしては、窒素、ヘリウム、アルゴン、二酸化炭素など、ワックス留分の酸化劣化を抑制可能なガスであれば特に制限はないが、一般的なプラント等でも不活性パージガスとして用いられるとともに、コスト面からも窒素を用いることが好ましい。
以下、実施例および比較例によりさらに具体的に本発明を説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1〜2、比較例1〜3)
表1にフィッシャートロプシュワックス留分(WAX−aと記す)の組成、密度、融点、過酸化物価を示す。なお、本ワックス留分を80℃に加熱してもほとんど溶融せず、80℃以下の温度では流動性は確保できなかった。
実施例1
WAX−a 100gを500mlのビーカーに採り、窒素気流中(100ml/min)でパージしながら110℃で3時間マグネチックスターラーで加熱撹拌処理を行った(WAX−bとする)。処理後の過酸化物価を表2に示す。
なお、過酸化物価は石油学会規格の「灯油の過酸化物価試験方法」やASTM D1832「石油ワックスの過酸化物価試験方法」を参考にして求めた。測定法の概要は以下の通りである。試料にトルエンを加えて、60℃〜65℃に加熱し溶解した。これに、酢酸溶液を加え窒素ガスを吹き込みながらヨウ化カリウム溶液を加えて撹拌し、指示薬を加えた後、チオ硫酸ナトリウム標準液で滴定し、過酸化物価を求めた(以下同様)。
実施例2
WAX−aをヘリウム気流中130℃で処理する以外は、実施例1と同様の処理を行ったワックス留分(WAX−c)の過酸化物価を表2に示す。
比較例1
WAX−aを特段のパージをせずに空気中150℃で処理する以外は、実施例1と同様の処理を行ったワックス留分(WAX−d)の過酸化物価を表2に示す。
比較例2
WAX−aを特段のパージをせずに空気中130℃で処理する以外は、実施例1と同様の処理を行ったワックス留分(WAX−e)の過酸化物価を表2に示す。
比較例3
WAX−aを窒素気流中150℃で処理する以外は、実施例1と同様の処理を行った。ワックス留分(WAX−f)の過酸化物価を表2に示す。
Figure 2009149714
Figure 2009149714
表2の結果から、実施例1および実施例2の方法で貯蔵した場合、貯蔵後のワックス留分の過酸化物価は貯蔵前(WAX−a)の値とほとんど変化が無かった。一方、比較例1〜比較例3では過酸化物価の値は貯蔵前(WAX−a)に比較して増加した。特に加熱温度が高い比較例1では増加が顕著であった。
(実施例3、比較例4〜6)
続いて、ワックス留分の水素化分解処理を実施した。
分解処理についての評価方法としては「水素化分解反応においてワックス留分の分解率が50%を示すために必要な反応温度」を指標とした。一般に、水素化分解反応において同一分解率を得るための反応温度が低いほど、触媒活性は高い。一方、反応温度が高すぎると分解生成物の過分解が進行し、目的の中間留分の収率を低下させる要因となる。更には、通常、水素化分解反応の長期運転における触媒活性の低下は反応温度によって補償する運転を行うこととなる。こうした要因から、初期の反応温度が低いほど、温度補償の余裕代が多くなり、触媒寿命の向上、触媒交換コストの低減に繋がるため好ましい。
ここで、ワックス留分の分解率は、原料ワックス留分中の炭素数22以上の留分割合(質量%)をA、生成物中の炭素数22以上の留分割合(質量%)をBとし、次のように定義したものである。
ワックス留分の分解率(%)=(A−B)/A×100
原料ワックス留分中の炭素数22以上の留分割合A(質量%)は、原料ワックス留分についてガスクロマトグラフで分析して求めたものである。
生成物中の炭素数22以上の留分割合B(質量%)は、分解反応後の生成物を、液状生成物は高圧気液分離器および氷冷トラップに回収し、ガス生成物はサンプリングバックに捕集し、それぞれガスクロマトグラフで分析して求めたものである。
上記のようにしてワックス留分の分解率(%)を算出し、その値が50%となった時の反応温度を測定し、水素化分解処理についての評価指標とした。
実施例3
WAX−aを実施例1と同等の加熱温度、雰囲気下になるように原料油タンク(20L)の温度を110℃に保持し、窒素パージを行ったワックス留分を原料油として、USYゼオライト担体(Si/Al≒3 mol/mol)に、触媒基準、金属換算で、白金0 .5 質量% を含有した白金族系触媒を用い、反応圧力3.0MPa、LHSV=1h-1、H/Oil=587L/Lの条件で、水素化分解処理を実施した。ここで、原料ワックス留分は固定床流通式反応装置にその頂部から下向きに供給した。反応管のサイズは、内径23mmで、触媒150mlを充填した。なお、分解反応に先立って、水素流通下、300℃、2時間の触媒還元処理を施した。結果を表3に示す。ワックス留分の分解率が50%を示すために必要な反応温度は約245℃であった。
比較例4
WAX−aを比較例1と同等の加熱温度、雰囲気下になるように原料油タンクの温度を150℃に保持し、特段のパージを行わなかったワックス留分を原料油とする以外は実施例3と同様の評価を行った。結果を表3に示す。このときのワックス留分の分解率が50%を示すために必要な反応温度は約288℃であった。
比較例5
WAX−aを比較例2と同等の加熱温度、雰囲気下になるように原料油タンクの温度を130℃に保持し、特段のパージを行わなかったワックス留分を原料油とする以外は実施例3と同様の評価を行った。結果を表3に示す。このときのワックス留分の分解率が50%を示すために必要な反応温度は約267℃であった。
比較例6
WAX−aを比較例3と同等の加熱温度、雰囲気下になるように原料油タンクの温度を150℃に保持した以外は実施例3と同様の評価を行った。結果を表3に示す。このときのワックス留分の分解率が50%を示すために必要な反応温度は約266℃であった。
Figure 2009149714
以上の結果より、ワックス留分を適正な温度で維持するとともに、不活性ガス雰囲気下を維持することで、酸化劣化による過酸化物の生成を抑制することができる。ワックス留分中の過酸化物は水素化分解工程における触媒活性の低下を引き起こす要因になっていることが推察され、本発明のワックス留分の貯蔵方法において適正な管理を行うことにより、水素化分解活性を高いレベルで維持することが可能となることが分かる。

Claims (1)

  1. フィッシャートロプッシュ合成によって生成したワックス留分を水素化分解するまでの間貯蔵するタンクの管理方法であって、
    前記タンク内を温度90〜130℃に維持するとともに、タンク内の雰囲気を不活性ガス雰囲気下に維持することを特徴とするワックス留分貯蔵タンクの管理方法。
JP2007326927A 2007-12-19 2007-12-19 ワックス留分貯蔵タンクの管理方法 Expired - Fee Related JP5119412B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007326927A JP5119412B2 (ja) 2007-12-19 2007-12-19 ワックス留分貯蔵タンクの管理方法
EA201000917A EA024721B1 (ru) 2007-12-19 2008-12-11 Способ гидрокрекинга парафиновой фракции (варианты)
BRPI0820836-0A BRPI0820836B1 (pt) 2007-12-19 2008-12-11 Method for operating a suitable wax storage tank for storing a ft wax
AU2008336810A AU2008336810B8 (en) 2007-12-19 2008-12-11 Management method for wax fraction storage tank
PCT/JP2008/072520 WO2009078332A1 (ja) 2007-12-19 2008-12-11 ワックス留分貯蔵タンクの管理方法
CN2008801212397A CN101903496B (zh) 2007-12-19 2008-12-11 蜡馏分贮藏罐的管理方法
EP08861676.8A EP2233549B1 (en) 2007-12-19 2008-12-11 Method for management of wax fraction storage tank
CA2709108A CA2709108C (en) 2007-12-19 2008-12-11 Management method for wax fraction storage tank
MYPI2010002803A MY154051A (en) 2007-12-19 2008-12-11 Management method for wax fraction storage tank
US12/735,082 US8906222B2 (en) 2007-12-19 2008-12-11 Management method for wax fraction storage tank
ZA2010/04362A ZA201004362B (en) 2007-12-19 2010-06-21 "management method for wax fraction storage tank"

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007326927A JP5119412B2 (ja) 2007-12-19 2007-12-19 ワックス留分貯蔵タンクの管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009149714A true JP2009149714A (ja) 2009-07-09
JP5119412B2 JP5119412B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=40795448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007326927A Expired - Fee Related JP5119412B2 (ja) 2007-12-19 2007-12-19 ワックス留分貯蔵タンクの管理方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8906222B2 (ja)
EP (1) EP2233549B1 (ja)
JP (1) JP5119412B2 (ja)
CN (1) CN101903496B (ja)
AU (1) AU2008336810B8 (ja)
BR (1) BRPI0820836B1 (ja)
CA (1) CA2709108C (ja)
EA (1) EA024721B1 (ja)
MY (1) MY154051A (ja)
WO (1) WO2009078332A1 (ja)
ZA (1) ZA201004362B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013147190A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 炭化水素油の脱蝋方法及び潤滑油用基油の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5904703B2 (ja) * 2010-08-19 2016-04-20 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 反応器の洗浄方法
JP5730102B2 (ja) 2011-03-31 2015-06-03 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 気泡塔型スラリー床反応器のスタートアップ方法及びスタートアップ用溶媒並びに炭化水素油の製造方法
FR3084083B1 (fr) * 2018-07-18 2021-01-22 Ifp Energies Now Stockage des effluents de fischer-tropsch

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002523554A (ja) * 1998-08-18 2002-07-30 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 安定性に優れたフィッシャー−トロプシュ法ディーゼル燃料およびその製造方法
JP2004534881A (ja) * 2001-06-15 2004-11-18 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 石油由来製品を使用するフィッシャートロプシュ製品の酸化抑制
JP2005510582A (ja) * 2001-06-15 2005-04-21 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド フィッシャートロプシュ製品用一時酸化防止剤
JP2007091983A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Idemitsu Kosan Co Ltd 燃料油組成物の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3669922A (en) * 1970-05-21 1972-06-13 Nat Distillers Chem Corp Process for the preparation of colored polymer powders of controlled charge and printing characteristics
US4089880A (en) * 1975-03-13 1978-05-16 Sullivan Systems Inc. Proces for refining fatty oils
DE4141058A1 (de) 1991-12-13 1993-06-17 Abb Patent Gmbh Verfahren zur handhabung von alkalimetallen
EG20730A (en) 1994-11-03 1999-12-29 Akzo Nobel Nv Hydrocracking and hydrodewaxing process
US6079461A (en) * 1998-08-17 2000-06-27 The Heil Co. Use of inert gas in transfer of comminuted product to tank
AU2001262578B2 (en) 2000-06-12 2005-03-03 Sasol Technology (Proprietary) Limited Cobalt catalysts
US6590002B2 (en) 2001-07-13 2003-07-08 Exxonmobil Research And Engineering Company Temperature controlled in situ wax purification
US6822126B2 (en) * 2002-04-18 2004-11-23 Chevron U.S.A. Inc. Process for converting waste plastic into lubricating oils
US7087804B2 (en) 2003-06-19 2006-08-08 Chevron U.S.A. Inc. Use of waste nitrogen from air separation units for blanketing cargo and ballast tanks
ITMI20031776A1 (it) 2003-09-18 2005-03-19 Enitecnologie Spa Procedimento per il caricamento di un catalizzatore in un reattore adatto a reazioni in fase eterogenea
US6838487B1 (en) 2003-12-04 2005-01-04 Rentech, Inc. Method and apparatus for regenerating an iron-based Fischer-Tropsch catalyst

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002523554A (ja) * 1998-08-18 2002-07-30 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 安定性に優れたフィッシャー−トロプシュ法ディーゼル燃料およびその製造方法
JP2004534881A (ja) * 2001-06-15 2004-11-18 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 石油由来製品を使用するフィッシャートロプシュ製品の酸化抑制
JP2005510582A (ja) * 2001-06-15 2005-04-21 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド フィッシャートロプシュ製品用一時酸化防止剤
JP2007091983A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Idemitsu Kosan Co Ltd 燃料油組成物の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013147190A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 炭化水素油の脱蝋方法及び潤滑油用基油の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EA024721B1 (ru) 2016-10-31
CA2709108C (en) 2016-03-15
ZA201004362B (en) 2011-08-31
EP2233549A4 (en) 2014-01-29
JP5119412B2 (ja) 2013-01-16
US8906222B2 (en) 2014-12-09
CN101903496B (zh) 2013-06-12
US20100282328A1 (en) 2010-11-11
BRPI0820836B1 (pt) 2017-11-21
CA2709108A1 (en) 2009-06-25
EP2233549B1 (en) 2016-07-20
MY154051A (en) 2015-04-30
CN101903496A (zh) 2010-12-01
EP2233549A1 (en) 2010-09-29
AU2008336810B2 (en) 2011-04-28
AU2008336810A1 (en) 2009-06-25
EA201000917A1 (ru) 2010-12-30
AU2008336810B8 (en) 2011-05-12
WO2009078332A1 (ja) 2009-06-25
BRPI0820836A2 (pt) 2015-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5119412B2 (ja) ワックス留分貯蔵タンクの管理方法
SG177534A1 (en) Process for producing regenerated hydrotreating catalyst and process for producing petrochemical product
US8993642B2 (en) Method for producing hydrocarbon oil, fischer-tropsch synthesis reaction device, and hydrocarbon oil production system
JP5660957B2 (ja) 再生水素化分解触媒及び炭化水素油の製造方法
CA3179218A1 (en) Ultra low sulfur marine fuel compositions
EA023683B1 (ru) Способ получения минерального масла и система для получения минерального масла
JP2007204506A (ja) ワックスの水素化分解方法
JP5232359B2 (ja) 脱ロウ生成物の収率をより増大するための脱ロウ触媒の含酸素化合物処理
AU2007231962B2 (en) Process for producing liquid fuel base
JP4748939B2 (ja) フィッシャー・トロプシュおよび石油由来のナフサおよび留出物のアップグレード化
JP4714035B2 (ja) ワックスの水素化処理方法
JP2012214615A (ja) 気泡塔型スラリー床反応器のスタートアップ方法及びスタートアップ用溶媒並びに炭化水素油の製造方法
JP4791167B2 (ja) 水素化精製方法
JP4714066B2 (ja) ワックスの水素化処理方法
JP6118081B2 (ja) 灯油基材及び灯油組成物
JP2012041451A (ja) 反応器の洗浄方法
EP2392635A1 (en) Method of operating intermediate-fraction hydrofining reactor and intermediate-fraction hydrofining reactor
JP4773232B2 (ja) ワックスの水素化分解方法
JP5378123B2 (ja) フィッシャー・トロプシュ合成油用水素化処理触媒の再生方法
US9193917B2 (en) Method for estimating content of fine particles in slurry and process for producing hydrocarbon oil
JP2007269897A (ja) ワックスの水素化分解方法
KR20230124996A (ko) 중질 다환 방향족의 축적이 감소된 수소첨가분해 작업
JP2001342467A (ja) 水素化処理固定床式反応器およびそれを利用した炭化水素油の水素化処理方法
JP2009046588A (ja) 燃料電池用燃料油
EP2468839A1 (en) Process for producing hydrocarbons from syngas

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5119412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees