JP2009149508A - カーボンナノチューブ複合材料の製造方法 - Google Patents

カーボンナノチューブ複合材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009149508A
JP2009149508A JP2008325897A JP2008325897A JP2009149508A JP 2009149508 A JP2009149508 A JP 2009149508A JP 2008325897 A JP2008325897 A JP 2008325897A JP 2008325897 A JP2008325897 A JP 2008325897A JP 2009149508 A JP2009149508 A JP 2009149508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon nanotube
composite material
nanotube composite
preform
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008325897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5032454B2 (ja
Inventor
Jia-Ping Wang
佳平 王
Qun-Feng Cheng
群峰 程
Kaili Jiang
開利 姜
守善 ▲ハン▼
Feng-Yan Fan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qinghua University
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Qinghua University
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qinghua University, Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Qinghua University
Publication of JP2009149508A publication Critical patent/JP2009149508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5032454B2 publication Critical patent/JP5032454B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/286Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysulphones; polysulfides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/288Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyketones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/322Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising halogenated polyolefins, e.g. PTFE
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/107Ceramic
    • B32B2264/108Carbon, e.g. graphite particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/202Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/302Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • B32B2307/734Dimensional stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/14Velocity, e.g. feed speeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/08Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation
    • B32B2310/0806Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B32B2310/0843Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2313/00Elements other than metals
    • B32B2313/04Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0007Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality
    • B32B37/003Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality to avoid air inclusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/02Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by a sequence of laminating steps, e.g. by adding new layers at consecutive laminating stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/04Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the partial melting of at least one layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/882Assembling of separate components, e.g. by attaching

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、カーボンナノチューブ複合材料の製造方法に関する。
【解決手段】本発明のカーボンナノチューブ複合材料の製造方法は、少なくとも一つのカーボンナノチューブ構造体及び少なくとも一つの高分子構造体を提供する第一ステップと、前記カーボンナノチューブ構造体を前記高分子構造体の表面に設置し、カーボンナノチューブ複合材料の予備成型体を形成する第二ステップと、前記カーボンナノチューブ複合材料の予備成型体に対して初期複合処理を行う第三ステップと、前記初期複合処理された前記カーボンナノチューブ複合材料の予備成型体を熱プレスして成型させ、カーボンナノチューブ複合材料を形成する第四ステップと、を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、複合材料の製造方法に関し、特にカーボンナノチューブ複合材料の製造方法に関するものである。
カーボンナノチューブ(Carbon Nanotube, CNT)は、新型のカーボン材料であり、日本の研究員の飯島澄男よって1991年に発見された(非特許文献1を参照)。カーボンナノチューブは、大きなアスペクト比を有し、例えば、抗張強度が1.0×10MPaであり、ヤング率(young’s modulus)が1.8×10MPaであることなどの独特の力学性能を有し、強酸、強アルカリに耐性を有し、600℃以下の温度で酸化されない。また、カーボンナノチューブが優れた導熱の性能を有する。従って、該カーボンナノチューブを添加物として他の材料に複合することがカーボンナノチューブ応用の重要な方向になる。
従来の技術では、カーボンナノチューブを高分子材料に添加してカーボンナノチューブ複合材料を製造する。しかし、カーボンナノチューブが凝集しやすいので、カーボンナノチューブに対して表面改質し、機能化処理してから、溶液又は熔融方法を利用して、高分子材料に複合する。
次に、従来のカーボンナノチューブ複合材料を製造する方法について説明する。
ステップ(a)では、0.3wt%の多層カーボンナノチューブ粉末を10wt%の濃硝酸に置き、100℃の温度で20時間も攪拌して、蒸留水で濃硝酸を洗ってから、90℃の温度で真空の雰囲気で10時間も乾燥する。
ステップ(b)では、前記処理されたカーボンナノチューブを10wt%のオキサリルクロリド(oxalyl chloride)に置き、90℃の温度で10時間も攪拌し、オキサリルクロリドを蒸発する。
ステップ(c)では、前記処理されたカーボンナノチューブを氷浴に置き、攪拌し、10wt%の乾燥するエチレンジアミン(ethylenediamine)を加入し、100℃の温度で真空の雰囲気で10時間も乾燥する。
ステップ(d)では、前記処理されたカーボンナノチューブを20wt%のアルコール溶剤に加入し、15分間も超音波で処理してから、2wt%のエポキシ樹脂(epoxy resin)を加入し、高速で20分間も攪拌し、前記溶剤を蒸発し、60℃に加熱する。エポキシ樹脂のエポキシ基と固化剤のアミン基水素原子のモル比が1:1であるように、固化剤のフェニレンジアミン(phenylenediamine)を加入し、カーボンナノチューブを均一的に分散させる。
ステップ(e)では、前記複合物を金型に置き、80℃に加熱し、2時間も固化してから、150℃の温度で2時間も固化し、カーボンナノチューブとエポキシ樹脂の複合材料を形成する。
S.Iijima、"Helical Microtubules of Graphitic Carbon"、Nature、1991年、第354巻、p.56 Kaili Jiang、Qunqing Li、Shoushan Fan、"Spinning continuous carbon nanotube yarns"、Nature、2002年、第419巻、p.801
しかし、カーボンナノチューブとエポキシ樹脂の複合材料を製造する過程において、カーボンナノチューブを前記高分子材料に良く分散させるために、カーボンナノチューブ粉末と高分子材料を混合する前に、カーボンナノチューブに表面修飾を施す必要がある。この表面修飾処理により、カーボンナノチューブの構造をひどく破壊するので、カーボンナノチューブ複合材料の性能に影響を及ぼす。
また、カーボンナノチューブ複合材料を製造する過程において、溶剤を添加する必要があるが、該溶剤が除去されにくいので、製造されたカーボンナノチューブ複合材料の成分が不純になる。
前記カーボンナノチューブ複合材料において、該カーボンナノチューブが同じ方向に沿って、配列しないので、該カーボンナノチューブの軸方向の性能を十分に発揮できず、前記カーボンナノチューブ複合材料の性能に影響を及ぼす。
前記カーボンナノチューブ複合材料の製造方法は、該カーボンナノチューブに表面修飾し、添加剤で該カーボンナノチューブを分散させる必要があるので、工程が複雑で、コストが高い。
従って、本発明は、優れた性能を有するカーボンナノチューブ複合材料の製造方法を提供する。該製造方法は簡単で、コストが低い。
カーボンナノチューブ複合材料の製造方法は、少なくとも一つのカーボンナノチューブ構造体及び少なくとも一つの高分子構造体を提供する第一ステップと、前記カーボンナノチューブ構造体を前記高分子構造体の表面に設置し、カーボンナノチューブ複合材料の予備成型体を形成する第二ステップと、前記カーボンナノチューブ複合材料の予備成型体に対して初期複合処理を行う第三ステップと、前記初期複合処理された前記カーボンナノチューブ複合材料の予備成型体を熱プレスして成型させ、カーボンナノチューブ複合材料を形成する第四ステップと、を含む。
前記第一ステップが超配列カーボンナノチューブアレイを提供する第一サブステップと、前記超配列カーボンナノチューブアレイからカーボンナノチューブフィルムを引き伸ばす第二サブステップと、少なくとも一枚の前記カーボンナノチューブフィルムを利用して前記カーボンナノチューブ構造体を製造する第三サブステップと、を含む。
前記第三ステップにおいて、金属ローラー装置、平板熱プレス機、熱プレス機又は平板硫化機を利用して、前記カーボンナノチューブ複合材料の予備成型体に対して初期複合処理を行う。
前記第三ステップにおいて、前記カーボンナノチューブ複合材料の予備成型体に対して初期複合処理を行う温度が、前記高分子構造体の材料のガラス転移点より高い。
前記第四ステップが、初期複合処理された前記カーボンナノチューブ複合材料の予備成型体を熱プレス装置の中に置く第一サブステップと、前記カーボンナノチューブ複合材料の予備成型体を加熱して加圧した後、この状態を所定の時間の間保持する第二サブステップと、前記熱プレス装置の温度を下げて、離型し、カーボンナノチューブ複合材料を形成する第三サブステップと、を含む。
前記第四ステップにおいて、前記初期複合処理された前記カーボンナノチューブ複合材料の予備成型体に対して熱プレス成型を行う温度が、前記高分子構造体の材料の融点より高い。
従来のカーボンナノチューブ複合材料の製造方法と比べると、本発明のカーボンナノチューブ複合材料の製造方法において、カーボンナノチューブ構造体と高分子構造体とを複合処理を行なって、製造されたカーボンナノチューブ複合材料では、該カーボンナノチューブが均一的に前記高分子構造体に分散するので、該カーボンナノチューブ複合材料が優れた性能を有する。前記製造方法では、カーボンナノチューブに表面修飾する必要はなく、該カーボンナノチューブの構造を破壊することができなく、カーボンナノチューブ複合材料の性能を高める。前記製造方法が簡単で、コストが低くなる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
(実施形態1)
図1を参照すると、本実施形態は、カーボンナノチューブ複合材料の製造方法を提供する。該製造方法は下記のステップを含む。
第一ステップでは、カーボンナノチューブ構造体を提供する。
まず、カーボンナノチューブアレイを提供し、該カーボンナノチューブアレイが超配列カーボンナノチューブアレイ(Superaligned array of carbon nanotubes,非特許文献2を参照)であることが好ましい。
本実施形態において、前記超配列カーボンナノチューブアレイの製造方法は、化学気相成長(CVD)法を採用する。該製造方法は、次のステップを含む。ステップ(a)では、平らな基材を提供し、該基材はP型のシリコン基材、N型のシリコン基材及び酸化層が形成されたシリコン基材のいずれか一種である。本実施形態において、4インチのシリコン基材を選択することが好ましい。ステップ(b)では、前記基材の表面に、均一的に触媒層を形成する。該触媒層の材料は鉄、コバルト、ニッケル及びその両種以上の合金のいずれか一種である。ステップ(c)では、前記触媒層が形成された基材を700℃〜900℃の空気で30分〜90分間アニーリングする。ステップ(d)では、アニーリングされた基材を反応炉に置き、保護ガスで500℃〜740℃の温度で加熱した後で、カーボンを含むガスを導入して、5分〜30分間反応を行って、超配列カーボンナノチューブアレイを成長させることができる。該カーボンナノチューブアレイの高さは100マイクロメートル以上である。該カーボンナノチューブアレイは、互いに平行し、基材に垂直するように成長する複数のカーボンナノチューブからなる。該カーボンナノチューブは、長さが長いため、一部分のカーボンナノチューブが互いに絡み合っている。成長の条件を制御することによって、前記カーボンナノチューブアレイは、例えば、アモルファスカーボン及び残りの触媒となる金属粒子などの不純物を含まなくなる。
本実施形態において、前記カーボンを含むガスとしては例えば、アセチレン、エチレン、メタンなどの活性な炭化水素が選択され、エチレンを選択することが好ましい。保護ガスは窒素ガスまたは不活性ガスであり、アルゴンガスが好ましい。
本実施形態から提供されたカーボンナノチューブアレイは、前記の製造方法により製造されることに制限されず、アーク放電法またはレーザー蒸発法で製造してもよい。
次に、前記カーボンナノチューブアレイからカーボンナノチューブフィルムを引き伸ばす。
ステップ(a)では、前記カーボンナノチューブアレイには、所定の幅を有する複数のカーボンナノチューブセグメントを選択する。本実施形態において、所定の幅を有するテープで前記カーボンナノチューブアレイに接着し、所定の幅を有する複数のカーボンナノチューブセグメントを選択するようになる。ステップ(b)では、所定の速度でカーボンナノチューブアレイが成長された方向に垂直する方向に沿って、前記複数のカーボンナノチューブセグメントを引き伸ばし、連続するカーボンナノチューブフィルムが形成される。
前記引き伸ばす過程において、複数のカーボンナノチューブセグメントが引っ張り力で引き伸ばされた方向に沿って、前記基材から離れ、同時に分子間力で選択された複数のカーボンナノチューブセグメント及び他のカーボンナノチューブセグメントは、端と端が接続され、連続するカーボンナノチューブフィルムが形成される。該カーボンナノチューブフィルムは、選択的な方向に沿って配列された複数のカーボンナノチューブの端と端が接続され、所定の幅を有するカーボンナノチューブフィルムである。該カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブが相互に平行し、配列された方向がカーボンナノチューブフィルムの引き伸ばされた方向に平行する。
前記カーボンナノチューブフィルムの幅は、カーボンナノチューブアレイが成長された基板に大きく関係する。本実施形態において、CVD法で4インチのシリコン基材に超配列カーボンナノチューブアレイを成長し、該カーボンナノチューブアレイを引き伸ばし、カーボンナノチューブフィルムを形成するから、該カーボンナノチューブフィルムの幅が0.01センチメートル〜10センチメートルである。該カーボンナノチューブフィルムの長さに制限はなく、実際の応用に応じて製造することができる。該カーボンナノチューブフィルムの厚さは、0.01マイクロメートル〜100マイクロメートルである。該カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブは、単層カーボンナノチューブ、二層カーボンナノチューブ又は多層カーボンナノチューブである。前記カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブが単層カーボンナノチューブである場合、該単層カーボンナノチューブの直径は、0.5ナノメートル〜50ナノメートルである。該カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブが二層カーボンナノチューブである場合、該二層カーボンナノチューブの直径は、1.0ナノメートル〜50ナノメートルである。該カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブが多層カーボンナノチューブである場合、該多層カーボンナノチューブの直径は、1.5ナノメートル〜50ナノメートルである。
最後に、前記カーボンナノチューブフィルムでカーボンナノチューブ構造体を製造する。
前記カーボンナノチューブ構造体は、少なくとも一枚のカーボンナノチューブフィルムを含む。前記カーボンナノチューブ構造体12は、一枚のカーボンナノチューブフィルムだけを含む場合、該カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブが同じ方向に沿って配列されている。前記カーボンナノチューブ構造体12は、少なくとも二枚の積層されたカーボンナノチューブフィルムを含む場合、隣接する前記カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブが0°〜90°角度で交叉している。
図2を参照すると、本実施形態におけるカーボンナノチューブ構造体12は、第一カーボンナノチューブフィルム121、第二カーボンナノチューブフィルム122、第三カーボンナノチューブフィルム123、第四カーボンナノチューブフィルム124が積層されてなる。各カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブが同じ方向に沿って配列される。隣接するカーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブが0°〜90°角度(0°を含まず)で交叉し、複数の微孔構造に形成されている。単一の前記微孔構造の直径は1ナノメートル〜500ナノメートルである。
次に、前記カーボンナノチューブフィルムを利用して前記カーボンナノチューブ構造体12を製造する方法について説明する。
まず、それぞれ第一カーボンナノチューブフィルム121、第二カーボンナノチューブフィルム122、第三カーボンナノチューブフィルム123及び第四カーボンナノチューブフィルム124を製造する。
次に、該第一カーボンナノチューブフィルム121、該第二カーボンナノチューブフィルム122、該第三カーボンナノチューブフィルム123及び該第四カーボンナノチューブフィルム124を積層する。隣接する前記カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブが、0°〜90°の角度(0°を含まず)を成す。本実施形態において、前記第二カーボンナノチューブフィルム122におけるカーボンナノチューブの配列する方向を、それぞれ、前記第一カーボンナノチューブフィルム121及び前記第三カーボンナノチューブフィルム123におけるカーボンナノチューブの配列する方向と90°の角度を成させる。前記第三カーボンナノチューブフィルム123おけるカーボンナノチューブの配列する方向を、それぞれ、前記第二カーボンナノチューブフィルム122及び前記第四カーボンナノチューブフィルム124におけるカーボンナノチューブの配列する方向と90°の角度を成させる。
また、複数の前記カーボンナノチューブフィルムを隙間なく平行に並列し、大寸法のカーボンナノチューブフィルムを形成することができる。
さらに、前記カーボンナノチューブ構造体12を有機溶剤で処理することができる。有機溶剤で前記カーボンナノチューブ構造体12を処理する方法は、下記に説明する。
試験管で有機溶剤を前記カーボンナノチューブ構造体12の表面に滴下させ、該カーボンナノチューブ構造体12を浸漬する。或いは、前記カーボンナノチューブ構造体12を有機溶剤が詰められた容器に浸漬する。該有機溶剤は、揮発性有機溶剤であり、アルコール、メチルアルコール、アセトン、ジクロロエタン、クロロホルムの一種又は数種の混合物である。本実施形態において、アルコールを利用して前記カーボンナノチューブフィルムを浸漬することにより、該アルコールの表面張力作用で、前記カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブが収縮する。従って、該カーボンナノチューブ構造体12は、比表面積が小さくなり、接着性がなくなり、優れた機械強度と強靱性を有する。
第二ステップでは、高分子構造体14を提供し、前記カーボンナノチューブ構造体12を前記高分子構造体14の表面に設置し、カーボンナノチューブ複合材料予備成型体10を形成する。
図3を参照すると、まず、高分子構造体14を提供し、前記カーボンナノチューブ構造体12を前記高分子構造体14の表面に設置し、カーボンナノチューブ複合材料予備成型体10を形成する。さらに、前記高分子構造体14の表面のほかに配列された前記カーボンナノチューブ構造体12を除去することが好ましい。
さらに、もう一つの高分子構造体14を前記カーボンナノチューブ複合材料予備成型体10おけるカーボンナノチューブ構造体12の表面に設置することができる。このように設置すれば、後続処理において、前記カーボンナノチューブ複合材料予備成型体10おけるカーボンナノチューブ構造体12が押し器具に接着することを防止できる。複数のカーボンナノチューブ構造体12と複数の高分子構造体14を交互に積層し、多層のカーボンナノチューブ複合材料予備成型体10を形成することができる。
前記方法で製造されたカーボンナノチューブ複合材料予備成型体10は、隣接するカーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブが90°の角度で交叉し、複数の微孔構造が形成され、単一の微孔構造の直径が1ナノメートル〜500ナノメートルである。
前記高分子構造体14の面積と形状が制限されず、実際の応用により選択することができる。前記高分子構造体14の材料は、熱硬化性高分子の材料である。該高分子構造体14の材料は、ポリエチレン(polyethylene)、ポリ塩化ビニル(polyvinylchloride)、ポリ四フッ化エチレン(polytetrafluoroethylene)、ポリプロピレン(polypropylene)、ポリスチレン(polystyrene)、ポリメタクリル酸メチル(polymethyl methacrylate)、ポリエチレンテレフタレート(polyethylene terephthalate)、ポリカーボネート(polycarbonate)、ポリブチレンテレフタレート(polybutylene terephthalate)、ポリアミド(polyamide)、ポリエーテルエーテルケトン(polyether ether ketone)、ポリサルホン(polysulfone)、ポリエーテルサルフォン(polyethersulfone)、熱可塑性ポリイミド(thermoplastic polyimide)、ポリエーテルイミド(polyetherimide)、ポリフェニレンオキサイド(polyphenylene oxide)、ポリフェニレンサルファイド(polyphenylene sulfide)、ポリ酢酸ビニル(polyvinyl acetate)及びポリ・pフェニレン・ベンゾ・ビス・オキサゾール(poly p−phenylene benzobisoxazole )などの一種又は数種の混合物である。本実施形態において、前記高分子構造体14の厚さは、2マイクロメートル〜2000マイクロメートルであり、前記高分子構造体14の材料は、ポリエチレンである。
第三ステップでは、前記カーボンナノチューブ複合材料予備成型体10に初期複合処理を行う。
前記カーボンナノチューブ複合材料の予備成型体10に対して初期複合処理を行う工程において、金属ローラー装置、平板熱プレス機、熱プレス機又は平板硫化機などのいずれかの一種を使用する。初期複合処理した後、前記カーボンナノチューブ複合材料予備成型体10に混合された空気を十分に排除することができ、前記高分子フィルム14が軟化され、前記カーボンナノチューブ構造体12におけるカーボンナノチューブと緊密に接触することができる。
図4を参照すると、本実施形態は、金属ローラー装置20で前記カーボンナノチューブ複合材料予備成型体10に対して初期複合処理を行う。該金属ローラー装置20は、反対する方向に沿って回転する二つの金属ローラー22、及び前記二つの金属ローラー22を加熱する加熱装置(図示せずに)を含む。前記カーボンナノチューブ複合材料予備成型体10を徐々に、加熱された前記二つの金属ローラー22の間から通過させる。前記カーボンナノチューブ複合材料予備成型体10の通過速度を、1ミリメートル/分〜10000ミリメートル/分に制御する。前記高分子構造体14を軟化させ、該高分子構造体14と前記カーボンナノチューブ構造体12におけるカーボンナノチューブとを緊密に接触させるために、前記二つの金属ローラー22の温度を、前記高分子構造体14のガラス転移点(Glass transition temperature)以上に制御する。前記二つの金属ローラー22の温度は、該高分子構造体14の材料により異なる。前記カーボンナノチューブ複合材料予備成型体10に混合された空気を十分に排除するために、繰り返して前記二つの金属ローラー22で該カーボンナノチューブ複合材料予備成型体10を熱プレスして、初期複合処理されたカーボンナノチューブ複合材料予備成型体50を形成する。
また、前記カーボンナノチューブ複合材料予備成型体10に対して初期複合処理を行うことは、真空の雰囲気で行うことが好ましい。これによって、前記カーボンナノチューブ複合材料予備成型体10に混合された空気は、真空の雰囲気と圧力差を有するので、該カーボンナノチューブ複合材料予備成型体10に混合された空気を有効に排除することができる。
第四ステップでは、初期複合処理された前記カーボンナノチューブ複合材料予備成型体50を熱プレスして成型させ、カーボンナノチューブ複合材料を形成する。
図5を参照すると、まず、初期複合処理された前記カーボンナノチューブ複合材料予備成型体50を熱プレス装置30の中に置く。
前記熱プレス装置30は、平板熱プレス機又は平板硫化機などの熱プレス機である。該熱プレス装置30は、圧力を印加する装置(図示せずに)、加熱装置(図示せずに)及び金型32を含む。前記金型32は、第一金型32と第二金型34とを含む。カーボンナノチューブ複合材料を形成してから、前記金型32から離型することを容易にするために、前記第一金型32と前記第二金型34との表面に離型剤が塗布される。該離型剤は、高温の離型剤、有機硅の離型剤又は蝋の離型剤であり、前記熱硬化性高分子の材料によって異なる。
次に、前記カーボンナノチューブ複合材料の予備成型体50を加熱し、加圧する。
前記カーボンナノチューブ複合材料の予備成型体50を加熱し、該カーボンナノチューブ複合材料の予備成型体50の温度を前記熱硬化性高分子の材料の融点以上に達させる。この後、該カーボンナノチューブ複合材料の予備成型体50に対して100MPa以下の圧力を印加する。前記熱硬化性高分子の材料を十分に熔融させ、カーボンナノチューブ構造体12における微孔構造に浸漬させるために、前記状態を例えば2時間以内に保持する。
また、複数の初期複合処理された前記カーボンナノチューブ複合材料予備成型体50を積層し、前記熱プレス装置30に置き、熱プレスして成型させる。
最後に、前記金型32の温度を下げて、離型し、カーボンナノチューブ複合材料を形成する。離型する場合、前記金型32の温度を60℃以下に制御する。
本発明のカーボンナノチューブ複合材料の製造方法によって製造されたカーボンナノチューブ複合材料においては、カーボンナノチューブが均一に前記高分子構造体14に分散するので、該カーボンナノチューブ複合材料が優れた性能を有する。また、前記製造方法では、カーボンナノチューブに表面修飾する必要はなく、該カーボンナノチューブの構造を破壊することができなく、カーボンナノチューブ複合材料の性能を高める。前記製造方法が簡単で、コストが低くなる。
(実施形態2)
本実施形態は、カーボンナノチューブ複合材料を提供する。該カーボンナノチューブ複合材料は、高分子材料の基体及び該高分子材料の基体に分散されたカーボンナノチューブを含む。該カーボンナノチューブは、カーボンナノチューブ構造体の形式で前記高分子材料に配置される。
本発明の実施形態1に係るカーボンナノチューブ複合材料の製造方法のフローチャートである。 本発明の実施形態1に係るカーボンナノチューブ構造体を示す図である。 本発明の実施形態1に係るカーボンナノチューブ複合材料の予備成型体を示す図である。 本発明の実施形態1に係るカーボンナノチューブ複合材料を製造する初期複合装置を示す図である。 本発明の実施形態1に係るカーボンナノチューブ複合材料を製造する熱プレス装置を示す図である。
符号の説明
10 カーボンナノチューブ複合材料予備成型体
12 カーボンナノチューブ構造体
14 高分子構造体
20 金属ローラー装置
22 金属ローラー
30 熱プレス装置
32 金型
34 第一金型
36 第二金型
50 初期複合処理されたカーボンナノチューブ複合材料予備成型体
121 第一カーボンナノチューブフィルム
122 第二カーボンナノチューブフィルム
123 第三カーボンナノチューブフィルム
124 第四カーボンナノチューブフィルム

Claims (6)

  1. 少なくとも一つのカーボンナノチューブ構造体及び少なくとも一つの高分子構造体を提供する第一ステップと、
    前記カーボンナノチューブ構造体を前記高分子構造体の表面に設置し、カーボンナノチューブ複合材料の予備成型体を形成する第二ステップと、
    前記カーボンナノチューブ複合材料の予備成型体に対して初期複合処理を行う第三ステップと、
    前記初期複合処理された前記カーボンナノチューブ複合材料の予備成型体を熱プレスして成型させ、カーボンナノチューブ複合材料を形成する第四ステップと、
    を含むことを特徴とするカーボンナノチューブ複合材料の製造方法。
  2. 前記第一ステップが、
    超配列カーボンナノチューブアレイを提供する第一サブステップと、
    前記超配列カーボンナノチューブアレイからカーボンナノチューブフィルムを引き伸ばす第二サブステップと、
    少なくとも一枚の前記カーボンナノチューブフィルムを利用して前記カーボンナノチューブ構造体を製造する第三サブステップと、を含むことを特徴とする、請求項1に記載のカーボンナノチューブ複合材料の製造方法。
  3. 前記第三ステップにおいて、
    金属ローラー装置、平板熱プレス機、熱プレス機又は平板硫化機を利用して、前記カーボンナノチューブ複合材料の予備成型体に対して初期複合処理を行うことを特徴とする、請求項1又は2に記載のカーボンナノチューブ複合材料の製造方法。
  4. 前記第三ステップにおいて、
    前記カーボンナノチューブ複合材料の予備成型体に対して初期複合処理を行う温度が、前記高分子構造体の材料のガラス転移点より大きいことを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載のカーボンナノチューブ複合材料の製造方法。
  5. 前記第四ステップが、
    初期複合処理された前記カーボンナノチューブ複合材料の予備成型体を熱プレス装置の中に置く第一サブステップと、
    前記カーボンナノチューブ複合材料の予備成型体を加熱して加圧した後、この状態を所定の時間に保持する第二サブステップと、
    前記熱プレス装置の温度を下げて、離型し、カーボンナノチューブ複合材料を形成する第三サブステップと、
    を含むことを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載のカーボンナノチューブ複合材料の製造方法。
  6. 前記第四ステップにおいて、
    前記初期複合処理された前記カーボンナノチューブ複合材料の予備成型体に対して熱プレス成型を行う温度が、前記高分子構造体の材料の融点より大きいことを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載のカーボンナノチューブ複合材料の製造方法。
JP2008325897A 2007-12-21 2008-12-22 カーボンナノチューブ複合材料の製造方法 Active JP5032454B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200710125411.3A CN101462391B (zh) 2007-12-21 2007-12-21 碳纳米管复合材料的制备方法
CN200710125411.3 2007-12-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009149508A true JP2009149508A (ja) 2009-07-09
JP5032454B2 JP5032454B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=40787188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008325897A Active JP5032454B2 (ja) 2007-12-21 2008-12-22 カーボンナノチューブ複合材料の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7947145B2 (ja)
JP (1) JP5032454B2 (ja)
CN (1) CN101462391B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013541125A (ja) * 2010-01-07 2013-11-07 ユニバーシティ オブ ハワイ ナノテープおよびナノカーペット材料
KR20160017468A (ko) * 2014-08-06 2016-02-16 성균관대학교산학협력단 나노채널 폴리머 복합체, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 멤브레인
CN105336844A (zh) * 2014-07-23 2016-02-17 清华大学 电热致动器的制备方法
JP2018027891A (ja) * 2017-09-20 2018-02-22 日立造船株式会社 カーボンナノチューブシートの製造方法およびカーボンナノチューブシート
JP2018535131A (ja) * 2015-09-14 2018-11-29 リンテック オブ アメリカ インコーポレーテッドLintec of America, Inc. 形状適応性複数層複合材

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105696139B (zh) 2004-11-09 2019-04-16 得克萨斯大学体系董事会 纳米纤维纱线、带和板的制造和应用
CN101400198B (zh) 2007-09-28 2010-09-29 北京富纳特创新科技有限公司 面热光源,其制备方法及应用其加热物体的方法
CN101409962B (zh) * 2007-10-10 2010-11-10 清华大学 面热光源及其制备方法
US20100122980A1 (en) * 2008-06-13 2010-05-20 Tsinghua University Carbon nanotube heater
US20100126985A1 (en) * 2008-06-13 2010-05-27 Tsinghua University Carbon nanotube heater
US20100000669A1 (en) * 2008-06-13 2010-01-07 Tsinghua University Carbon nanotube heater
CN102044627A (zh) 2009-10-22 2011-05-04 清华大学 电致伸缩复合材料及电致伸缩元件
CN102039708B (zh) * 2009-10-22 2013-12-11 清华大学 一种粘合两基体的方法
CN102087101B (zh) * 2009-12-04 2012-07-18 清华大学 应变测量装置及测量方法
CN101898759B (zh) * 2010-06-29 2012-07-18 清华大学 碳纳米管结构的制备方法
CN101880035A (zh) 2010-06-29 2010-11-10 清华大学 碳纳米管结构
CN102049890A (zh) 2010-10-29 2011-05-11 清华大学 碳纳米管复合材料的制备方法
CN102061101A (zh) 2010-10-29 2011-05-18 清华大学 碳纳米管复合材料
CN102101371B (zh) * 2010-10-29 2014-04-23 清华大学 粘合物件的方法
CN102321323B (zh) * 2011-05-27 2013-08-28 清华大学 透明碳纳米管复合膜的制备方法
KR101953924B1 (ko) 2011-06-03 2019-03-04 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 복합 재료 및 그의 제조 방법
CN103178026B (zh) * 2011-12-21 2016-03-09 清华大学 散热结构及应用该散热结构的电子设备
CN103178027B (zh) * 2011-12-21 2016-03-09 清华大学 散热结构及应用该散热结构的电子设备
CN102602118B (zh) * 2012-02-23 2015-03-25 苏州汉纳材料科技有限公司 一种碳纳米管薄膜的转印方法
CN103318868B (zh) 2012-03-21 2015-07-01 清华大学 半导体性单壁碳纳米管的制备方法
CN103325662B (zh) 2012-03-21 2016-03-30 清华大学 半导体性单壁碳纳米管的制备方法
CN102717536B (zh) * 2012-04-12 2014-10-15 东华大学 一种碳纳米管导电复合膜的制备方法
CN103578885B (zh) * 2012-07-26 2016-04-13 清华大学 碳纳米管场发射体
KR102150136B1 (ko) 2012-08-01 2020-09-01 보드 오브 리전츠, 더 유니버시티 오브 텍사스 시스템 코일형 및 비-코일형 꼬인 나노섬유 원사 및 폴리머 섬유 비틀림 및 인장 액추에이터
CN103665907B (zh) * 2012-09-11 2016-05-04 北京富纳特创新科技有限公司 碳纳米管复合膜及其制备方法
CN103665908B (zh) * 2012-09-11 2016-01-13 北京富纳特创新科技有限公司 碳纳米管复合膜
CN103813554B (zh) * 2012-11-06 2016-01-13 北京富纳特创新科技有限公司 除霜玻璃及应用该除霜玻璃的汽车
CN103964411B (zh) * 2013-01-30 2016-01-13 北京富纳特创新科技有限公司 处理碳纳米管膜的方法
CN103964410B (zh) * 2013-01-30 2016-01-13 北京富纳特创新科技有限公司 碳纳米管膜贴膜方法
JP5701414B1 (ja) 2013-03-26 2015-04-15 ダイセルポリマー株式会社 複合成形体の製造方法
JP2014234339A (ja) * 2013-06-05 2014-12-15 日立造船株式会社 カーボンナノチューブシートおよびカーボンナノチューブシートの製造方法
CN103991266A (zh) * 2014-05-27 2014-08-20 昆明纳太能源科技有限公司 表面复合碳纳米材料的方法
CN104001210B (zh) * 2014-06-10 2016-02-10 广东益德环保科技有限公司 聚乳酸纤维增强聚乳酸/羟基磷灰石复合材料及其制备方法
US20180160481A1 (en) * 2016-12-02 2018-06-07 Goodrich Corporation Method to join nano technology carbon allotrope heaters
US10264627B2 (en) * 2016-12-08 2019-04-16 Goodrich Corporation Adjusting CNT resistance using perforated CNT sheets
CN107828164B (zh) * 2017-12-12 2021-02-23 东华大学 一种碳纳米管复合材料的制备方法
CN110407164A (zh) * 2019-06-24 2019-11-05 东华大学 一种碳纳米管聚合物复合膜的制备方法及应用
CN114538415B (zh) * 2022-02-25 2024-03-26 暨南大学 一种以蜡为碳源制备碳纳米管的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004526838A (ja) * 2001-03-26 2004-09-02 エイコス・インコーポレーテッド カーボンナノチューブ含有コーティング
WO2007086909A2 (en) * 2005-05-03 2007-08-02 Nanocomp Technologies, Inc. Nanotube composite materials and methods of manufacturing the same
JP2008523254A (ja) * 2004-11-09 2008-07-03 ボード オブ リージェンツ, ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム ナノファイバーのリボンおよびシートならびにナノファイバーの撚り糸および無撚り糸の製造および適用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999065821A1 (en) * 1998-06-19 1999-12-23 The Research Foundation Of State University Of New York Free-standing and aligned carbon nanotubes and synthesis thereof
AUPP976499A0 (en) * 1999-04-16 1999-05-06 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Multilayer carbon nanotube films
AUPQ065099A0 (en) * 1999-05-28 1999-06-24 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Substrate-supported aligned carbon nanotube films
US6680016B2 (en) 2001-08-17 2004-01-20 University Of Dayton Method of forming conductive polymeric nanocomposite materials
CN1309770C (zh) 2004-05-19 2007-04-11 中国航空工业第一集团公司北京航空材料研究院 高体积分数碳纳米管阵列-树脂基复合材料及制备方法
CN100500556C (zh) 2005-12-16 2009-06-17 清华大学 碳纳米管丝及其制作方法
EP2037516B1 (en) 2007-09-14 2011-12-28 Hong Fu Jin Precision Industry (ShenZhen) Co. Ltd. Lithium battery and method for fabricating anode thereof
CN101409962B (zh) 2007-10-10 2010-11-10 清华大学 面热光源及其制备方法
KR101111127B1 (ko) 2007-10-22 2012-03-14 후지쯔 가부시끼가이샤 시트 형상 구조체와 그 제조 방법 및 전자기기
CN101458608B (zh) 2007-12-14 2011-09-28 清华大学 触摸屏的制备方法
CN101458597B (zh) 2007-12-14 2011-06-08 清华大学 触摸屏、触摸屏的制备方法及使用该触摸屏的显示装置
CN101464763B (zh) 2007-12-21 2010-09-29 清华大学 触摸屏的制备方法
CN101425584B (zh) 2007-11-02 2011-05-04 清华大学 燃料电池膜电极及其制备方法
US8574393B2 (en) 2007-12-21 2013-11-05 Tsinghua University Method for making touch panel

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004526838A (ja) * 2001-03-26 2004-09-02 エイコス・インコーポレーテッド カーボンナノチューブ含有コーティング
JP2008523254A (ja) * 2004-11-09 2008-07-03 ボード オブ リージェンツ, ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム ナノファイバーのリボンおよびシートならびにナノファイバーの撚り糸および無撚り糸の製造および適用
WO2007086909A2 (en) * 2005-05-03 2007-08-02 Nanocomp Technologies, Inc. Nanotube composite materials and methods of manufacturing the same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013541125A (ja) * 2010-01-07 2013-11-07 ユニバーシティ オブ ハワイ ナノテープおよびナノカーペット材料
CN105336844A (zh) * 2014-07-23 2016-02-17 清华大学 电热致动器的制备方法
CN105336844B (zh) * 2014-07-23 2018-10-02 清华大学 电热致动器的制备方法
KR20160017468A (ko) * 2014-08-06 2016-02-16 성균관대학교산학협력단 나노채널 폴리머 복합체, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 멤브레인
KR101639376B1 (ko) * 2014-08-06 2016-07-13 성균관대학교산학협력단 나노채널 폴리머 복합체, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 멤브레인
JP2018535131A (ja) * 2015-09-14 2018-11-29 リンテック オブ アメリカ インコーポレーテッドLintec of America, Inc. 形状適応性複数層複合材
JP2018027891A (ja) * 2017-09-20 2018-02-22 日立造船株式会社 カーボンナノチューブシートの製造方法およびカーボンナノチューブシート

Also Published As

Publication number Publication date
US20090159198A1 (en) 2009-06-25
CN101462391A (zh) 2009-06-24
US7947145B2 (en) 2011-05-24
CN101462391B (zh) 2013-04-24
JP5032454B2 (ja) 2012-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5032454B2 (ja) カーボンナノチューブ複合材料の製造方法
JP5254819B2 (ja) カーボンナノチューブ複合材料及びその製造方法
US11458718B2 (en) Nanostructure-reinforced composite articles and methods
US11787691B2 (en) Continuous process for the production of nanostructures including nanotubes
US8211267B2 (en) Electromagnetic shielding composite and method for making the same
JP4991657B2 (ja) 高密度カーボンナノチューブアレイを含む熱伝導シート及びその製造方法
JP5956645B2 (ja) 結晶表面構造およびその製造方法
JP4422785B2 (ja) 透明なカーボンナノチューブフィルムの製造方法
JP2015091619A5 (ja)
CN102161814B (zh) 一种取向碳纳米管/聚合物复合膜的制备方法
JP2013248731A5 (ja)
JP2009537339A5 (ja)
JPWO2008133299A1 (ja) カーボンナノチューブ含有樹脂複合体及びその製造方法
JP2009029696A (ja) 高密度カーボンナノチューブアレイを含む複合物の製造方法
TWI476147B (zh) 奈米碳管複合材料及其製備方法
EP2070978B1 (en) Carbon nanotube-based composite material and method for fabricating same
TW200927646A (en) Method of making a carbon nanotube composite
US20080073799A1 (en) Mould having nano-scaled holes
TW200815121A (en) Nano-scaled mould having micro-holes
TW200815277A (en) Method for making nano-scaled mould having micro-holes

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5032454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250