JP2009149296A - 自動車のリヤホイールのためのホイールサスペンション - Google Patents

自動車のリヤホイールのためのホイールサスペンション Download PDF

Info

Publication number
JP2009149296A
JP2009149296A JP2008324250A JP2008324250A JP2009149296A JP 2009149296 A JP2009149296 A JP 2009149296A JP 2008324250 A JP2008324250 A JP 2008324250A JP 2008324250 A JP2008324250 A JP 2008324250A JP 2009149296 A JP2009149296 A JP 2009149296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
arm
plane
individual
wheel suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008324250A
Other languages
English (en)
Inventor
Wilhelm Frasch
フラッシュ ヴィルヘルム
Reinhard Kunert
クーネルト ラインハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JP2009149296A publication Critical patent/JP2009149296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/18Multilink suspensions, e.g. elastokinematic arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/18Multilink suspensions, e.g. elastokinematic arrangements
    • B60G2200/184Assymetric arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/462Toe-in/out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/14Mounting of suspension arms
    • B60G2204/143Mounting of suspension arms on the vehicle body or chassis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

【課題】自動車のリヤホイールのためのホイールサスペンションを改良して、コンパクトで省スペースな構造形式を実現する。
【解決手段】三角アーム6が、走行方向に関して垂直のホイール中心横平面の後方で、かつ水平のホイール中心平面の下方で、ホイール支持体9の支承部10に枢支されていて、かつダンパーストラット7ならびにダンパーストラットから間隔を有して設けられた空気ばねまたはコイルばね8を支持して収容しており、走行方向にみて垂直のホイール中心横平面の前方で、タイロッドとして形成された個別アーム3が、上位のアーム平面上に配置されており、垂直のホイール中心横平面の両側に、個別アーム4,5がそれぞれ配置されており、これらの個別アームは、ホイール支持体から車体に向かって異なる角度でそれぞれ設置されていて、上位のアーム平面を形成している。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車のリヤホイールのためのホイールサスペンションであって、ホイール支持体が設けられており、ホイール支持体は、ホイール支持体側および車体側で保持された4つのアームを介してガイドされており、下位のアーム平面上に個別アームとして三角アームが配置されており、上位のアーム平面上に個別に設けられたアームとして3つの個別アームが配置されており、アームに関する極形成によって、ホイールは、力の作用下で、弾性動力学式にトーインもしくはトーアウトに調節できるようになっているホイールサスペンションに関する。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第10005407号明細書からホイールサスペンションが公知であり、このホイールサスペンションも同様に下位の三角アームと上位のタイロッドと2つの個別アームとを備えている。このようなホイールサスペンションは、個別アームの側方に位置する三角アームに基づいて、車両の制限された構成スペースにおいて比較的大きな所要スペースを有している。また三角アームの位置によって、個別アームの比較的強い支承が必要であり、またタイロッドとの交差が必要である。このような構成によって、ホイール支持体に傾倒力が生じる場合に、弾性支承部に変形の生じる恐れがあり、これによって制動力、横力および駆動力の作用下で、ホイール調節に影響が及ぼされる恐れがある。ドイツ連邦共和国特許出願公開第10005407号明細書から、特に車両のリヤホイールのためのホイールサスペンションが公知であり、このホイールサスペンションもまた、上位の平面上に3つの個別アームを備えていて、かつ下位の平面上に三角アームを備えており、三角アームにダンパーストラット(Daempferbein)もしくはスプリングストラット(Federbein)が支持されている。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第10005407号明細書
したがって本発明の課題は、自動車のリヤホイールのためのホイールサスペンションを改良して、車両のホイールサスペンションユニットのコンパクトで省スペースな構造形式を実現することである。さらに望ましくは、ホイール支持体側および車体側の枢支点を有するアームの最適な位置決めが達成され、ホイールに作用する力、たとえば制動力、横力および駆動力が生じる場合に走行特性にマイナス影響が及ぼされないようにする。
この課題を解決するために、本発明によれば、三角アームは、走行方向に関して垂直のホイール中心横平面の後方で、かつ水平のホイール中心平面の下方で、ホイール支持体の支承部に枢支されていて、かつダンパーストラットならびにダンパーストラットから間隔を有して設けられた空気ばねまたはコイルばねを支持して収容しており、走行方向にみて垂直のホイール中心横平面の前方で、タイロッドとして形成された個別アームが、上位のアーム平面上に配置されており、垂直のホイール中心横平面の両側に、個別アームがそれぞれ配置されており、これらの個別アームは、ホイール支持体から車体に向かって異なる角度でそれぞれ設置されていて、上位のアーム平面を形成している。
本発明の1形態では、タイロッドは、ホイール支持体に枢支点を有しており、枢支点は、水平のホイール中心平面の上方に位置しており、ホイール支持体における両個別アームの枢支点は、ホイール支持体におけるタイロッドの枢支点の上方に位置している。
本発明の1形態では、両個別アームの車体側の支承点は、車体側で、車両縦方向で延びる旋回軸線を形成しており、旋回軸線は、適宜、走行方向にみて垂直のホイール中心縦平面と、個別アームの枢支点を通るホイール支持体側の旋回軸線とに対して鋭角を成して方向付けされている。
本発明の1形態では、タイロッドと、走行方向に関して垂直のホイール中心横平面の前方に位置する個別アームとは、異なる高さで互いにほぼ平行に配置されていて、かつほぼ同じ長さを有していて、かつほぼ平行な鉛直平面上に位置する、車体側の枢支点ならびにホイール支持体側の枢支点を有している。
本発明の1形態では、上位のアーム平面の、走行方向にみて垂直のホイール中心横平面の後方に位置する個別アームは、垂直のホイール中心横平面に対して約45°の角度を成して配置されていて、かつ個別アームの下方で延び、かつ高さに関して間隔を有して位置するスタビライザアームに重畳するように延びている。
本発明の1形態では、両個別アームは、弾性動力学的な旋回軸線に関する第1の上位の極を形成しており、第1の上位の極は、走行方向にみて垂直のホイール中心横平面の前方でホイールのトレッド幅の外側に位置している。
本発明の1形態では、三角アームとタイロッドとは、弾性動力学的な旋回軸線に関する第2の下位の極を形成しており、旋回軸線は、極で、ホイール中心横平面に関して、ホイール設置平面上でトレッド幅の外側に位置する。
本発明の1形態では、タイロッドの、車体側の支承部および三角アームの、走行方向にみて前方の車体側の支承部は、個別アームの車体側の支承部および三角アームの別の支承部よりも軟性の性質を有している。
本発明の1形態では、ホイールサスペンションのアームは、互いに、極によって形成された軸線が生じるように、設置され、かつ支承特性を有しており、ホイールは、制動力、荷重変動力の作用下で、ならびに横力が生じる場合に、弾性動力学的にトーイン方向に調節できるようになっており、ホイールは、ホイール荷重および駆動力の作用下で、弾性動力学的にトーアウト方向に調節できるようになっている。
本発明の1形態では、横力が生じる場合にトーイン方向でホイールを弾性動力学的に調節するための、ホイール接地平面上に位置する極は、理論上の旋回軸線によって形成されており、旋回軸線は、三角アームのホイール支持体側の支承部と、前方の個別アームおよび後方の個別アームによって形成された上位の極とを通って延びている。
本発明の1形態では、制動力が生じる場合にホイールを調節するための、ホイー接地平面上に位置する別の極が形成されており、荷重変動力が生じる場合にホイールを調節するための、旋回軸線上に位置する極が形成されており、これらの極は、垂直のホイール中心横平面の前方でトレッド幅の外側に位置している。
本発明の1形態では、前方に位置する個別アームは、凹みを備えており、凹みは、丸み部から成っており、丸み部は、車体側の支承点から、ホイール支持体側で枢支点に支承された真っ直ぐに延びるアーム部分まで延びている。
本発明の1形態では、空気ばねまたは鋼コイルばねを収容するための三角アームは、ばねの下位端部のための収容部を有している。
本発明の1形態では、スタビライザの懸垂部材が、ねじによって三角アームに保持されており、ねじは、同時にダンパーストラットのための支承ねじとして形成されている。
本発明によれば、有利な構成により、省スペースな配置構造であってもホイールに及ぼされる力の作用下において、所望とするホイールガイドを有するホイールサスペンションが提供される。
最適なホイールガイドのために、トーインおよび/またはトーアウト方向のホイール調節に多大な作用を及ぼす所望の極形成ひいては相応な理論上の弾性動力学的な軸線を形成する、下位のアーム平面および上位のアーム平面にホイールガイドアームを配置したことが有用である。
最適なホイールガイドを達成するために、タイロッドは、ホイール支持体に枢支点を有しており、枢支点は、水平のホイール中央横平面の上方に位置しており、この場合ホイール支持体における両個別アームの枢支点は、ホイール支持体におけるタイロッドの枢支点の上方に位置している。両個別アームの車体側の支承点は、車両縦方向で延びる車体側の旋回軸線を形成しており、旋回軸線は、走行方向にみて垂直のホイール中央縦平面と、ホイール支持体側の個別アームの支承部を通る旋回軸線とに対して鋭角を成して方向付けされている。特にタイロッドと、走行方向に関して垂直のホイール中央横平面の前方に位置する個別アームとは、異なる高さでほぼ平行に位置するように配置されていて、かつほぼ同じ長さを有しており、車体側ならびにホイール支持体側の枢支点は、概ね平行の鉛直平面上に位置する。
両個別アームは、弾性動力学的な旋回軸線のための第1の上位の極を有しており、第1の上位の極は、走行方向にみて垂直のホイール中心横平面の前方でホイールのトレッド幅の外側に位置している。三角アームおよびタイロッドは、ホイール接地平面上でトレッド幅の外側に位置する、弾性動力学的な旋回軸線のための第2の下位の極を形成している。力の作用下で所望の形式でホイール調節を変化させるために、タイロッドの車体側の支承部および三角アームの、走行方向にみて前方の車体側の支承部は、個別アームの車体側の支承部および三角アームの別の支承部よりも軟性の性質を有している。
ホイールサスペンションのアームは、このような構成で相対的に設置されていて、かつ適当な支承特性を有しているので、形成された極によって、理論上のもしくは弾性動力学的な旋回軸線が形成され、つまり、ホイールが制動力および荷重変動力の作用下で弾性動力学的にトーイン方向に調節可能であり、かつホイールがホイール荷重および駆動力の作用下で弾性動力学的にトーアウト方向で調節可能であるように形成されている。制動力が生じる場合にホイールを調節するための、ホイール接地平面上に位置する極と、荷重変動力が生じる場合にホイールを調節するための極とは、トレッド幅の外側に位置していて、かつ走行方向に関して垂直のホイール中心平面の前方に位置している。
さらに横力が生じる場合にトーイン方向でホイールを弾性動力学的に調節するための、ホイール接地平面上に位置する極は、理論上の旋回軸線によって形成されており、この旋回軸線は、三角アームのホイール支持体側の支承部と、前後に位置する個別アームによって形成される上位の極とを通って延びている。
上下のアーム平面上にそれぞれ位置するアームの配置構造によって、ホイール旋回軸線を形成することができ、ひいてはトーイン方向およびトーアウト方向でホイールを所望の形式で調節する適当な極を形成することができる。
次に本発明の実施の形態を図示し、詳しく説明する。
自動車のリヤホイール2のためのホイールサスペンション1は、上位のアーム平面L1に、個々に分けられた個別アーム3,4,5を備えており、そのうちの個別アーム3はタイロッドを成している。下位のアーム平面L2は、三角アーム6によって形成されており、三角アーム6は、ダンパーストラット7と、ダンパーストラット7とは別個の空気ばねまたはコイルばね8とを支持する。
下位のアーム平面L2上で、三角アーム6は、ホイール支持体9に枢支されていて、それも、走行方向Fに関して垂直のホイール中心横平面x−xの後方で、かつ水平のホイール中心平面z−zの下方でホイール支持体側の支承部10に枢支されている。三角アーム6は、個別アーム3,4,5の直ぐ下に配置されており、車体側の支承部11,12は、外側に位置するタイロッド3と外側に位置する個別アーム5との内側に位置するか、もしくはタイロッド3と個別アーム5とによって空間的に制限されている。
走行方向Fでみて、垂直のホイール中心横平面x−xの前方に、タイロッド3および第1の個別アーム4が配置されており、ホイール支持体9に設けられた支承部の枢支点15,16に支持されていて、かつ車体側で支承部13,17に枢支されている。上位のアーム平面L1の別の個別アーム5は、走行方向Fに関して垂直のホイール中心横平面x−xの後方に配置されていて、ホイール支持体9に設けられた支承部18に保持されていて、かつ車体側において支承点14で保持されている。
タイロッド3は枢支点13,15で、高さに関して個別アーム4,5の幾分か下方に配置されており、高さ方向でみて(図2)、後方の個別アーム5は、タイロッド3と中位の個別アーム4との間に設けられており、かつ枢支点18,14ならびに枢支点16,17もこれに応じて配置されている。両個別アーム5,4の車体側の支承点14,17は、縦方向で延びる車体側の旋回軸線S(図1)を形成しており、旋回軸線Sは、垂直のホイール中心縦平面y−yに対して鋭角を成して方向付けされている。
ホイールサスペンション1のアーム3,4,5,6は、このように設置されていて、かつ互いに調和されたアーム特性を有しているので、極(Pol)Pを形成することができ、極Pによって、ホイール調節に関する理論的で弾性力学的(elastokinematisch)な軸線が得られる。これによってホイール2は、制動力Bおよび荷重変動力Lの作用下で、ならびに横力Sが生じる場合に弾性動力学的にトーイン方向に調節することができ、ホイールは、ホイール荷重および駆動力の作用下で動力学的にトーアウト方向に調節可能である。
両個別アーム4,5(図5)は、上位の極Poを形成し、三角アーム6はタイロッド3と下位の極Puを形成する。極Poと極Puとの間に、ホイール接地平面上に極Pbを有する、弾性動力学的な旋回軸線S1が形成されるので、制動力Bおよび荷重変動力Lの作用下で、トーイン方向に向かうホイールの調節が行われ、それも制動力Bでは極Pbを中心に、荷重変動力Lでは極Plを中心に行われる。この極は、水平のホイール中心平面z−zを通る弾性動力学的な旋回軸線の通過点である。この極は、トレッド幅の外側に位置していて、走行方向Fにみて垂直のホイール中心横平面x−xの前方に位置する。
横力Sが生じる場合にトーイン方向でホイール2を弾性動力学的に調節するための、ホイール接地平面上に位置する極Psは、理論上の旋回軸線lsによって形成される。旋回軸線lsは、個別アーム4,5によって形成された上位の極Poを通って延びている。別の極Puは、三角アーム6のホイール支持体側の支承部10によって形成される。垂直のホイール中心横平面x−xとホイール接地平面上の極Psとの間に生じるレバーアームhに基づいて、横力Sが生じる場合のホイールの弾性動力学的な調節は、トーイン方向で行われる。
後位のアーム5は、スタビライザ22のスタビライザアーム20の上方に配置されていて、スタビライザアーム20と同等に延伸しており、これによって所要スペースが僅かになる。スタビライザ22の懸垂部材21は、ねじ23によって三角アーム6と結合されている。ねじ23は、同時にダンパーストラット7を三角アーム6に固定する。
個別アーム4は、湾曲した凹み24を備えており、凹み24は、丸み部から形成されていて、アーム4の部分長さにわたって延びている。丸み部は、車体の、連続して延びるサイドメンバに自由空間を提供する。
空気ばねまたは鋼コイルばね8は、開口25の内側で三角アーム6に支持されていて、保持されている。
タイロッド3ならびに個別アーム5は、同じ長さを有していて、したがっていわゆる同一品として形成することができる。個別アーム4に設けられた凹み24が不要な場合、3つの全ての個別アーム3,4,5は、同一品として形成することができる。
上位のアーム平面上に配置された個別アームと下位のアーム平面上に配置された三角アームとを備えたホイールサスペンションを上からみて示す図である。 ホイールサスペンションを走行方向で後ろ側からみて示す図である。 ホイールサスペンションを走行方向とは逆向きに前からみて示す図である。 ホイールサスペンションを斜め後ろからみて示す斜視図である。 制動力および荷重変動力に関する弾性動力学的な旋回軸線と共にホイールサスペンションを示す概略図である。 横力に関する弾性動力学的な旋回軸線と共にホイールサスペンションを示す概略図である。
符号の説明
1 ホイールサスペンション、 2 リヤホイール、 3,4,5 個別アーム、 6 三角アーム、 7 ダンパーストラット、 8 空気ばねまたはコイルばね、 9 ホイール支持体、 10,11,12,13 支承部、 14,15,16 枢支点、 17,18 支承部、 20 スタビライザアーム、 21 懸垂部材、 22 スタビライザ、 23 ねじ、 24 凹み、 25 開口

Claims (14)

  1. 自動車のリヤホイールのためのホイールサスペンションであって、
    ホイール支持体が設けられており、該ホイール支持体は、ホイール支持体側および車体側で保持された4つのアームを介してガイドされており、下位のアーム平面上に個別アームとして三角アームが配置されており、上位のアーム平面上に個別に設けられたアームとして3つの個別アームが配置されており、アームに関する極形成によって、ホイールは、力の作用下で、弾性動力学式にトーインもしくはトーアウトに調節できるようになっているホイールサスペンションにおいて、
    前記三角アーム(6)は、走行方向(F)に関して垂直のホイール中心横平面(x−x)の後方で、かつ水平のホイール中心平面(z−z)の下方で、前記ホイール支持体(9)の支承部(10)に枢支されていて、かつダンパーストラット(7)ならびに該ダンパーストラット(7)から間隔を有して設けられた空気ばねまたはコイルばね(8)を支持して収容しており、
    走行方向(F)にみて垂直のホイール中心横平面(x−x)の前方で、タイロッドとして形成された個別アーム(3)が、上位のアーム平面(L1)上に配置されており、
    垂直のホイール中心横平面(x−x)の両側に、個別アーム(4,5)がそれぞれ配置されており、これらの個別アーム(4,5)は、前記ホイール支持体(9)から車体に向かって異なる角度でそれぞれ設置されていて、前記上位のアーム平面を形成していることを特徴とする、自動車のリヤホイールのためのホイールサスペンション。
  2. 前記タイロッド(3)は、前記ホイール支持体(9)に枢支点(15)を有しており、該枢支点(15)は、水平のホイール中心平面(z−z)の上方に位置しており、前記ホイール支持体(9)における前記両個別アーム(4,5)の枢支点(16,18)は、前記ホイール支持体(9)における前記タイロッド(3)の枢支点(15)の上方に位置している、請求項1記載のホイールサスペンション。
  3. 前記両個別アーム(4,5)の車体側の支承点(17,14)は、車体側で、車両縦方向で延びる旋回軸線(S)を形成しており、該旋回軸線(S)は、適宜、走行方向(F)でみて垂直のホイール中心縦平面(y−y)と、前記個別アーム(4,5)の枢支点(16,18)を通るホイール支持体側の旋回軸線(S2)とに対して鋭角を成して方向付けされている、請求項1または2記載のホイールサスペンション。
  4. 前記タイロッド(3)と、走行方向(F)に関して垂直のホイール中心横平面(x−x)の前方に位置する前記個別アーム(4)とは、異なる高さで互いにほぼ平行に配置されていて、かつほぼ同じ長さを有していて、かつほぼ互いに平行な鉛直平面上に位置する車体側の枢支点(17,13)ならびにホイール支持体側の枢支点(16,15)を有している、請求項1から3までのいずれか1項記載のホイールサスペンション。
  5. 上位のアーム平面(L1)の、走行方向(F)にみて垂直のホイール中心横平面(x−x)の後方に位置する前記個別アーム(5)は、垂直のホイール中心横平面(x−x)に対して約45°の角度を成して配置されていて、かつ前記個別アーム(5)の下方で延び、かつ高さ方向に関して間隔を有して位置するスタビライザアーム(20)に重畳するように延びている、請求項1から4までのいずれか1項記載のホイールサスペンション。
  6. 前記両個別アーム(4,5)は、弾性動力学的な旋回軸線(S1)に関する第1の上位の極(Po)を形成しており、該第1の上位の極(Po)は、走行方向にみて垂直のホイール中心横平面(x−x)の前方で前記ホイール(2)のトレッド幅の外側に位置している、請求項1から5までのいずれか1項記載のホイールサスペンション。
  7. 前記三角アーム(6)と前記タイロッド(3)とは、弾性動力学的な旋回軸線(S1)に関する第2の下位の極(Pu)を形成しており、該旋回軸線(S1)は、極(Pb)で、ホイール中心横平面(x−x)に関連して、ホイール設置平面上でトレッド幅の外側に位置する、請求項1から6までのいずれか1項記載のホイールサスペンション。
  8. 前記タイロッド(3)の、車体側の支承部(枢支点13)、および前記三角アーム(6)の、走行方向(F)にみて前方の車体側の支承部(11)は、前記個別アーム(4,5)の車体側の支承部(17,14)および前記三角アーム(6)の別の支承部(12)よりも軟性の性質を有している、請求項1から7までのいずれか1項記載のホイールサスペンション。
  9. 前記ホイールサスペンション(1)のアーム(3,4,5,6)は、互いに、極(P)によって形成された軸線(S1,S2)が生じるように、設置されかつ支承特性を有しており、前記ホイール(2)は、制動力(B)、荷重変動力(L)の作用下で、ならびに横力(S)が生じる場合に、弾性動力学的にトーイン方向に調節できるようになっており、前記ホイール(2)は、ホイール荷重および駆動力の作用下で、弾性動力学的にトーアウト方向に調節できるようになっている、請求項1から8までのいずれか1項記載のホイールサスペンション。
  10. 横力(S)が生じる場合にトーイン方向で前記ホイール(2)を弾性動力学的に調節するための、ホイール接地平面上に位置する極(Ps)は、理論上の旋回軸線(ls)によって形成されており、該旋回軸線(ls)は、前記三角アーム(6)のホイール支持体側の支承部(10)と、前方の前記個別アーム(4)および後方の前記個別アーム(5)によって形成された上位の極(Po)とを通って延びている、請求項1から9までのいずれか1項記載のホイールサスペンション。
  11. 制動力(B)が生じる場合にホイールを調節するための、ホイール接地平面上に位置する別の極(Pb)が形成されており、荷重変動力(L)が生じる場合にホイール(2)を調節するための、旋回軸線(S1)上に位置する極(Pl)が形成されており、これらの極(PlおよびPb)は、垂直のホイール中心横平面(x−x)の前方でトレッド幅の外側に位置している、請求項1から10までのいずれか1項記載のホイールサスペンション。
  12. 前方に位置する前記個別アーム(4)は、凹み(24)を備えており、該凹み(24)は、丸み部から成っており、該丸み部は、車体側の支承点(17)から、ホイール支持体側で枢支点(16)に支承された真っ直ぐに延びるアーム部分まで延びている、請求項1から11までのいずれか1項記載のホイールサスペンション。
  13. 空気ばねまたは鋼コイルばね(8)を収容するための前記三角アーム(6)は、前記ばね(8)の下位端部のための収容部を有している、請求項1から12までのいずれか1項記載のホイールサスペンション。
  14. スタビライザ(22)の懸垂部材(21)が、ねじ(23)によって前記三角アーム(6)に保持されており、該ねじ(23)は、同時に前記ダンパーストラット(7)のための支承ねじとして形成されている、請求項1から13までのいずれか1項記載のホイールサスペンション。
JP2008324250A 2007-12-21 2008-12-19 自動車のリヤホイールのためのホイールサスペンション Pending JP2009149296A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007063545A DE102007063545A1 (de) 2007-12-21 2007-12-21 Radaufhängung für die Hinterräder eines Kraftfahrzeugs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009149296A true JP2009149296A (ja) 2009-07-09

Family

ID=40690010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008324250A Pending JP2009149296A (ja) 2007-12-21 2008-12-19 自動車のリヤホイールのためのホイールサスペンション

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7967310B2 (ja)
JP (1) JP2009149296A (ja)
CN (1) CN101462475B (ja)
DE (1) DE102007063545A1 (ja)
FR (1) FR2925398B1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8690177B2 (en) * 2012-08-16 2014-04-08 Ford Global Technologies, Llc Front wheel suspension for a motor vehicle
SE532107C2 (sv) * 2006-11-03 2009-10-27 Swedish Advanced Automotive Bu Hjulupphängningsarrangemang och motorfordon
JP5514808B2 (ja) * 2009-04-21 2014-06-04 本田技研工業株式会社 サスペンション装置
KR20130131370A (ko) * 2010-12-13 2013-12-03 스웨디쉬 어드밴스드 오토모티브 비즈니스 에이비 휠 서스펜션 및 자동차
DE102011013484B4 (de) * 2011-03-10 2013-08-29 Audi Ag Radaufhängung für die Hinterräder eines Kraftfahrzeuges
DE102011055572A1 (de) 2011-11-22 2013-05-23 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Mehrlenker-Hinterradachse für ein Kraftfahrzeug
DE102012102436A1 (de) * 2012-03-22 2013-09-26 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Ag Einzelradaufhängungssystem für ein Kraftfahrzeug
DE102012014196A1 (de) 2012-07-18 2014-01-23 Audi Ag Radaufhängung für die Hinterachse eines Fahrzeugs
DE102012022889A1 (de) * 2012-11-23 2014-05-28 Audi Ag Stabilisatoranordnung für eine Radaufhängung von Kraftfahrzeugen
DE102013002247A1 (de) * 2013-02-08 2014-08-14 Audi Ag Radaufhängung für ein Rad einer Achse eines Kraftfahrzeugs
JP5812039B2 (ja) * 2013-05-08 2015-11-11 トヨタ自動車株式会社 操舵輪用懸架装置
DE102014109038A1 (de) * 2014-06-27 2015-12-31 Benteler Automobiltechnik Gmbh Radaufhängung
DE102015106513B4 (de) * 2015-04-28 2023-04-27 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft äFahrwerksvorrichtung für die Federung einer Radaufhängung eines Fahrwerks eines Fahrzeugs
DE102015222761B4 (de) * 2015-11-18 2022-04-28 Volkswagen Aktiengesellschaft Gegenlenkende Kraftfahrzeug-Hinterachse
DE102016206220B4 (de) * 2016-04-14 2023-04-20 Ford Global Technologies, Llc Hinterradaufhängung für Kraftfahrzeuge
DE102018101280A1 (de) * 2018-01-22 2019-07-25 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Achsenvorrichtung für die Anbindung eines Rades an die Karosserie eines Fahrzeugs
CN109130745B (zh) * 2018-08-22 2023-09-01 天津凯瑞波客科技有限公司 一种带有车轮调节联动机构的四驱越野车
US20220250430A1 (en) * 2021-02-11 2022-08-11 GM Global Technology Operations LLC Multilink mid-height suspension assembly for motor vehicles
DE102022123717A1 (de) 2022-09-16 2024-03-21 Audi Aktiengesellschaft Einzelradaufhängung mit Dreipunktlenker und Kraftfahrzeug mit Einzelradaufhängung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002539009A (ja) * 1999-03-06 2002-11-19 ドクトル インジエニエール ハー ツエー エフ ポルシエ アクチエンゲゼルシヤフト 自動車の駆動後輪のためのホイールサスペンション
JP2005170377A (ja) * 2003-12-06 2005-06-30 Hyundai Motor Co Ltd マルチリンクリア懸架装置
JP2007283886A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Mitsubishi Motors Corp 緩衝器の取付構造

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0136563B2 (en) * 1983-09-02 1994-04-20 Mazda Motor Corporation Vehicle rear suspension system
DE3505621C1 (de) * 1985-02-19 1986-06-05 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Stabilisatoranordnung fuer antreibbare Kraftfahrzeugachsen mit unabhaengigen Radaufhaengungen
US4714270A (en) * 1985-10-18 1987-12-22 Ford Motor Company Independent wheel suspension with toe correcting link
JP2635546B2 (ja) * 1985-12-24 1997-07-30 日産自動車株式会社 リヤサスペンション
JPS63145112A (ja) * 1986-12-09 1988-06-17 Honda Motor Co Ltd 自動車のリヤサスペンシヨン装置
GB2222559B (en) * 1988-08-11 1992-12-16 Honda Motor Co Ltd Suspension system for automobiles
DE3909942A1 (de) * 1989-03-25 1990-09-27 Porsche Ag Radaufhaengung fuer die vorderraeder eines kraftfahrzeugs
US4973075A (en) * 1989-12-04 1990-11-27 Chrysler Corporation Independent suspension toe and camber adjustment system
DE3941083A1 (de) * 1989-12-13 1991-06-20 Porsche Ag Radaufhaengung fuer lenkbare hinterraeder von kraftfahrzeugen
DE4108164A1 (de) * 1991-03-14 1992-09-17 Porsche Ag Radaufhaengung
DE9422146U1 (de) * 1993-11-29 1998-04-30 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 70435 Stuttgart Radaufhängung
DE19535923B4 (de) * 1995-09-27 2006-01-05 Bayerische Motoren Werke Ag Unabhängige Radaufhängung für angetriebene Hinterräder von Kraftfahrzeugen
DE10005407A1 (de) 1999-03-06 2000-09-14 Porsche Ag Radaufhängung für angetriebene Hinterräder eines Kraftfahrzeuges
DE10111135A1 (de) * 2001-03-08 2002-09-19 Bayerische Motoren Werke Ag Vierlenker-Hinterachse für ein Kraftfahrzeug mit Frontantrieb
JP3912180B2 (ja) * 2002-05-22 2007-05-09 マツダ株式会社 自動車の後輪サスペンション装置
JP2005225382A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Honda Motor Co Ltd 車両用リヤサスペンション装置
US7281716B2 (en) * 2004-05-06 2007-10-16 Delphi Technologies, Inc. Varying a suspension linkage ratio in a vehicle suspension
DE102004024899B4 (de) * 2004-05-19 2020-10-08 Volkswagen Ag Vierlenker-Radaufhängung für eine Hinterachse
JP4127298B2 (ja) * 2006-06-14 2008-07-30 トヨタ自動車株式会社 車輪車体間距離調整装置および車輪車体間距離調整システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002539009A (ja) * 1999-03-06 2002-11-19 ドクトル インジエニエール ハー ツエー エフ ポルシエ アクチエンゲゼルシヤフト 自動車の駆動後輪のためのホイールサスペンション
JP2005170377A (ja) * 2003-12-06 2005-06-30 Hyundai Motor Co Ltd マルチリンクリア懸架装置
JP2007283886A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Mitsubishi Motors Corp 緩衝器の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20090160154A1 (en) 2009-06-25
FR2925398A1 (fr) 2009-06-26
DE102007063545A1 (de) 2009-06-25
CN101462475A (zh) 2009-06-24
CN101462475B (zh) 2012-06-27
FR2925398B1 (fr) 2015-09-25
US7967310B2 (en) 2011-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009149296A (ja) 自動車のリヤホイールのためのホイールサスペンション
JP5514808B2 (ja) サスペンション装置
CN102933406B (zh) 具有y梁式控制臂的扭转梁悬架
BR102014010251A2 (pt) eixo traseiro multibraço para um veículo
US8474844B2 (en) Suspension structure for multi-purpose utility vehicle
KR20170095073A (ko) 차량용 스태빌라이저
JP2009149298A (ja) 自動車のフロントアクスルのホイールサスペンション
JP2015523266A (ja) 原動機搭載車両の車軸車輪用の調節可能な車輪懸架装置
CN107074051A (zh) 具有在中央处枢转的横向板簧的车轮悬挂
JP2008254568A (ja) 後輪用サスペンション装置
KR100726568B1 (ko) 토션 바 타입 차량용 리어 현가장치
JP2008254570A (ja) サスペンション装置
CN106739893B (zh) 一种沙滩车及其后悬架
KR20160072402A (ko) 차량 서스펜션시스템용 완충 장치 및 이를 구비한 차량 서스펜션시스템 보조장치
RU2690629C2 (ru) Торсионный профиль для оси со скручивающейся балкой, ось со скручивающейся балкой и транспортное средство
KR20120126872A (ko) 차량의 횡치 리프 스프링 장치
KR20170116912A (ko) 차량 서스펜션 보조장치
JP2014533622A (ja) エアサスペンションを有するリジッドアクスル
KR20110075830A (ko) 후륜 현가장치
JP2007022295A (ja) サスペンションリンク
KR20200128810A (ko) 차량의 커플드 토션 빔 액슬 장치
KR20130027859A (ko) 컴플라이언스 특성이 개선된 ctba
JPH01266009A (ja) 車両のサスペンション装置
KR20170121730A (ko) 차량 서스펜션 보조장치
JP5229374B2 (ja) 後輪用サスペンション装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110810

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130717